2023/01/19 金融
大和証券への転職は可能?年収や評判などを紹介
大和証券転職者の主なキャリアステップ
-
前職
プロパー社員
大和総研からの出向者 -
大和証券株式会社に転職
-
次の転職先
大和証券の主な転職元・転職先
学歴学歴は、大学・大学院(博士含む)卒が在籍。国立、早慶など高学歴者が多い。
前職職歴は、プロパー社員、大和総研からの出向者がほとんどです。
次の転職先大手証券会社、コンサルティングファームなどが挙げられます。
大和証券は、日本の5大証券会社の一角を担っている証券会社です。
主に有価証券などの売買やその媒介や取次、代理などの金融取引証券事業を展開しています。
大和証券は、証券業界のなかでもトップクラスの業績を誇っており、グループ全体で連携して事業拡大を図っていることが特徴的です。
そんな大和証券では、高いコミュニケーション能力を持ち、好奇心を持って行動できる人材を求めています。
大和証券を目指す人におすすめの転職エージェント
・大和証券の口コミや年収も気になるけど、確実な人から適切な転職先を紹介されたい!
そんな方はまず転職エージェント「DX CAREER AGENT」をチェックしましょう。
DX CAREER AGENTの主な特徴は以下の通り。
・DXに精通した人材紹介に特化されたサービスならではの、求人・サポート
・サポートする少数精鋭のエージェントは全員、各業界の最大手出身者
・大手の採用代行を行なっているので、マーケットに出てこない優良求人を多数保有

