2022/08/03 グループ企業
三井不動産への転職はおすすめ?転勤の噂や採用難易度を解説
三井不動産転職者の主なキャリアステップ
-
前職
新卒からの社員
-
三井不動産株式会社に転職
-
次の転職先
転職者はかなり少ない
住友商事の主な転職元・転職先
学歴学歴は、大学・大学院卒が在籍。幅広い大学の出身者が在籍しています。
前職新卒からの社員が多くなっています。
次の転職先転職者はかなり少ないです。
国内最大手の総合不動産業者である三井不動産は、三井ショッピングパークアーバンや三井アウトレットパークなど、私生活のなかでも馴染みのある企業です。
三井不動産は戦後から一貫して業界売上No.1の不動産業界のもっっとも安定した企業ともいえます。
また、不動産事業だけでなく、ベンチャー投資事業やエコシステム事業に着手しており、今後さらなる事業規模の拡大が予想されている企業です。
三井不動産では現在、事業のさらなる拡大のために中途採用を積極的に行っています。
三井不動産を目指す人におすすめの転職エージェント
・三井不動産の口コミや年収も気になるけど、確実な人から適切な転職先を紹介されたい!
そんな方はまず転職エージェント「DX CAREER AGENT」をチェックしましょう。
DX CAREER AGENTの主な特徴は以下の通り。
・DXに精通した人材紹介に特化されたサービスならではの、求人・サポート
・サポートする少数精鋭のエージェントは全員、各業界の最大手出身者
・大手の採用代行を行なっているので、マーケットに出てこない優良求人を多数保有
この記事でわかること
- 三井不動産の企業概要
- 三井不動産の転職ポイント
- 三井不動産の社風や企業文化
三井不動産に転職するポイント
三井不動産の特徴
POINT
- ・国内最大手の不動産デベロッパー
- ・大手不動産企業の中でも特に「商業施設」の分野に強い
- ・女性の管理職への登用が進められている男女問わず活躍できる環境
三井不動産へ転職するポイント
POINT
- ・異業種の経験を高く評価する傾向があり、異業種からの転職者を積極的に採用している
- ・大学院、大卒以上が募集対象
- ・中途採用は通年で行われていないため、定期的なHP確認とエージェント利用がおすすめ
三井不動産の企業概要
会社名 | 三井不動産株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 東京都中央区日本橋室町2丁目1番1号 |
社長 | 菰田正信 |
設立 | 1941年7月15日 |
株式 | 上場(東京証券取引所市場第一部) |
株主構成 | 日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)10.29% 日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社(信託口) 7.53% SSBTC CLIENT OMNIBUS ACCOUNT 7.53% |
三井不動産の売上
三井不動産の売上推移
事業年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 |
---|---|---|---|
売上高 | 1,905,642百万円 | 2,007,554百万円 | 2,100,870百万円 |
経常利益 | 258,510百万円 | 168,865百万円 | 224,940百万円 |
三井不動産の最新ニュース
三井不動産の最新情報を掲載しております。
三井不動産の事業内容
オフィスビル事業
三井不動産の利益の大部分を占めるのがオフィスビル事業です。
2018年以降に竣工した「東京ミッドタウン日比谷」「日本橋髙島屋三井ビルディング」「日本橋室町三井タワー」は、全て満室で竣工を迎えるなど、空室率の低いオフィスビルを多く建てていることが三井不動産の特徴ともいえます。2019年の首都圏オフィスの空室率は1.5%となっており、過去5年間で最低割合の数字となりました。
2025年前後には約1.5倍の面積拡大を見込んでおり、大きな需要にあった供給がなされるでしょう。
また、「日本橋スマートエネルギープロジェクト」という既存ビルを含む室町周辺地域へ、ねと電気を供給する日本初の取り組みが2019年にスタートしました。
今後、国内だけでなく海外に向けても発信できるスマートシティの先進モデルを構築していく方向性を示しています。
商業施設事業
商業施設において三井不動産は、不動産業界の中でトップのシェア率を誇る企業です。
2018年は地震や台風などの自然災害により、一時的な影響を受けましたが、現在はその影響を感じられない伸び率を誇る事業となっています。
