2020/03/09 グループ企業
NTT東日本へ転職するには?年収や面接難易度について調査
▼下記は、NTT東日本に転職する人の主なキャリアステップを示した図です。
・転職元:どこからNTT東日本に転職してくるのか
・転職先:NTT東日本からどこへ転職するのか
一般的な傾向を把握し、「将来なりたい自分を目指せるキャリアプラン」を描きましょう。
-
主な転職元
・プロパー社員
-
東日本電信電話株式会社
-
NTT東日本の主な転職元・転職先
NTT東日本在籍者の学歴は、高学歴の社員が非常に多く、さらには大学院卒の社員も一定数以上在籍しています。
NTT東日本に在籍している社員は、ほとんどがプロパー社員であり、他企業からの転職者は基本的にはいません。
NTT東日本は、1999年に設立し、日本を代表する企業としてインフラサービスやブロードバンドサービスを提供しています。
本社は東京都新宿区に構え、2019年3月末時点で4,900人の従業員を抱える大企業です。
職種の幅が広いところも特徴的で、コンサルティング営業やシステムエンジニア、マーケティングやサービス開発など、幅広い分野で活躍することができます。
ワークライフバランスの面でも評判が良く、転職先として人気の高い企業となっています。
NTT東日本では、現在公式サイトでの求人募集を行っていませんが、エージェントや転職サイトでは、一部職種で契約社員を募集しています。
契約社員でも高待遇が期待できる企業となっているため、転職を目指す価値は充分あるといえるでしょう。
【非公開求人】エージェントを通してNTT東日本に転職する方法
企業の「人事部と直接繋がっている」日系ハイエンド転職エージェントにしかないクローズド案件をご紹介します!
- ・スペシャリストを探す目的とされた案件のため、一般的に公開はされておらず、限られたエージェントのみが企業側から共有されております。
- ・人事部と直接繋がっているため、企業に聞き辛いこともエージェントが先にお答え致します。(職場環境・採用人物像・給料交渉など)
- ・企業に採用されるためのトータルサポートを行います!
-実際のクローズド案件(一部)
NTT東日本への転職に強い転職エージェント ウィル・グロー株式会社
- ・NTT東日本が委託している数少ないエージェントの一社
- ・代表がNTT東日本の人事部出身者。(13年勤務)
- ・NTT東日本への転職サポート実績あり
この記事でわかること
- NTT東日本の企業概要
- NTT東日本の転職ポイント
- NTT東日本の社風や企業文化
目次
- 1 NTT東日本の主な転職元・転職先
- 2 【非公開求人】エージェントを通してNTT東日本に転職する方法
- 3 NTT東日本に転職するポイント
- 4 NTT東日本の企業概要
- 5 NTT東日本の事業内容
- 6 NTT東日本の転職の募集要項
- 7 NTT東日本の転職難易度
- 8 NTT東日本の転職までの流れ
- 9 NTT東日本で働いている方の評判・口コミ
- 10 NTT東日本の年収・給与
- 11 NTT東日本での転職者の出世難易度
- 12 NTT東日本はどんな人が働いている?
