2022/10/21 グループ企業
中古車販売を行っている株式会社クルーバーへの転職を徹底的に解説
カー用品やバイク用品の買取、販売を行っているクルーバー。中古車取引市場において独自のポジションを確立している東証スタンダード上場企業です。中古車に関する独自のノウハウが蓄積されており、販売から買取、買取から販売へといったサイクルが確立されています。買取後に整備を行って販売することから、個人間での取引とも差別化を図っていることが特徴です。
クルーバーでは、プロダクトマネージャーやプロジェクトマネージャー、エンジニアといった職種で中途採用を行っています。マネージャーポジションでの採用を数多く行っており、キャリアアップも狙えることがクルーバーの特色です。この記事では、クルーバーへの転職を確実に成功させる上で知っておきたい、同社の事業内容や将来性、転職難易度などを徹底的に解説します。
クルーバーを目指す人におすすめの転職エージェント
・クルーバーの口コミや年収も気になるけど、確実な人から適切な転職先を紹介されたい!
そんな方はまず転職エージェント「DX CAREER AGENT」をチェックしましょう。
DX CAREER AGENTの主な特徴は以下の通り。
・DXに精通した人材紹介に特化されたサービスならではの、求人・サポート
・サポートする少数精鋭のエージェントは全員、各業界の最大手出身者
・大手の採用代行を行なっているので、マーケットに出てこない優良求人を多数保有