また、2018年9月に開業した「三井ショッピングパークららぽーと名古屋みなとアクルス」は想定以上の売れ行きが続いており、商業施設のビジネスモデルとしても注目を集めています。
現在、自粛などの影響により、大きな打撃を受けていますが、総額950億円の無担保社債を発行し、長期的な影響への備えるための動きを見せています。
住宅事業
B向けに強い三井不動産ですが、住宅事業も年々事業の拡大を見せており、2018年の営業利益率は9%以上と高水準を見せています。
タワーマンションや戸建て、賃貸や海外など、幅広く事業を展開していますが、量的な事業の拡大ではなく、1つ1つ高付加価値の住宅に投資し、高水準の利益を目指していることが、三井不動産の住宅事業の特徴です。
ロジスティクス事業
ECサイトの利用者の増加により、より効率的な物流施設の需要が近年高まっています。
三井不動産では、より稼働率の高い物流施設を開発し、多種多様なソリューションの提案に力を入れています。
2018年にはタイバンコク近郊において、2物件の開発事業に着手しており、今後アジア圏での事業拡大が見込まれています。
また、国内においても首都圏に加えて中京圏・九州圏へのエリア拡大も見込まれており、今後、ロジスティクス事業は三井不動産における大きな利益源となることが予想できる事業となっています。
ベンチャー共創事業
三井不動産では、近年新産業の共創にも力を入れています。
ベンチャー企業向けのオフィスの提供や資金提供などを行う「31 VENTURES」を展開しており、2015年には50億円規模のコーポレートベンチャーキャピタルを設立しました。
現在300億円規模のベンチャー投資事業も開始しており、今後もベンチャー支援を通したイノベーションの創出を目指しています。
また、新規事業担当者やクリエーターが集うコミュニティスペース「BASE Q」では、450人規模のイベントスペースなどを、オープンイノベーション創造拠点として提供しています。
ライフサイエンス事業
ライフサイエンス事業では、生命科学分野に取り組むベンチャーや団体を支援し、新産業創造のエコシステム構築を促進させることが目標です。
ライフサイエンス分野に従事する人の交流プラットフォーム「LINK-J」や、オフラインでの交流の場(日本橋ライフサイエンスビルシリーズなど)、資金などの提供を通して、イノベーションの創出を支援しています。
また、三井不動産の本社がある日本橋は、製薬会社の拠点が集中するエリアです。
地場産業でもある製薬業を活発化し、日本橋エリアの価値を向上させることも、一つの目標とされています。
三井不動産の転職の募集要項
総合職
オフィスビル事業からロジスティクス事業の企画・開発・営業・運営を行います。
現在、三井不動産では海外への進出に力を入れており、海外関連業務の経験のある人材は優遇される傾向があります。
また、常に新しい提案が求められる社風があるため、新規事業の企画立案の経験がある方は、積極的にアピールすることをおすすめします。
なお、三井不動産の総合職は未経験からの転職を歓迎しています。異業種の経験をどう活かせるかを的確にアピールすることが、三井不動産の総合職へ転職する重要なポイントです。
必須な経験・スキル
- ・大学卒業後または大学院修了
- ・就業経験満4年以上
「不動産×デジタル」推進担当
三井不動産では、不動産とデジタルを掛け合わせ、不動産業界そのものを変革させることを目指しており、それを推進するプロフェッショナルを募集しています。
「不動産×デジタル」推進担当は、自社システムの開発から導入、マネジメントまでワントップで行います。
また、今後の三井不動産ではデジタル領域において、大きな事業を立ち上げることが予想されます。
不動産業界トップの大企業のなかで、大きなプロジェクトに携わりたいエンジニアの方には最適の職種といえるでしょう。
必須な経験・スキル
- ・IT技術者/システムエンジニア経験(4年以上)
- ・IT企業またはITコンサルティング会社における、 大規模案件PM/PL経験
DX推進担当
三井不動産の長期経営方針として、テクノロジーを活用した街づくりを通して持続的な社会を構築する「2025 VISION」を掲げています。
DX推進担当者は「2025 VISION」の中枢を担うDX本部で、システム企画とマネジメントを行います。
DX本部では、システム開発やヘルプデスクなどは全て外部委託しているため、スタッフ全員がマネジメントを担当することになるため、即戦力的な人材が強く求められています。
デジタルトランスフォーメーション領域や、生産性向上を目指す働き方改革領域、クラウドを活用したアーキテクチャー先進化領域の3つの分野においてマネジメントを行うため、前職で関連する実績のある方は積極的にアピールしていきましょう。
必須な経験・スキル
