ツールベンダー

ロジザード株式会社への転職は難しい?年収や口コミなどを解説

ロジザードは、情報システムの開発や販売を通じて、物流の現場における業務の効率化を推進する企業です。
そのほかにも、物流業務や小売業務のコンサルティングも行っています。
また、2022年に野村不動産が運営する企業間共創プログラム「Techrum(テクラム)」に参画したことでも話題となり、現在注目を集めている企業です。
そんなロジザードでは、プログラマやWebマーケターというポジションで人材を求めています。

ロジザードを目指す人におすすめの転職エージェント

ロジザードの口コミや年収も気になるけど、確実な人から適切な転職先を紹介されたい!

そんな方はまず転職エージェント「DX CAREER AGENT」をチェックしましょう。

DX CAREER AGENTの主な特徴は以下の通り。

・DXに精通した人材紹介に特化されたサービスならではの、求人・サポート

・サポートする少数精鋭のエージェントは全員、各業界の最大手出身者

・大手の採用代行を行なっているので、マーケットに出てこない優良求人を多数保有

現在ビズリーチでは、ロジザードの最新求人情報を確認できる他に、類似業界の募集要件も比較検討できます!
ビズリーチでは、職務経歴を登録しておくことで非公開情報の閲覧が可能になり、自分のスキルや希望に合った企業からヘッドハンティングを受けることも可能です。
より自分に合ったヘッドハンティングを受けたいならば、すぐに職務経歴を登録することをおすすめします。

この記事でわかること

  • ロジザードの企業概要
  • ロジザードの転職ポイント
  • ロジザードの社風や企業文化

ロジザードに転職するポイント

ロジザードの特徴

POINT

  • ・クラウド在庫管理システムを提供している企業
  • ・在庫情報の活用を提案している
  • ・物流業務や小売業務のコンサルティング支援も行っている

ロジザードへ転職するポイント

POINT

  • ・エンジニアを中心に求人募集
  • ・海外出張の可能性あり
  • ・RFID技術、物流業界への知見があれば優遇される可能性がある

ロジザードの企業概要

会社名 ロジザード株式会社
本社所在地 東京都中央区日本橋人形町三丁目3番6号
社長 金澤 茂則
設立 2001年7月16日
株式 上場(東証グロース)
株主構成 フューチャー(27.33%)
金澤茂則(11.01%)
クインテット・プライベート・バンク(ヨーロッパ)107704(8.82%)

ロジザードの売上

ロジザードの売上推移

事業年度 2019年 2020年 2021年
売上高 1,536百万円 1,685百万円 1,787百万円
経常利益 249百万円 329百万円 352百万円

ロジザードの最新ニュース

ロジザードの事業内容

ロジザードは、倉庫管理に関わるさまざまな機能を開発・提供している企業です。
「知恵と知識を共有する世界に開かれた情報システムを作ろう。」「先進の物流システムと安心サービスで安全な物流環境を作ろう。」「次世代のソフトウェア開発に創造と革新の精神で取り組もう。」の3つを社是としています。
ロジザードの主な事業としては、ロジザードがもつ在庫管理システムのノウハウをもとに、下記の3つを主軸として運営しています。

ロジザードZERO

ロジザードZEROは、クラウド在庫管理システム(WMS)です。
2022年9月時点で合計1,514現場で稼働しており、これはクラウド倉庫管理システムトップシェア稼働数No.1を誇っています。
約20年間蓄積されたクラウド在庫管理システムに関するノウハウをもとに、使いやすい機能を搭載しています。
また、カスタマーサポートチームが365日常駐しており、困ったことがあればすぐに電話で聞けるサービスも展開中です。
クラウドサービスならではの定期的なバージョンアップにより、日々最新のシステムへアップデートされるという特徴もあります。

ロジザードZERO-STORE

ロジザードZERO-STOREは、POSレジの機能が付いた店舗用在庫管理システムです。
POSレジとは、商品を販売した際の情報を、販売した時点で記録・集計するシステムを搭載したレジのことをいい、消費者が商品を探しているときに即座に商品がどこにあるのかを見つけることができる機能があります。
また、ロジザードZEROと連携することにより、倉庫内に在庫があるかどうかの確認もすることができるようになり、ネットショップとの連携も可能です。
すでにPOSレジを導入している場合は、ロジザードZERO-STOREと連携することで、在庫管理機能の強化を図ることができます。

e-倉管

e-倉管は、中国全土30を超える現場に導入実績があるロジザードZEROの中国向けサービスです。
上海や大連に拠点を設けて日本と中国のスタッフが綿密にコミュニケーションを図り、カスタマーサポートを密に行っています。
ビジネスのスピードが早い中国では、大規模なシステム構築をするのはハイリスクです。
それに対し、クラウドサービスであるe-倉管を導入することで、高品質な在庫管理システムをローリスクで使用することが可能となります。

