金融

不動産への投資を行うザイマックスリートの転職事情。事業内容や転職難易度などを解説

ザイマックスリートは、資産価値の最大化に向け、不動産への投資を行っているプロフェッショナル集団です。
安定した収益を確保するとともに、投資家の価値の最大化を目指した運用を行っています。
不動産会社として国内最大級のポジションを築いたザイマックスグループの一員であり、安定性も高いといわれている企業です。
ザイマックスリートは資産運用を目的として設立された組織であるため、転職を成功させるためには投資などに関する基礎知識が欠かせません。
この記事では、ザイマックスリートへの転職を検討している方ならかならず知っておきたいザイマックスリートの事業内容や転職難易度などを解説します。

ザイマックスリートを目指す人におすすめの転職エージェント

・ザイマックスリートの口コミや年収も気になるけど、確実な人から適切な転職先を紹介されたい!

そんな方はまず転職エージェント「DX CAREER AGENT」をチェックしましょう。

DX CAREER AGENTの主な特徴は以下の通り。

・DXに精通した人材紹介に特化されたサービスならではの、求人・サポート

・サポートする少数精鋭のエージェントは全員、各業界の最大手出身者

・大手の採用代行を行なっているので、マーケットに出てこない優良求人を多数保有

DX CAREER AGENT
DX CAREER AGENT

この記事でわかること

  • ザイマックスリートの企業概要
  • ザイマックスリートの転職ポイント
  • ザイマックスリートの社風や企業文化

ザイマックスリートに転職するポイント

ザイマックスリートの特徴

POINT

  • ・不動産投資を中心に資産運用を行う投資のプロフェッショナル集団
  • ・国内最大級の不動産会社ザイマックスのグループ企業
  • ・比較的フラットで、風通しの良い文化があるとの口コミ多数

ザイマックスリートへ転職するポイント

POINT

  • ・ザイマックスリートでの直接の中途採用求人は見当たらない
  • ・まずはザイマックスグループへ転職するのも一つの手
  • ・面接では実力と人柄がバランス良く聞かれるため対策が必須

ザイマックスリートの企業概要

会社名 ザイマックス・リート投資法人
本社所在地 東京都港区赤坂一丁目1番1号
社長 金光 正太郎
設立 2017年9月14日
株式 上場(東証R)
株主構成 日本カストディ銀行(12.85%)
日本マスタートラスト信託銀行(12.57%)
株式会社ザイマックス(5.59%)

ザイマックスリートの売上

ザイマックスリートの売上推移

事業年度 2019年 2020年 2021年
営業収益 1,343百万円 1,293百万円 1,611百万円
経常利益 673百万円 651百万円 873百万円

ザイマックスリートの最新ニュース

ザイマックスリートの事業内容

ザイマックスリートの主力事業は、不動産への投資による資産運用です。
中長期に渡って運用資産を着実に成長させることを目的に、建造物や商業施設、土地に対する投資を行っています。
資産家の持つ資産の最大化に向け、日本トップクラスのノウハウを駆使しながら投資を行うことが強みです。
不動産市場は最近、海外の投資家による投資が活発に行われていることや、資金調達環境が整っていることなどから高値で推移しています。
ザイマックスリートの業績も2022年2月期は経常利益で大幅な上昇を記録しました。
今後も、不動産マネジメントや不動産売却ニーズの把握などを通してさらに物件取得を進めるとともに、ザイマックスグループから不動産売却に関連するノウハウの提供を受けることで、さらなる成長していくことが見込まれています。
成長性と安定性を兼ね備えた優良な投資法人といえるでしょう。

ザイマックスリートの募集要項

総合職

ザイマックスグループが主に展開している不動産総合マネジメントサービス事業に関連する幅広い職務を担当します。
また、ザイマックスにおける人事業務や広報業務、シンクタンク等に包括的に取り組みます。
将来的な企業の幹部として活躍することが期待される職種です。

必須な経験・スキル

  • ・不動産に関連する専門知識の保有
  • ・高いビジネススキル

ザイマックスリートの転職難易度

ザイマックスリートの転職難易度は比較的高いです。
ザイマックスリートでは、現在直接の中途採用の求人が見当たりません。
資産運用を行うプロフェッショナル集団であるため、今後中途採用の求人が出される際も資産運用の知識が必要となるものが中心となることが予想されます。
ザイマックスリートへの転職を目指すのであれば、現段階から投資、特に不動産投資に関連する基礎知識を身に着けておくのが良いでしょう。
また、ザイマックスでは総合職やSE職など、多数の中途採用求人が出されています。
一刻も早くザイマックスへ転職したいという場合は、こちらへの応募を目指すのも一つの手です。

