WEB・アプリサービス

ニフティライフスタイルへの転職は難しい?面接内容や出世難易度などを解説

ニフティライフスタイルは、情報プラットフォームを軸に、暮らしを便利で豊かにするためのコンテンツやサービスを提供している企業です。
「想像以上を、みつけよう。」をコーポレートメッセージとして掲げ、ライフスタイル領域でユーザーの予想を超えた感動を提供することに注力しています。
その結果、ニフティライフスタイルが手掛けるアプリ「ニフティ不動産アプリ」は、2022年時点で総ダウンロード数800万を超えており、今注目を集めてる企業です。
そんなニフティライフスタイルでは、エンジニアなどの技術職を中心に、常に必要な情報を収集して理解し、企業の成長につなげられる人材を求めています。

ニフティライフスタイルを目指す人におすすめの転職エージェント

・ニフティライフスタイルの口コミや年収も気になるけど、確実な人から適切な転職先を紹介されたい!

そんな方はまず転職エージェント「DX CAREER AGENT」をチェックしましょう。

DX CAREER AGENTの主な特徴は以下の通り。

・DXに精通した人材紹介に特化されたサービスならではの、求人・サポート

・サポートする少数精鋭のエージェントは全員、各業界の最大手出身者

・大手の採用代行を行なっているので、マーケットに出てこない優良求人を多数保有

DX CAREER AGENT
DX CAREER AGENT

この記事でわかること

  • ニフティライフスタイルの企業概要
  • ニフティライフスタイルの転職ポイント
  • ニフティライフスタイルの社風や企業文化

ニフティライフスタイルに転職するポイント

ニフティライフスタイルの特徴

POINT

  • ・暮らしを便利で豊かにするためのコンテンツやサービスを提供する企業
  • ・ライフスタイル領域において、ユーザーの予想を超える感動を提供することに注力
  • ・ニフティライフスタイルが手掛ける「ニフティ不動産アプリ」は、総DL数800万以上を誇る

ニフティライフスタイルへ転職するポイント

POINT

  • ・中途採用枠は非常に多い
  • ・エンジニアを中心に求人募集
  • ・常に必要な情報を収集して理解し、企業の成長につなげられることが肝心

ニフティライフスタイルの企業概要

会社名 ニフティライフスタイル株式会社
本社所在地 東京都新宿区北新宿二丁目21番1号 新宿フロントタワー20階
社長 成田 隆志
設立 2018年2月23日
株式 上場(東証マザーズ)
株主構成 ニフティ株式会社(100%)

ニフティライフスタイルの売上

ニフティライフスタイルの売上推移

事業年度 2020年 2021年
売上高 2,264百万円 2,756百万円
経常利益 802百万円 913百万円

ニフティライフスタイルの最新ニュース

ニフティライフスタイルの事業内容

ニフティライフスタイルは、暮らしに役立ち、豊かにする情報プラットフォームを提供している企業です。
主力として、掲載されている物件は1,000万件以上を誇る不動産情報総合サービス「ニフティ不動産」や、全国15,000件以上の温泉やスパの情報を扱う最大級の総合サイト「ニフティ温泉」を運営しています。
そのほかにも、データフィードの最適化を図るソリューション「DFO」や、オンラインで内見ができるソリューション「オンライン内見」など、幅広く手掛けている企業です。
今後も、各領域においてユーザーの予想や期待を超えるようなコンテンツやサービスを提供できるように積極的にチャレンジしていくことを目指しています。

ニフティライフスタイルの募集要項

iOSアプリエンジニア

アプリシリーズをはじめとしたサービス領域でiOSアプリ開発業務を担当するポジションです。
具体的には、UXを重視したアプリケーションの実装やチームメンバーのコードレビュー、iOSアプリ全体の設計と技術選定、ビジネスや運用チームとの要件選定を行います。
非常に幅広い業務に携われるため、さまざまな経験を積むことができる職種です。

必須な経験・スキル

  • ・SwiftやObjective-Cを活用したiOS向けネイティブアプリケーション開発の経験
  • ・UIKitなどのiOS標準ライブラリやフレームワークについての知見
  • ・チームでのアプリケーション開発の経験

プロダクトマネージャー候補

スマートフォンアプリやWebサイトにおけるプロダクトマネジメント業務を担うポジションです。
具体的には、サービス目標に基づくプロダクトKPI設定と目標達成に向けた活動やプロダクトの分析と課題抽出や改善に向けた活動などを行います。
企画やコンテンツ案件の遂行のほかにも、マーケティング領域や営業領域など、幅広く携われる職種です。