この記事でわかること
- クルーバーの企業概要
- クルーバーの転職ポイント
- クルーバーの社風や企業文化
目次
クルーバーに転職するポイント
クルーバーの特徴
- ・カー用品、バイク用品の中古販売を行う東証スタンダード上場企業
- ・修理を行ってから販売するという独自のリユース業態を確立
- ・人材支援サービスやITプラットフォーム開発等も行っている
クルーバーへ転職するポイント
- ・プロジェクトマネージャー、エンジニアリングマネージャーなどの求人あり
- ・マネージャークラスの求人が多く、キャリアアップも狙える
- ・面接回数はやや多く、3〜4回となることがほとんど
クルーバーの企業概要
会社名 | 株式会社クルーバー |
---|---|
本社所在地 | 神奈川県横浜市青葉区榎が丘7番地22 |
社長 | 大塚康雄 |
設立 | 2014年 |
株式 | 東証スタンダード |
株主構成 | E&E 95.55% 菅沼一孝 1.00% 大塚康雄 1.00% |
クルーバーの売上
クルーバーの売上推移
事業年度 | 2020年 | 2021年 | 2022年 |
---|---|---|---|
売上高 | 9,343百万円 | 9,922百万円 | 10,530百万円 |
経常利益 | 209百万円 | 465百万円 | 699百万円 |
クルーバーの最新ニュース
クルーバーの事業内容
クルーバーの主力事業は、カー用品やバイク用品の中古買取と販売です。カー用品やバイク用品に関する独自のノウハウが多く蓄積されており、高い信頼性に基づいたリユース業態がクルーバーの強みです。また、最近活発になってきているフリーマーケットアプリ等を利用した個人間の取引と差別化を図るため、買取を行ったカー用品・バイク用品を修理、メンテナンスしてから販売しています。
全国に直営店が44店舗、フランチャイズが195店舗存在し、その数は2022年になっても増え続けていることもポイントです。
人材支援サービス
株式会社クルーバーでは、自動車やバイク関連事業に特化した求人サイト「BoonBoonJob」を運営しています。
掲載求人数は2万5000件以上、掲載企業数1万2000社以上の業界特化型人材支援サービスで自動車関連業界の発展に寄与しています。
システム開発
また、クルーバーでは独自のモール型ECサイトである「Croooober.com(クルーバードットコム)」を運用しており、車種別や年式別、メーカー別などで検索できる充実した機能を強みとしています。フランチャイズ店はもちろん、それ以外の店舗からの商品登録も可能となっており、ECサイトでも安定した利益を上げています。2021年9月期まで着実な成長を続けている、安定性の高い企業です。
クルーバーの募集要項
プロダクトマネージャー
クルーバーが展開する基幹システムのプロダクト開発におけるマネジメントを担当します。商品管理や買取査定システムを作成するため、エンジニアとして広範な知識が求められる職種です。
- ・システム実装、あるいは運用経験
- ・プロダクトマネージャー、あるいはその準備段階職の経験
エンジニアリングマネージャー
クルーバーの開発する商品管理システムや買取査定システムのエンジニアのマネジメントを行います。エンジニアのリーダーとして、高い知識と経験が求められる重要なポジションです。
- ・システム実装、あるいは運用経験
- ・エンジニアリングマネージャー、あるいはその準備段階職の経験
クルーバーの転職難易度
クルーバーの転職難易度は低めです。クルーバーでは、エンジニアやデザイナーなど幅広い職種で中途採用を行っています。プロダクトマネージャーやエンジニアリングマネージャーといった管理職での中途採用も多く行っているため、キャリアアップを狙いやすいことが特徴です。応募のための必須要件もそれほど厳しくないため、異職種からの転職も狙いやすいでしょう。
一方、2021年に株式を上場した企業ということもあり、最近では知名度が高まっています。面接の倍率も上昇しているため、面接対策を怠ってしまうと落とされてしまうことも少なくありません。油断せずに徹底した面接対策を行っておくようにしましょう。
クルーバーが転職者に求める人物像
クルーバーが転職者に求める人物像は2つあります。1つめは、「現状分析や定量的な計測を行い、課題を見つけられること」です。クルーバーでは数字を大切にする風土があるため、定量的に物事を理解しようとする姿勢は欠かせません。
2つめは、「トレンドを追い、最新の情報を常に取り入れられる姿勢があること」です。最近ではフリーマーケットアプリに代表される個人間での取引も増えてきており、リユース業界もビジネスモデルの再構築を迫られています。世の中の潮流を常にキャッチアップすることの出来る、柔軟性の高い人材が活躍しやすい環境です。
クルーバーの転職までの流れ
クルーバーの選考フロー
エントリー・書類選考
履歴書、職務経歴書などの必要書類を提出します。
個人面接
想定選考官:人事・部門担当
想定内容:WEBテストを通過すると、人事や担当部門のメンバーによる個人面接となります。志望動機など基本的な内容から、入社後のキャリアについてなど踏み込んだ質問など、選考内容は幅広いです。
最終面接
想定選考官:役員
想定内容:最終面接の想定面接官はクルーバーの役員です。個人面接での結果を踏まえつつ、応募者の意向とクルーバーの意向の間にミスマッチがないかどうか、最終確認が行われます。
内定
クルーバーの面接形式
クルーバーの面接回数はやや多めで、3〜4回となることがほとんどです。最終面接は役員による1回の面接のみですが、個人面接が2〜3回となります。面接形式はいずれの場合も1対1です。面接1回あたりの所要時間は30〜45分ほどとなっており、標準的な長さと言えるでしょう。
クルーバーの面接内容
クルーバーの面接では、志望動機が深堀りされる傾向があります。書類内容と矛盾がないように答えることはもちろん、「なぜ他のリユース業界の企業ではなく、クルーバーを選んだのか」という点を明確にして答えると好印象です。特に最終面接では、志望動機が中心となった質問が派生していくこともあります。事前に回答を練っておくなど、準備を進めておくとよいでしょう。
この他、「車は好きか」「バイクに乗った経験はあるか」といったクルーバーならではの質問も目立ちます。車が好きではないからといって選考が極端に不利になるわけではありませんが、自身の体験談なども交えつつ、出来る限り意欲をアピール出来るとよいでしょう。
クルーバーの選考対策・口コミ
・公式サイトには多くのポジションで募集をしている
・求人情報はDODAなどでも確認できる
・WEB面接あり
全体的にオーソドックスな内容がほとんどでしたが、志望動機を深堀りされた印象があります。特に「なぜ他の中古車販売企業などではなくクルーバーを選んだのか」という質問は重要視されていると思います。
これといった答えにくい質問があったわけではありませんが、「クルーバーをどこで知ったのか」と聞かれたことを覚えています。意欲を重視した面接でした。
自身の営業経験について丁寧に深堀りされました。また、面接官の方が営業出身だったため、同時の経験などもお話くださり、盛り上がりました。話しやすい雰囲気の面接です。
「これまでマネジメントを行った経験はあるか」「マネジメントをする上で重要だと思うことはなにか」など、マネージャーとしての能力を素直に問う質問が多かったです。
「車は好きか」と聞かれたことが印象的でした。また、個人面接と最終面接ともに、志望動機を書類に沿って深掘りされました。
クルーバーで働いている方の評判・口コミ