- 13 NTT東日本の社風
- 14 NTT東日本のワークライフバランス
- 15 NTT東日本の社長
- 16 NTT東日本現職、OB/OGの有名人
- 17 NTT東日本の転職に関わるQ&A
- 18 NTT東日本へ転職する方法
NTT東日本に転職するポイント
NTT東日本の特徴
- ・通信事業として、社内でも繋がりを重視しており、チームで取り組む業務が多い
- ・新卒においてはゼネラリスト、中途においてはスペシャリストを求める傾向にある
- ・全体の有給休暇消化率が90%を超え、ワークライフバランスが良い
NTT東日本へ転職するポイント
- ・中途の正社員募集は行っておらず、契約社員の募集のみとなっている(2020年3月現在)
- ・新卒ではMARCH以上の社員が90%だが、契約社員では学歴よりもスキルが重視される
- ・主体性を持って新しい価値を生み出すマインドが求められる
NTT東日本の企業概要
会社名 | 東日本電信電話株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 東京都新宿区西新宿3-19-2 |
社長 | 井上 福造 |
設立 | 1989年7月1日 |
株式 | 非上場 |
株主構成 | 記載なし |
日本電信電話株式会社の売上
日本電信電話株式会社の売上推移
事業年度 | 2016年 | 2017年 | 2018年 |
---|---|---|---|
売上高 | 17,398億円 | 16,925億円 | 16,635億円 |
経常利益 | 1,734億円 | 2,044億円 | 2,736億円 |
NTT東日本の最新ニュース
NTT東日本の事業内容
電気通信サービス
NTT東日本では東日本地域での電気通信サービスをメインに行っており、地域電気通信業務やそれに付随する業務サービスを展開しています。具体的には、音声伝送サービスやデータ伝送サービス、電報サービスなどが挙げられ、電話やLAN型通信網サービスの提供も行っています。
また、地域電気通信業務に付随するサービスとして、電話機などの販売や料金回収代行サービス、電気通信コンサルティングや研修なども行っています。東日本地域のインフラを管理提供する事業者として、人々の生活を支える業務が中心です。
ICTサービスの利用拡充
電気通信サービスの他に、NTT東日本ではICTサービスの利用拡充に努めています。家庭や地域コミュニティにおけるICT(情報通信技術)の利用シーンを創出することや、WiFiなどを活用したICT利用環境の充実に向けた取り組みも行っています。
生活に密着した音声伝送サービスとして福祉電話を提供したり、電気通信サービスやICTを活用して災害時の通信手段にも使える公衆電話の開発に取り組んだりなど、生活インフラを支える企業の1つとしての役割を果たしています。
セキュリティ面では、ギガらくカメラやWebセキュリティ診断ソフト「ファイアーウォール」を開発するなど、ネットワーク上の安全を担保する仕組み作りも行っており、ネット環境でも安全安心を提供できる事業者としての任務を遂行しています。
eスポーツ事業
NTT東日本は2019年から、eスポーツ事業にも参画しています。近年eスポーツ業界は急激な成長を見せており、国内外で注目されている分野となっています。
NTT東日本は競技用の強化回線やローカル5Gなど、ICTソリューションの提供だけでなく、eスポーツの大会の開催・運営も行っています。
参画した当時は、ノウハウが一切ない未知の領域での事業展開となりましたが、グループ会社や関連企業との連携により、現在では国内でもトップクラスのeスポーツ参入企業となっています。
2020年1月に開催された「東京eスポーツフェスタ」では国内で初めてローカル5Gを活用した映像ソリューションを提供しており、この分野では意思決定の早さや勢いを重視していることが伺えます。
NTT東日本の転職の募集要項
NTT東日本では現在、中途において契約社員の募集のみ行っています。
また、公式サイトでは求人情報を公開していないため、応募する場合は転職エージェントや転職サイトを経由することになります。
クラウドエンジニア
NTT東日本では、AWSやマイクロソフトAzureなどのパブリッククラウドの導入支援の他に、自社でのクラウドサービスを展開しています。
クラウドエンジニアは主に自治体・中小企業などのターゲットとした、法人向けサービスのクラウド基盤の開発・運用を行います。
AWSやAzure等をはじめとするクラウドサービスの専門家として、技術動向の調査検証や社内展開などを担当するため、常に新しい知見に触れられ、スキルアップが期待できる職種となっています。
- ・2年以上のAWSやMicrosoft Azureでの運用経験
NTT東日本の転職難易度
NTT東日本の就職難易度は、契約社員であっても比較的高いです。