必須な経験・スキル

  • ・WEBサービスのプロダクトマネジメント経験
  • ・企画立案や要件定義、グロースハックなどの業務経験
  • ・課題の発見や解決した経験

アライアンス・事業開発

事業成長に向けたアライアンス案件の立ち上げから成長に向けた推進を担当するポジションです。
具体的には、新規事業に関わるリサーチや市場分析、競合分析、事業成長を促進できる提携候補企業の選定、提携候補企業との交渉や契約管理、アライアンス案件の事業計画策定を行います。
ほかの社員と直接やりとりすることが多いため、経営に非常に近い立ち位置でスピーディーに仕事ができる職種です。

必須な経験・スキル

  • ・アライアンスやコンサルティングの経験
  • ・高いコミュニケーション能力
  • ・WordやExcel、PowerPointが一般レベルで利用できる

ニフティライフスタイルの転職難易度

ニフティライフスタイルの転職難易度は比較的高いです。
中途採用によるキャリア募集は非常に多くあり、さまざまなポジションで求人募集されていますが、どのポジションでも一定以上のスキルや経験が求められます。
そのため、未経験からの転職の場合は難しいかもしれません。
また、ニフティライフスタイルは今注目を集めている企業ということもあり、知名度や認知度が高く、どのポジションでも倍率が高い傾向があります。
ニフティライフスタイルへの転職を目指すなら、簡単ではないことをあらかじめ理解しておきましょう。

ニフティライフスタイルが転職者に求める人物像

ニフティライフスタイルでは、常に必要な情報を収集して理解し、企業の成長につなげられる人材を求めています。
そのほかにも、成長に向けて的確な意見や提案ができる人材や責任感を持って最後までチームプレーできる人材も求めている傾向があります。
ニフティライフスタイルは、暮らしを豊かで便利にできる革新的なサービスやコンテンツの創出に注力しているため、このような能力が必要不可欠といえるでしょう。
面接の際は、これらを保有していることをアピールし、面接官を感心させられるかどうかがポイントといえます。

ニフティライフスタイルの転職までの流れ

ニフティライフスタイルの選考フロー

エントリー・書類選考

一次面接・適性検査

想定選考官:人事
想定内容:志望動機や前職までの経験など、定型的な質問をされます。

最終面接

想定選考官:役員
想定内容:これまでの質問を再度深堀し、改めてマッチしている人材かを判断されます。

内定

ニフティライフスタイルの面接形式

面接は基本的に1対1で行われます。
面接回数は2回ありますが、職種によって異なる場合があります。
1回あたりの時間は1時間前後です。

ニフティライフスタイルの面接内容

ニフティライフスタイルの面接は、志望動機や前職までの経験など、定型的な質問から進みます。
そのほかにも、「これまでに挑戦してきた経験は?」や「チームで何かを成し遂げた経験は?」など、チャレンジ精神やチームワークの有無を確認する質問をされる傾向があります。
これといった回答しづらい質問をされることはありませんが、こちらの回答に対して「それはなぜ?」と深堀される傾向があるため、事前にしっかりとした準備をしておくことが大切です。
自己分析や企業研究は入念に行い、どのような質問にも一貫性のある回答をできるようにしましょう。

ニフティライフスタイルの選考対策・口コミ

最新情報

・公式サイトには非常に多くのポジションで求人募集している
・求人情報はDODAなどでも確認できる
・こちらの回答に対し、深堀される傾向がある

エンジニア、20代後半、男性
なぜうちで働きたいのかを質問されました。ニフティライフスタイルが手掛けているサービスに魅力を感じたということを軸に、ポジティブな言葉で伝えました。
マネージャー、30代前半、女性
うちが手掛けているサービスを利用したことがあるかと聞かれました。温泉アプリを以前利用したことがあったので、そのときの状況と使いやすかったことを伝えました。
製品開発、30代前半、男性
志望動機をはじめとしたオーソドックスな質問を多くされました。こちらの回答に対してさらに質問された印象があったため、深堀されること前提で回答したほうが良いかもしれません。

ニフティライフスタイルで働いている方の評判・口コミ

エンジニア、在籍1~3年、男性
DX化が進んでおり、コロナ禍である現在は在宅ワークも推進されています。また、在宅中に定期的にコミュニケーションを取るなど、企業文化について非常に気を使ってもらえていると感じます。
経理、在籍3~5年、女性
男性女性関係なく、仕事に対してはしっかりとした評価を得ることができます。また、女性役員もいるため、差別されることもなく、誰にとっても働きやすい環境があるといえるでしょう。
総務、在籍3~5年、男性
ワークライフバランスは非常に取りやすく、比較的調整しやすい環境があります。また、フレックス制度も導入されているため、自分で働く時間を調整でき、都合に合わせて働くことも可能です。
口コミの要約

ニフティライフスタイルの口コミを見てみると、仕事に対する評価は平等であり、男性女性関係なく、正当な評価を得られるということが伝わってきます。また、ワークライフバランスも取りやすいため、自分の都合に合わせて働けるということが伺えます。

