2021/12/04 WEB・アプリサービス
ぐるなびへ転職するには?評判や口コミなどについて調査!
ぐるなび転職者の主なキャリアステップ
-
-
株式会社ぐるなびに転職
-
次の転職先
WEB系事業会社
デジタルマーケティング会社など
ぐるなびの主な転職元・転職先
ぐるなびに在籍している従業員の学歴は、主に大学や大学院を卒業している人が多い傾向にあります。
そもそも転職者自体は少なく、WEB系事業会社やデジタルマーケティング会社へ転職しています。
株式会社ぐるなびは、多種多様な飲食店の情報を提供している、ウェブサイト「ぐるなび」を経営する会社で、多くのグルメファンから認知されています。
現代の4大グルメサイト、ぐるなび、ホットペッパーグルメ、食べログ、Rettyの中で最も早い、2000年に2月にサービスを開始した老舗の飲食店情報サービスです。
ぐるなびでは「日本初、世界へ」を企業理念に置いており、海外で本物の和食を体験できるイベントやチェーン店から個人経営店までの飲食店を対象に、インバウンド戦略をトータルサポートする「ぐるなびインバウンド戦略」を展開しています。
そのため、ぐるなびの企業理念を達成するために中途採用の募集を積極的に行っています。
ぐるなびへの転職を目指すならまず「ビズリーチ」!
・ぐるなびの口コミや年収も気になるけど、まずはどんな求人があるのか知りたい。
そんな方はまず転職サイト「ビズリーチ」をチェックしましょう。
ビズリーチの主な特徴は以下の通り。
・年収1,000万以上の求人が3分の1以上
・厳選された企業からのヘッドハンディング
・メガベンチャー、外資、日系大手の求人を一斉比較
ビズリーチでは、職務経歴を登録しておくことで非公開情報の閲覧が可能になり、自分のスキルや希望に合った企業からヘッドハンティングを受けることも可能です。
より自分に合ったヘッドハンティングを受けたいならば、すぐに職務経歴を登録することをおすすめします。
この記事でわかること
- ぐるなびの企業概要
- ぐるなびの転職ポイント
- ぐるなびの社風や企業文化
目次
- 1 ぐるなび転職者の主なキャリアステップ
- 2 ぐるなびの主な転職元・転職先
- 3 ぐるなびへの転職を目指すならまず「ビズリーチ」!
- 4 ぐるなびに転職するポイント
- 5 ぐるなびの企業概要
- 6 ぐるなびの事業内容
- 7 ぐるなびの転職の募集要項
- 8 ぐるなびの転職難易度
- 9 ぐるなびの転職までの流れ
- 10 ぐるなびで働いている方の評判・口コミ
- 11 ぐるなびの年収・給与
- 12 ぐるなびでの転職者の出世難易度
- 13 ぐるなびはどんな人が働いている?
- 14 ぐるなびの社風
- 15 ぐるなびのワークライフバランス
- 16 ぐるなびの社長
- 17 ぐるなび現職、OB/OGの有名人
- 18 理想の転職実現のためにはOB/OG訪問もおすすめ
- 19 ぐるなびの転職に関わるQ&A
- 20 ぐるなびへ転職する方法
ぐるなびに転職するポイント
ぐるなびの特徴
- ・顧客の満足を第一に考え食に関する最新情報を日々提供している
- ・女性従業員の数が多いのでその分福利厚生が手厚い
- ・「日本の食文化を守り育てる」を企業使命に飲食店に対し支援することを目指している
ぐるなびへ転職するポイント
- ・自ら進んで主体的に行動できるモチベーションの維持が必要
- ・日々の出来事を素直に受け止め学習する考え方を求められる
- ・自分や他人に起こる変化を楽しむことができる人材
ぐるなびの企業概要
会社名 | 株式会社ぐるなび |
---|---|
本社所在地 | 東京都千代田区有楽町1-2-2 東宝日比谷ビル6F |
社長 | 杉原章郎 |
設立 | 1989年10月2日(会社設立) 2000年2月29日(株式会社ぐるなび発足) |
株式 | 上場(東証1部) |
株主構成 | 楽天株式会社(15.0%) 滝 久雄(12.7%) 公益財団法人日本交通文化協会(4.0%) |
ぐるなびの売上
ぐるなびの売上推移
年数 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 |
