2021/11/30 SIer
NTTデータに転職したい方必見。中途入社の難易度や年収を解説
NTTデータ転職者の主なキャリアステップ
-
前職
新卒からの社員がほとんどだが、SIerからの転職者も在籍している
-
株式会社NTTデータに転職
NTTデータの主な転職元・転職先
学歴学歴は、高専〜大学・大学院(博士含む)卒が在籍。高学歴者の比率が高く、海外大学出身者もいる。
前職キャリア採用の人数は少なく、ほとんどが新卒からの社員となっているが、SIer出身の社員も在籍している。
NTTデータは、1988年5月23日に設立、本社は東京都江東区に位置し、データ通信やシステム構築事業によって情報サービス産業を牽引し続けている企業です。
主な事業は、システムインテグレーション事業やネットワークシステムサービス事業であり、国内ITサービス企業としては、富士通や日立製作所に続く国内第3位の売上高を誇っています。
また、事業創発を組織的かつスピーディに実現するためのノウハウを体系化した「イノベーション創発メソドロジ」にも取り組んでおり、クライアントの事業発展に大きく貢献しています。
さらには、2022年に海そうのCO2吸収量を算定する実証事業を実施するなど、環境問題にも取り組んでいる企業です。
NTTデータでは最先端のテクノロジーを活かして、グローバルな視点で活躍できる優秀な人材を求めています。
NTTデータへの転職を目指すなら「ビズリーチ」!
・NTTデータの口コミや年収も気になるけど、まずはどんな求人があるのか知りたい。
そんな方はまず転職サイト「ビズリーチ」をチェックしましょう。
ビズリーチの主な特徴は以下の通り。
・年収1,000万以上の求人が3分の1以上
・厳選された企業からのヘッドハンディング
・メガベンチャー、外資、日系大手の求人を一斉比較
現在ビズリーチでは、NTTデータの最新求人情報を確認できる他に、類似業界の募集要件も比較検討できます!
ビズリーチでは、職務経歴を登録しておくことで非公開情報の閲覧が可能になり、自分のスキルや希望に合った企業からヘッドハンティングを受けることも可能です。
より自分に合ったヘッドハンティングを受けたいならば、すぐに職務経歴を登録することをおすすめします。
この記事でわかること
- NTTデータの企業概要や事業内容
- NTTデータへ転職するときのポイント
- NTTデータの給与や働き方など
目次
- 1 NTTデータ転職者の主なキャリアステップ
- 2 NTTデータの主な転職元・転職先
- 3 NTTデータへの転職を目指すなら「ビズリーチ」!
- 4 NTTデータに転職する際のポイント
- 5 NTTデータの企業概要
- 6 NTTデータの事業内容
- 7 NTTデータの募集要項
- 8 NTTデータへの転職難易度は?
- 9 NTTデータの転職までの流れ
- 10 NTTデータの選考対策・口コミ
- 11 NTTデータで働いている方の評判・口コミ
- 12 NTTデータの年収・給与は?
- 13 NTTデータでの転職者の出世難易度
- 14 NTTデータはどんな人が働いている?
- 15 NTTデータの社風
- 16 NTTデータのワークライフバランス
- 17 NTTデータの社長
- 18 NTTデータ現職、OB/OGの有名人
- 19 理想の転職実現のためにはOB/OG訪問もおすすめ
- 20 NTTデータの転職に関わるQ&A
- 21 NTTデータへ転職する方法
NTTデータに転職する際のポイント
NTTデータの特徴
・ベンチャー企業というよりは古来からの大手日本企業のような保守的な社風
・同業他社と比べて給与水準は平均的だが、ワークライフバランスは比較的取りやすい
NTTデータへ転職するポイント
・事務系・技術系共に、専門職ポジションでの採用多数
・高い技術力が求められるため難易度は高め
NTTデータの企業概要
会社名 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
---|---|
本社所在地 | 東京都江東区豊洲三丁目3番3号 豊洲センタービル |
社長 | 本間 洋 |
設立 | 1988年5月23日 |
株式 | 上場(東証1部) |
株主構成 | 日本電信電話(54.19%) 日本マスタートラスト信託銀行(信託口)(9.09%) 日本トラスティ・サービス信託銀行(信託口)(4.57%) |
NTTデータの売上
NTTデータの売上推移
事業年度 | 2018年 | 2019年 | 2020年 |
---|---|---|---|
売上高 | 2,163,625百万円 | 2,266,808百万円 | 2,318,658百万円 |
営業利益 | 147,719百万円 | 130,937百万円 | 139,173百万円 |
POINT連結の売り上げは落ちることなく3期連続で右肩上がりになっている。
NTTデータの最新ニュース
NTTデータの事業内容
NTTデータの事業内容は主に「システムインテグレーション事業」「ネットワークシステムサービス事業」の2つに分けることができます。クライアントは官公庁、製造業、教育、金融、流通、医療など多岐に渡ります。
それぞれの詳細は以下の通りです。
システムインテグレーション事業
ITシステムの開発から導入までを一貫してクライアントのニーズに応じて提供しています。