ニフティライフスタイルの年収・給与

年収 723万円
ボーナスの有無 年2回
昇給制度 年2回
残業手当 有り
固定残業手当 有り
通勤手当 有り
住宅手当 記載なし
福利厚生 在宅勤務手当、社内表彰制度、慶弔見舞金制度、書籍購入補助制度など

ニフティライフスタイルでの転職者の出世難易度

ニフティライフスタイルの出世難易度は比較的高いです。
仕事に対する評価は男女関係なく、平等に行われるため、努力したら努力した分だけ正当な評価を得ることができます。
そのため、自分次第では出世できる可能性が高くなるでしょう。
ただし、実績を残している社員は多くいるため、簡単に出世できるということはありません。
ニフティライフスタイルでの出世を目指すなら、ほかの社員に負けないような努力をし、周囲に認められることで出世への道が拓けるでしょう。

ニフティライフスタイルはどんな人が働いている?

ニフティライフスタイルの従業員数

57名

ニフティライフスタイルの平均年齢

37.3歳

ニフティライフスタイルの平均勤続年数

記載なし

ニフティライフスタイルの社風

ニフティライフスタイルは、比較的意見がしやすく、風通しの良い社風です。
こちらの声に耳を傾けてくれる上司や先輩が多く、優しく親身になってくれる方が多い傾向にあります。
社内の雰囲気も全体的にのんびりとしており、穏やかな雰囲気があるため、自分らしくリラックスしながら働くことが可能です。
穏やかな環境のなかで自分らしく働きたいと考える方には、向いている企業といえるでしょう。

ニフティライフスタイルのワークライフバランス

副業可否 記載なし
勤務時間 9:30~18:30
休日 土日祝日(完全週休二日制)
その他の休日・休暇 年次有給休暇、積立休暇、リフレッシュ休暇、忌引休暇など
平均残業時間 月15時間程度
フレックス制度 有り
リモートワーク 有り
産休・育休制度 有り
時短勤務 有り

ニフティライフスタイルの社長

成田 隆志

1977年生まれ。
2000年に株式会社産案へ入社。
その2年後、ニフティ株式会社へ入社。
2016年にメディア事業部不動産マーケットプレイスサービス部長に就任。
その2年後、執行役員WEB事業部長に就任。
その後もコマースリンク株式会社の取締役や株式会社ライフメディアの取締役、ニフティネクサス株式会社の取締役副社長などを歴任。
2019年より、ニフティライフスタイル株式会社の代表取締役社長兼社長執行役員を務めている。

ニフティライフスタイル現職、OB/OGの有名人

広田 朋美

2007年にニフティ株式会社へ入社。
2018年にニフティライフスタイル株式会社の取締役ライフ事業部長に就任。
同年、取締役兼執行役員ライフ事業部長に就任。
翌年、取締役兼常務執行役員事業統括部長に就任。
その後も、取締役兼常務執行役員求人プラットフォーム部長や株式会社Tryellの取締役などを歴任。
2019年より、取締役兼常務執行役員事業本部長を努めている。

ニフティライフスタイルの転職に関わるQ&A


ニフティライフスタイルの平均残業時間は15時間程度です。
残業時間が長いということもなく、比較的プライベートを大切にすることが可能です。
ただし、時期によっては業務量が多くなり、残業時間が伸びる場合があるため、あらかじめ理解しておきましょう。

志望動機を作成するうえで最も大切なのが「チャレンジしてきた経験を具体的にアピールすること」です。
ニフティライフスタイルに入社したい理由を明確にするのはもちろんですが、チャレンジ精神があるかどうかを非常に重要視しています。
そのため、これまでにチャレンジしてきたことをアピールすることで、面接官を関心させられるでしょう。

ニフティライフスタイルへ転職する方法

まずは公式採用HPで概要をチェック

ニフティライフスタイルの公式サイトにある採用情報ページから応募できます。
採用情報ページには、企業メッセージをはじめ、企業情報やニュース、サービスなど、企業研究に役立つ情報が多数掲載されています。
ただし、公式サイトからの応募の場合、どうしても時間がかかってしまいがちです。
できるだけ時間をかけずに素早く転職したいと考えている方は、転職サイトの活用がおすすめです。

年収アップの転職を目指すなら「ビズリーチ」!

ビズリーチの主な特徴は以下の通り!