- ・ 大卒以上
- ・SIer・ITコンサル・情報システム部門等でのエンジニア・PM・PL経験
三井不動産の転職難易度
三井不動産の転職難易度は非常に高いです。
三井不動産では近年、中途採用も積極的に行うようになりましたが、もともとプロパー中心の企業であり、転職は狭き門となります。
また、三井不動産の中途募集では、大きく分けて総合職と専門職の2種類がありますが、総合職の方が転職難易度は高くなります。
ただし、専門職の場合でも4年程度のIT業界での経験と、それに伴った具体的な実績が求められるため、書類の段階で落とされる可能性は充分あります。
ただし、異業種での経験に注目する三井不動産では、思いも寄らない部分が魅力として捉えられることもあります。
前職で得たスキルを不動産業界でどのように活かせるのか考えることが、転職のポイントとなるでしょう。
三井不動産が転職者に求める人物像
三井不動産のキャリア採用ページでは、転職者へのメッセージとして、「キャリアへの思い」というコンテンツを用意しています。
当ページでは、異業種からの転職を歓迎する旨が書かれており、三井不動産は中途採用において「多様性」を重視していることが見てとることができます。
「新しい価値の創造」や「積極的な挑戦」を重視し続けてきた三井不動産がなぜ、多様性に注目するようになったのか考えることが、転職を成功させるポイントとなるでしょう。
三井不動産の転職までの流れ
三井不動産の選考フロー
書類・エントリーシート提出
一次~二次面接
想定選考官:採用担当者または課長クラスの現場社員
一般的な質問から、好きな建物、嫌いな建物など、不動産ならではの質問もあります。
職種によっては三次面接まで行われる場合もあります。
最終選考
想定選考官:役員を含めた複数名
これまでの面接で聞かれたことを再度すり合わせを行い、改めて三井不動産とマッチしているか判断されます。
内定
三井不動産の面接形式
面接はほとんどの場合1対複数名で行われます。
面接回数は2~3回です。
1回につき1時間程度となります。
三井不動産の面接内容
三井不動産の一次、二次面接では、転職者のバックグラウンドを測る過去に関する質問を多く受けます。
また回答に対して「なぜ?」「どのように?」と数回に渡って深堀していくことが多いため、スムーズな回答ができるよう徹底した自己分析が必須となります。
また最終面接では、三井不動産の行動指針である「GROUP MISSION」への理解度を測る質問を多く受けるでしょう。
不動産は、街づくりという社会貢献の面も大きい事業に携わる業種です。そこにおいてなぜ、三井不動産である必要があるのか、自身の中で、深堀していくことが面接対策のポイントです。
三井不動産の選考対策・口コミ
・公式サイトでは求人内容を確認することができない
・求人情報はDODAなどでも確認可能
・人柄や価値観を判断するような質問が多い
これまでの経緯を非常に細かく質問されました。なんとなく応募していると捉えられないようにロジックを意識して回答しました。
壁にぶつかったとき、どのように乗り越えてきたかを聞かれました。社内外の関係各所に協力を仰ぎ、解決してきたことをアピールしました。
子供のころの嬉しかった思い出は?を質問されました。幼少期は水泳をずっと頑張っており、大会に出場して1位を取れたことが非常にうれしかった思い出だと伝えました。
人生で一番辛かったことは?と聞かれました。学生時代の部活が体育会系だったため、練習が非常に辛かったことを伝えました。順序立てて物事を論理的に語ることを意識しました。
志望動機について細かく質問されました。父が不動産で働いており、その姿を見て興味を持ったということを軸に、ポジティブな言葉でアピールしました。
三井不動産で働いている方の評判・口コミ
企画 在籍3~5年 男性
社会全体を相手にする仕事となるため、やりがいは非常に大きい。また、高い向上心と能力を持った人材が多く在籍するため、常に刺激を受けながら働ける環境です。能力に伴って仕事を任せてもらえるので、日々成長を実感でき、自信を持って業務に当たれる。
営業 在籍1~3年 女性
バリバリ働くタイプの社員が多い中でも、有給が取りづらい雰囲気はなく、グループ員も積極的に有給を消化しています。
時間になるとPCの電源が付かなくなるなど、ワークライフバランスにおいては文句がありません。時期によっては残業も必要となりますが、基本的に定時で上がることができ、残業があった場合でもしっかりと残業代が支払われます。
営業 在籍5~7年 男性
年収は、受ける仕事によって異なるため、若干運に左右される部分はありますが基本的にはみんな満足しています。能力の高い人は仕事内容に問わず高いパフォーマンスをキープしている印象です。