昇給が年に2回あり、評価の機会が他社よりも多いのが特色です。ただ、企業の業績によって昇給の有無が決定される場面が少なくないため、給与に関しては自分ではコントロールできない要素があります。車に興味がある社員が多く、全体的に社員は和気あいあいと働いている印象です。
実力があれば若い社員にも重要な仕事を任せようという風土があり、熱意次第ではとても成長出来る環境だと思います。入社後間もない社員に大きな仕事が回ってくることもあるため、働きがいのある環境です。有給申請はしやすいですが、有給の日に企業のイベントに参加する必要があることがあります。
実力主義の風土があり、入社年次に関わらず実力のある社員が出世しやすい企業です。最近ではECサイトの運用や社内プロダクトの開発に向けてエンジニアの採用にも力を入れており、チームの層は厚いです。ワークライフバランスは特別に良いというわけではなく、むしろやや忙しめな印象があります。特に残業時間は長いと感じる人が多いかもしれません。
実力主義の風土が浸透しており、若い社員であっても重要な仕事を任せることがあるという口コミが目立ちました。チャレンジを後押しする社風もあり、特に車が好きな人にとっては刺激的な環境と言えます。一方でワークライフバランスについてはやや否定的な意見が目立っていました。
クルーバーの年収・給与
年収 | 623万円 |
---|---|
ボーナスの有無 | 有り |
昇給制度 | 年2回 |
残業手当 | 有り |
固定残業手当 | なし |
通勤手当 | 有り |
住宅手当 | なし |
福利厚生 | 社会保険完備、時間外勤務手当、禁煙手当、在宅勤務手当、社員割引制度、社員表彰制度など |
クルーバーでの転職者の出世難易度
クルーバーでの転職者の出世難易度は低めです。クルーバーでは、勤務年数に関わらず実力のある社員が出世する実力主義の風土があります。中途社員だからといって出世が不利になるということは全く無いため、転職者であってもマネージャークラスやそれ以上の役職まで出世することは十分可能です。リユース業界ということもあり、顧客それぞれにあわせたきめ細やかな対応ができる人が活躍しやすい環境もあります。様々な要望に対して柔軟に対応できる、対応力の高い人材が出世しやすいです。
クルーバーはどんな人が働いている?
クルーバーの従業員数
37人
クルーバーの平均年齢
35.5歳
クルーバーの平均勤続年数
4.0年
クルーバーの社風
クルーバーの社風の特徴としては、社員一人ひとりのチャレンジを後押しする風通しの良い社風が挙げられます。特に若い社員や入社後まもない社員にも大きな仕事を任せることが特徴で、実力のある社員はすぐに成長、出世することが出来る環境が整っていることが魅力です。ただし、良くも悪くも実力主義のため、年に2回ある評価の機会ではシビアな評価が行われることもあることを頭に入れておきましょう。
また、クルーバーはZERO TO ONEやBoonBoonJobといった企業に分社化されているなど、構造改革が頻繁に行われています。これに対しては社員の口コミでも賛否両輪ありますが、結果的に風通しの良い、社員同士の交流が盛んな風土が形成されているようです。
クルーバーのワークライフバランス
副業可否 | 記載なし |
---|---|
勤務時間 | 9:00〜18:00・10:00〜19:00 |
休日 | 完全週休2日制 |
その他の休日・休暇 | 祝日、特別休暇、慶弔休暇、年末年始休暇、年次有給休暇、産前産後休暇、育児休暇など |
平均残業時間 | 情報なし |
フレックス制度 | なし |
リモートワーク | 有り |
産休・育休制度 | 有り |
時短勤務 | なし |
クルーバーの社長
石田誠
1960年生まれ。1983年、株式会社オートフリークを設立し、専務取締役へ就任。1999年に株式会社アップガレージを設立し、代表取締役を務める。2014年、クルーバーを設立し代表取締役社長へ就任。2020年よりアップガレージ、ネクサスジャパンの取締役会長を務めている。
クルーバー現職、OB/OGの有名人
菅沼一孝
クルーバーの取締役事業統括本部長。1967年生まれ。1989年、近畿油化へ入社。2001年、アップガレージへ入社し、2005年に同社のフランチャイズ支援部長へ就任。2008年、同社の取締役へ就任後、2010年より取締役営業本部長。2014年にクルーバーの取締役へ就任し、2020年より現職。
クルーバーの転職に関わるQ&A
クルーバーへ転職する方法
まずは公式採用HPで概要をチェック
クルーバーの公式採用ページから応募が可能です。
クルーバーの原動力についてのメッセージや、クルーバーグループのキャリア採用情報を掲載されています。
公式サイトでは現在募集されている職種や条件がざっくりと記載されているため、「まずは求人の状況を簡単に知りたい」という人はチェックしておきましょう。
ただ、採用のポイントや求めている経歴・スキルは詳細には記載されていないため、採用の確率を高めたい場合や非公開求人も見たい場合には転職サイトや転職エージェントを活用するのがおすすめです。
年収アップの転職を目指すなら「ビズリーチ」!
ビズリーチの主な特徴は以下の通り!
・年収1,000万以上の求人が3分の1以上
・厳選された企業からのヘッドハンディング
・メガベンチャー、外資、日系大手の求人を一斉比較
現在ビズリーチでは、クルーバーの最新求人情報を確認できる他に、類似業界の募集要件も比較検討できます!
ビズリーチには、年収1,000~2,000万円の案件も多く、今より年収を上げたい方には、今後のキャリアを考える上で、特におすすめの転職サイトです。
また、ビズリーチでは、職務経歴を登録しておくことで非公開情報の閲覧が可能になり、自分のスキルや希望に合った企業からヘッドハンティングを受けることも可能。
より自分に合ったヘッドハンティングを受けたいなら、すぐに職務経歴を登録することをおすすめします。
クルーバーの募集要項をまとめて確認するなら「転職サイト」
転職サイトを活用してクルーバーに転職するなら、中古販売を行う他社の募集要項を比較することができる「doda X(旧:iX転職)」がおすすめです。
転職サイトを活用するメリットは、
- ・手軽さ
- ・案件数の豊富さ
- ・案件確認から応募までの早さ
転職サイトは、空いた時間に転職活動を行える手軽さがあるため、比較的時間をかけずに転職することができます。
また、案件が豊富であり、案件確認から応募までが非常にスピーディーです。
今すぐ転職をしたい方や、まずは企業を比較したい方は、転職サイトを活用すると良いでしょう。
ただし、転職サイトから応募した場合は、転職活動を全て自身で進めることになるため、転職難易度は比較的高くなります。
クルーバーを行う企業の募集を比較するなら「doda X(旧:iX転職)」
doda X(旧:iX転職)では、クルーバーやファブリカコミュニケーションズといった幅広い企業の募集要項を確認することができます。
※画像はイメージです。
doda X(旧:iX転職)から届くスカウトメールの会社の平均年収は800万円~1,300万円程度となっており、別サイトよりも比較的高く設定されています。
また、doda X(旧:iX転職)は、表に掲載していない非公開求人が多い転職サイトとしても知られており、ヘッドハンターに相談することで、自分に合った非公開求人を紹介してもらえる可能性があります。
特に年収600万円以上の方がさらに年収UPを目指すために、登録必須のエージェントと言えるでしょう!
クルーバーに似たような企業がどれほどあるのか、それぞれ募集要項はどのように違うのかなどを自らの手で調べたい方は、まずはdoda X(旧:iX転職)に登録してスカウトメールの確認をすることをおすすめします。
業界最大手のハイキャリア転職「リクルートダイレクトスカウト」
関連記事

