2022/10/08 WEB・アプリサービス
NexToneへの転職は難しい?口コミや転職難易度などを解説
NexToneは、著作権管理業務やデジタルコンテンツディストリビューション業務などを行っている民間の音楽著作権管理事業者です。
また、アーティストブッキングやライブへのユーザー招待や楽曲タイアップに関わる音楽コンテンツ利用促進コーディネートなどを行っています。
民間企業ならではの柔軟性や運用精度の高さを活かし、音楽のデジタル化という新時代にマッチした音楽著作権管理を目指しており、音楽ビジネスの発展に貢献している企業です。
そんなNexToneでは、エンジニアなどの技術職で、高いコミュニケーション能力を保有しており、業務に対して真摯に取り組める人材を求めています。
NexToneを目指す人におすすめの転職エージェント
・NexToneの口コミや年収も気になるけど、確実な人から適切な転職先を紹介されたい!
そんな方はまず転職エージェント「DX CAREER AGENT」をチェックしましょう。
DX CAREER AGENTの主な特徴は以下の通り。
・DXに精通した人材紹介に特化されたサービスならではの、求人・サポート
・サポートする少数精鋭のエージェントは全員、各業界の最大手出身者
・大手の採用代行を行なっているので、マーケットに出てこない優良求人を多数保有

