2019/04/16 リサーチ
マクロミルの転職情報。転職のポイントや働き方などを紹介
▼下記は、マクロミルに転職する人の主なキャリアステップを示した図です。
・転職元:どこからマクロミルに転職してくるのか
・転職先:マクロミルからどこへ転職するのか
一般的な傾向を把握し、「将来なりたい自分を目指せるキャリアプラン」を描きましょう。
-
主な転職元
・Web系調査会社
・総合広告代理店
・コンサルティングファーム -
株式会社マクロミル
-
主な転職先
・コンサルティングファーム
・総合広告代理店
・オラクル、IBMなどの外資系大手ベンダー
マクロミルの主な転職元・転職先
株式会社マクロミルは2000年に創業した日本のマーケティングリサーチを行う企業です。ネットを利用したリサーチやコンサルティングの販売をしており、アンケートに応えることでポイントをため、さまざまなサービスや商品と交換できるサービスもネットやアプリで展開しています。
株式会社マクロミルに転職するためにおさえておきたい情報や選考の流れ、求める人物像などをまとめました。転職の際に参考にしてみてくださいね。
初めての転職でマクロミルを目指すならまず「ビズリーチ」を見るべし!
マクロミルの転職ポイントや働き方も気になるけど、それよりもまずはどんな求人があるのか知りたいという方は、ビズリーチなどの転職サイトで求人情報をチェックしてみましょう。
ビズリーチでは、ミドルクラス~ハイクラス求人が豊富に掲載されているため、転職先がまだ定まっていない方は、ここで一度比較しておくことをおすすめします。
転職エージェントの活用を考えている場合でも、情報収集源として事前にチェックしておくことで、今後の転職活動をスムーズに進めることができるでしょう。
また、ビズリーチではレジュメを登録しておくことで、非公開情報の閲覧が可能になり、自分のスキルや希望に合った企業からスカウトを受けることもできます。
転職サイトの場合、登録直後に最も多くスカウトメールが届く傾向があります。より自分に合ったスカウトを受けたいならば、登録後すぐにレジュメ登録することをおすすめします。
この記事でわかること
- マクロミルの企業概要
- マクロミルの転職ポイント
- マクロミルの社風や企業文化
目次
- 1 マクロミルの主な転職元・転職先
- 2 初めての転職でマクロミルを目指すならまず「ビズリーチ」を見るべし!
- 3 マクロミルへ転職する際のポイント
- 4 マクロミルの企業概要
- 5 マクロミルの事業内容
- 6 マクロミルの募集要項
- 7 マクロミルへの転職難易度は?
- 8 マクロミルの転職までの流れ
- 9 マクロミルで働いている方の評判・口コミ
- 10 マクロミルの年収・給与は?
- 11 マクロミルでの転職者の出世難易度
- 12 マクロミルはどんな人が働いている?
- 13 マクロミルの社風
- 14 マクロミルのワークライフバランス
- 15 マクロミルの社長
- 16 マクロミル現職、OB/OGの有名人
- 17 マクロミルの転職に関わるQ&A
- 18 マクロミルへ転職する方法
マクロミルへ転職する際のポイント
マクロミルは、インターネットリサーチの会社では最大手クラスです。そのため、転職する際は要点をしっかりと抑えて転職に備えましょう。
マクロミルの特徴
・インターネットリサーチ会社として大手
・マーケティングからSEにかけて幅広く募集
・残業時間は多い
・リモートワークやフレックス制度の導入がされている
マクロミルへ転職するポイント
・同業種や広告代理店、コンサルファーム出身の転職者が多い
・技術系職などの採用がほとんど
・ほとんどの職種が一定の業務経験が必要となっている
マクロミルの企業概要
会社名 | マクロミル株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 東京都港区港南2-16-1 |
社長 | スコットアーンスト |
設立 | 2000年1月31日 |
株式 | 上場(東証1部) |
株主構成 | 日本トラスティ・サービス信託銀行(信託口)(18.38%) 電通(7.34%) 日本マスタートラスト信託銀行(7.20%) |
マクロミルの売上
マクロミルの売上推移
年数 | 2016年 | 2017年 | 2018年 |
---|---|---|---|
売上高 | 32,504百万円 | 35,514百万円 | 40,024百万円 |
経常利益 | 4,087百万円 | 5,882百万円 | 7,372百万円 |
マクロミルの売上・経常利益は順調に推移しており、経常利益率は10%を超えています。