お客様の業務を把握し、課題解決のためのコンサルティングから設計、開発、運用・保守まで全てを請け負う事業です。例えば、クレジットカード決済における小売会社、銀行、クレジットカード会社間における決裁システムの構築や、金融機関相互における為替業務のオンライン処理などがシステムインテグレーション事業に該当します。
特にNTTデータでは官民、規模の大小に関わらず幅広く手掛けており、業務領域は拡大しています。
ネットワークシステムサービス事業
安全かつ大容量のデータ伝達など、ネットワークを介した無線LAN、モバイル活用、社内システム等の構築を事業内容としています。具体的には、クレジットカード、デビットカード、Suicaのようなカードを使用した決済において、店舗のPOS端末と決済センターを安全につなぐネットワーク構築やインターネットバンキング、モバイルバンキングにおける口座取引サービスのためのネットワーク構築などが挙げられます。
NTTデータの募集要項
クレジットカード業界向け営業担当
NTTデータの開発チームと連携をしながら、新規のモデルを開発したり、クレカ会社などのIT戦略の立案を行なったりなどが主な業務です。大手ファイナンシャルグループへの提案が主になります。
・システム部門との調整などの経験が5年以上ある方
クレジット業界向け企画/ソリューション営業
クレジットカード会社を中心とした決済事業者向けにスマホアプリやWebサイトといったフロント系、AIやAPIといったデジタル系、オーソリやポイント、ペイメントシステムといった決済系を含む広範な提案活動、新たなビジネスモデルやサービスの企画が主な仕事です。
具体的にはカード会社、加盟店向け決済ソリューション、商品企画・提案や、EC決済、モバイルコマースサービス企画・提案などが挙げられます。
・企画業務経験があり、ITを用いたソリューション提案営業の志望度が高い方
・ビジネスレベルの英語力がある方
テクノロジーコンサルタント
先進テクノロジーの深い知見と技術力および業界・業務の知見・分析力をベースとしたコンサルティングプロジェクトに参画し、顧客企業のデジタル変革(新サービス創出やビジネス変革など)を実現させます。
・データ分析業務
・データ分析・活用に係るコンサルティング
・AI/BI/IoT/クラウド等の技術を用いたコンサルティングまたはシステム開発
クラウド上流エンジニア/コンサルタント
クラウド上流エンジニアとして、クライアントに提供するシステムの全体を設計し、クラウド導入を支援、導入後のシステム全体の運用統制を行う業務です。
読み書きができるレベルの英語力や、AWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト、Azure関連のMicrosoft Certified Professional、情報処理技術者資格、いずれかの資格取得が求められます。事前にしっかり募集要項を確認することが重要です。
・オープン系システムの構築や運用の経験が5年以上ある方
・業務システムの設計、構築、運用、トラブル対応において、基盤系ITスペシャリストあるいはITアーキテクトとして活躍した経験があること
・OS、ネットワーク、データベースその他のミドルウェア等について、スペシャリストとして深い知識・経験を有していること
・プロジェクトマネージャの経験が2年以上ある方
データサイエンティスト
NTTデータ内のバックエンドで蓄積しているデータを元に、将来予測や予兆検知が可能なアナリティクスの仕組みを構築し、経営課題や業務レベルの課題解決を行います。また、確立・運用した仕組みは社内事例として事業部門に提供し、ビジネスへの貢献も行います。
経営分析や、働き方改革などさまざまなテーマに対して、社内のデータを分析活用し、全社の利益や社員の満足度の向上に寄与するポジションです。
必須なスキル・経験機械学習、ディープラーニング、AI、統計分析、データマイニング等の内、いずれかの手法を用いてデータ分析した経験が1年以上ある方
NTTデータへの転職難易度は?
NTTデータが求めているのは以下のような人材です。
・自ら主体的に動き、周りを巻き込む力がある人
・変化を楽しみ、チャレンジし続けられる人
・多様な仲間と共通の目標に向かって走り続けられる人
NTTデータでは中途採用を行う目的と考え方として「大きな変化の時」と「人を大切にする文化」を挙げています。現在、社会ではAI、ビックデータ、ロボットのようなシステムインテグレーションにおける大きな技術的変化が急速に起きてます。
NTTデータが幅広い社会の要請に応えるためには、より多様な視点、多様な能力を結集することが必要です。そのため転職者には、NTTデータにこれまでなかったビジョンや経験を活かして、新しい価値を創造していくことが求められています。
NTTデータの転職はどんな方が受かりやすい?
NTTデータが積極的に採用するのは以下のような人材です。
・自ら動き周りを巻き込む
・変化を起こすことを楽しむ
・多様な仲間と共通の目標を達成する
NTTデータの価値観に賛同できる方を求めています。
NTTデータが転職者に求める人物像
NTTデータが求めているのは以下のような人材です。
・自ら主体的に動き、周りを巻き込む力がある人
・変化を楽しみ、チャレンジし続けられる人
・多様な仲間と共通の目標に向かって走り続けられる人
NTTデータでは中途採用を行う目的と考え方として「大きな変化の時」と「人を大切にする文化」を挙げています。現在、社会ではAI、ビックデータ、ロボットのようなシステムインテグレーションにおける大きな技術的変化が急速に起きてます。