即戦力としてのスキルや知識だけでなく、チーム内で連携をとって業務を進められる一定のコミュニケーション能力も求められます。
契約社員であってもかなりの好待遇で迎えられるため、その分必要とされる能力や競争率も高く、ご自身の経験やスキルに自信がある方におすすめしたい企業となります。
NTT東日本が転職者に求める人物像
NTT東日本では、クラウドに関する新しい情報に興味があり、勉強会に参加するなど自らスキルアップに臨めるクラウドエンジニアを強く求めています。
AWSやAzureについてのこれまでの経験があるだけでなく、常に技術動向に関する情報収集を行える方が必要とされます。
新卒採用においてはゼネラリストを求める傾向がある企業ですが、中途採用で求めているのはスペシャリスト。
面接に臨む際にも、自分のクラウドについての知識や経験を再度洗い出し、整理しておくことが大切です。
NTT東日本の転職までの流れ
NTT東日本の選考フロー
書類選考
適性試験+実技試験
実技試験では、パブリッククラウドで与えられた課題についてのシステム構築を求められます。ここでは合否は出ないため、書類選考を通過した場合、基本的に1次面接に進む形となります。
1次面接
想定選考管:管理職クラス
最終面接
想定選考管:統括管理職クラス
内定
NTT東日本の面接形式
1次面接は1対複数人で行われることがほとんどです。
最終面接では、統括事業部長クラスと1対1の面接を行うことが多いです。
1回あたり1時間程度で終了となります。
NTT東日本の面接内容
クラウドエンジニア採用においては、まず1次面接で、実技試験で構築したシステムについてのプレゼンを求められます。
自身が構築したシステムのメリットやなぜそうしたかの理由など、論理的に説明できることが大切です。
二次面接においては、実技試験で構築したシステムについてのさらに具体的な質疑応答のほか、AWSを始めとしたパブリッククラウドサービスに関する知識も見られるでしょう。
情報収集に積極的な人材を求めているため、コンテナ技術、サーバーレスコンピューティング、セキュリティなど、クラウドに関連する最新の情報についての話ができるとかなり印象は良くなります。
情報収集への姿勢も重要となるため、学習意欲や向上心を見る質問をされる可能性も高いでしょう。
NTT東日本で働いている方の評判・口コミ
NTT東日本の特徴として、良くも悪くもお役所仕事である点があると思います。会社や上司から言われたことをこなしていれば評価してもらうことができますが、個人としてスキルアップしたいキャリアアップを目指したいという方には合わないかもしれません。社内には年功序列の風土があり、ほとんどの仕事はトップダウンで行われます。稀にボトムアップで若手主導で動くこともありますが、そういった働き方はほとんど期待することができません。
毎日同じような仕事や作業をこなして1日を終えていくという形になるので、合う合わないは人それぞれかなと思います。
ワークライフバランスは充実していて有休も基本的に申請した通りに取得できるので、ライフを重視したい方にとっては良い会社だと思います。
NTT東日本は大企業ですが、大企業ならではの欠点として意思決定が遅いと感じました。縦割り社会が浸透しており、何か新しいことに取り組もうとしても全て上長の承認を得る必要があります。その意思決定もとても遅く、何人もの管理職の意思を確認しなければならないので、新しいことに取り組もうとする意思が薄れていきます。システム開発の分野では既存システムの改修がメインです。ネットワーク系にしてもインフラ系にしても、これまで利用されてきたシステムを改修する形でリリースを行います。特定のシステムに関するスキルやノウハウは身につきますが、それ以上にスキルアップを望むのは難しいかもしれません。
年功序列の古い体制は気になるものの、男女の扱いについては非常にフラット。男性社員と同じ量の仕事を振られるため、非常にやりがいを持って働けます。
産休・育休の取得率は高く、ライフワークバランスは非常に良いです。
ただし、社内のルールは厳しく、良くも悪くも尖った人材は少ないです。平均的に社員のレベルは高いですが、新しいことへ挑戦したい人ほど辞めていくことが多い気がします。
社員からの評判が高く、転職を後悔している口コミはほとんどありません。ただ、社員のレベルは高いため、業務に求められる成果もそれなりに高いでしょう。
求められる成果が高い分、与えられる報酬は高く、企業に不満を抱える社員は少ないようです。
女性の管理職はまだ少ないものの、女性を大切に扱う文化が浸透しており、安心して女性が働ける環境が整っています。
NTT東日本の年収・給与
年収 | 600万円~1250万円 (クラウドエンジニア) |
---|---|
ボーナスの有無 | 記載なし |
昇給制度 | 有り |
残業手当 | 有り |
固定残業手当 | 無し |
通勤手当 | 有り |
住宅手当 | 有り |