・年収1,000万以上の求人が3分の1以上
・厳選された企業からのヘッドハンディング
・メガベンチャー、外資、日系大手の求人を一斉比較

ビズリーチには、年収1,000~2,000万円の案件も多く、今より年収を上げたい方には、今後のキャリアを考える上で、特におすすめの転職サイトです。
また、ビズリーチでは、職務経歴を登録しておくことで非公開情報の閲覧が可能になり、自分のスキルや希望に合った企業からヘッドハンティングを受けることも可能。
より自分に合ったヘッドハンティングを受けたいなら、すぐに職務経歴を登録することをおすすめします。

サービス業の募集要項をまとめて確認するなら「転職サイト」

転職サイトを活用してニフティライフスタイルに転職するなら、競合他社の募集要項を比較することができる「doda X(旧:iX転職)」がおすすめです。

転職サイトを活用するメリットは、

  • ・気軽に転職活動を行える手軽さ
  • ・求人案件数の豊富さ
  • ・案件確認から応募までの早さ

転職サイトは、空いた時間を活用して転職活動を行える手軽さがあるため、比較的時間をかけずに転職することができます。
また、求人案件が比較的豊富であり、案件確認から応募までにスピード感があります。
今すぐ転職をしたい方やまずはさまざまな企業を比較したいという方は、転職サイトの活用がおすすめです。

サービスの提供を行う企業の募集を比較するなら「doda X(旧:iX転職)」

doda X(旧:iX転職)では、サービス業といった幅広い業界の募集要項を確認することが可能です。

※画像はイメージです。

doda X(旧:iX転職)から届くスカウトメールのサービス業界の平均年収は800万円~1,200万円程度となっており、別サイトよりも比較的高くなっています。
また、doda X(旧:iX転職)は表に掲載していない非公開求人が多い転職サイトとしても知られており、ヘッドハンターに相談することで、自分に合った非公開求人を紹介してもらえる可能性があります。
特に年収600万円以上の方がさらに年収UPを目指すために、登録必須のエージェントといえるでしょう。
「サービスを扱っている企業がどれほどあるのか」や「それぞれ募集要項はどのように違うのか」などを調べたい場合は、doda X(旧:iX転職)に登録してスカウトメールの確認をすることをおすすめします。

業界最大手のハイキャリア転職「リクルートダイレクトスカウト」

関連記事

ブランディングテクノロジーの転職難易度は高い?選考フローや口コミなどを解説

ブランディングテクノロジー転職者の主なキャリアステップ ...

KIYOラーニングへの転職情報まとめ。事業内容や転職難易度などを解説

KIYOラーニングは、個人向けの資格取得支援サービスである「STUDYing」など、社会人の学習に向けたサービスをリリースしており、スマートフォンやPC、タブレット端末などを用いた教育事業を展開している企業です。 また、資格取得支...

スタメンの転職難易度は高い?面接内容や選考のポイントなどを解説

スタメン転職者の主なキャリアステップ ...

Geolocation Technology(ジオロケ)への転職。面接内容や給与・社風まで徹底解説

IPアドレスなどを始めとしたビッグデータを活用し、Web広告マーケティングや通信セキュリティなどで数多くのサービスを展開しているGeolocation Technology。Web制作やログ解析はもちろん、オンライン不正検知やIP移...

さくらインターネットへ転職するには?面接内容や口コミ評判も徹底調査

さくらインターネット転職者の主なキャリアステップ 前職 ITソリューションを行う企業 一部メーカー さくらインターネット株式会社に転職 主な転職先 IT...

DeNAの転職情報まとめ。難易度や年収を徹底調査

DeNA転職者の主なキャリアステップ 前職 ワークスアプリなどのITコンサル ゲーム等Web系コンテンツ制作会社 セプテーニなどのツールベンダー 東芝、シャープなどの電機メーカー ...

ドワンゴへの転職は難しい?難易度や面接対策方法などを紹介

ドワンゴ転職者の主なキャリアステップ 前職 ゲーム、食品、アパレル、化粧品などのメーカー 学習塾 広告会社 通信事業会社 WEB系事業会社 株式会社ドワンゴに転職 ...

クラウドワークスへの転職は難しい?年収や口コミなどを解説

クラウドワークス転職者の主なキャリアステップ 前職 人材紹介会社 広告制作会社 生命保険会社 観光業界 株式会社クラウドワークスに転職 次の転職先 ...

EduLabの転職難易度は高い?事業内容や口コミなどを解説

「教育を科学する」というキーワードのもと、語学を中心とした試験サービスや学習サービスを個人へ提供するライセンス事業などを展開しているEduLab。 教育プラットフォームやテストセンターの運営などを幅広く手掛けている企業です。 ...

スパイダープラスの転職事情。選考難易度や対策ポイントなどを解説

スパイダープラスは、建設業を主要なターゲットとした建築図面や現場管理アプリケーション「SPIDERPLUS」を展開している企業です。 「SPIDERPLUS」は、2011年リリースにされて以降、利用アカウント数は拡大を続け、202...

TOP