WEB・アプリサービス

インターファクトリーへの転職は難しい?選考フローや口コミなどを解説

インターファクトリーは、EC事業者が自社運営するECサイトを構築するために必要なクラウドコマースプラットフォーム「ebisumart」を提供している企業です。
事業運営を通じ、さまざまな方の幸せを実現することを目指しており、これまでに累計で700サイトを越えるECサイトを構築した実績を誇っています。
また、2022年にクラウドECサイトとしてはじめてAmazon Pay対応Alexaスキルとのシステム連携を開始するなど、革新的な事業展開を図っている企業です。
そんなインターファクトリーでは、エンジニアを中心に、創意工夫を重ねて実行でき、継続的にチャレンジできる人材を求めています。

インターファクトリーを目指す人におすすめの転職エージェント

・インターファクトリーの口コミや年収も気になるけど、確実な人から適切な転職先を紹介されたい!

そんな方はまず転職エージェント「DX CAREER AGENT」をチェックしましょう。

DX CAREER AGENTの主な特徴は以下の通り。

・DXに精通した人材紹介に特化されたサービスならではの、求人・サポート

・サポートする少数精鋭のエージェントは全員、各業界の最大手出身者

・大手の採用代行を行なっているので、マーケットに出てこない優良求人を多数保有

DX CAREER AGENT
DX CAREER AGENT

この記事でわかること

  • インターファクトリーの企業概要
  • インターファクトリーの転職ポイント
  • インターファクトリーの社風や企業文化

インターファクトリーに転職するポイント

インターファクトリーの特徴

POINT

  • ・ECサイトを構築するために必要な「ebisumart」を提供している企業
  • ・累計700サイト以上のECサイトを構築した実績を持つ
  • ・事業の運営を通じ、関わる方の幸せの実現に注力

インターファクトリーへ転職するポイント

POINT

  • ・中途採用枠は非常に多い
  • ・エンジニアを中心に求人募集
  • ・創意工夫を重ねて実行し、継続的にチャレンジできることが重要

インターファクトリーの企業概要

会社名 株式会社インターファクトリー
本社所在地 東京都千代田区富士見2-10-2 飯田橋グラン・ブルーム4F
社長 蕪木 登
設立 2003年6月
株式 上場(東証マザーズ)
株主構成 蕪木登(40.09%)
蕪木有紀(5.01%)
ヤマト運輸株式会社(2.25%)

インターファクトリーの売上

インターファクトリーの売上推移

事業年度 2018年 2019年 2020年
売上高 1,502百万円 1,830百万円 2,170百万円
経常利益 85百万円 162百万円 193百万円

インターファクトリーの最新ニュース

インターファクトリーの事業内容

インターファクトリーは、EC事業者が自社運営するECサイトを構築する際に必要なクラウドコマースプラットフォームを提供や運営を行っている企業です。
主力サービスとして、あらゆる課題に対応したECサイトを構築できるシステム「ebisumart」を提供しています。
ebisumartは、豊富な標準機能に加えて、顧客の要望に合わせた独自機能やデザインにカスタマイズできるという多様な拡張性が特徴的です。
そのため、3年連続でシェアNo.1を獲得しており、これまでの導入実績は700サイト以上を誇っています。
そのほかにも、スモールスタートに向けたスマートでスピーディーにECサイトを構築できる「ebisumart zero」の提供や運営も行っています。
今後の展望として、どのような事業者に対しても十分に満足な運営ができるようシステムの強化を図るとともに、拠点の全国展開にも力を入れていくことを目指している企業です。

インターファクトリーの募集要項

WEBアプリケーションエンジニア

自社サービスであるクラウド型ECプラットフォーム「ebisumart」の開発を担当するポジションです。
具体的には、ebisumartを導入した新規店舗の個社別カスタマイズやebisumartを導入している既存店舗の保守・追加開発を行います。
そのほかにも、広告などのマーケティング機能との連携や実店舗とのポイント連携を行うなど、幅広く携われる職種です。

必須な経験・スキル

  • ・7年以上のWebアプリケーションの開発経験
  • ・5年以上のJavaでの実務経験

UI/UXデザイナー

幅広い職種のチームメンバーと協力や分担しながら、プロダクトのデザイン業務全般を担当するポジションです。
具体的には、管理画面やフロント画面、サポートサイトなどのワイヤーフレーム制作や画面デザイン、デザインシステムやデザインにまつわる各種ガイドラインの構築と策定、運用を行います。