ロジザードの募集要項

カスタマーエンジニア

自社開発のクラウドサービスである倉庫管理・在庫管理システムや店舗管理・在庫管理システムなどの運用設計やテスト、導入サポートに担当するポジションです。
具体的には、機能設定や営業前活動、導入支援、サポート、要件定義と基本設計などを行います。
顧客と一緒に作り上げたという充実感や業績が向上する達成感などを実感できるため、やりがいを感じやすい職種です。

必須な経験・スキル

  • ・データベースに関する基本知識の保有

営業

顧客に対し、自社製クラウドWMS(倉庫管理システム)や店舗在庫管理システムを提案や営業企画するポジションです。
具体的には、開催セミナー参加やWEBの問い合わせなどによる顧客への反響営業が中心であり、顧客への提案だけでなく、課題をしっかりヒアリングして自社サービスをベースとした業務改善のコンサルティングやソリューション営業、既存顧客対応を行います。
自分独自の方法で営業や企画できる環境があるため、成長していくことが期待できる職種です。

必須な経験・スキル

  • ・基本的な常識とコミュニケーションの保有
  • ・営業における実務経験
  • ・IT業界でキャリアを積みたいという成長意欲

Webマーケター

Web系ツールを利用したマーケティング活動の構築や運用、解析を行うポジションです。
具体的には、Webサイトの企画やメンテナンス業務、冊子の企画と発行を行います。
それ以外にも、さまざまな自社サービス認知度向上のための施策を行うため、幅広い業務に携われる職種です。

必須な経験・スキル

  • ・WEBやマーケティングにおける知識や経験の保有

ロジザードの転職難易度

ロジザードの転職難易度は中程度です。
その理由としては、近年の業績向上と会社規模の増大により、社員が増加傾向にあるということが挙げられます。
ただし、WMSという専門的な分野を取り扱っていることから、全くの未経験での転職難易度は非常に高くなっているといえます。
また、企業風土が非常にホワイトであることから、ロジザードの知名度が高くなるにつれ、倍率や競争率が高くなるといえるでしょう。
企業研究はもちろんのこと、自己分析もしっかりと行い、効率的に自己アピールを行えるように準備しておくことが肝心です。

ロジザードが転職者に求める人物像

WMSを中心とした、IT分野に興味のある人物を想定しています。また、ワークライフバランスを重視しており、残業をあまり行わない人であるとより良いでしょう。
社訓にもあるように、必要な提言であれば上下関係を問わず発言できるような人物が求められています。スキル面に関しては、業務内容によってはRFID(電子タグ)に関する知見が必要となることがあります。

ロジザードの転職までの流れ

比較的新しい企業であり、転職者が少ないため記載なし

ロジザードの選考対策・口コミ

比較的新しい企業であり、転職者が少ないため記載なし

ロジザードで働いている方の評判・口コミ

その他のシステム・ソフトフェア関連職、男性
とても風通しの良い環境です。現在はテレワークになってしまいあまり皆で集まる機会も減ってしまいましたが、明るい方が多く、活気があります。
営業、在籍5~10年、男性
かなりホワイトな環境。女性はかなり働きやすいと強く感じる。
営業、在籍5~10年、男性
成長中の企業であり、新しいことに挑戦できる風土はある。また、専門性が高い仕事のため、顧客からはかなり感謝される。
口コミの要約

明るい社風であり、非常にホワイトな職場環境だといえます。女性男性関係なく活躍できる社風です。専門性が高い商材を扱っているため、顧客からの感謝というやりがいもあります。ただし、急成長中の企業であり、人材の増加に対してマネジメント陣営が整っていないという課題もあります。

ロジザードの年収・給与

年収 611万
ボーナスの有無 年2回
昇給制度 年2回
残業手当 有り
固定残業手当 有り
通勤手当 有り
住宅手当 記載なし
福利厚生 ノートPC・モニター・iPhone貸与、退職金制度・財形貯蓄制度有りなど

ロジザードでの転職者の出世難易度

ロジザードでの中途採用者の出世難易度は低めです。個人の仕事内容を重視する傾向にあり、中途採用者でも仕事ができれば着々と出世することができます。7月と1月に、昇進・昇格の機会があります。

ロジザードはどんな人が働いている?

