2022/07/07 WEB・アプリサービス
BeeX(ビーエックス)への転職は難しい?面接内容や口コミなどを解説
BeeXは、企業の基幹システムの基盤環境をオンプレミスからクラウドへの移行サービスや保守・運用サービスを提供している企業です。
顧客のニーズに合わせて最適化したソリューションの提供やクラウド基盤構築を行っており、顧客の問題解決だけではなく、課題解決方法も提供し、企業変革の推進や成長を支援しています。
さらには、2022年にGoogle Cloudライセンス販売と自動監視サービスの新サービスを提供開始するなど、付加価値の高いサービスを手掛けている企業です。
そんなBeeXでは、エンジニアなどの技術職を中心に、技術に対して貪欲に楽しみながらチャレンジできる人材を求めています。
BeeXを目指す人におすすめの転職エージェント
・BeeXの口コミや年収も気になるけど、確実な人から適切な転職先を紹介されたい!
そんな方はまず転職エージェント「DX CAREER AGENT」をチェックしましょう。
DX CAREER AGENTの主な特徴は以下の通り。
・DXに精通した人材紹介に特化されたサービスならではの、求人・サポート
・サポートする少数精鋭のエージェントは全員、各業界の最大手出身者
・大手の採用代行を行なっているので、マーケットに出てこない優良求人を多数保有