ザイマックスリートが転職者に求める人物像

ザイマックスリートが転職者に求める人物像は主に2つあります。
1つ目は、「一つ一つの物事を正確に、着実にこなせること」です。
ザイマックスグループは不動産運用を行っているため、顧客との信頼関係構築が極めて重要となってきます。
なかでもザイマックスリートは投資という資産に直接関わる部分を取り扱っているため、物事を正確にこなすことのできる緻密性は欠かせません。
きめ細やかな仕事のできるタイプに向いている企業です。
2つ目は、「周りの社員と積極的にコミュニケーションを取れること」です。
ザイマックスリートは、ほかのザイマックスグループと協力して事業を進めることが多いです。
人の入れ替わりも多い環境であるため、一つ一つの仕事が属人化しないよう入念なコミュニケーションが求められます。

ザイマックスリートの転職までの流れ

ザイマックスリートの選考フロー

エントリー・書類選考

一次面接

想定選考官:チーム社員
想定内容:これまでの経験や資産運用に関する知識などを中心に聞かれます。

最終面接

想定選考官:役員
想定内容:1次面接までの内容に加え、ザイマックスリートの企業理念やカルチャーにコミットすることのできる人材かどうか、より踏み込んだ質問が多くなります。

内定

ザイマックスリートの面接形式

ザイマックスリートの面接回数は2回です。
面接形式は応募者1人に対して面接官1人が対応する1対1形式です。
ザイマックスリートの中途採用面接の所要時間に関する情報は見当たりませんでしたが、ザイマックスの中途採用面接が1時間前後で行われるという情報があったため、1時間程度を想定しておくと良いでしょう。

ザイマックスリートの面接内容

ザイマックスリートの中途採用面接では、実力面と人物面の双方からバランス良く質問されるという特徴があります。
実力面に関する質問としては、「1分間で、自分のことをアピールして」「前職で何を学んだのか」といったものが挙げられます。
そのなかでも、時間を指定した自己アピールはよく要求される傾向があるため、事前に自己アピールで話す内容を決めておくと良いでしょう。
人物面を問う質問としては、「周りからどのような人といわれるか」「入社意欲はずばりどの程度か」といったものが挙げられます。
切り口としてはオーソドックスなものが多く、特に答えにくい質問が多いわけではありません。
一般的な中途採用面接でよく聞かれる内容に対して丁寧に答えを用意しておくことが、ザイマックスリートへの転職を成功させるカギとなります。

ザイマックスリートの選考対策・口コミ

最新情報

・公式サイトに載っている求人は非常に少ない
・求人情報はビズリーチなどでも確認できる可能性あり
・比較的和やかな雰囲気のなかで面接が行われる

事務、40代前半、男性
「友人からどのような人だと思われているか」と聞かれたことが印象に残っています。入社に対する意欲も細かく聞かれました。
専門職、20代後半、女性
「どうしてザイマックスに興味を持ったのか」「不動産や不動産投資に関する知識はあるか」とストレートに聞かれました。人物面に関する質問と、実力面に関する質問が半々ぐらいの印象です。
管理、30代後半、男性
「これまでのマネジメント経験を端的に教えて」といわれました。また、1分間の自己アピールを要求されました。事前に準備していたため、スムーズに行うことができました。
経理、30代前半、男性
「自身のキャリアをどうザイマックスリートに活かすことができるのか」と聞かれました。そのほかには一般的な質問が多く、志望動機や退職経緯などに触れられました。
専門職、30代前半、男性
「不動産に関する仕事をした経験はあるか」「そこで何を学んだか」など、自身のキャリアを深堀りするような質問が多かったことを覚えています。面接の雰囲気は和やかで、話しやすかったです。

ザイマックスリートで働いている方の評判・口コミ

専門職、在籍3~5年、女性
人間関係が非常にフラットで、誰とでも話しやすい雰囲気があります。風通しも良く、コミュニケーション能力が高い社員が多い印象です。残業時間は月に20時間程度と比較的短い水準で、働きやすいと感じる場面が多いです。手を挙げればやらせてもらえる風土がありますが、その分求められるクオリティも高くなります。
総合職、在籍3~5年、男性
変化を好むため、次々と新しいことに挑戦していこうという社風がある会社です。特にザイマックスリートは組織もまだそれほど大きくないため、柔軟に働くことができます。若手のうちからさまざまな業務を任せる風土もあるため、積極的に成長していきたいという方にとっては丁度良い企業なのではないでしょうか。ワークライフバランスも良いです。
経理、在籍5~7年、男性
ザイマックス自体が元々リクルートから独立した会社という経緯があるため、ザイマックスリートにも一部リクルート出身者がいます。フレックスタイムが導入されているため、柔軟に働くことができます。男女ともに活躍できる企業づくりに力を入れており、男性でも育休を取得したり、女性でもキャリアを追求したりする人がいます。
口コミの要約

