2020/02/19 金融
大和証券への転職は可能?年収や評判などを紹介
▼下記は、大和証券に転職する人の主なキャリアステップを示した図です。
・転職元:どこから大和証券に転職してくるのか
・転職先:大和証券からどこへ転職するのか
一般的な傾向を把握し、「将来なりたい自分を目指せるキャリアプラン」を描きましょう。
-
主な転職元
・プロパー社員
・大和総研からの出向者 -
大和証券
-
主な転職先
大和証券の主な転職元・転職先
学歴は、大学・大学院(博士含む)卒が在籍。国立、早慶など高学歴者が多い。
職歴は、プロパー社員、大和総研からの出向者がほとんどです。
大手証券会社、コンサルティングファームなどが挙げられます。
日本の5大証券会社の一角を担う「大和証券」。不祥事が目立った時期もありましたが、やはり大手企業としてのブランドを保っている企業だと思います。では、そんな大和証券に転職するためには、どのような強みやスキルが必要なのでしょうか?このページでは、大和証券への転職について、年収や評判なども含めながらまるっとご紹介していきたいと思います。ぜひ、参考にしていただければ幸いです。
初めての転職で大和証券を目指すならまず「ビズリーチ」を見るべし!
大和証券の口コミや年収も大切だけど、とにかくどんな求人が出てるのか早く知りたい!
そんな人はまず、ビズリーチなどの転職サイトで掲載求人をチェックしてみましょう。
ハイクラスに強い転職サイトのため、平均年収も800万円~と高め。
最終的にエージェントを活用する場合でも、一度はチェックしてみるのが良いでしょう。
目次
大和証券に転職するポイント
大和証券の特徴
- ・日本で2番目の証券会社(1位は野村証券)
- ・ワークライフバランスや福利厚生が充実しており、社員が働きやすい環境となっている。
- ・徹底した成果主義。成果を出せば20代で年収1,000万円に到達することも可能。
大和証券へ転職するポイント
- ・現在(2020年1月時点)キャリア採用の一般募集は行っていない。
- ・転職エージェント等に登録して非公開求人から応募する。
大和証券の企業概要
会社名 | 大和証券株式会社 (Daiwa Securities Co. Ltd.) |
---|---|
日本所在地 | 東京都千代田区丸の内一丁目9番1号グラントウキョウノースタワー |
代表取締役社長 | 中田 誠司 |
設立 | 1999年4月26日 |
株式 | 非上場 |
株主構成 | 大和証券グループ本社(100%出資) |
大和証券の売上
大和証券は非上場のため、大和証券グループの売上を掲載いたします。
大和証券の売上推移
事業年度 | 2017年 | 2018年 | 2019年 |
---|---|---|---|
売上高 | 616,497百万円 | 712,601百万円 | 720,586百万円 |
経常利益 | 135,623百万円 | 155,676百万円 | 83,159百万円 |
大和証券の最新ニュース
大和証券の最新ニュースについては、下記URLからご参照ください。
大和証券の事業内容
リテール事業
リテール事業では、「貯蓄から投資へ」をモットーに掲げ、個人・法人の幅広いお客様に対しそれぞれのニーズに合った金融商品の提案を行っています。「積立NISA」は皆さんご存知かと思いますが、大和証券では積立NISAだけで19種類ものラインナップがあります。
ホールセール事業
ホールセール事業は、グローバル・マーケッツとグローバル・インベストメント・バンキングの2つの部門で構成されています。グローバル・マーケッツでは、主に機関投資家を対象とした有価証券のセールスやトレーディング業務、グローバル・インベストメント・バンキングでは、事業法人や金融法人に対して株式や債券の引き受けや株式の新規公開(IPO)などを行っています。
大和証券の転職の募集要項
現在、大和証券では中途採用は行われていません。
しかし、時期やタイミングによっては、中途採用の募集がされる可能性があるため、大和証券への転職を目指している場合は、定期的に公式サイトをチェックしましょう。
また、公式サイト以外にも転職サイトや転職エージェントが大和証券の求人を持っていることもあるので、転職サイトや転職エージェントの活用もおすすめです。
大和証券の転職難易度
大和証券の転職難易度は非常に高いです。
大和証券は、大手証券会社の一つで人気企業なため、応募者が多くおり、内定倍率が高い傾向があります。
さらには、ほかの応募者は全体的にレベルが高く、そのなかから自分を採用してもらうということは簡単なことではありません。
面接では、ほかの人と格差を付けられるような能力を上手にアピールできることが肝心です。
また、ポジションによって英語力も必要となるので、英語力がある方は仕事内容に結び付けてアピールをすると良いでしょう。
大和証券が転職者に求める人物像
大和証券では、「今できること」ではなく、「これから何をやりたいか?」にフォーカスを合わせ、常に新しいフィールドに飛び込んでいけるような好奇心を持っている人材を求めています。
そのほかにも、クライアントの課題に対して、徹底的に向き合う忍耐力や高いコミュニケーション能力を持つ人材も求めています。
面接では、これらをアピールできるエピソードを用意してから臨むと良いでしょう。