必須な経験・スキル

  • ・5年以上のWebサービスやアプリケーションにおけるUI/UXデザインの経験
  • ・Adobe XDやFigmaなどのプロトタイピングツールの業務利用経験
  • ・PhotoshopやIllustratorの実務レベルのスキル

サポートサイト運営

「ebisumart」の利用者に対し、サポートサイト運営を担当するポジションです。
具体的には、新機能リリースに合わせた機能の概要や使い方などのマニュアル作成や改善要望に合わせた変更やバージョンアップ、現在のサポートサイトをより良くするための新規コンテンツの企画や作成を行います。

必須な経験・スキル

  • ・ITサービスのサポート業務経験
  • ・文章作成能力の保有

インターファクトリーの転職難易度

インターファクトリーの転職難易度は比較的高いです。
中途採用によるキャリア募集数は非常に多いものの、どのポジションでも一定以上のスキルや経験が求められます。
そのため、未経験からの転職は難しいかもしれません。
インターファクトリーへの転職を目指すなら、簡単ではないことをあらかじめ理解しておくことが肝心です。

インターファクトリーが転職者に求める人物像

インターファクトリーでは、創意工夫を重ねて実行し、継続的にチャレンジできる人材を求めています。
そのほかにも、全てに尊敬と感謝し、思いやりをもって行動できる人材や、困難にも現炉原則に照らして正直で誠実に取り組める人材なども求めている傾向があります。
インターファクトリーは、顧客に対して誠実に向き合っている企業なため、このような人材が必要不可欠です。
これらを保有していることをアピールできるエピソードを複数用意し、万全な状態で面接に臨みましょう。

インターファクトリーの転職までの流れ

インターファクトリーの選考フロー

エントリー・書類選考

一次~二次面接・適性検査

想定選考官:人事・現場社員
想定内容:志望動機やキャリアプランなど、一般的な質問をされます。

最終面接

想定選考官:役員
想定内容:これまでの質問を再度深堀し、改めてマッチしている人材かを判断されます。

内定

インターファクトリーの面接形式

面接は応募者1人に対し、面接官複数人で行われます。
面接回数は基本的に2~3回ありますが、職種によって異なる場合があります。
1回あたりの時間は30分~1時間程度で標準的な長さです。

インターファクトリーの面接内容

インターファクトリーの面接は、志望動機や入社後のキャリアプランなど、一般的な質問から進みます。
そのほかにも、「仕事を楽しむことはできるか」や「人に感謝されたことは何か」など、人柄や人間性を判断するような質問をされます。
これといった変わった質問をされることはほぼありませんが、こちらの回答に対して深堀される傾向があるため、入念な自己分析は必要です。
面接の雰囲気は、比較的和やかで明るく、話しやすい雰囲気があります。
そのため、必要以上に緊張することなく、自分らしく面接に臨むことができるでしょう。

インターファクトリーの選考対策・口コミ

最新情報

・公式サイトには多くのポジションで募集をしている
・求人情報はDODAなどでも確認可能
・基本的な質問が多い

エンジニア、20代後半、男性
志望動機をはじめとした基本的な質問を多くされました。特に回答しづらいという質問はされませんでしたが、具体的な内容を聞かれました。
デザイナー、30代前半、女性
なぜインターファクトリーを志望するのかを聞かれました。インターファクトリーが手掛けていることを主軸に、インターファクトリーの魅力に感じたところをアピールしました。
企画、20代後半、女性
人に感謝された経験はどんなものがあるかを質問されました。電車に乗っているとき、体調が悪そうにしている方がいたのでその方に席を譲り、感謝されたことを話しました。

インターファクトリーで働いている方の評判・口コミ

プログラマー、在籍7~10年、男性
売上や社員数が増加しているなかで、会社が成功していく過程を体験できる環境があります。有名なサイト制作に携われることや業務にマンネリ化することなく新しいことにチャレンジできるため、やりがいを感じながら働けます。
Webデザイナー、在籍5~7年、女性
非常に自由度が高い企業だと感じます。役職や社歴など関係なく、自ら考えて行動することが可能です。体調が悪いときや急用ができてしまった際も、しっかりと申請すれば出勤時間の変更や休暇にしてもらうことができます。
システムエンジニア、在籍10年以上、男性
社内には集中ルームというものがあり、私語や携帯電話使用厳禁の代わりにしっかりと集中できる空間が用意されています。また、残業できる時間が決まっているので、遅くまで残業するということはありません。
口コミの要約