福利厚生 | 通勤手当 残業手当、社会保険 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、育児休暇制度 |
NTT東日本での転職者の出世難易度
NTT東日本での出世難易度はやや高めです。
NTT東日本では転職者か新卒かということに関わらず、年功序列の風土が浸透しているので、結果を出したからと言ってすぐに出世できるという状況ではありません。社員数も5,000人近くに上っており、少し結果を出したからといって昇進ということにはなりません。
また、中途採用の場合、契約社員からのスタートとなるため、契約期間である5年間は同じポストで働くことになります。ただし、契約社員であっても、勤続年数を重ねるにつれて収入は上がっていくため、給与に不満を抱える心配はありません。契約期間中にある程度の功績を挙げた場合には、正社員の道も考えられるため、契約社員という立場に甘んじることなく、与えられた職務をこなしましょう。
また、NTT東日本では。長く勤めた人がそれなりのポジションに就くところに特徴があり、転職者でも勤務年数に応じて出世を目指すことは可能です。ベンチャー企業のように3年や5年で管理職を目指すといった環境ではありませんが、その点を留意した上で、長く勤めることを目標に転職するのであれば、自然と高い地位も目指すことができるでしょう。
役職ごとの平均年収
弊社独自調査結果
20代後半 | なし | 500万円 |
---|---|---|
30代前半 | なし | 900万円 |
30代中盤 | なし | 900万円 |
30代後半 | 主査 | 900万円 |
40代前半 | 主査 | 900万円 |
40代後半 | 担当部長 | 1,100万円 |
NTT東日本はどんな人が働いている?
NTT東日本の従業員数
4,900人(2019年3月末現在)
NTT東日本の平均年齢
45.3歳
NTT東日本の平均勤続年数
18.5年
NTT東日本の社風
社風としてはチームプレーを重んじており、組織を大切にする風土があります。NTT東日本単体で5,000人近い社員が働いており、NTTグループ全体では4万人を超える従業員が勤務しています。それだけの大所帯を抱えている組織であり、個人で何かをやるというよりも組織全体として何ができるか、社会にどういった変化をもたらすことができるかが重視されています。
評価体系としても年功序列で、基本的には年上の社員や経歴の長い社員が上の地位に就くことになります。若いうちはあまり評価してもらえないかもしれませんが、経験を積めば積むほど安定した地位に就くことができます。大企業であることは間違いなく、旧態依然の風土が蔓延していることも考えられます。
意思決定の遅さなどは口コミでもあげられていますが、そうした組織内で自分の立ち位置を確立して組織に貢献することが求められます。
NTT東日本のワークライフバランス
副業可否 | 記載無し |
---|---|
勤務時間 | 9:00〜17:30 |
休日 | 土日・祝日 |
その他の休日・休暇 | 年末年始の休日、年次有給休暇(20日)、ライフプラン休暇、 夏季休暇(5日)、各種特別休暇(結婚・出産・育児等)、 看護休暇、病気休暇、慶弔休暇 |
平均残業時間 | 20時間〜30時間 |
フレックス制度 | 有り (コアタイム11:00~15:00) |
リモートワーク | 有り |
産休・育休制度 | 有り |
時短勤務 | 有り |
NTT東日本の社長
井上 福造
東京大学法学部を卒業後、1980年に日本電信電話公社(現NTT)に入社。2009年にNTT東日本取締役などを経て2018年6月からNTT東日本の社長に就任。情報通信技術や通信サービスなど、既存のシステムやサービス提供に力を入れる一方で、新規サービスの開発や提供にも熱心に取り組む。
ICT技術を活用した仕組み作りや「光+WiFi」を軸としたIoTビジネス、クラウドソリューションの展開にも尽力しており、地域の方々に貢献する意思を大切にしつつ、これまでになかったサービスの提供を通してNTT東日本の存在感を発揮したいと考えている。
NTT東日本現職、OB/OGの有名人
山村雅之
2012年からNTT東日本の代表取締役を務めた人物で、卸販売などで生産性向上を進め3年連続の最高益更新を実現するなどの功績を残した人物。1953年東京都の生まれで、東京工業大学工学部を卒業後、日本電信電話公社(現NTT)に入社。
中期経営戦略推進室担当部長やNTT東日本の取締役を歴任するなど、NTTグループの中核を担う人物として長年にわたって活躍してきた実績がある。2018年からはNTT東日本の相談役に就任し、今なお現役として活躍中。
NTT東日本の転職に関わるQ&A
組織やチームワークを重んじられる人が向いている企業です。個人で活躍するというよりも、組織内で何ができるか、他のメンバーにいかに働きかけることができるかといった部分が重視されます。