目次
- 1 大和証券転職者の主なキャリアステップ
- 2 大和証券の主な転職元・転職先
- 3 大和証券を目指す人におすすめの転職エージェント
- 4 大和証券に転職するポイント
- 5 大和証券の企業概要
- 6 大和証券の事業内容
- 7 大和証券の転職の募集要項
- 8 大和証券の転職難易度
- 9 大和証券の転職までの流れ
- 10 大和証券の選考対策・口コミ
- 11 大和証券で働いている方の評判・口コミ
- 12 大和証券の年収・給与
- 13 大和証券での転職者の出世難易度
- 14 大和証券はどんな人が働いている?
- 15 大和証券の社風
- 16 大和証券のワークライフバランス
- 17 大和証券の社長
- 18 大和証券現職・OB/OGの有名人
- 19 大和証券の転職に関わるQ&A
- 20 大和証券へ転職する方法
大和証券に転職するポイント
大和証券の特徴
- ・日本の5大証券会社の一角を担う証券会社
- ・ワークライフバランスや福利厚生が充実しており、社員が働きやすい環境がある
- ・成果主義な雰囲気があり、成果を出すことで20代でも年収1,000万円に到達することも可能
大和証券へ転職するポイント
- ・中途採用枠は比較的多い
- ・開発や企画などで求人募集
- ・高いコミュニケーション能力や好奇心を保有していることが肝心
大和証券の企業概要
会社名 | 大和証券株式会社 |
---|---|
日本所在地 | 東京都千代田区丸の内一丁目9番1号グラントウキョウノースタワー |
代表取締役社長 | 中田 誠司 |
設立 | 1999年4月26日 |
株式 | 非上場 |
株主構成 | 大和証券グループ本社(100%) |
大和証券の売上
大和証券は非上場のため、親会社である株式会社大和証券グループ本社の売上高を掲載いたします。
大和証券の売上推移
事業年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 |
---|---|---|---|
営業収益 | 672,287百万円 | 576,172百万円 | 619,471百万円 |
経常利益 | 70,283百万円 | 115,175百万円 | 135,821百万円 |
大和証券の最新ニュース
大和証券の事業内容
大和証券は、有価証券の売買をはじめとした金融取引証券を主力に扱ってる証券会社です。
日本における5大証券会社の一角を担っており、個人・法人の幅広い顧客に対して、ニーズにマッチした金融証券の提案を行っています。
また、機関投資家を対象とした有価証券のトレーディング業務、事業法人や金融法人に対して株式や債券の引き受けや株式の新規公開(IPO)なども行っています。
大和証券は、国内だけではなく、海外20か国に拠点を構えており、グローバルネットワークも拡大している企業です。
今後も、外部ベンチャーキャピタルと連携しながら起業からIPOを支援する独自のシステムを構築し、企業と社会に貢献していくことを目指しています。
大和証券の転職の募集要項
Web3新規事業開発
暗号資産やNFT、ブロックチェーンといったWeb3領域における新規事業の企画や実行を行うポジションです。
また、初期メンバーとしてのWeb3事業組織の立ち上げやグループにおけるデジタル戦略策定の支援なども行います。
- ・Web3領域に関する知識の保有
- ・ビジネスレベルの英語力
- ・新規事業立ち上げ~グロースに関する経験 など
海外マネー・ローンダリング企画担当
海外現地法人などのマネー・ローンダリング対策にかかる態勢整備全般を担うポジションです。
また、海外現地法人などのマネー・ローンダリング対策にかかるリスク評価や取引モニタリングといった実務上の指導と助言も行います。
- ・3年以上の海外の銀行や証券会社でのマネー・ローンダリング対策の業務経験
- ・3年以上の金融庁うや財務省、コンサルティング会社などでのマネー・ローンダリング対策に関する指導や助言の業務経験
- ・ネイティブレベルの英語力 など
データマネジメント
グループ各社がデータ駆動型ビジネスを遂行するためのデータ分析基盤の整備や運用を行うポジションです。
具体的には、データマネジメント高度化やデータ分析基盤の整備、データ統合の要件定義やDWH・DMの構築などを行います。
- ・SQLやデータ分析ツールの使用経験と知識の保有
- ・ビジネスレベル
- ・海外拠点との連携や海外拠点でのデータガバナンスやリスクマネジメント業務などの経験
大和証券の転職難易度
大和証券の転職難易度は非常に高いです。
大和証券は、大手証券会社の一つで人気企業なため、応募者が多くおり、内定倍率が高い傾向があります。
さらには、ほかの応募者は全体的にレベルが高く、そのなかから自分を採用してもらうということは簡単なことではありません。
面接では、ほかの人と格差を付けられるような能力を上手にアピールできることが肝心です。
また、ポジションによって英語力も必要となるので、英語力がある方は仕事内容に結び付けてアピールをすると良いでしょう。
大和証券が転職者に求める人物像
大和証券では、「今できること」ではなく、「これから何をやりたいか?」にフォーカスを合わせ、常に新しいフィールドに飛び込んでいけるような好奇心を持っている人材を求めています。
そのほかにも、クライアントの課題に対して、徹底的に向き合う忍耐力や高いコミュニケーション能力を持つ人材も求めています。
面接では、これらをアピールできるエピソードを用意してから臨むと良いでしょう。
大和証券の転職までの流れ
大和証券の選考フローは下記のとおりとなっています。
転職エージェントからのエントリー
一次面接
想定選考官:リクルーター
二次面接
想定選考官:リクルーター
三次面接
想定選考官:管理職クラス
最終選考
想定選考官:役員クラス
内定
大和証券の面接形式
基本的に二次面接までは社員クラスで対応しており、三次面接から支店長などの管理職クラス、最終面接では複数名の役員クラスとの面談があります。
面接の雰囲気は和やかなため、自分らしく話すことが大事です。
大和証券の面接内容
実際に面接を受けた方の口コミによると、印象に残った質問として以下のような質問が挙げられています。
・「大和証券に改善点があれば教えて下さい」
・「資格の勉強など大変なことが多いですが、ついていけますか」
・「挫折したことはありますか」
・「ストレス解消法は何ですか」
・「業界トップになるためにはどうしたら良いですか」
業界についての知識はもちろん、挫折経験とその乗り越えた経験、ストレス発散方法など、人柄や価値観を問うような質問をされます。
そのため、企業研究以外にも自己分析を行い、どのような質問にも堂々と回答できるようにしましょう。
大和証券の選考対策・口コミ
・公式サイトに載っている求人は非常に多い
・求人情報はDODAなどでも確認できる
・金融に関する質問が多い
今後、この業界はどのような方向性に進むと思うかを質問されました。時期によっては厳しい情勢になることもありますが、必ず回復傾向に顧客のためになるような提案をしていきたいとアピールしました。
儲かりそうなビジネス領域はどこだと思うかを聞かれました。これといったものは思い浮かびませんでしたが、再生エネルギービジネスは多くの企業や国が取り組んでいるため、将来的には儲かるのではないかと伝えました。
大和証券の悪いところは何だと思うかを質問されました。ワークライフバランスを考えて19時退社を行っているが、実際には残業を望む社員が多く、今一度の意思改革が必要だと思うと素直に伝えました。
目の前に1億あるとしたらどのように使うかを聞かれました。5,000万円は貯金し、2,500万円は自己投資、残りの2,500万円はお世話になった方への恩返しに使うと伝えました。