評価制度は、具体的に出る数字という部分もあるが、それ以外のところに関しては少し曖昧な気がします。部署は配属先によって評価が異なるので、上司との相性も重要だと思います。
三井不動産の口コミではネガティブな物はほとんどなく、年収・やりがい・ワークライフバランス全てにおいて、ポジティブな意見が多く見られました。過去に激務との噂も流れていた三井不動産ですが、現在ではワークライフバランスがいい働きやすい環境が整っているようです。
三井不動産の年収・給与
年収 | 1,273万円 |
---|---|
ボーナスの有無 | 有り |
昇給制度 | 有り |
残業手当 | 有り |
固定残業手当 | 有り |
通勤手当 | 有り |
住宅手当 | 有り |
福利厚生 | 生住宅融資制度、従業者持株会制度、独身寮(東京)、結婚休暇制度 フレックスタイム制度 |
三井不動産の転職者の出世難易度
三井不動産の出世難易度は、転職難易度と比べると低いです。
基本的に定期的に出世してく形になるため、入社してすぐの出世はかなわないものの、向上心を持ってコツコツと目の前の仕事をこなして行けば、成績に応じて出世することが可能です。
役職ごとの平均年収
弊社独自調査結果
20代後半 | なし | 750万円 |
---|---|---|
30代前半 | 主任 | 1,000万円 |
30代中盤 | 主任 | 1,200万円 |
30代後半 | 主事 | 1,400万円 |
40代前半 | 主事 | 1,600万円 |
40代後半 | グループ長 | 2,500万円 |
50代前半 | 室長 | 2,800万円 |
三井不動産はどんな人が働いている?
三井不動産の従業員数
1,776名(単独)
23,992名(連結)
三井不動産の平均年齢
40.8歳
三井不動産の平均勤続年数
11.0年
三井不動産の社風
三井不動産の社風として、第一に挙げられることは「仕事を楽しんでいる」ということです。
チームで仕事をすることの多い業種となるため、お互いに助け合う文化が根付いています。三井不動産は、個性的で様々なバックグラウンドを持つ人材が多く在籍しているため、助け合うことで、お互いから学び合い成長を感じることが多い企業です。
それを楽しいと感じることができる人材は、三井不動産の文化にマッチした人材といえるでしょう。
三井不動産のワークライフバランス
副業可否 | 記載なし |
---|---|
勤務時間 | 09:00〜17:30 |
休日 | 土日祝 |
その他の休日・休暇 | 夏季特別休暇、連続特別休暇など |
平均残業時間 | 28.5時間 |
フレックス制度 | 有り |
リモートワーク | 有り |
産休・育休制度 | 有り |
時短勤務 | 有り |
三井不動産の社長
菰田正信
1954年生まれ。
東京大学法学部卒業後、1978年に三井不動産へ入社。
経営企画部長や、常務取締役、専務取締役などを経て2011年6月より8代目代表取締役社長に就任。
東日本大震災が起きた年に社長に就任したため、不動産業界全体が復興という大きな課題を受け止め、三井不動産を”保有する不動産”から”活用する不動産”へ転換させた人物としても知られる。
三井不動産現職、OB/OGの有名人
岩沙弘道
1942年生まれ。
慶應義塾大学大学院修了後、1967年に三井不動産へ入社。
バブル崩壊により不動産価値が急激に下がる直前に、不動産価値を再認識し、確実に収益が望めるプロジェクト以外をストップさせ、早い段階で資産デフレ対策を行った人物。
2011年に社長ポストを降り、現在は代表取締役会長として活動中。
三井不動産の転職に関わるQ&A
三井不動産では転勤を指示されることが稀にありますが、そのほとんどが都内での移動となるため、大きな心配はいらないでしょう。
また一般職では、転勤を伴う異動はありません。
三井不動産のSPIテストの難易度は高いです。
総合商社など、他の業種でテストを通過しても、不動産業界では不合格になる方が多いため、参考書などで必ず対策しておきましょう。
三井不動産へ転職する方法
まずは公式採用HPで概要をチェック
三井不動産の公式サイトにある採用ページから応募することができます。
職種や募集要項に関する詳細も確認できるほか、企業からのメッセージや動画などもありますので、一度目を通しておくことをおすすめします。
また、三井不動産のキャリア採用はリクナビNEXTと連携しているため、リクナビ会員はプレエントリーの経歴記入をスキップすることが可能です。
1分程度で登録できるため、空き時間に気軽にエントリーすることができます。
応募する際はリクナビNEXTに登録しなければ応募ができないため、その他求人サイトや転職エージェントを利用することもおすすめします。
年収アップの転職を目指すなら「ビズリーチ」!