この記事でわかること
- NexToneの企業概要
- NexToneの転職ポイント
- NexToneの社風や企業文化
目次
- 1 NexToneを目指す人におすすめの転職エージェント
- 2 NexToneに転職するポイント
- 3 NexToneの企業概要
- 4 NexToneの事業内容
- 5 NexToneの募集要項
- 6 NexToneの転職難易度
- 7 NexToneの転職までの流れ
- 8 NexToneの選考対策・口コミ
- 9 NexToneで働いている方の評判・口コミ
- 10 NexToneの年収・給与
- 11 NexToneでの転職者の出世難易度
- 12 NexToneはどんな人が働いている?
- 13 NexToneの社風
- 14 NexToneのワークライフバランス
- 15 NexToneの社長
- 16 NexTone現職、OB/OGの有名人
- 17 NexToneの転職に関わるQ&A
- 18 NexToneへ転職する方法
NexToneに転職するポイント
NexToneの特徴
- ・著作権管理業務などを行う民間の音楽著作権管理事業者
- ・民間企業ならではの柔軟性や運用精度の高さを誇る
- ・音楽のデジタル化という新時代にマッチした音楽著作権管理を目指す
NexToneへ転職するポイント
- ・中途採用枠は非常に少ない
- ・エンジニアなどで求人募集
- ・高いコミュニケーション能力を持ち、業務に対して真摯に取り組めることが肝心
NexToneの企業概要
会社名 | 株式会社NexTone |
---|---|
本社所在地 | 東京都渋谷区広尾1-1-39 恵比寿プライムスクエアタワー20F |
社長 | 阿南 雅浩 |
設立 | 2000年9月 |
株式 | 上場(東証グロース) |
株主構成 | 日本マスタートラスト信託銀行(9.84%) アミューズ(7.37%) フェイス(7.37%) |
NexToneの売上
NexToneの売上推移
事業年度 | 2019年 | 2020年 | 2021年 |
---|---|---|---|
売上高 | 4,345百万円 | 6,122百万円 | 7,489百万円 |
経常利益 | 295百万円 | 540百万円 | 713百万円 |
NexToneの最新ニュース
NexToneの事業内容
NexToneは、作詞家や作曲家などの著作権者からの委託を受けて、著作物の利用の許諾や使用料の徴収と分配を行う著作権管理業務を行う企業です。
また、院額を中心としたデジタルコンテンツを国内外へ販売するデジタルコンテンツディストリビューション業務も行っています。
そのほかにも、家庭向けライブ配信サポートやライブビューイング、コンテンツ配信関連のシステム開発と提供など、幅広く手掛けています。
NexToneは、現代の多様化している音楽シーンを活性化させるため、時代にマッチするようなサービスの創出を図っている企業です。
今後も、民間企業ならではの柔軟性や運用精度の高さ、プロモーション力などを活かし、さらなる成長をしていくことを目指しています。
NexToneの募集要項
エンタメ系Webシステム開発エンジニア
NexToneが手掛ける業務システムや顧客に対して提供するコンテンツの権利処理システムとライセンス、印税管理システムの企画や開発、運用に携わるポジションです。
具体的には、音楽に関する著作権管理システムや配信管理バックヤードシステムの開発業務や、音楽・動画などのコンテンツ配信システムとサイトの構築業務を行います。
比較的幅広い業務に携わるため、やりがいと刺激を感じながら働ける職種です。
- ・1年以上のRuby on RailsやPHPの開発経験
- ・2年以上のその他言語を活用した業務システム開発経験
- ・データベースに関する基礎的な知識の保有
NexToneの転職難易度
NexToneの転職難易度は非常に高いです。
中途採用によるキャリア募集数は非常に少なく、どのポジションでも一定以上のスキルや経験が求められます。
そのため、未経験からの転職の場合は難しいかもしれません。
また、NexToneは今注目を集めている企業ということもあり、倍率が高く競争率が激しくなることが想定できます。
NexToneへの転職を目指すなら、簡単ではないことをあらかじめ理解しておきましょう。
NexToneが転職者に求める人物像
NexToneでは、高いコミュニケーション能力を持ち、業務に対して真摯に取り組める人材を求めています。
また、相手の立場になって物事を考えられる人材や、NexToneと顧客の双方にメリットとなるような柔軟な発想を保有している人材も求めている傾向にあります。
NexToneは仲介会社であるため、業務を遂行するうえでこれらの能力が必要不可欠です。
面接では、上述した能力を持っていることをアピールできるエピソードを複数用意し、面接官を関心させられるようにしましょう。
NexToneの転職までの流れ
NexToneの選考フロー
エントリー・書類選考
一次面接
想定選考官:人事
想定内容:志望動機や入社後のキャリアプランなど、一般的な質問をされます。
最終面接・適性検査
想定選考官:役員
想定内容:これまでの質問に加え、人柄や価値観を判断するような質問をされます。
内定
NexToneの面接形式
面接は1対1や1対複数の場合があるなど、状況によって異なります。
面接回数は基本的に2回ですが、職種によって異なる場合があります。
1回あたりの時間は30分~1時間前後です。
NexToneの面接内容
NexToneの面接は、志望動機や入社後のキャリアプランなど、一般的な質問から進みます。
そのほかにも、「知らない人とでもコミュニケーションを図れるか」や「人のことを考えて行動できるか」といった人柄や思考を問うような質問もされます。
これといった回答しづらいような質問をされることはほぼありませんが、回答一つ一つをしっかりと見られるため、一貫性のある回答ができることが大切です。
自己分析はもちろんのこと、企業研究も細かく行い、万全な状態で面接に臨みましょう。
NexToneの選考対策・口コミ
・公式サイトに載っている求人は非常に少ない
・求人情報はGreenなどでも確認できる可能性がある
・人柄などを判断するような質問が多い
NexToneで実現したいことは?と質問されました。著作権管理や仲介業務といったNexToneでしか経験できないようなことを経験し、音楽業界に貢献したいということをアピールしました。
人と会話するのは好きかを聞かれました。私は少し人見知りなところはありますが、人とのコミュニケーションを図ることは好きだと伝えました。
人のことを考えて行動した経験はあるかを質問されました。これといった経験を思い出せず、アピールはできませんでした。どのような質問にも対応できるように幅広く回答を考えておくと良いかもしれません。
NexToneで働いている方の評判・口コミ
ノートパソコンが社員全員に支給され、デュアルディスプレイも必要に応じて対応してもらえます。そのため、できるだけ社員の要望に応えてもらえる環境があり、働きやすい環境があると感じます。