NTTデータが幅広い社会の要請に応えるためには、より多様な視点、多様な能力を結集することが必要です。そのため転職者には、NTTデータにこれまでなかったビジョンや経験を活かして、新しい価値を創造していくことが求められています。
NTTデータの転職までの流れ
NTTデータの選考フロー
こちらは公募ルート(転職情報媒体、当社応募フォーム等)から応募された場合の一般的なフローです。
個々の選考状況により、変動する可能性があります。
応募
エントリーシート・webテスト
想定内容:応募職種における求める人材像(経験・スキル)とのマッチングの観点から選考が行われます。webテストの出題形式は年度によりSPI・WEBテスティング、玉手箱、TG-WEBなど様々であり、言語・非言語・性格のいずれかが出題されます。
一次面接および適性検査
想定選考官:現場責任者
想定内容:職務経歴書に沿って経歴や志望動機など基本的なことが質問されます。過去の実績や業務経験についても多く聞かれます。
二次面接
想定選考官:役員
想定内容:基本的には一次と同じく基本的な質問がなされます。ただし、一次面接よりも性格や考え方、マインドを重視するような質問が多くされます。
採用条件提示
入社
NTTデータの面接形式
面接回数は通常2回です。
1回につき20分程度行います。
NTTデータの面接内容
質問内容は至って一般的です。
・なぜNTTデータを志望したのか
・今までの人生で一番苦労したことは何か
・入社後どのようになりたいか
・今までの技術経験について
構えず自然体で答えると良いでしょう。
NTTデータの選考対策・口コミ
・公式サイトには非常に多くのポジションで求人募集
・求人情報はDODAなどでも確認できる
・人間性を判断するような質問が多い傾向にある
開発において一番大切なことは?と質問されました。問題解決を図れる分析能力と周りと協力できるコミュニケーション能力だと伝えました。
転職することに家族は賛成してくれたかを聞かれました。私自身のキャリアアップのために転職は最適な選択であることを十分に理解してもらっていたので、賛成してくれたことを伝えました。
NTTデータの魅力は?と質問されました。新規事業への無事ネス拡大を積極的に行っているところに魅力を感じると伝えました。比較的好印象をもってもらえたと感じます。
今までの仕事のなかで辛かったことは?を聞かれました。辛かったことは数多くありますが、そこからどんなことを思い、その状況を自らの創意工夫でどのように乗り越えて成功体験につなげたかをポジティブな言葉で伝えました。
長所や短所、趣味など、人物面を判断するような質問を多くされました。これといった回答しづらい質問はされませんでしたが、人間性を判断されているように感じました。
NTTデータで働いている方の評判・口コミ
大企業ということもなので、ルールや業務マニュアルは厳格に作られている
また、システム開発についてのノウハウも社内に蓄積されており、レベルが高い。
システム開発をしたいのであれば入社することでかなりのスキルアップになる可能性はある。
プログラミングをゴリゴリ書きたい人にはあまり向いていない会社である。なぜなら、マネジメントが中心となるから。
一部、プログラムを組んだり、システムを構築したりする部署もあるが、大体はマネジメントなどの業務を行うことが多い。
有給などの取得が義務化しているため、取得しやすく長期休暇を取ることもできる。
ただ、繁忙期に関しては、難しい時もあり、中々有給などを取得して長期で休みにくい。
口コミの要約業務マニュアルなどがしっかりと整備されており、開発のノウハウの蓄積もあるため、スキルアップに繋がるとの声が多い。また、大手企業であるため有休消化などに関しても厳しく、長期で有給を取得することもできるようです。
NTTデータの年収・給与は?
平成28年におけるNTTデータの平均年収は812万円です。ここ数年は788万円から807万円あたりを推移しており、安定していることが分かります。
年収 | 841万円 |
---|---|
ボーナスの有無 | 年2回(6月・12月) |
昇給制度 | 有り |
残業手当 | 記載なし |
固定残業手当 | 記載なし |
通勤手当 | 全額支給 |
住宅手当 | 有り |
福利厚生 | 社員持株会、リゾート施設・スポーツ施設利用 企業年金など |
NTTデータでの転職者の出世難易度
設立から30年を経過した若干古い企業であることや、日系の大手企業であることからもわかるように、年功序列の風土がある会社だと言えます。そのため、転職者が役員クラスまで出世するには、持ち場での業務をしっかりとこなし続けていくことが必要です。
役職ごとの平均年収
弊社独自調査結果
20代前半 | なし | 400万円 |
---|---|---|
20代中盤 | なし | 550万円 |
20代後半 | なし | 650万円 |
30代前半 | なし | 700万円 |
30代中盤 | なし | 800万円 |
30代後半 | なし | 800万円 |
30代後半 | 課長 | 1,000万円 |
40代前半 | なし | 900万円 |
40代前半 | 課長 | 1,100万円 |
40代中盤 | 課長 | 1,150万円 |
NTTデータはどんな人が働いている?
従業員数
11,955名(単独)
139,677名(連結)
平均年齢
38.9歳
平均勤続年数
14.8年
NTTデータの社風
平均年齢が38.4歳と比較的平均年齢の若い企業と言えます。勤続年数は14.3年とIT企業の中では比較的長いのも特徴です。基本的には年功序列の風土ですが、社内の風通しがよく、比較的若手でも意見が通りやすい環境となっています。