基本的な質問が多かったと感じます。しかし、ときどき回答しづらい質問がされるため、あらかじめどのような質問にも回答できるように準備しておくと良いかもしれません。
大和証券で働いている方の評判・口コミ
リテールの営業なら、数字を出せればやり方は問われません。そのため、自分の好きなスタイルで仕事ができます。でも、どうしても自分の努力ではどうしようもできないことがあります。(相場に影響されてしまう。) お客様目線で営業しても営利企業なので、売りたくないものも売らなくてはいけない時があります。
基本的には8:40~17:10と前後の残業である。土日祝日は完全に休みである点が評価できると思う。でも、退社が早くなっても、生活が充実する訳ではない。仕事と関係ない趣味を持つ、家族、子供と一緒にいる時間を増やすなど、結局は個人の問題。ベテランになると、やることがないため、結果的にワーク重視になりがち。日本人らしい。
頻繁な飲み会、お客様への粗品、影響のストレスで発症した病気のための医療費が給料以上にかかりむしろマイナス。よく給料が高いと言われるが、全くそんな事はなく、むしろ仕事の内容に対してかなり低いと思う。
口コミの要約・まとめ高い給与が魅力の大和証券ですが、その裏には顧客との頻繁な付き合いや差し入れ代なども含まれているという口コミが見られました。また、証券会社では当然のことですが、ノルマに追われることでやりがいを感じにくいという口コミがある反面、トップレベルの営業力を学べることでやりがいを感じているという口コミも見られました。
大和証券の年収・給与
年収 | 1,007万円 |
---|---|
ボーナスの有無 | 年2回 |
昇給制度 | 年1回 |
残業手当 | 有り |
固定残業手当 | 有り |
通勤手当 | 有り(全額支給) |
住宅手当 | 有り(条件付き) |
福利厚生 | 社内イベント支援制度、クラブ活動支援制度、企業年金制度、健康増進制度など |
大和証券での転職者の出世難易度
大和証券での出世難易度は「中」です。成果主義ではありますが、日本の大企業ならではの年功序列の風潮が残っているのが現状です。しっかり成果を出し、社内で良好な人間関係を築くことができれば、出世はそこまで難しくありません。
役職ごとの平均年収
弊社独自調査結果
20代後半 | なし | 600万円 |
---|---|---|
30代前半 | 課長代理 | 1,000万円 |
30代中盤 | 上席課長代理 | 1,300万円 |
30代後半 | 次長 | 1,200万円 |
40代前半 | 副部長 | 1,200万円 |
40代後半 | 副部長 | 1,200万円 |
50代前半 | 副部長 | 1,200万円 |
大和証券はどんな人が働いている?
大和証券の従業員数
14,889名(連結)
大和証券の平均年齢
39.0歳
大和証券の平均勤続年数
13.7年
大和証券の社風
大和証券は、成果主義な雰囲気がある企業です。
そのため、自発的に行動し、正当な評価を得たいという方には、向いている環境があるといえるでしょう。
一方で、受け身でいわれた業務しかこなせないというような消極的な方には、向いていないかもしれません。
大和証券のワークライフバランス
副業可否 | 可能 |
---|---|
勤務時間 | 8:40~17:10 |
休日 | 土日祝日(完全週休二日) |
その他の休日・休暇 | 年末年始休暇、夏季休暇、リフレッシュ休暇、結婚準備休暇など |
平均残業時間 | 月10~20時間 |
フレックス制度 | 有り(職種による) |
リモートワーク | 有り |
産休・育休制度 | 有り |
時短勤務 | 有り |
大和証券の社長
中田 誠司
1960年生まれ、東京都出身。
早稲田大学政治経済学部卒業後、大和証券株式会社へ入社。
法人本部長や営業本部長、大和証券グループ本社COOなどを歴任し、2017年に株式会社大和証券グループ本社の取締役代表執行役社長CEOに就任。
同年、大和証券株式会社の代表取締役社長に就任。
大和証券現職・OB/OGの有名人
鈴木 茂晴
1947年生まれ、京都府出身。
慶應義塾大学経済学部卒業後、大和證券株式会社へ入社。
1997年に取締役に就任。
2001年に専務取締役に就任。
その後も、大和証券キャピタル・マーケッツ株式会社の専務取締役や株式会社大和証券グループ本社の取締役兼代表執行役社長CEO、大和証券株式会社の代表取締役社長などを歴任。
2011年より、株式会社大和証券グループ本社の取締役会長兼執行役 大和証券株式会社の代表取締役会長を務めている。
大和証券の転職に関わるQ&A
若いうちから成果を出してがっつり稼ぎたい人に向いています。また、結婚・出産などのライフイベントを経験しながらキャリアを築いていきたい女性の方も向いているでしょう。
部署にもよりますが、お客様の将来に関わるという仕事上、共通して”忍耐力があるかどうか“が求められます。ノルマはつきもの、その中で創意工夫しながら仕事を楽しむことが大事です。
大和証券へ転職する方法
まずは公式採用HPで概要をチェック
大和証券の公式採用ページで大和証券の概要をチェックしておきましょう。
ただし、公式サイトからの転職の場合はどうしても時間がかかってしまう傾向にあります。
できるだけ時間をかけずに転職したいと考えている場合は、転職サイトの活用がおすすめです。
年収アップの転職を目指すなら「ビズリーチ」!
ビズリーチの主な特徴は以下の通り!
・年収1,000万以上の求人が3分の1以上
・厳選された企業からのヘッドハンディング
・メガベンチャー、外資、日系大手の求人を一斉比較
現在ビズリーチでは、大和証券の最新求人情報を確認できる他に、類似業界の募集要件も比較検討できます!
ビズリーチには、年収1,000~2,000万円の案件も多く、今より年収を上げたい方には、今後のキャリアを考える上で、特におすすめの転職サイトです。
また、ビズリーチでは、職務経歴を登録しておくことで非公開情報の閲覧が可能になり、自分のスキルや希望に合った企業からヘッドハンティングを受けることも可能。
より自分に合ったヘッドハンティングを受けたいなら、すぐに職務経歴を登録することをおすすめします。
他社も含めた豊富な求人から選ぶなら「転職サイト」
転職サイトを活用して大和証券への転職を目指すなら、企業案件数が豊富でミドル~ハイクラスの求人が多い「doda X(旧:iX転職)」がベスト。
doda X(旧:iX転職)では自分の市場価値を長期的にサポートしてくれるヘッドハンターと出会えます。自分の市場価値を客観的に知ることができるので、より自分に合ったポジションへの転職ができるという特徴があります。
転職サイトを活用するメリットは大きく3つ。
・案件数の圧倒的な多さ
・自分のペースで転職を進められる気軽さ
・応募までのスピード感
豊富な職種や企業のなかから自分に合ったものを探したい人や、エージェントとのスケジュール調整がなかなかできない人にはおすすめです。
また、最近では本格的に転職エージェントを活用する前の下調べに転職サイトを利用する人も多く、大和証券の募集要項や必須スキルなどをざっくり知りたい人は事前にチェックしてみると良いでしょう。
doda X(旧:iX転職)では年収800万円超え求人が多数!
doda X(旧:iX転職)から届くスカウトメールです。
※画像はイメージです、タイミングによって掲載内容は変わります。
doda X(旧:iX転職)には証券会社の求人掲載が多くあります。
また、doda X(旧:iX転職)は転職サイトのなかでも比較的非公開求人が多い傾向があり、ヘッドハンターに相談すれば公開されているもの以外の案件を紹介してもらえる可能性があります。
業界最大手のハイキャリア転職「リクルートダイレクトスカウト」
関連記事