松竹転職者の主なキャリアステップ 前職 アクセンチュア、ベインアンドカンパニーなどのコンサルファーム 東映エージェンシー、GMONIKKOなどの広告代理店 日本ユニシスなどのIT系企業 ...

日本エコシステムは、環境事業や公共サービス事業、交通インフラ事業など、さまざまな事業を柱として社会インフラサービスの構築を総合的に手掛けているインフラ企業です。 「300年続く永続経営」を目標としており、実際売上高も堅調に推移...

東宝転職者の主なキャリアステップ 前職 東映、日活などの映画配給会社 東急エージェンシー、TOHOマーケティングなどの広告代理店 テレビ局 東宝株式会社に転職 ...

伊藤忠商事転職者の主なキャリアステップ 前職 新卒からの社員が多い 伊藤忠商事株式会社に転職 次の転職先 メーカー 銀行 IT系 伊藤忠...

TREホールディングスは、建設系廃棄物処理大手の株式会社タケエイと金属リサイクル大手のリバーホールディングス株式会社が経営統合し、2021年10月に設立された企業です。 「地球環境保全に貢献する。」を企業理念として掲げ、社会的に問...

三井不動産転職者の主なキャリアステップ 前職 新卒からの社員 三井不動産株式会社に転職 次の転職先 転職者はかなり少ない 住友商事の主な転職...

▼下記は、いすゞ自動車に転職する人の主なキャリアステップを示した図です。 ・転職元:どこからいすゞ自動車に転職してくるのか ・転職先:いすゞ自動車からどこへ転職するのか 一般的な傾向を把握し、「将来なりたい自分を目指せるキャリ...

テレビ朝日転職者の主なキャリアステップ 前職 NHKやフジTVなどのテレビ局、制作会社、映像機器販売会社などマスメディア系企業の他、IBMなどのIT系企業、サイバーエージェントなどのWEB事業会社、セガなどのゲー...

日本ロレアル転職者の主なキャリアステップ ...

東邦ガスは、東京ガスや大阪ガス、西部ガスホールディングスとともに日本四大都市ガスの一つに数えられる大手ガス会社です。 主要エリアは、愛知県や岐阜県、三重県の3県であり、50市25町1村に及んでいます。 消費者との絆と信頼を大切にし、...