---|---|---|---|
売上高 | 32,728百万円 | 30,927百万円 | 16,181百万円 |
経常利益 | 1,289百万円 | 1,894百万円 | -7,269百万円 |
ぐるなびの最新ニュース
ぐるなびの最新情報を掲載しております。
ぐるなびの事業内容
プロモーション事業
プロモーション事業の内容として、商品開発や販売支援サービスがあります。
webサイトやイベントを通して、加盟飲食店料理人による食材の評定、加盟飲食店および消費者に対する食材紹介サービス、フィードバックサービスを提供しています。
また、自治体に対して、地域経済活性化を促すプロモーション活動や加盟飲食店とそのユーザーを対象としたトレンド調査など、食にまつわるプロモーションサービスを行っています。
ぐるなびプロモーションコミュニティでは、ぐるなび加盟飲食店へ定期的に訪問することで、情報提供や各種サービスの案内活動をしています。
飲食店販促サービス事業
飲食店販促サービスは、ぐるなびのほとんどを占める基幹事業で、飲食店の様々な情報を飲食店情報ポータルサイト「ぐるなび」に掲載し、インターネットサイトに提供するサービスです。
飲食店がぐるなびの加盟店となると、ぐるなびに掲載され露出が増えるのはもちろん、顧客の分析と管理、集客効果およびリピーターの獲得の効果が見込めます。
ぐるなび加盟店は様々な機能が利用可能で、ぐるなびに掲載された場合、ネット予約の活用やぐるなび関連コンテンツへの掲載などのサービスを受けられるます。
そのほかにも、飲食店のプロモーション活動に必要な技術を提供する「ぐるなび大学」や、飲業務支援サービスや役立つ情報を発信している「ぐるなびPRO」などのコンテンツを提供しています。
関連事業
ぐるなびは、出店業者・式場・ホテル・商業施設・美容関連施設などに関連した、WEBサイトの運営やサービスの提供を行う事業にも携わっています。
例を挙げるならば、地元ならではの情報を地元から発信するをコンセプトに、旅行先のご当地グルメ情報や体験アクティビティ情報などを提供する「ぐるたび」。
ホテルや式場の紹介や資料請求や見学の予約が行える結婚式情報サイト「ぐるなびウエディング」。
日本全国から厳選された逸品のお取り寄せが可能なショッピングサイト「ぐるなび食市場」など、食に関した情報の発信を行っています。
ぐるなびの転職の募集要項
プロデューサー
ぐるなびが運営する様々なプロダクトへ関わり、企画・デザイン・運営を担当する業務です。
本当の意味で役立ち、幅広いユーザーのニーズに応えられるサービスなのかを焦点に、新規サービスの立ち上げやぐるなびが提供しているサービスの改善を行っています。
大規模なコンテンツの企画に携わることもあり、ユーザーの反応がストレートに伝わるため、ユーザーの反応から本質を汲み取り、ユーザーが満足する運用に活かすことに面白味を得ることのできる職種です。
- ・7年以上のWEBサイトまたはアプリのプロデュ―サー、ディレクターの経験
- ・水から仮説を立て、検証しながらエンジニアやデザイナーとコラボレーションしながらPDCAのサイクルが回せるスキル
- ・Design ThinkingまたはUCDの考え方に基づいたデザイン設計の経験
サーバーサイドエンジニア
ぐるなびのサービスを利用しているぐるなび会員に関する様々な情報管理を行う、プラットフォームシステムの開発・運用業務に携わる業種です。
初めはシステム運用から入り、少しずつシステム運用の領域を広げていきます。
また、企画部署との連携による開発・テスト・リリースの業務にも携わります。
サービス事業者のため、開発部でもサービス企画の上流工程に関わることも可能です。
システムのパフォーマンスおよび調整をその都度行いながら開発を進めていくため、手ごたえを感じられます。
- ・WEBアプリケーションの開発経験が5年以上
- ・PHP RDBMSを使用したWEBアプリケーションの開発経験
- ・Javaを使用したWEBアプリケーションの開発経験
法務
各種契約書の査定・作成および各種規約の作成を行います。