PayPay転職者の主なキャリアステップ 前職 楽天グループ、三井住友、住信SBIネットなどの銀行 PayPay株式会社に転職 次の転職先 決済代行会社 ...

マーキュリアインベストメントは、さまざまな投資戦略を展開している日系投資ファンドです。 「すべてのステークホルダーの幸せの総量を最大化する」ことを目指しており、既成概念や国境にとらわれずにあらゆるソリューションを駆使したクロスボー...

HSBC転職者の主なキャリアステップ 前職 大手銀行 外資系証券会社 HSBCホールディングスに転職 次の転職先 外資系銀行 証券会社 ...

セブン銀行転職者の主なキャリアステップ 前職 りそな銀行、地方銀行、信金などの銀行 株式会社セブン銀行に転職 次の転職先 ローソン銀行、イオン銀行、ソニー...

GMOフィナンシャルゲートは、決済端末の販売や決済情報処理センター接続サービスといったキャッシュレス決済サービスを提供している企業です。 キャッシュレス決済業界における各種サービスを幅広く提供しており、小売や飲食、交通、医療な...

おきなわフィナンシャルグループ転職者の主なキャリアステップ 前職 プロパー社員がほとんどである。 株式会社おきなわフィナンシャルグループに転職 次の転職先 ...

十六フィナンシャルグループ転職者の主なキャリアステップ 前職 プロパー社員 株式会社十六フィナンシャルグループに転職 次の転職先 みずほ銀行、ソニー生命な...

ブロードマインド転職者の主なキャリアステップ 前職 損保ジャパン日本興亜ひまわり生命、チューリッヒ生命、ジブラルタ生命などの保険会社 ブロードマインド株式会社に転職 ...

三菱UFJ銀行転職者の主なキャリアステップ 前職 大手総研 銀行 生命保険会社 株式会社三菱UFJ銀行に転職 次の転職先 証券会社 コンサルティング...

▼下記は、新生銀行に転職する人の主なキャリアステップを示した図です。 ・転職元:どこから新生銀行に転職してくるのか ・転職先:新生銀行からどこへ転職するのか 一般的な傾向を把握し、「将来なりたい自分を目指せるキャリアプラン」を...