マクロミルの最新ニュース
マクロミルの事業内容
デジタルマーケティング
国内最大の90万人規模におけるログデータを収集し、サービスを展開しています。広告に接触した生活者やサイトに訪問した人にアンケート調査を行い、クリックやCVだけでなくエンゲージメント指標の評価データを取得しています。
マクロミル独自の仕組みを利用し、オンライン広告とテレビ広告を組み合わせるなどして複数の媒体から複合的に情報を収集、膨大な量のデータを測定することで多彩なサービスが提供可能です。
グローバルリサーチ
世界15か国、44拠点の現地法人を拠点として90か国、11,000万人をこえるパネルによる海外調査を行っています。欧米やアジアだけにとどまらず、中国や南米を含めた世界各国にネットワークを完備し、海外調査サービスを提供しているのが特徴です。
専門知識をもつスタッフも多数在籍しており、調査テーマごとにオンライン・オフライン両方の調査を実施します。定量調査、定性調査、二次情報データを組み合わせることであらゆるニーズに対応し、その成長スピードは現在も加速し続けています。
マーケティングイノベーション
2000年のサービス開始以来、日本におけるインターネットリサーチを根付かせて業界をけん引してきました。圧倒的なスピードと正確性、クオリティと価格を保ちながらあらゆる企業のマーケティングに意思決定を与えています。年間では4,000社、35,000件の調査実績をもっています。
マクロミルの事業は、国内にとどまらず、海外にも広がっています。そのため、募集されている職種の中では、英語が必要な職種もあります。マクロミルへ転職を考えている方は、マクロミルの中でも、どの業務にどのような形で関わりたいかを明確にしておくことが必要です。
また、東京での勤務ではない場合もあるので、マクロミルへ転職を行う際は、その点も注意しておくと良いでしょう。
マクロミルの募集要項
アナリスト
マクロミルは、マーケティングリサーチのほか、デジタルマーケティングの事業も推進しています。
この事業は、主に、マクロミルで抱えているモニターのオンライン上の行動を収集し、どのような広告に対して反応したかやWEBサイトを訪問したかなどを調査し、オンライン広告の態度変容効果などの測定やWEBサイトの属性分析などに活用できるといった事業です。
業務内容は、オンライン上で動いているモニターの情報の解析やその情報を元にマーケティングリサーチのサービス企画などです。
・解析ソフト(R、SPSS、SAS)を使ってのデータ集計スキル
・コミュニケーション能力
自社新規事業のシステム企画開発(社内SE)
マクロミル全般のプロダクトや社内ユーザー、顧客ニーズを理解したうえで新規事業の実現や既存事業の改善・発展をめざしたシステムサービスの開発・企画を行います。
新規事業のシステム開発における要件とりまとめやシステム実現を検討するほか、既存の事業におけるプロダクトの改善、システムの拡張業務に携わります。全体的な業務改善と運用課題を分析するのはもちろん、施策を検討することもあります。
・システムやサービスの開発における経験または社内SEチームでのプロマネやチームリーダーの経験
・社内におけるBPRや企画プロジェクトにおいてのプロジェクトマネージャーの経験
マーケティングデータアナリスト
営業担当とクライアントに同行し、マーケティングの課題をヒアリングしてデータ取得や分析方法の設計を作成、提案書をつくります。受注後は分析計画に沿って具体的に分析を実施し、プロジェクトチームで話し合いながら情報の整理を行います。
途中経過と最終結果をまとめてクライアントへ報告、ディスカッションをすることも大切な業務のひとつです。また、必要に応じてデータアーキテクトグループと連携することもあります。データ分析をビジネスの場で活用するプロセスを体感できるのが最大の特長です。
学歴は不問ですがDWH構築・BIツール導入やデータの抽出からレポーティングまでの自動化業務、調査データに関するアナリティクス実務に携わった経験が必要です。
・BIツールの導入やDWHの構築経験
・データを抽出してからレポーティングまでの自動化の経験
・顧客のデータや市場データなどに関するアナリティクス業務の経験
※上記いずれかの経験
マクロミルへの転職難易度は?
マクロミルは部署によって、難易度が非常に変わります。アナリストやエンジニアなどは必須となるスキルや経験が求められていますので、それ以外の方は対象外となります。その反面、学歴不問で経験値があまり必要ではない職種もあります。
マクロミルの転職はどんな方が受かりやすい?