大和証券の転職までの流れ
大和証券の選考フローは下記のとおりとなっています。
転職エージェントからのエントリー
一次面接
想定選考官:リクルーター
二次面接
想定選考官:リクルーター
三次面接
想定選考官:管理職クラス
最終選考
想定選考官:役員クラス
内定
大和証券の面接形式
基本的に二次面接までは社員クラスで対応しており、三次面接から支店長などの管理職クラス、そして役員クラス(数名)との面談に続くようです。面接の雰囲気は和やかなため、自分らしく話すことが大事です。
大和証券の面接内容
実際に面接を受けた方の口コミによると、印象に残った質問として以下のようなものが挙げられています。
・「大和証券に改善点があれば教えて下さい。」
・「資格の勉強など大変なことが多いですが、ついていけますか。」
・「挫折したことはありますか。」
・「ストレス解消法は何ですか。」
・「業界トップになるためにはどうしたらいいですか。」
業界についての知識はもちろん、やはりどうしてもストレスが溜まる業界ですから、ストレスのはけ口があることが求められているようです。
大和証券で働いている方の評判・口コミ
リテールの営業なら、数字を出せればやり方は問われません。そのため、自分の好きなスタイルで仕事ができます。でも、どうしても自分の努力ではどうしようもできないことがあります。(相場に影響されてしまう。) お客様目線で営業しても営利企業なので、売りたくないものも売らなくてはいけない時があります。
基本的には8:40~17:10と前後の残業である。土日祝日は完全に休みである点が評価できると思う。でも、退社が早くなっても、生活が充実する訳ではない。仕事と関係ない趣味を持つ、家族、子供と一緒にいる時間を増やすなど、結局は個人の問題。ベテランになると、やることがないため、結果的にワーク重視になりがち。日本人らしい。
頻繁な飲み会、お客様への粗品、影響のストレスで発症した病気のための医療費が給料以上にかかりむしろマイナス。よく給料が高いと言われるが、全くそんな事はなく、むしろ仕事の内容に対してかなり低いと思う。
高い給与が魅力の大和証券ですが、その裏には顧客との頻繁な付き合いや差し入れ代なども含まれているという口コミが見られました。また、証券会社では当然のことですが、ノルマに追われることでやりがいを感じにくいという口コミがある反面、トップレベルの営業力を学べることでやりがいを感じているという口コミも見られました。
大和証券の年収・給与
年収 | 約1,050万円 |
---|---|
ボーナスの有無 | 年2回(6月・12月) |
昇給制度 | 年1回 |
残業手当 | 有り |
固定残業手当 | なし(残業代全額支給のため) |
通勤手当 | 全額支給 |
住宅手当 | 有り※条件付き |
福利厚生 | 保養所(グアム/浦安/軽井沢/蓼科など)・各種法人契約(レジャー/スポーツクラブ/映画などの割引利用) 社内イベント支援制度、クラブ活動支援制度、企業年金、健康増進(定期健診/人間ドックなど) 奨学金返済サポート制度、資格取得支援制度、育児休職制度など |
大和証券での転職者の出世難易度
大和証券での出世難易度は「中」です。成果主義ではありますが、日本の大企業ならではの年功序列の風潮が残っているのが現状です。しっかり成果を出し、社内で良好な人間関係を築くことができれば、出世はそこまで難しくありません。
役職ごとの平均年収
弊社独自調査結果
20代後半 | なし | 600万円 |
---|---|---|
30代前半 | 課長代理 | 1,000万円 |
30代中盤 | 上席課長代理 | 1,300万円 |
30代後半 | 次長 | 1,200万円 |
40代前半 | 副部長 | 1,200万円 |
40代後半 | 副部長 | 1,200万円 |
50代前半 | 副部長 | 1,200万円 |
大和証券はどんな人が働いている?
大和証券の従業員数
16,306人(連結2019年9月30日時点)
大和証券の平均年齢
41歳
大和証券の平均勤続年数
14年
大和証券の社風
大和証券に限らずどの証券会社でもそうですが、徹底した「成果主義」の企業です。大半が営業職のため、数字を残せる人にとっては心地良い環境と言えるでしょう。一方、“証券会社の割には大人しい人が多い”という口コミもあり、部署によって少しずつ雰囲気が異なるようです。
大和証券のワークライフバランス
副業可否 | 不明 |
---|---|
勤務時間 | 8:40~17:10(休憩60分) |
休日 | 完全週休2日(土・日) |
その他の休日・休暇 | 年末年始、夏季休暇(最長連続10日間)、リフレッシュ休暇(最長連続5日間) 結婚準備休暇、ファミリーデイ休暇、キッズセレモニー休暇 親の長寿祝い休暇、育児サポート休暇、勤続感謝休暇、 エル休暇、通院休暇(最大年24日)、ボランティア休暇 |
平均残業時間 | 約10時間 |
フレックス制度 | 部署による |
リモートワーク | なし |
産休・育休制度 | 有り |
時短勤務 | 不明 |
大和証券の社長
中田 誠司(なかた せいじ)
大和証券の代表取締役社長である中田誠司氏(なかた・せいじ)は、1983年に早稲田大学政治経済学部卒業後、大和証券へ入社。多くの役職を経て2017年4月より大和証券の代表取締役社長に就任しています。