休日出勤はほとんどなく、自分で業務量を調整することができれば有給休暇が自由に取得できる環境があります。また、リフレッシュ休暇があるなど、メリハリをつけて働くことができるでしょう。
以前までは評価制度が明確になっていませんでしたが、最近では徐々に整備されてきています。そのため、努力次第では正当な評価を得やすく、モチベーションにつなげやすくなるでしょう。
NexToneの口コミを見てみると、できるだけ社員の要望に応えてくれる環境があるため、男女関係なく働きやすい環境があるということが伝わってきます。また、評価制度が整いつつあるため、モチベーションにつなげられるということが伺えます。
NexToneの年収・給与
年収 | 523万円 |
---|---|
ボーナスの有無 | 年1回 |
昇給制度 | 年1回 |
残業手当 | 有り |
固定残業手当 | 有り(月30時間分) |
通勤手当 | 有り(月5万円まで) |
住宅手当 | 記載なし |
福利厚生 | 各種社会保険完備、社員持株会制度、退職金制度など |
NexToneでの転職者の出世難易度
NexToneの出世難易度は比較的高いです。
在籍している社員数はそれほど多くはありませんが優秀な方が多く、それぞれ実績を残しています。
出世するためには、ほかの社員に負けないような実績を残していることが前提です。
また、実績以外にも高いコミュニケーション能力や、人のために思いやれる気持ちの保有なども出世するためには必要な要素といえます。
NexToneでの出世を目指すなら、これらを意識し、日々努力していくことで出世できる可能性が高まるでしょう。
NexToneはどんな人が働いている?
NexToneの従業員数
92名
NexToneの平均年齢
35.2歳
NexToneの平均勤続年数
5.4年
NexToneの社風
NexToneは、比較的落ち着いており、穏やかな雰囲気がある企業です。
在籍している社員はベテランから若手までさまざまな年齢層が在籍しており、若手でも馴染みやすい環境があります。
また、風通しが良く、新しいことにチャレンジしやすい風土があります。
落ち着いた環境のなかで積極的にチャレンジしていきたいと考える方には、向いている企業といえるでしょう。
NexToneのワークライフバランス
副業可否 | 記載なし |
---|---|
勤務時間 | 10:00~18:00 |
休日 | 土日祝日(完全週休二日制) |
その他の休日・休暇 | 年末年始、年次有給休暇、リフレッシュ休暇、特別休暇など |
平均残業時間 | 記載なし |
フレックス制度 | 記載なし |
リモートワーク | 有り |
産休・育休制度 | 有り |
時短勤務 | 有り |
NexToneの社長
阿南 雅浩
1962年生まれ。
1986年に株式会社シービーエス・ソニーグループ(現・株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント)へ入社。
2002年に契約グループ契約部部長に就任。
2004年にコーポレート・スタッフ・グループ ゼネラルマネージャー兼契約グループ契約部部長に就任。
翌年、 株式会社ミュージックレインの代表取締役に就任。
その後も株式会社ミュージック・オン・ティーヴィの取締役やエイベックス・グループ・ホールディングス株式会社(現・エイベックス株式会社)の執行役員などを歴任。
2016年より、株式会社NexToneの代表取締役CEOを務めている。
NexTone現職、OB/OGの有名人
荒川 祐二
1965年生まれ。
1992年に株式会社電通コーテック(現・株式会社電通プロモーションプラス)へ入社。
1995年に株式会社プロマックスの取締役に就任。
2000年に株式会社ジャパン・ライツ・クリアランスの代表取締役に就任。
その後も株式会社JRCホールディングスの代表取締役や株式会社JRCラボラトリーズの取締役、株式会社JRCアカウンティングの代表取締役などを歴任。
2016年より、株式会社NexToneの代表取締役COOを務めている。
NexToneの転職に関わるQ&A
入社したところでの勤務となるため、安定して働きたいという方には嬉しいでしょう。
ただし、簡単になれるというわけではなく、日々の努力していることが前提です。
NexToneへ転職する方法
まずは公式採用HPで概要をチェック
NexToneの公式HPにある採用情報ページからエントリーできます。
採用情報ページには、会社情報をはじめ、さまざまな情報が掲載されているため、一度読んでおくと良いでしょう。
ただし、求人内容はざっくりとしか載っておらず、イマイチ分からないということも少なくありません。
より詳しい内容が知りたい場合や公式HPに載っていない求人を見てみたい場合は、転職サイトの活用がおすすめです。
年収アップの転職を目指すなら「ビズリーチ」!
ビズリーチの主な特徴は以下の通り!
・年収1,000万以上の求人が3分の1以上
・厳選された企業からのヘッドハンディング
・メガベンチャー、外資、日系大手の求人を一斉比較
現在ビズリーチでは、NexToneの最新求人情報を確認できる他に、類似業界の募集要件も比較検討できます!
ビズリーチには、年収1,000~2,000万円の案件も多く、今より年収を上げたい方には、今後のキャリアを考える上で、特におすすめの転職サイトです。
また、ビズリーチでは、職務経歴を登録しておくことで非公開情報の閲覧が可能になり、自分のスキルや希望に合った企業からヘッドハンティングを受けることも可能。
より自分に合ったヘッドハンティングを受けたいなら、すぐに職務経歴を登録することをおすすめします。
募集要項の詳細を確認したいなら「転職サイト」
転職サイトを活用してNexToneに転職するなら、競合他社の募集要項も比較することができる「doda X(旧:iX転職)」がおすすめです。
転職サイトを活用するメリットは、
- ・簡単に転職活動を行える手軽さ
- ・求人数の豊富さ
- ・求人内容確認から応募までがスピーディー
転職サイトは、空いている時間などを使って簡単に転職活動を行える手軽さがあるため、忙しい方でも比較的転職しやすくなっています。
また、求人数が豊富であり、競合他社の募集要項も確認することができるため、幅広く求人情報をチェックすることができます。
競合他社の募集内容も見たいなら「doda X(旧:iX転職)」
doda X(旧:iX転職)では、サービスの提供を行っている幅広い企業の募集要項を確認することが可能です。
※画像はイメージです。
doda X(旧:iX転職)から届くスカウトメールのサービス業界は、平均年収が800万円~1,200万円と比較的高くなっています。
また、doda X(旧:iX転職)には一般公開されていない非公開求人を多く扱っている転職サイトとしても有名であり、相談することで自分に見合った非公開求人を紹介してもらえることがあります。
特に年収600万円以上の方がさらに年収UPを目指すために、登録必須のエージェントといえるでしょう。
「この企業はどんな人材を求めているのか」や「競合他社では募集要項にはどんな違いがあるのか」などを知りたい方は、doda X(旧:iX転職)に登録してスカウトメールをチェックすると良いでしょう。
業界最大手のハイキャリア転職「リクルートダイレクトスカウト」
関連記事