基本的には、業務経験やスキルを身につけいれば受かりやすいでしょう。また、明確にその業務やスキルに対してのキャリアプランが明確に見せることができれば、受かりやすくなるでしょう。
マクロミルが転職者に求める人物像
未経験でもマーケティングに興味関心があり、情熱をもっている人が求められています。若い人が多く活気がある会社なので、コミュニケーション能力が高い人は歓迎されるでしょう。
マクロミルの転職までの流れ
マクロミルの選考フロー
エントリー
↓
書類選考
↓
面接2~3回(適性検査を含む)
↓
内定
↓
入社
マクロミルの面接形式
面接官は1人もしくは2人、1時間程度行われます。WEBを使用した適性検査が実施されるので、あらかじめ対策をしておくとよいでしょう。
マクロミルの面接内容
自分の強みや長所・短所など、一般的な質問が多いのでしっかりと対策してから面接に挑みましょう。また、これまでの経験や入社後に活かせるスキル、入社後に自分が何をしたいか問われることもあります。マーケティングを通して何をやりたいのか、その情熱をしっかりと伝えることが大切です。
マクロミルで働いている方の評判・口コミ
仕事の内容自体が、私たちの生活に対して直結していると感じるとの仕事をしていて楽しいです。仕事病かもしれませんが、コンビニやスーパーなどに行くことが今はすごく楽しいです。
フレックス制度や時短勤務などが用意されてあり、制限がされない働き方ができるので、助かっています。リモートワークも社内で推奨されているので、気軽に取ることができます。
部署ごとにもよるが、他の会社と比べると残業時間が長い会社だと思う。社内は上場していながらベンチャー企業のようなマインドがあり、高い目標に向かって突き進むみたいな風潮があるため、それに伴って残業が多くなっているんだと思う。働くことに対して、楽しみを覚えられない人はあまり向いていない会社だと思う。
働き方や事業内容に対しては、満足だという声が多かったものの、残業時間の長さに関する声には賛否両論があった。
マクロミルの年収・給与は?
マクロミルの平均年収は530万円と公表されています。
年収 | 530万円 |
---|---|
ボーナスの有無 | 有り |
昇給制度 | 有り |
残業手当 | 有り |
固定残業手当 | 記載なし |
通勤手当 | 有り |
住宅手当 | 記載なし |
福利厚生 | 契約保養施設、マクロミル選択型確定拠出年金制度 スポーツ施設・レストラン等の優待など |
マクロミルでの転職者の出世難易度
新卒採用者、転職者にかかわらず出世のチャンスは平等にあります。仕事に対する情熱や成果を正当に評価されるため、頑張り次第では出世も可能です。
役職ごとの平均年収
弊社独自調査結果
20代後半 | なし | 600万円 |
---|---|---|
30代前半 | なし | 600万円 |
30代中盤 | なし | 700万円 |
30代後半 | なし | 500万円 |
30代後半 | なし | 900万円 |
40代前半 | なし | 700万円 |
40代前半 | なし | 1,700万円 |
40代中盤 | 部長 | 1,100万円 |
40代後半 | なし | 900万円 |
マクロミルはどんな人が働いている?
従業員数
連結2,281名・単体1,012名(2018年12月末現在)
平均年齢
32.3歳
平均勤続年数
4.2年
マクロミルの社風
若い社員が多いため活気があり、和気あいあいとした雰囲気の社風です。フレックスタイム制を導入しておりある程度自由に働けるため、全体的に自由な雰囲気があります。ただし部門によっては残業が多く、チーム内での協力が必要となるケースも多いです。
マクロミルのワークライフバランス
副業可否 | 記載なし |
---|---|
勤務時間 | 10:00~19:00 |
休日 | 土曜・日曜・祝日 |
その他の休日・休暇 | GW、夏季休暇、 年末年始休暇、慶弔休暇、 リフレッシュ休暇 |
フレックス制度 | 有り(コアタイム12:00-14:00) |
リモートワーク | 有り |
産休・育休制度 | 有り |
時短勤務 | 有り |
マクロミルの社長
スコット・アーンスト
デジタルマーケティング領域で調査会社Millward Brown Digitalなどのスタートアップ企業を多く成功に導いた経験のある実業家。2014年8月まで社長をつとめた後、2015年10月に株式会社マクロミルの代表取締役グローバルCEO(最高責任者)として就任した。
マクロミル現職、OB/OGの有名人
杉本哲哉
株式会社グライダーアソシエイツ代表取締役社長で、株式会社マクロミルの創業者。2000年にリクルートを退社し、ネットリサーチを行う株式会社マクロミルを設立。2004年の東証マザーズ上場や2005年の東証一部への市場変更を経て代表取締役会長に就任、2015年に株式会社マクロミル取締役会長を退任した。
マクロミルの転職に関わるQ&A
未経験から入社した社員も多くいますし、基礎からしっかり学べる体制も整っています。国内最大規模のマーケティングリサーチ会社なので、未経験でも問題ありません。