また事業部としてコスト管理をしているため、大企業でありながらも、中小企業のようなスピード感があるのも特徴です。社員・社風を含めて堅実で保守的な傾向が強いため、真面目で穏やかな人にはなじみやすい職場かと言えます。
NTTデータのワークライフバランス
副業可否 | 記載なし |
---|---|
勤務時間 | 9:30~18:00 |
休日 | 土曜・日曜・祝日 |
その他の休日・休暇 | 年末年始、夏季休暇 介護休暇制度、特別休暇 |
平均残業時間 | 記載なし |
フレックス制度 | 職種により有り |
リモートワーク | 記載なし |
産休・育休制度 | 有り |
時短勤務 | 記載なし |
NTTデータの社長
本間 洋
1980年に日本電信電話公社に入社。2013年にNTTデータ常務執行役員第三法人事業本部長に就任。2014年に同社取締役常務執行役員エンタープライズITサービスカンパニー長に就任。2017年より同社代表取締役副社長執行役員を務める。
NTTデータ現職、OB/OGの有名人
※該当なし
理想の転職実現のためにはOB/OG訪問もおすすめ
転職を本当の意味で成功させるためには、「自分が抱く企業のイメージ」と、「企業の実情」の間のミスマッチを可能な限り減らすことがなにより重要です。
企業の実情を知ることはなかなか難しく、
・転職サイトや転職エージェントではリアルな声がわからない
・口コミサイトでは偏った情報しか入手できない
上記のような悩みを持つ人も多いでしょう。
よりリアルな情報を得るためには、志望する企業や近い業界で働いたOB/OGから経験談を聞くことがベストです。
それをサービスとして実現しているのが、OB/OG訪問のマッチングサービスである「キャリーナ」。
※画像はイメージです。現在掲載中のものとは内容が異なる可能性があります。
登録までのステップは、職歴などのプロフィール入力のみ。
年齢や役職、業界などの情報をもとに、大量の経験談のなかからおすすめのものを提案してくれます。
リアルな経験談が1回0~500円程度で聞ける上、申し込みからはOBとの個別のやり取りになるため、時間帯の自由度も高くなります。
自分の求めているテーマ・自分の理想の働き方をしているOBを探し、企業の内情を把握した上で転職活動を進めましょう。
NTTデータの転職に関わるQ&A
テストは自宅で行うWEBテストです。難易度は高いと言えるため、テキスト使ってしっかり対策を行っておくと良いでしょう。また、性格診断も用意されており、採用の際に重要視されています。
女性にとって働きやすい会社だと言えます。育児休暇などの制度が充実していますし、出産後もテレワーク制度を活用することによって、自宅で子育てをしながら仕事をすることができます。
繁忙期と閑散期で大きな差があります。繁忙期は定時で帰れないことがほとんどです。しかし、有給取得率は高く、毎月・毎週の決まった曜日や日にちにリフレッシュデーを設ける取り組みがなされています。
NTTデータへ転職する方法
まずは公式サイトで概要を確認
NTTデータのキャリア採用特設ページには、転職希望者に向けた社員インタビューや事業紹介など、企業研究に欠かせないコンテンツが多数用意されています。
転職エージェントや転職サイト経由での転職を予定している場合でも、一度目を通しておくことをおすすめします。
また、NTTグループのキャリア登録もこちらのページから可能です。
年収アップの転職を目指すなら「ビズリーチ」!
ビズリーチの主な特徴は以下の通り!
・年収1,000万以上の求人が3分の1以上
・厳選された企業からのヘッドハンディング
・メガベンチャー、外資、日系大手の求人を一斉比較
現在ビズリーチでは、NTTデータの最新求人情報を確認できる他に、類似業界の募集要件も比較検討できます!
ビズリーチには、年収1,000~2,000万円の案件も多く、今より年収を上げたい方には、今後のキャリアを考える上で、特におすすめの転職サイトです。
また、ビズリーチでは、職務経歴を登録しておくことで非公開情報の閲覧が可能になり、自分のスキルや希望に合った企業からヘッドハンティングを受けることも可能。
より自分に合ったヘッドハンティングを受けたいなら、すぐに職務経歴を登録することをおすすめします。
複数の企業に応募するなら「転職サイト」
転職サイト経由でNTTデータへ転職するなら「iX転職」がおすすめです。
iX転職はハイクラス専門の転職サイト。職務経歴を登録すると、スカウトメールが届き自分に合った転職活動を進められるでしょう。
転職サイトを利用する最大のメリットは、求人案件数が豊富なことです。富士通やアクセンチュア、日本IBMなど、競合会社の募集要項を見比べながら検討できるなど、効率的に情報を集めることができます。
iX転職の求人は新規事業企画・事業開発ポジションが多め
iX転職が取り扱っているNTTデータの求人案件は、新規事業企画・事業開発ポジションが中心となっています。
※画像はイメージです
そのほかに取り扱っているポジションとしては、流通業向けの新規事業デザイナー、教育部門の新規事業企画など、幅広い職種へ展開されています。
なお、iX転職は非公開案件を多数保有している転職サイトです。求めるポジションがスカウトメールからこない場合でも、諦めずにアドバイザーに相談することをおすすめします。
業界最大手のハイキャリア転職「リクルートダイレクトスカウト」
関連記事