面接でもチームや組織で働くことに対する意識や考え方を問われることがあります。
個人で活躍したい、個人の能力やスキルを最大限に評価して欲しいと思う人には合わない風土です。評価体系としても基本は年功序列となるので、スピード感を持って出世したい人には難しい組織です。チームで働きたい、いろいろな人と関わりながら仕事を前に進めていきたいと思う人に合っている企業と言えます。
NTT東日本はワークライフバランスが整った企業として有名です。有休取得率は100%近い数字を記録するなど、仕事とプライベートを分けて働きやすい環境があります。上司は部下に有休を取得させないと評価が悪くなる仕組みも整っており、部下としても積極的に休みやすい状況です。
もちろん、仕事をすることが最優先ですが、休みが取れなくて困るということはないでしょう。残業に関しても1分単位で請求することができるので、働いた分だけ給料をいただくことができます。
NTT東日本南関東や、関信越、東北などの地域子会社をはじめとした、グループ会社への出向があります。
技術系の場合、かなりの割合で出向することになるため注意が必要です。一般職の場合でも出向はありますが、主に研修を目的とした出向となるため、1~2年程度で本社へ戻ってくるケースが多いようです。
NTT東日本へ転職する方法
まずは公式採用HPで概要をチェック
NTT東日本の公式サイトにある採用情報ページからエントリーすることができます。
しかし、2011年以降、公式サイトには中途募集の求人は掲載されていません。
NTT東日本への転職を目指すなら、転職サイトや転職エージェントの活用するほかないでしょう。
転職サイトや転職エージェントは、公式サイトには載らないような非公開求人を持っている可能性があるため、活用することをおすすめします。
自分のペースで転職活動したいなら「転職サイト」
転職サイトを活用してNTT東日本への転職をしたいなら、掲載件数トップクラスで、ハイクラス求人を多く取り扱っている「ビズリーチ」がおすすめです。
ビズリーチを利用することで、現在の自分の市場価値を知ることができ、より適したポジションへの転職が可能となります。
転職サイト全体を通していえるメリットは主に3つです。
・求人情報数の多さ
・自分のタイミングで転職活動を行える
・応募までにスピード感がある
自分の希望するポジションを探している場合や、自分のタイミングで転職活動を行いたい場合は、転職サイトがおすすめです。
また、転職エージェントを利用する前に活用する方も少なくなく、NTT東日本の募集内容や求められる能力などが先に知りたい場合はチェックすると良いでしょう。
ビズリーチでは年収の相談が可能
ビズリーチには、NTT東日本の求人件数が1件と少ないですが、同業他社の求人は多く掲載されています。
※画像はイメージです。
ハイクラス求人を持っているビズリーチなだけあり、全体的に年収が高く、また、年収相談をすることが可能となっています。
さらには、非公開求人を持っている可能性もあり、キャリアアドバイザーに相談すれば非公開求人を紹介してもらうこともできます。
ただし、転職サイトからの応募は、自分が考えていることと企業側とのすり合わせが上手くいかないことも少なくなく、経験やスキルなどで落とされてしまう可能性も少なからずあります。
確実な転職をしたいのであれば、転職エージェントの活用がおすすめです。
質の高い転職支援で転職成功率を上げるなら「転職エージェント」
NTT東日本へ転職するために転職エージェントを利用するなら「リクルートエージェント」がおすすめです。
リクルートエージェントは、業界トップクラスの案件数を誇っており、転職実績も数多くある人気の転職エージェントです。
転職エージェントを利用するメリットとしては
・キャリア相談や年収交渉などを含む手厚いサポート
・自身と企業とのマッチング率が高い
・非公開求人の圧倒的な多さ
この3つが挙げられます。
転職エージェントでは、応募書類の添削や、模擬面接によるアドバイス、さらには年収交渉まで行ってくれます。
また、あらかじめNTT東日本への転職実績があれば、転職先の人事や現場職員との太いパイプがあるため、内部情報などを聞くことも可能です。
転職活動において、何かしらの不安がある場合は、リクルートエージェントの利用をおすすめします。
リクルートエージェントはWEB面接可能で、ハイクラス案件が多数
現在、リクルートエージェントにNTT東日本の求人は公開されていませんが、NTTグループの求人や同業他社の求人が多く掲載されています。
※画像はイメージです。
キャリアアドバイザーに相談することで、自身が保有しているスキルや知識が明確になり、転職においてより有利に進められる可能性があります。
その結果、自分に合ったポジションを見つけることができるでしょう。
また、リクルートエージェントは、非公開求人を多く持っているので、状況や保有スキルや能力によって非公開求人を紹介してもらえます。
簡単な質問に答えるだけ!