インターファクトリーの口コミは、大きなサイト制作に携われたり、新しいことにチャレンジできるため、やりがいを感じながら働けるということが伝わってきます。また、仕事に集中しやすい環境があるということが伺えます。

インターファクトリーの年収・給与

年収 587万円
ボーナスの有無 年1回
昇給制度 年1回
残業手当 有り
固定残業手当 有り(月20時間分)
通勤手当 有り(月3万円まで)
住宅手当 有り(条件有り)
福利厚生 資格取得手当、慶弔見舞金、勉強会支援金、シエスタ制度、保養所など

インターファクトリーでの転職者の出世難易度

インターファクトリーの出世難易度は比較的高いです。
在籍している社員は優秀な方が多く、それぞれ実績を残したり、スキルアップを図っています。
そのようななかから自身が出世するというのは簡単ではありません。
また、実績のほかにも、積極性やチャレンジ精神、人に対する思いやりや優しさといった人柄なども出世するためには必要な要素です。
インターファクトリーでの出世を目指すなら、これらを意識して日々努力していくことで、出世への道が拓けるでしょう。

インターファクトリーはどんな人が働いている?

インターファクトリーの従業員数

133名

インターファクトリーの平均年齢

32.9歳

インターファクトリーの平均勤続年数

3.7年

インターファクトリーの社風

インターファクトリーは、個人の意見を尊重し、応援するという風潮がある企業です。
また、社員のチャレンジを歓迎するという風土があるため、やりたいことにチャレンジしやすい環境があります。
さらには、コミュニケーションを定期的に取ることができるため、社員同士は比較的仲が良い傾向にあります。
働きやすい環境のなかで積極的にチャレンジしていきたいという方には、向いている企業でしょう。

インターファクトリーのワークライフバランス

副業可否 可能
勤務時間 8:45~17:45
休日 土日祝日(完全週休二日制)
その他の休日・休暇 夏季休暇、年末年始休暇、誕生日・記念日休暇、特別休暇など
平均残業時間 月20時間以内
フレックス制度 有り
リモートワーク 有り
産休・育休制度 有り
時短勤務 有り

インターファクトリーの社長

蕪木 登

1973年生まれ。
大学中退後、株式会社システムマネージメントへ入社し、プログラマーとしてのキャリアをスタートする。
2001年に株式会社ケー・ソフトへ入社。
その2年後、有限会社インターファクトリー設立。
2006年に株式会社インターファクトリーへ組織変更し、代表取締役社長に就任。

インターファクトリー現職、OB/OGの有名人

兼井 聡

1977年生まれ。
2001年に株式会社アドマップスへ入社。
同年、株式会社ケー・ソフトへ入社。
2006年に株式会社インターファクトリーへ入社し、システムソリューション部部長に就任し、同年取締役に就任。
現在は、製品開発部部長も務めている人物。

インターファクトリーの転職に関わるQ&A


インターファクトリーの残業時間は月20時間以内であり、業界内で比較すると短い傾向にあります。
そのため、激務ということはなく、プライベートな時間を楽しむことも可能です。
ただし、時期によっては忙しくなることもあるため、あらかじめ理解しておきましょう。

インターファクトリーでは、基本的に転勤することはなく、入社した場所での勤務になります。
ただし、異なる部署へ異動する可能性はあります。
気になる場合は、面接時に一度確認してみると良いでしょう。

インターファクトリーへ転職する方法

まずは公式採用HPで概要をチェック

インターファクトリーの公式HPにある採用情報ページからエントリーできます。
募集要項以外にも、求める人物像や職場環境と制度、社員インタビューなどが掲載されているため、一度目を通しておくと良いでしょう。
ただし、公式HPからの応募の場合、どうしても時間がかかってしまいがちです。
時間をかけずに素早く転職したいと考えている方は、転職サイトの活用がおすすめです。

年収アップの転職を目指すなら「ビズリーチ」!

ビズリーチの主な特徴は以下の通り!