消費者の市場を把握することができるので、世の中の消費財やサービスをマーケティング的な視点からチェックできるようになるのはもちろん、生活者と直結したサービスを提供できることがやりがいといえるでしょう。社会貢献性は高いと感じる社員も多いようです。
育休や産休などの制度が充実しており、休暇後に復帰する社員も多くいます。時短勤務をしている社員もいるため、子育てとの両立がしやすいのも特長です。
マクロミルへ転職する方法
マクロミルの採用ページから申し込む
マクロミルの公式HPから中途採用の募集要項をチェックできます。
キャリア登録をすると、スキルや経験に合ったポジションがあった場合のみ、企業側から該当ポジションの選考を案内してもらえるのでとても便利です。
しかし、自分から応募するということもできず、自分から応募したい場合や、非公開求人に応募したい場合は、転職サイトや転職エージェントの活用がおすすめです。
自分のタイミングで転職活動するなら「転職サイト」
転職サイトを活用してマクロミルへ転職したいなら、掲載求人数が豊富であり、ミドルクラス~ハイクラス求人を多く扱っている「ビズリーチ」がおすすめです。
ビズリーチでは、キャリアアドバイザーの評判を確認することができ、自分に合った担当者を探し出せるという魅力があります。
転職サイトを活用するメリットは大きく3つです。
・掲載されている求人数が多い
・自分のタイミングで転職活動が行える
・応募~面接までのスピード感
豊富なポジションの中から自分の合っているものを探したい方や、自分のタイミングで転職活動を行いたいという方は、転職サイトがおすすめです。
また、転職エージェントを活用する前に転職サイトを利用するという方も多く、募集要項や必須スキルなどが早く知りたい場合は、事前にチェックしてみるのも一つの手といえます。
ビズリーチでは最低年収が800万円以上のハイクラスポジション案件を掲載中
ビズリーチに掲載されているマクロミルの求人は4件です。
※画像はイメージです。
募集されている求人はそれほど多くありませんが、法人営業やデータサイエンティスト、システムコンサルタントなどのポジションで求人募集されています。
ミドルクラス~ハイクラス求人をメインに扱っているビズリーチなだけあり、提示されている年収は比較的高くなっており、最低年収は800万円以上です。
ただし、ビズリーチを含めた転職サイトからの応募する場合は、企業が求めているものが不透明である可能性があり、その結果として、経歴やスキルなどで落とされてしまうことも少なくありません。
確実な転職を目指すなら、転職エージェントの活用がおすすめです。
質の高い転職支援を受けて転職成功率を上げたいなら「転職エージェント」
マクロミルへの転職において、転職エージェントを活用を考えている方は「JACリクルートメント」がおすすめです。
JACリクルートメントは、転職実績も数多くある転職エージェントであり、また、両面の転職エージェントのため、幅広いサポートを受けながら転職活動が可能です。
転職エージェントを利用するメリットは大きく3つです。
・日程調整や年収交渉などを含む手厚いサポート
・自分と企業との高いマッチング率
・非公開求人を多く持っている
転職エージェントでは、履歴書や職務経歴書を含めた応募書類の添削や、模擬面接での指摘とアドバイス、自分の代わりに年収交渉を行ってくれるなど、幅広いサポートを受けることができます。
また、あらかじめマクロミルへの転職実績があれば、転職先との太いパイプが構築されているため、事前に内部情報などを聞くこともできます。
転職活動において、少しでも不安や心配事がある場合は、転職エージェントの活用がおすすめです。
JACリクルートメントはリサーチ企業の非公開求人が多数!
JACリクルートメントに掲載されている求人情報は基本的に企業名が伏せられていますが、ミドルクラス~ハイクラス求人を多く掲載されています。
※画像はイメージです。
JACリクルートメントには、さまざまな企業に精通している専門キャリアアドバイザーが約550名が在籍しており、完全なサポートで提供~内定まで導いてくれます。
また、JACリクルートメントは2017年に転職エージェント部門で1位にランクインし、ユーザーの満足率が90%を超えている転職エージェントのため、安心して転職活動を行うことができるでしょう。
簡単な質問に答えるだけ!
気になる企業への「転職成功率」を専門アドバイザーが無料診断
1,000人以上のハイキャリア転職をサポートした実績から算出
チャットで気軽に相談!
\ 転 職 の 悩 み を 解 決 /
今いる会社から転職するならどの業種・企業が一番いい?
今のスキル・年齢でどこまで年収アップが目指せる?
この企業に転職できる可能性は何パーセント?
\ L I N E で い ま す ぐ 診 断 ! /
関連記事

▼下記は、マクロミルに転職する人の主なキャリアステップを示した図です。 ・転職元:どこからマクロミルに転職してくるのか ・転職先:マクロミルからどこへ転職するのか 一般的な傾向を把握し、「将来なりたい自分を目指せるキャリアプラ...

▼下記は、インテージに転職する人の主なキャリアステップを示した図です。 ・転職元:どこからインテージに転職してくるのか ・転職先:インテージからどこへ転職するのか 一般的な傾向を把握し、「将来なりたい自分を目指...