風通しの良い風土があり、社員間でのコミュニケーションが活発に行われているという意見が多く見られました。フレックスタイム制が導入されていることや、男性でも育休を積極的に取得することなど、先進的な取り組みが多く行われているという特徴もあるようです。仕事に高いクオリティが要求されるため、プレッシャーがかかる場面があるという意見もありました。

ザイマックスリートの年収・給与

年収 記載なし
ボーナスの有無 年2回
昇給制度 年2回
残業手当 有り
固定残業手当 有り
通勤手当 有り
住宅手当 有り
福利厚生 各種社会保険制度完備、資格報奨金制度、慶弔見舞金制度など

ザイマックスリートでの転職者の出世難易度

ザイマックスリートでの転職者の出世難易度は中程度です。
ザイマックスリートでは、現在ザイマックス出身者が多数を占めています。
ただし、ザイマックスでは基本的に実力主義での評価が行われているため、転職者だからといって出世が不利になるということはありません。
また、昇格の際には周囲に対しての相対評価と役員からの印象が大切になるという情報があります。
また、ザイマックスグループの社員と協力しながら仕事を進める場面が多いため、さまざまな方と積極的にコミュニケーションを取れる人材が出世しやすい傾向があるでしょう。

ザイマックスリートはどんな人が働いている?

ザイマックスリートの従業員数

非公開

ザイマックスリートの平均年齢

非公開

ザイマックスリートの平均勤続年数

非公開

ザイマックスリートの社風

ザイマックスリートの社風の特徴として、風通しの良いベンチャー企業のような風土が挙げられます。
実際、社員の口コミのなかにも「周りと相談しやすい」や「人間関係がフラットで働きやすい」といった意見が多く寄せられています。
フレックスタイム制などの先進的な取り組みが多く導入されているのも、ベンチャー企業のような側面があるからなのかもしれません。
また、変化を好むというカルチャーも特徴的です。
ザイマックスリートに限らず、ザイマックス全体として、チャレンジを後押しする文化があります。
手を挙げればやらせてもらえるといった風土が浸透しているため、積極的に挑戦していきたいキャリア志向の人材には特に向いている転職先といえるでしょう。

ザイマックスリートのワークライフバランス

副業可否 記載なし
勤務時間 9:00~18:00
休日 週休二日制
その他の休日・休暇 年次有給休暇、連続休暇、慶弔休暇、看護有給休暇など
平均残業時間 20時間程度
フレックス制度 有り
リモートワーク 有り
産休・育休制度 有り
時短勤務 記載なし

ザイマックスリートの社長

金光 正太郎

1987年に株式会社リクルートへ入社。
1990年に株式会社リクルートビルマネジメントへ出向。
その後、常務執行役員や取締役などを歴任し、2021年に株式会社ザイマックス不動産の投資顧問へ就任。
同年、ザイマックスリート投資法人の執行役員に就任。

ザイマックスリート現職、OB/OGの有名人

栗林 康幸

1992年に由本・高後・森法律事務所へ入所。
1997年に米国ニューヨーク市クデール・ブラザーズ法律事務所へ入所。
その後、田中・高橋法律事務所などを経て、2017年にザイマックスリート投資法人の監督役員に就任。

ザイマックスリートの転職に関わるQ&A


ザイマックスでは、産休や育休といった基本的な制度が整備されています。
また、職種によってはフレックスタイム制が採用されているため、子どもが体調を崩した時などでも柔軟に対応しやすいという意見が見られました。
ザイマックスリートでも同様の制度が採用されている可能性が高いですが、面接の際に確認しておくと良いでしょう。

ザイマックスグループの月平均残業時間は20時間ほどです。
これは上場企業としても比較的短い水準で、社員の口コミのなかにも「ホワイトで働きやすい」といった意見が目立っていました。
ザイマックスリートだからといって特別忙しいというわけではないため、ワークライフバランスは良好といえるでしょう。

ザイマックスリートへ転職する方法

まずは公式採用HPで概要をチェック

2022年6月現在、ザイマックスリートの公式サイトでは求人情報ページを確認することができません。
そのため、定期的に公式サイトをチェックし、求人募集がされているかを確認することが必要になります。
今すぐ転職したいと考える場合は、転職サイトの活用がおすすめです。

年収アップの転職を目指すなら「ビズリーチ」!

ビズリーチの主な特徴は以下の通り!