・年収1,000万以上の求人が3分の1以上
・厳選された企業からのヘッドハンディング
・メガベンチャー、外資、日系大手の求人を一斉比較

ビズリーチには、年収1,000~2,000万円の案件も多く、今より年収を上げたい方には、今後のキャリアを考える上で、特におすすめの転職サイトです。
また、ビズリーチでは、職務経歴を登録しておくことで非公開情報の閲覧が可能になり、自分のスキルや希望に合った企業からヘッドハンティングを受けることも可能。
より自分に合ったヘッドハンティングを受けたいなら、すぐに職務経歴を登録することをおすすめします。

募集要項の詳細を確認したいなら「転職サイト」

転職サイトを活用してインターファクトリーに転職するなら、サービスの提供を行う他社の募集要項も比較することができる「doda X(旧:iX転職)」がおすすめです。

転職サイトを活用するメリットは、

  • ・簡単に転職活動を行える手軽さ
  • ・求人数の豊富さ
  • ・求人内容確認から応募までがスピーディー

転職サイトは、空いている時間などを使って簡単に転職活動を行える手軽さがあるため、忙しい方でも比較的転職しやすくなっています。
また、求人数が豊富であり、競合他社の募集要項も確認することができるため、幅広く求人情報をチェックすることができます。

競合他社の募集内容も見たいなら「doda X(旧:iX転職)」

doda X(旧:iX転職)では、サービスの提供を行っている幅広い企業の募集要項を確認することが可能です。

※画像はイメージです。

doda X(旧:iX転職)から届くスカウトメールのサービス業界は、平均年収が800万円~1,200万円と比較的高くなっています。
また、doda X(旧:iX転職)には一般公開されていない非公開求人を多く扱っている転職サイトとしても有名であり、相談することで自分に見合った非公開求人を紹介してもらえることがあります。
特に年収600万円以上の方がさらに年収UPを目指すために、登録必須のエージェントといえるでしょう。
「この企業はどんな人材を求めているのか」や「競合他社では募集要項にはどんな違いがあるのか」などを知りたい方は、doda X(旧:iX転職)に登録してスカウトメールをチェックすると良いでしょう。

業界最大手のハイキャリア転職「リクルートダイレクトスカウト」

関連記事

さくらインターネットへ転職するには?面接内容や口コミ評判も徹底調査

さくらインターネット転職者の主なキャリアステップ 前職 ITソリューションを行う企業 一部メーカー さくらインターネット株式会社に転職 主な転職先 IT...

THECOO(ザクー)への転職情報。事業内容や口コミを徹底解説

THECOOの転職者の主なキャリアステップ ...

ASIRO(アシロ)への転職。求める人物像や社風・年収などを徹底解説

「ASIROに関わる人を誰よりも深く幸せにすることで、よりよい社会の実現に貢献する」を企業理念とし、日常生活の基盤やインフラとなりえるリーガルメディア・リーガルHRに関連したサービスを開発・提供する株式会社アシロ。 法律・弁護...

スマートニュースへの転職。働きやすさや難易度についてご紹介

スマートニュース転職者の主なキャリアステップ 前職 ヤフー、楽天などのWEB系事業会社 サイバーエージェントなどのWEB代理店 博報堂などの総合代理店 スマートニュース株式会社に...

ZUUへの転職は難しい?年収・評判・面接内容を調査

ZUU転職者の主なキャリアステップ 前職 野村證券、大和証券などの証券会社 三井住友銀行、地銀などの金融機関 リクルートなどのWEB系事業会社 株式会社ZUUに転職 ...

Sun Asteriskへの転職ってどう?事業内容や転職難易度、面接対策などを解説

Sun Asterisk転職者の主なキャリアステップ ...

エムスリーへ転職するべき?福利厚生や難易度について調査

エムスリー転職者の主なキャリアステップ 前職 アクセンチュアなどのIT系コンサル 楽天、ヤフーなどのWEB系事業会社 IBMなどのSIer 製薬会社など エムスリー株式会社に転...

トリプルアイズの転職事情。選考フローや転職難易度などを解説

トリプルアイズ転職者の主なキャリアステップ ...

シノプスへの転職は難しい?事業内容や口コミなどを解説

在庫を抱える流通業の発展と活性化に向けたサービスを提供しているシノプス。 クラウドサービスである「sinops-CLOUD」を中心としたソフトウェアを提供している企業です。 また、小売業や卸売業などとの連携も支援することがで...

BeeX(ビーエックス)への転職は難しい?面接内容や口コミなどを解説

BeeXは、企業の基幹システムの基盤環境をオンプレミスからクラウドへの移行サービスや保守・運用サービスを提供している企業です。 顧客のニーズに合わせて最適化したソリューションの提供やクラウド基盤構築を行っており、顧客の問題解決...

TOP