大和証券現職・OB/OGの有名人
鈴木茂晴(すずき・しげはる)
大和証券代表取締役会長。慶應義塾評議員。
鈴木凛(すずき・りん)
鈴木茂晴氏の娘。タレント。歌手。産経新聞社の情報サイトである「イザ!(iza!)」の初代イメージガールのコンテストでグランプリに輝き、初代イザンヌとして活動。
大和証券の転職に関わるQ&A
若いうちから成果を出してがっつり稼ぎたい人に向いています。また、結婚・出産などのライフイベントを経験しながらキャリアを築いていきたい女性の方も向いているでしょう。
部署にもよりますが、お客様の将来に関わるという仕事上、共通して”忍耐力があるかどうか“が求められます。ノルマはつきもの、その中で創意工夫しながら仕事を楽しむことが大事です。
大和証券へ転職する方法
まずは公式採用HPで概要をチェック
まずは公式採用ページで大和証券の概要をチェックしておきましょう。
ただ、採用のポイントや求めている経歴・スキルは詳細には記載されていないため、採用の確率を高めたい場合や非公開求人も見たい場合には転職サイトや転職エージェントを活用するのがおすすめです。
他社も含めた豊富な求人から選ぶなら「転職サイト」
転職サイトを活用して大和証券への転職を目指すなら、掲載企業数が豊富でミドル~ハイクラスの案件が多い「ビズリーチ」がベスト。
ビズリーチでは担当するアドバイザーの評価をチェックできるため、自分に合った担当者を探せることも魅力のひとつです。
転職サイトを活用するメリットは大きく3つ。
・案件数の圧倒的な多さ
・自分のペースで転職を進められる気軽さ
・応募までのスピード感
豊富な職種や企業のなかから自分に合ったものを探したい人や、エージェントとのスケジュール調整がなかなかできない人にはおすすめです。
また、最近では本格的に転職エージェントを活用する前の下調べに転職サイトを利用する人も多く、大和証券の募集要項や必須スキルなどをざっくり知りたい人は事前にチェックしてみると良いでしょう。
ビズリーチでは年収800万円超え求人が多数!
ハイクラスをメイン層としているビズリーチだけあって提示されている年収も比較的高く、800~1000万円程度が平均となっています。
※画像はイメージです、タイミングによって掲載内容は変わります。
ビズリーチには社名が記載されていないものの、証券会社の求人掲載が多くあります。
また、ビズリーチは転職サイトのなかでも比較的非公開求人が多い傾向があり、アドバイザーに相談すれば公開されているもの以外の案件を紹介してもらえる可能性があります。
ただ、転職サイトから応募した場合、「企業が求めているスキルや人物像」が具体的に分からなかったり、大和証券の社内事情に精通しているコンサルタントはつかないため、経歴やスキルで落とされる可能性も高くなります。
より確実性を重視するのであれば転職エージェントを利用するのがおすすめ。
通過率を高め、幅広いサポートをしてもらうなら「転職エージェント」
転職エージェントを活用して大和証券への転職を目指すなら、圧倒的案件数を誇る「リクルートエージェント」がおすすめ。
コンサルタントの質や業界知識に定評があり、業種や業態ごとに専門のキャリアコンサルタントが在籍しています。
また、大和証券は基本的に、あまり多くのエージェントに求人を公開していません。
扱っているエージェントが少ないこともあり、大和証券への転職を目指すのであれば案件数の多いリクルートエージェントを活用するのが良いでしょう。
転職エージェントのメリットとしては
・キャリアプランや給与交渉などを含む多角的なサポート
・本人のスキルや希望条件との高いマッチング率
・非公開求人の多さ
上記の3つが挙げられます。
大和証券はミドル・ハイクラス転職では人気の高い企業で、当然その競争率も高くなります。
通過率がどのくらいあるのか。
自分の理想としている転職先と言えるのか。
など、キャリアコンサルタントに相談をしてみましょう。
大和証券への転職確率を可能な限り上げたいのであれば、転職サイトではなく転職エージェントを活用するのが確実です。
リクルートエージェントはミドル層・アッパー層の採用に強い
リクルートエージェントは、ミドル層の転職に強いエージェントです。
※画像はイメージです、タイミングによって掲載内容は変わります。
大和証券関連のどの企業に行きたいかを完全に決めていない方や、初めて転職をする方などは、幅広く案件を見られるリクルートエージェントはベストと言えます。
また、登録不要で案件を閲覧できるのもリクルートエージェントの魅力のひとつで、ざっと案件を見てから興味を持てそうであれば登録してみるのも良いでしょう。
非公開求人も多いため、実際にコンサルタントに相談をしてみて、キャリアプランや給与交渉なども含めて相談するのがおすすめです。
簡単な質問に答えるだけ!
気になる企業への「転職成功率」を専門アドバイザーが無料診断
1,000人以上のハイキャリア転職をサポートした実績から算出
チャットで気軽に相談!
\ 転 職 の 悩 み を 解 決 /
今いる会社から転職するならどの業種・企業が一番いい?
今のスキル・年齢でどこまで年収アップが目指せる?
この企業に転職できる可能性は何パーセント?
\ L I N E で い ま す ぐ 診 断 ! /
関連記事