この記事でわかること
- BeeXの企業概要
- BeeXの転職ポイント
- BeeXの社風や企業文化
目次
BeeXに転職するポイント
BeeXの特徴
- ・基盤環境をオンプレミスからクラウドへ移行するサービスなどを手掛ける企業
- ・主に顧客のニーズに合わせて最適化したソリューションを提供している
- ・問題解決だけではなく、企業変革の推進や成長なども支援
BeeXへ転職するポイント
- ・中途採用枠は非常に多い
- ・エンジニアを中心にキャリア募集
- ・技術に対して貪欲に、楽しみながらチャレンジできることが重要
BeeXの企業概要
会社名 | 株式会社BeeX |
---|---|
本社所在地 | 東京都中央区銀座7-14-13 日土地銀座ビル10F |
社長 | 広木 太 |
設立 | 2016年3月1日 |
株式 | 上場(東証グロース) |
株主構成 | 株式会社テラスカイ(69.56%) 株式会社サーバーワークス(3.31%) 広木太(2.79%) |
BeeXの売上
BeeXの売上推移
事業年度 | 2019年 | 2020年 | 2021年 |
---|---|---|---|
売上高 | 2,841百万円 | 4,060百万円 | 4,354百万円 |
経常利益 | 129百万円 | 329百万円 | 260百万円 |
BeeXの最新ニュース
BeeXの事業内容
BeeXは、SAPをはじめとした基幹システムを中心に、クラウド移行ソリューションを提供している企業です。
顧客を理解するとともに誠実に行動し、課題解決を図る付加価値の高いサービスの創出に注力しています。
主力として、顧客のSAPシステムを最短で移行可能なSAPシステム関連サービスや、多様なシステムをワンストップで移行できるクラウド構築サービスを提供しています。
また、DX化を推進するための基盤や体制を顧客に合わせて調整するサービス「DX Ready」なども手掛けており、非常に幅広く展開している企業です。
今後も、これまでに培った技術力やノウハウを活用し、新しい価値を創出し続けることを目指しています。
BeeXの募集要項
クラウドインフラエンジニア
AWSやAzure、Google Cloudなどをはじめとしたクラウド基盤の導入に関するプリセールスを担うポジションです。
そのほかにも、クラウド基盤導入に関する調査やコンサルティング、クラウド基盤の設計と構築、自動化など運用省力化のためツールやサービスの開発なども行います。
比較的幅広い業務に携われるため、さまざまな経験が積める職種です。
- ・ネットワークやサーバなどのITインフラ基盤を構成する技術に強みを持つ
- ・ITインフラ基盤の設計や構築などの実務経験
- ・AWSやAzure、Google Cloudなどを利用したインフラ構築や設計などの経験
サービスデリバリーマネージャー
運用保守サービスを提供する顧客に対し、サービスデリバリーの責任者としてさまざまな業務を担うポジションです。
具体的には、運用保守サービスのQCD管理や顧客への報告、クラウド基盤の運用保守と顧客への改善提案を行います。
また、契約管理や請求管理、損益管理を行うなど、責任感が問われる職種です。
- ・顧客とのリレーションを構築できるコミュニケーション能力
- ・ネットワークやサーバなどのITインフラ基盤を構成する技術の知見
- ・ITインフラ基盤の設計や構築などの実務経験 など
BI/BAコンサルタント
最新の各種BIツールやクラウドサービスを活用したBI/BAシステムの導入や改善などを行うポジションです。
また、刷新や業務要件定義、最新ソリューションへのアップグレードサービスの提供なども行います。
そのほかにも、経営課題になりつつあるビックデータやIoT、AIなどを活用した業務分析システムも提供するなど、幅広い業務に携われる職種です。
- ・BI/BAアプリケーション領域でのシステム導入や構築の経験
- ・BI/BAシステムの導入や構築に関する要件定義や提案などの経験
BeeXの転職難易度
BeeXの転職難易度は比較的高いです。
中途採用によるキャリア募集数は非常に多くあるため、どのような方にもチャンスは多くあるといえます。
しかし、どのポジションでも一定以上のスキルや経験が必要であり、ポジションによっては高レベルな能力を求められることもあるため、しっかりとした対策が必要です。
BeeXへの転職を目指すなら、ほかの応募者に負けないような能力を持ち、効率的にアピールできるようにしましょう。
BeeXが転職者に求める人物像
BeeXは、新しい技術に対して貪欲になり、さまざまなことを楽しみながらチャレンジできる人材を求めています。
また、積極的に行動し、新しいスキルを身に付けたいと考える人材や高い技術力と発想を活用して企業のDX化に貢献したいと考える人材も求めています。
BeeXでは、常に新しいことに挑戦するというチャレンジ精神があり、より付加価値の高いサービスの創出に注力している企業です。
そのため、このような能力が必要不可欠であり、これらを保有していれば活躍できる場が多くあるといえるでしょう。
BeeXの転職までの流れ
BeeXの選考フロー
エントリー・書類選考
一次~二次面接
想定選考官:人事
想定内容:志望動機をはじめとした基本的な質問をされます。
最終面接
想定選考官:役員
想定内容:これまでの質問を再度深堀し、改めてマッチしている人材かを判断されます。
内定
BeeXの面接形式
面接は応募者1人に対し、面接官複数人で行われる傾向にあります。
面接回数は基本的に2~3回ですが、職種などによって異なる場合があります。
1回あたりの時間は30分~1時間と平均的な長さです。
BeeXの面接内容
BeeXの面接は、志望動機をはじめとした基本的な質問から進みます。
そのほかにも、「最新の情報には敏感なほうか」や「顧客を考えてプロジェクトを推進した経験はあるか」など、仕事や情報に関する質問を多くされます。
奇をてらったような質問をされることはほとんどありませんが、こちらの回答に対して深堀される傾向があるため、一貫性のある回答ができることが肝心です。
自己分析はもちろんのこと、企業研究もしっかりと行い、どのような質問にも堂々と回答できるように準備しておきましょう。
BeeXの選考対策・口コミ
比較的新しい企業であり、転職者が少ないため記載なし
BeeXの年収・給与
年収 | 711万円 |
---|---|
ボーナスの有無 | 年俸制 |
昇給制度 | 年1回 |
残業手当 | 有り |
固定残業手当 | 有り(月45時間分) |
通勤手当 | 有り(月5万円まで) |
住宅手当 | 記載なし |
福利厚生 | 出張手当、慶弔見舞金、リモートワーク手当、確定拠出年金など |
BeeXでの転職者の出世難易度
BeeXの出世難易度は比較的高いです。
在籍している社員数はそれほど多くはありませんが、どの社員も優秀であり、積極的に行動して実績を残しています。
そのため、自身が出世するということは簡単ではないといえます。
また、そういった実績のほか、チャレンジ精神の保有やマネジメントスキルの保有なども出世するためには必要な要素です。
BeeXでの出世を目指すならこれらを意識し、日々努力することで出世への道が拓けるでしょう。
BeeXはどんな人が働いている?
BeeXの従業員数
125名
BeeXの平均年齢
40.0歳
BeeXの平均勤続年数
2.3年
BeeXの社風
BeeXは、比較的風通しが良く、自分のペースで働ける企業です。
そのため、意見がしやすく、何かあった際でも気兼ねなく発言できます。
また、新しいことにも積極的にチャレンジするという風土があるため、日々刺激を受けながら働くことができます。
風通しの良い環境のなかで、自分のペースを大切にしつつチャレンジングしていきたいと考える方には、向いている企業といえるでしょう。
BeeXのワークライフバランス
副業可否 | 可能 |
---|---|
勤務時間 | 標準労働時間7.5時間 |
休日 | 土日祝日(完全週休二日制) |
その他の休日・休暇 | 年末年始休暇、リフレッシュ休暇、介護休暇、慶弔休暇など |
平均残業時間 | 月30時間前後 |
フレックス制度 | 有り |
リモートワーク | 有り |
産休・育休制度 | 有り |
時短勤務 | 有り |
BeeXの社長
広木 太
日本ユニシス株式会社へ入社。
その後、コンパック・コンピュータ株式会社へ入社し、SAP BASISエンジニアとして従事。
その後もデル株式会社や株式会社ザカティ・コンサルティング(現・株式会社QUNIE)、株式会社NTTデータ グローバルソリューションズで勤務。
2016年に株式会社BeeXの取締役副社長兼CTO就任。
現在は代表取締役社長を務めている。
BeeX現職、OB/OGの有名人
田代 裕樹
日本アイ・ビー・エム株式会社へ入社し、大手法人や中堅企業ハイタッチ営業として数多くの実績を残す。
その後は日本マイクロソフト株式会社へ入社し、流通サービス統括本部を担当。
クラウド販売にも従事し、株式会社テラスカイへ入社。
現在は株式会社BeeXの取締役副社長を務めている。
BeeXの転職に関わるQ&A
しかし、楽に働けるというわけではなく、時期によっては業務量が多くなることもあり、残業する場合もあります。
気になる場合は、面接の際に確認してみると良いでしょう。
また、手当などの福利厚生も比較的充実してるため、待遇は良いといえるでしょう。
BeeXへ転職する方法
まずは公式採用HPで概要をチェック
BeeXの公式サイトにある採用情報ページから応募できます。
募集要項以外にも、「会社を知る」や「人を知る」、「社員座談会」など、さまざまな情報が掲載されているので、応募する前に目を通しておくと良いでしょう。
ただし、求人内容がざっくりとしか掲載されていない求人もあり、イマイチ分からないということも少なくありません。
より詳しい内容が知りたい場合や公式サイトに載っていない求人に応募したい場合は、転職サイトの活用がおすすめです。
年収アップの転職を目指すなら「ビズリーチ」!
ビズリーチの主な特徴は以下の通り!
・年収1,000万以上の求人が3分の1以上
・厳選された企業からのヘッドハンディング
・メガベンチャー、外資、日系大手の求人を一斉比較
現在ビズリーチでは、BeeXの最新求人情報を確認できる他に、類似業界の募集要件も比較検討できます!
ビズリーチには、年収1,000~2,000万円の案件も多く、今より年収を上げたい方には、今後のキャリアを考える上で、特におすすめの転職サイトです。
また、ビズリーチでは、職務経歴を登録しておくことで非公開情報の閲覧が可能になり、自分のスキルや希望に合った企業からヘッドハンティングを受けることも可能。
より自分に合ったヘッドハンティングを受けたいなら、すぐに職務経歴を登録することをおすすめします。
ITサービス業界の募集要項をまとめて確認するなら「転職サイト」
転職サイトを活用してBeeXに転職するなら、競合他社の募集要項を比較することができる「doda X(旧:iX転職)」がおすすめです。
転職サイトを活用するメリットは、
- ・気軽に転職活動を行える手軽さ
- ・求人案件数の豊富さ
- ・案件確認から応募までの早さ
転職サイトは、空いた時間を活用して転職活動を行える手軽さがあるため、比較的時間をかけずに転職することができます。
また、求人案件が比較的豊富であり、案件確認から応募までにスピード感があります。
今すぐ転職をしたい方やまずはさまざまな企業を比較したいという方は、転職サイトの活用がおすすめです。
ITソリューションの提供を行う企業の募集を比較するなら「doda X(旧:iX転職)」
doda X(旧:iX転職)では、ITサービス業界といった幅広い業界の募集要項を確認することが可能です。
※画像はイメージです。
doda X(旧:iX転職)から届くスカウトメールのIT業界の平均年収は800万円~1,200万円程度となっており、別サイトよりも比較的高くなっています。
また、doda X(旧:iX転職)は表に掲載していない非公開求人が多い転職サイトとしても知られており、ヘッドハンターに相談することで、自分に合った非公開求人を紹介してもらえる可能性があります。
特に年収600万円以上の方がさらに年収UPを目指すために、登録必須のエージェントといえるでしょう。
「ITソリューションを扱っている企業がどれほどあるのか」や「それぞれ募集要項はどのように違うのか」などを調べたい場合は、doda X(旧:iX転職)に登録してスカウトメールの確認をすることをおすすめします。
業界最大手のハイキャリア転職「リクルートダイレクトスカウト」
関連記事