ビズリーチの主な特徴は以下の通り!
・年収1,000万以上の求人が3分の1以上
・厳選された企業からのヘッドハンディング
・メガベンチャー、外資、日系大手の求人を一斉比較
現在ビズリーチでは、三井不動産の最新求人情報を確認できる他に、類似業界の募集要件も比較検討できます!
ビズリーチには、年収1,000~2,000万円の案件も多く、今より年収を上げたい方には、今後のキャリアを考える上で、特におすすめの転職サイトです。
また、ビズリーチでは、職務経歴を登録しておくことで非公開情報の閲覧が可能になり、自分のスキルや希望に合った企業からヘッドハンティングを受けることも可能。
より自分に合ったヘッドハンティングを受けたいなら、すぐに職務経歴を登録することをおすすめします。
空いた時間に転職活動したいなら「転職サイト」
転職サイトを活用して三井不動産へ転職するなら、企業案件数が豊富であり、ハイクラス求人が多い「doda X(旧:iX転職)」がおすすめです。
doda X(旧:iX転職)では自分の市場価値を長期的にサポートしてくれるヘッドハンターと出会えます。
自分の市場価値を客観的に知ることができるので、より自分に合ったポジションへの転職ができるという特徴があります。
転職サイトを活用するメリットは主に3つ。
・すぐに転職活動が行えて、空いた時間に転職活動ができる
・非常に求人数が多い
・希望する求人が見つけやすい
転職エージェントと比べ、転職サイトはすぐに転職活動をすることができ、空いている時間を転職活動を行いやすいという特徴があります。
また、求人数が非常に多く、求人検索が細かく設定できるため、自分に合ったポジションを探すことが可能です。
時間をかけずに素早く転職したいという方は、転職サイトがおすすめです。
doda X(旧:iX転職)は比較的平均年収が高い!
doda X(旧:iX転職)から届くスカウトメールです。
※画像はイメージです。時期やタイミングによって掲載内容が異なります。
ハイクラス求人をメインに扱っているdoda X(旧:iX転職)なだけあり、提示されている年収が比較的高く、平均年収は1,000万前後なっています。
また、転職サイトの中でもdoda X(旧:iX転職)は非公開求人が多く持っている傾向があるため、ヘッドハンターに相談することで、紹介してもらえる可能性があります。
業界最大手のハイキャリア転職「リクルートダイレクトスカウト」
関連記事
ソフトバンク・テクノロジー転職者の主なキャリアステップ 前職 大手SIer 大手NIer ヤフー 楽天 ソフトバンク・テクノロジー株式会社に転職 次の...
インフロニアホールディングス転職者の主なキャリアステップ 前職 三井住友建設などの建設会社やダイワハウス工業などの住宅メーカー インフロニア・ホールディングス株式会社に転職 ...
リニューアブル・ジャパン転職者の主なキャリアステップ ...
カルチュア・コンビニエンス・クラブ転職者の主なキャリアステップ 前職 LINE、アマゾン、リクルートなどのWeb系事業会社 カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社に転職 ...
トゥエンティーフォーセブン転職者の主なキャリアステップ ...
KODANSHAtechは、デジタル市場の発展に伴い、デジタルメディアの研究や開発に特化した講談社の子会社です。 継続的な開発と改善を行う研究開発チームであり、数々の取り組みを行ったその結果、「現代ビジネス」は月間1億PVを達成し...
東建コーポレーション転職者の主なキャリアステップ 前職 愛三工業のほか、建設会社、建設工事会社などの建設関係。 株式会社東建コーポレーションに転職 次の転職...
カー用品やバイク用品の買取、販売を行っているクルーバー。中古車取引市場において独自のポジションを確立している東証スタンダード上場企業です。中古車に関する独自のノウハウが蓄積されており、販売から買取、買取から販売へといったサイクル...
イオン転職者の主なキャリアステップ 前職 グループ会社は同業他社からの転職事例が多い イオン本体はグループ会社間での異動が多い ゲオホールディングス イオン株式会社に転職 ...
日本郵船転職者の主なキャリアステップ 前職 新卒からのプロパー社員 ホンダなどのメーカー 日本郵船株式会社に転職 次の転職先 ほかの郵船グループ 運輸...