気になる企業への「転職成功率」を専門アドバイザーが無料診断
1,000人以上のハイキャリア転職をサポートした実績から算出
チャットで気軽に相談!
\ 転 職 の 悩 み を 解 決 /
今いる会社から転職するならどの業種・企業が一番いい?
今のスキル・年齢でどこまで年収アップが目指せる?
この企業に転職できる可能性は何パーセント?
\ L I N E で い ま す ぐ 診 断 ! /
関連記事

▼下記は、オリエンタルランドに転職する人の主なキャリアステップを示した図です。 ・転職元:どこからオリエンタルランドに転職してくるのか ・転職先:オリエンタルランドからどこへ転職するのか 一般的な傾向を把握し、「将来なりたい自...

▼下記は、ANAに転職する人の主なキャリアステップを示した図です。 ・転職元:どこからANAに転職してくるのか ・転職先:ANAからどこへ転職するのか 一般的な傾向を把握し、「将来なりたい自分を目指せるキャリアプラン」を描きま...

▼下記は、JTBに転職する人の主なキャリアステップを示した図です。 ・転職元:どこからJTBに転職してくるのか ・転職先:JTBからどこへ転職するのか 一般的な傾向を把握し、「将来なりたい自分を目指せるキャリアプラン」を描きましょ...

▼下記は、セブン&アイ・ネットメディアに転職する人の主なキャリアステップを示した図です。 ・転職元:どこからセブン&アイ・ネットメディアに転職してくるのか ・転職先:セブン&アイ・ネットメディアからどこへ転職するのか 一般的な...

▼下記は、三菱UFJリサーチ&コンサルティングに転職する人の主なキャリアステップを示した図です。 ・転職元:どこから三菱UFJリサーチ&コンサルティングに転職してくるのか ・転職先:三菱UFJリサーチ&コンサルティングからどこへ転職...

▼下記は、セガに転職する人の主なキャリアステップを示した図です。 ・転職元:どこからセガに転職してくるのか ・転職先:セガからどこへ転職するのか 一般的な傾向を把握し、「将来なりたい自分を目指せるキャリアプラン...

▼下記は、伊藤忠商事に転職する人の主なキャリアステップを示した図です。 ・転職元:どこから伊藤忠商事に転職してくるのか ・転職先:伊藤忠商事からどこへ転職するのか 一般的な傾向を把握し、「将来なりたい自分を目指せるキャリアプラ...

▼下記は、NTT西日本に転職する人の主なキャリアステップを示した図です。 ・転職元:どこからNTT西日本に転職してくるのか ・転職先:NTT西日本からどこへ転職するのか 一般的な傾向を把握し、「将来なりたい自分...

▼下記は、三井不動産に転職する人の主なキャリアステップを示した図です。 ・転職元:どこから三井不動産に転職してくるのか ・転職先:三井不動産からどこへ転職するのか 一般的な傾向を把握し、「将来なりたい自分を目指せるキャリアプラ...

▼下記は、東宝に転職する人の主なキャリアステップを示した図です。 ・転職元:どこから東宝に転職してくるのか ・転職先:東宝からどこへ転職するのか 一般的な傾向を把握し、「将来なりたい自分を目指せるキャリアプラン」を描きましょう...