・年収1,000万以上の求人が3分の1以上
・厳選された企業からのヘッドハンディング
・メガベンチャー、外資、日系大手の求人を一斉比較

現在ビズリーチでは、ザイマックスリートの最新求人情報を確認できる他に、類似業界の募集要件も比較検討できます!
ビズリーチには、年収1,000~2,000万円の案件も多く、今より年収を上げたい方には、今後のキャリアを考える上で、特におすすめの転職サイトです。
また、ビズリーチでは、職務経歴を登録しておくことで非公開情報の閲覧が可能になり、自分のスキルや希望に合った企業からヘッドハンティングを受けることも可能。
より自分に合ったヘッドハンティングを受けたいなら、すぐに職務経歴を登録することをおすすめします。

金融業界の募集要項をまとめて確認するなら「転職サイト」

転職サイトを活用してザイマックスリートに転職するなら、競合他社の募集要項も比較することができる「doda X(旧:iX転職)」がおすすめです。

転職サイトを活用するメリットは、

  • ・空いた時間に転職活動できる手軽さ
  • ・求人案件数の豊富さ
  • ・案件の確認から応募までが早い

転職サイトは、空いた時間に転職活動を行える手軽さがあるため、比較的時間をかけずに転職することができます。
また、求人案件が豊富であり、案件確認から応募までをスピーディーに行えます。
できるだけ素早く転職をしたい方やまずは企業を比較したい方は、転職サイトを活用すると良いでしょう。
ただし、転職サイトから応募した場合は、転職活動を全て自身で進めることになるため、転職難易度は比較的高くなります。

競合他社の募集要項と比較したいなら「doda X(旧:iX転職)」

doda X(旧:iX転職)では、金融企業などの募集要項を確認することが可能です。

※画像はイメージです。

doda X(旧:iX転職)から届くスカウトメールの金融企業の平均年収は、900万円~1,200万円となっており、ほかの転職サイトよりも比較的高くなっています。
また、doda X(旧:iX転職)は表に掲載していない非公開求人が多い転職サイトとしても知られており、ヘッドハンターに相談することで、自分に合った非公開求人を紹介してもらえる可能性があります。
特に年収600万円以上の方がさらに年収UPを目指すために、登録必須のエージェントといえるでしょう。
「自身が活躍できる企業がどれほどあるのか」や「企業ごとで募集要項はどんな風に変わるのか」などを知りたい方は、まずはdoda X(旧:iX転職)に登録してスカウトメールの確認をすることをおすすめします。

業界最大手のハイキャリア転職「リクルートダイレクトスカウト」

関連記事

日本生命への転職。面接内容や口コミを解説

日本生命転職者の主なキャリアステップ 前職 プロパー社員 日本生命保険相互会社に転職 次の転職先 生命保険会社 日本生命の主な転職元・転職先...

ソニー生命の転職情報。年収や評判を調査してみた

ソニー生命転職者の主なキャリアステップ 前職 生命保険会社 証券会社 ソニー生命保険株式会社に転職 次の転職先 生命保険会社 証券会社 コンサルティ...

GMOフィナンシャルゲートへの転職。転職難易度やビジネスモデルをわかりやすく解説

GMOフィナンシャルゲートは、決済端末の販売や決済情報処理センター接続サービスといったキャッシュレス決済サービスを提供している企業です。 キャッシュレス決済業界における各種サービスを幅広く提供しており、小売や飲食、交通、医療な...

マーキュリアインベストメントの転職難易度は高い?口コミや面接内容などを解説

マーキュリアインベストメントは、さまざまな投資戦略を展開している日系投資ファンドです。 「すべてのステークホルダーの幸せの総量を最大化する」ことを目指しており、既成概念や国境にとらわれずにあらゆるソリューションを駆使したクロスボー...

おきなわフィナンシャルグループの転職は可能?事業内容や面接の口コミを紹介

おきなわフィナンシャルグループ転職者の主なキャリアステップ 前職 プロパー社員がほとんどである。 株式会社おきなわフィナンシャルグループに転職 次の転職先 ...

アフラックへの転職はおすすめ?評判や難易度、年収を解説

アフラック転職者の主なキャリアステップ 前職 コンサルティング会社 銀行 アフラック生命保険株式会社に転職 次の転職先 電機メーカー アフ...

野村證券への転職難易度は?給料や口コミ評判も紹介

野村證券転職者の主なキャリアステップ 前職 シンクタンク 生命保険会社 銀行 野村證券株式会社に転職 次の転職先 コンサルティングファーム Web系...

クリアルへの転職は難しい?面接内容や年収などを解説

クリアルは、1万円から始められる不動産投資クラウドファンディングを展開している企業です。 「不動産投資を変えて社会を変える」をミッションに掲げ、主に不動産投資クラウドファンディングサービス「CREAL(クリアル)」を提供してい...

第一生命への転職はおすすめ?年収や難易度について調査

第一生命転職者の主なキャリアステップ 前職 ほとんどがプロパー社員 第一生命保険株式会社に転職 次の転職先 生命保険会社 WEB系事業会社 ...

ウェルスナビへの転職は難しい?面接内容や転職難易度などを解説

ウェルスナビ転職者の主なキャリアステップ 前職 メルカリ、楽天などのWEB事業者 広告代理店 地方銀行 都市銀行 ウェルスナビ株式会社に転職 次の転職...

TOP