ロジザードの従業員数

103名(単独)

ロジザードの平均年齢

38.5歳

ロジザードの平均勤続年数

6.4年

ロジザードの社風

ロジザードでは新型コロナウイルスの感染拡大により、テレワークが導入されています。
このことから社会の新しい気風を汲み取り、会社として変わっていこうとする意識があることが分かるでしょう。
また、社内がフリーアドレスであり、役員が近くに座っていることも少なくありません。
その結果、役員との距離が比較的近く、発言する機会も多くあるため、定期的にコミュニケーションを図ることが可能です。

ロジザードのワークライフバランス

副業可否 可能
勤務時間 9:00~17:30(職種による)
休日 土日祝日(完全週休二日制)
その他の休日・休暇 夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇など
平均残業時間 月10~20時間
フレックス制度 有り
リモートワーク 有り
産休・育休制度 有り
時短勤務 有り

ロジザードの社長

金澤 茂則

1967年生まれ。
1990年に株式会社福田屋洋服店(現・株式会社アダストリア)へ入社し、倉庫在庫の管理やアウトレット事業などの業務を経験。
2001年に有限会社ロジザード(現・ロジザード株式会社)を設立し、代表取締役社長に就任。
数多くの実績を保有し、その分野のエキスパートとして業界から高い評価を得ている人物。

ロジザード現職、OB/OGの有名人

三浦 英彦

1985年に株式会社日本リースへ入社。
2000年に日本GMACコマーシャルモーゲージ株式会社へ入社。
2006年にフットワークエクスプレス株式会社(現・トールエクスプレスジャパン株式会社)へ入社。
翌年、パシフィックホールディングス株式会社の財務部長に就任。
2011年にロジザード株式会社へ入社し、業務管理部長に就任。
2016年より、取締役管理部長を務めている。

ロジザードの転職に関わるQ&A


とくに「e-倉管」に関わる部署に配属された場合、中国に配属になる可能性があるでしょう。他にも、シンガポール、タイ、ベトナム、マレーシア、フィリピン、台湾、香港に代理店があり、関連の仕事に付く可能性もあります。


企業研究を行ううえでの最大のポイントは、ロジザードだけではなく、競合他社の企業研究をしっかりと行うことです。
そうすることで、ロジザードの強みや特徴が明確になり、志望動機を作成する際に役立てることができるでしょう。

ロジザードへ転職する方法

まずは公式採用HPで概要をチェック

ロジザードの採用ページから応募が可能です。
公式サイトでは現在募集されている職種や条件が記載されているため、「まずは求人の状況を簡単に知りたい」という人はチェックしておきましょう。

採用の確率を高めたい場合や非公開求人も見たい場合には、転職サイトや転職エージェントを活用するのがおすすめです。

年収アップの転職を目指すなら「ビズリーチ」!

ビズリーチの主な特徴は以下の通り!

・年収1,000万以上の求人が3分の1以上
・厳選された企業からのヘッドハンディング
・メガベンチャー、外資、日系大手の求人を一斉比較

現在ビズリーチでは、ロジザードの最新求人情報を確認できる他に、類似業界の募集要件も比較検討できます!
ビズリーチには、年収1,000~2,000万円の案件も多く、今より年収を上げたい方には、今後のキャリアを考える上で、特におすすめの転職サイトです。
また、ビズリーチでは、職務経歴を登録しておくことで非公開情報の閲覧が可能になり、自分のスキルや希望に合った企業からヘッドハンティングを受けることも可能。
より自分に合ったヘッドハンティングを受けたいなら、すぐに職務経歴を登録することをおすすめします。