Twitter Japan転職者の主なキャリアステップ 前職 総合代理店 Web系代理店 外資系等の大手事業会社 Twitter Japan株式会社に転職 ...

デジタル技術を用いた人材不足が大手企業でも蔓延しており、DX時代の到来とは裏腹に、即戦力となる人材確保が各企業に求められています。 DX業界への転職を検討するにあたって、まずはDXの言葉の意味を再確認していきましょう。 DX...

ベルフェイス転職者の主なキャリアステップ 前職 エンジャパンやパーソルキャリア、ランサーズなど人材紹介を専門としたWeb系事業会社 サイボウズやセールスフォースドットコムなどのIT系企業 三菱電機やデルなどの...

インターファクトリーは、EC事業者が自社運営するECサイトを構築するために必要なクラウドコマースプラットフォーム「ebisumart」を提供している企業です。 事業運営を通じ、さまざまな方の幸せを実現することを目指しており、こ...

ワークス・ジャパン転職者の主なキャリアステップ 前職 新卒からの社員 株式会社ワークス・ジャパンに転職 次の転職先 web系事業会社 ワーク...

DMM.com転職者の主なキャリアステップ 前職 事業会社の新規事業部署 ベンチャー関連 合同会社DMM.comに転職 次の転職先 業種を問わず幅広い企...

まぐまぐ転職者の主なキャリアステップ ...

Aiming転職者の主なキャリアステップ 前職 富士通などのシステム会社 GMOなどのインターネット関連企業 ゲーム関連企業 株式会社Aimingに転職 ...

ドワンゴ転職者の主なキャリアステップ 前職 ゲーム、食品、アパレル、化粧品などのメーカー 学習塾 広告会社 通信事業会社 WEB系事業会社 株式会社ドワンゴに転職 ...

LinkUは、自社設計したオリジナルサーバーを軸に、データ配信やそのデータの蓄積や分析を行うAIソリューションの提供といったサーバープラットフォームを展開している企業です。 また、「マンガワン」や「ゼブラック」といったマンガア...