▼下記は、アフラックに転職する人の主なキャリアステップを示した図です。 ・転職元:どこからアフラックに転職してくるのか ・転職先:アフラックからどこへ転職するのか 一般的な傾向を把握し、「将来なりたい自分を目指...

▼下記は、三菱UFJ銀行に転職する人の主なキャリアステップを示した図です。 ・転職元:どこから三菱UFJ銀行に転職してくるのか ・転職先:三菱UFJ銀行からどこへ転職するのか 一般的な傾向を把握し、「将来なりたい自分を目指せる...

▼下記は、三井住友海上に転職する人の主なキャリアステップを示した図です。 ・転職元:どこから三井住友海上に転職してくるのか ・転職先:三井住友海上からどこへ転職するのか 一般的な傾向を把握し、「将来なりたい自分を目指せるキャリ...

▼下記は、ゴールドマンサックスに転職する人の主なキャリアステップを示した図です。 ・転職元:どこからゴールドマンサックスに転職してくるのか ・転職先:ゴールドマンサックスからどこへ転職するのか 一般的な傾向を把握し、「将来なり...

▼下記は、明治安田生命に転職する人の主なキャリアステップを示した図です。 ・転職元:どこから明治安田生命に転職してくるのか ・転職先:明治安田生命からどこへ転職するのか 一般的な傾向を把握し、「将来なりたい自分を目指せるキャリ...

▼下記は、HSBCに転職する人の主なキャリアステップを示した図です。 ・転職元:どこからHSBCに転職してくるのか ・転職先:HSBCからどこへ転職するのか 一般的な傾向を把握し、「将来なりたい自分を目指せるキャリアプラン」を...

▼下記は、日興コーディアル証券に転職する人の主なキャリアステップを示した図です。 ・転職元:どこから日興コーディアル証券に転職してくるのか ・転職先:日興コーディアル証券からどこへ転職するのか 一般的な傾向を把握し、「将来なり...

▼下記は、第一生命に転職する人の主なキャリアステップを示した図です。 ・転職元:どこから第一生命に転職してくるのか ・転職先:第一生命からどこへ転職するのか 一般的な傾向を把握し、「将来なりたい自分を目指せるキャリアプラン」を...

▼下記は、みずほ銀行に転職する人の主なキャリアステップを示した図です。 ・転職元:どこからみずほ銀行に転職してくるのか ・転職先:みずほ銀行からどこへ転職するのか 一般的な傾向を把握し、「将来なりたい自分を目指せるキャリア...

▼下記は、JPモルガンに転職する人の主なキャリアステップを示した図です。 ・転職元:どこからJPモルガンに転職してくるのか ・転職先:JPモルガンからどこへ転職するのか 一般的な傾向を把握し、「将来なりたい自分を目指せるキ...