ソフトバンク転職者の主なキャリアステップ 前職 大手SIer 大手NIer ヤフー 楽天 ソフトバンク・テクノロジー株式会社に転職 次の転職先 大手...

コアコンセプト・テクノロジーは、企業のDX化を推進するべく、「Orizuru」や「Aras」、「Salesforce」など、数多くのソリューションの提供を行っているシステム開発会社です。 物流や医療、食品やサービス業界など、さまざ...

システナ転職者の主なキャリアステップ 前職 IT系企業 メーカー Web系事業会社 株式会社システナに転職 次の転職先 アクセンチュアなどのコンサルフ...

システムリサーチ転職者の主なキャリアステップ 前職 りそな銀行、信金などの金融機関 中堅のSIer ITコンサル 株式会社システムリサーチに転職 次の転...

セブン&アイ・ネットメディア転職者の主なキャリアステップ 前職 メーカー IT系企業 小売 株式会社セブン&アイ・ネットメディアに転職 次の転職先 W...

オービック転職者の主なキャリアステップ 前職 プロパー コンサルティング 株式会社オービックに転職 次の転職先 日本オラクル SAPジャパン ADK...

大塚商会転職者の主なキャリアステップ 前職 高校・大学・大学院卒など新卒社員 株式会社大塚商会に転職 次の転職先 IT系企業 セブンイレブンなどの小売店...

日立転職者の主なキャリアステップ 前職 新卒中心 日立製作所株式会社に転職 次の転職先 パナソニックやルネサスエレクトロニクスなどの大手国内電機メーカー ...

コムウェア転職者の主なキャリアステップ 前職 IT系企業 コムウェア株式会社に転職 次の転職先 コンサルティング会社 IT系企業 コムウェ...

リモートワークや販売プロセスの自動化など、企業のDX化支援を行っているハイブリッドテクノロジーズ。IT化の遅れが指摘されている日本でビジネス改革を行うことを目指してデジタルマーケティングやシステム開発案件の請負を行う東証グロース上場...