メルカリ転職者の主なキャリアステップ 前職 LINEなどのWeb系事業会社 Amazonなどの外資系テクノロジー企業 Big4などのコンサルティングファーム 株式会社メルカリに転...

ミクシィ転職者の主なキャリアステップ 前職 グリー、コロプラ、カプコン、DeNAなどのゲーム関連企業 NTTドコモ、ソフトバンクなどのIT系事業 株式会社ミクシィに転職 ...

ユーザーベース転職者の主なキャリアステップ 前職 ヤフーなどのWEB系事業会社 商社 メーカー 代理店 エコノミストなど 株式会社ユーザーベースに転職 ...

JDSC転職者の主なキャリアステップ ...

THECOOの転職者の主なキャリアステップ ...

FiNC Technologies転職者の主なキャリアステップ 前職 事業会社 リクルートなどの事業会社 サイバーエージェントなどのWEB系代理店 コンサルティングファームなど ...

Kaizen Platform転職者の主なキャリアステップ 前職 ヤフー、グリー、コロプラなどのWEB系事業会社 株式会社Kaizen Platformに転職 ...

エッジテクノロジー転職者の主なキャリアステップ ...

「世界中の人々を美しくつなげます」というミッションのもと、オンライン上でのコミュニケーション支援プラットフォームである「Buddycom」を運営しているサイエンスアーツ。 デジタルデバイスが普及するに伴って需要が拡大している音...

エス・エム・エス転職者の主なキャリアステップ 前職 WEB系事業会社 ベンチャー 銀行 株式会社エス・エム・エスに転職 次の転職先 グループ企業 医...