物流業の募集要項をまとめて確認するなら「転職サイト」

転職サイトを活用してロジザードに転職するなら、クラウドサービスを行う他社の募集要項を比較することができる「doda X(旧:iX転職)」がおすすめです。

転職サイトを活用するメリットは、

  • ・手軽さ
  • ・案件数の豊富さ
  • ・案件確認から応募までの早さ

転職サイトは、空いた時間に転職活動を行える手軽さがあるため、比較的時間をかけずに転職することができます。
また、案件が豊富であり、案件確認から応募までが非常にスピーディーです。
今すぐ転職をしたい方や、まずは企業を比較したい方は、転職サイトを活用すると良いでしょう。
ただし、転職サイトから応募した場合は、転職活動を全て自身で進めることになるため、転職難易度は比較的高くなります。

競合他社の募集要項と比較したいなら「doda X(旧:iX転職)」

doda X(旧:iX転職)では、物流企業などの募集要項を確認することが可能です。

※画像はイメージです。

doda X(旧:iX転職)から届くスカウトメールの物流業界の平均年収は300万円~600万円程度となっており、別サイトよりも比較的高く設定されています。
また、doda X(旧:iX転職)は、表に掲載していない非公開求人が多い転職サイトとしても知られており、ヘッドハンターに相談することで、自分に合った非公開求人を紹介してもらえる可能性があります。
特に年収600万円以上の方がさらに年収UPを目指すために、登録必須のエージェントといえるでしょう!
「自身が活躍できる企業がどれほどあるのか」や「企業ごとで募集要項はどんな風に変わるのか」などを知りたい方は、まずはdoda X(旧:iX転職)に登録してスカウトメールの確認をすることをおすすめします。

業界最大手のハイキャリア転職「リクルートダイレクトスカウト」

関連記事

シスコへの転職難易度は?年収や評判などを解説

シスコ転職者の主なキャリアステップ 前職 NTTグループ、KDDIなどの大手通信会社 富士通、NECなどの大手電機メーカー シスコシステム合同会社に転職 ...

SAPジャパンの転職事情。難易度や口コミなど紹介

SAPジャパン転職者の主なキャリアステップ 前職 デロイト、AC、EYなどのIT系コンサルファーム IBMなどのSIer オラクルなどの外資系ベンダー SPAジャパン株式会社に転...

データX(旧:フロムスクラッチ)への転職は難しい?激務って噂は本当?

データX転職者の主なキャリアステップ 前職 NTTデータやIBMなどのSIer サイバーエージェントやヤフーなどのWEB系事業会社 株式会社データX(旧:株式会社フロムスクラッチ)...

NTTコムウェアへ転職するべき?年収や福利厚生について解説

NTTコムウェア転職者の主なキャリアステップ 前職 ・新卒 NTTグループ企業 NTTコムウェア株式会社に転職 次の転職先 ソニー、富士通などの国内事業...

ACCESS(アクセス)へ転職するには?転職難易度や求人情報をご紹介

▼下記は、ACCESSに転職する人の主なキャリアステップを示した図です。 ・転職元:どこからACCESSに転職してくるのか ・転職先:ACCESSからどこへ転職するのか 一般的な傾向を把握し、「将来なりたい自分を目指せるキャリ...

GAテクノロジーズへの転職は難しい?口コミや面接内容などを解説

GAテクノロジーズは、AIを活用した総合プラットフォームを開発・運営する企業です。 「テクノロジー×イノベーションで、人々に感動を。」を理念に掲げ、不動産売買や賃貸、マンション投資といった不動産ビジネスを中心に変革を推進しています。 ...

マルケトへの転職はおすすめ?評判や年収などについてご紹介

マルケト転職者の主なキャリアステップ 前職 IT系メーカー WEB系事業会社 株式会社マルケトに転職 次の転職先 WEB系事業会社 IT系メーカー ...

Yext(イエクスト)に転職するには?事業内容や評判を紹介

Yext(イエクスト)はアメリカに本社を置くITデータシステム企業です。 自社ブランドサイトや検索エンジン、マップ、SNSや音声アシスタントなどの情報発信を助けるクラウドプラットフォーム「Yext」の開発・販売を行っています。 ...

HubSpot Japanの転職難易度は?年収や面接のポイントを徹底解説

HubSpot Japan転職者の主なキャリアステップ 前職 ヤフー、楽天などのWEB系事業会社 システナなどのSIer キーエンスなど HubSpot Japanに転職 ...

ラクスの転職への転職。口コミや面接内容を解説

ラクス転職者の主なキャリアステップ 前職 システム開発 ITコンサルティング会社 株式会社ラクスに転職 次の転職先 通信サービス システム開発 ソフ...

TOP