契約書の査定や作成、および規約作成をメインに、新規ビジネスのスキーム構築支援に関わりながら、業務経験に応じて法務業務全般を担当していきます。
業務内容としては、取締役会・株主総会・コーポレートガバナンス関連などの経営サポートに携わる業務や、社内コンプライアンスの推進業務など、コンプライアンス・リスク管理セクションなどに関わります。
また、契約審査のスキルはもちろんビジネススキームの構築や法務に関連するスキル、業界やビジネスに関する知識を身に着けることが可能です。
ぐるなびは海外への展開を進めているので、外国語による契約書作成の際に必要となる英文の読み書きスキルがあれば優遇されるでしょう。
- ・法科大学院での法律学習経験
- ・企業法務での実務経験
- ・英文契約書の作成や審査経験
ぐるなびの転職難易度
ぐるなびの転職難易度は中程度でしょう。
営業系は、第二新卒でも採用されますし、営業経験があればより採用される可能性が高くなり難易度はそこまで高くありません。
しかし、中途採用の際、開発経験が必須となる開発系の職種は、即戦力として働くことを前提に採用しているので、すぐにでも活躍ができるようなスキル・知識が必要になります。
ぐるなびは、食に関する多くのサイトを運営しているため、インターネットサイトの運営や開発は事業のメインといえます。
そのため、サイト内の予約や通信販売のシステムが搭載されている場合も多いので、開発系の職種は非常に重宝されるでしょう。
AIなどの最先端のスキルや経験がある人は、転職をより優位に進められるでしょう
ぐるなびが転職者に求める人物像
ぐるなびは「日本発、世界へ」の言葉を企業理念としており、食をこだわる国民性を活かすことで、日本独自のビジネスを展開するという企業理念に共感できる人を求めています。
また、日々自分の周辺で起こる事象や変化を受け止め、楽しんだり学ぶことのできる人も求めています。
特に営業系では、営業スキルはもちろん企業理念に基づいた人間性が求められます。
開発系では、ぐるなび関連サイトの開発・運営に携わるので、経験やスキルはもちろん食に関する知識や考え方が必要になるでしょう。
ぐるなびの転職までの流れ
ぐるなびの選考フロー
応募・エントリー
1次面接
想定選考官:人事・所長・技術者・ブロック長
面接官2人と応募者2人での面接になるでしょう。
最終面接
想定選考官:ブロック長・部長
面接官1人と応募者1人での個人面接になります。
ぐるなびの面接形式
面接はほとんどの場合少人数で行われ、面接回数は2回です。
ただし応募職種や応募人数によっては人数や面接回数が異なる場合もあります。
ぐるなびの面接内容
面接内容としては、前職での経験や実績、志望動機などオーソドックスな質問が多いでしょう。
中途採用の場合、ぐるなびは即戦力を求めている為、前職での経験を事細かにヒアリングされるので、実績や経験を答えられるよう準備しておくとよいでしょう。
また、他の食べログやホットペッパー、Rettyなど他の飲食店情報サイトではなくなぜぐるなびを選んだのかという質問は高確率でされるので、ぐるなびの企業理念やIR情報の収集を十分にしておく必要があります。
おすすめの飲食店を教えてください、といったぐるなびならではの質問がされるケースもあるので、飲食店に対する知識や、熱い思いをアピールする必要があります。
ぐるなびで働いている方の評判・口コミ
自ら企画を考え、実行に移すことを重視されていると感じる。
新しいことに挑戦する気持ちも大事で、仕事のスピードも要求される。
それぞれの業務に期限があり、目標を設定するので、進捗が分かりやすい。
ぐるなびが加入している保険組合が非常に充実していると感じます。
ディズニーランドやゴルフに安く行けるのはもちろん、保険組合員でしか行けない会員制のような飲食店で食事ができるので重宝しています。
ぐるなびの男女割合が5:5で、女性のリーダーもいるので働きやすいです。
女性の従業員が比較的多いということもあり、産休や育休などの福利厚生が手厚い印象です。
また、男性でも育児休暇をとっていた人もいるので産休・育休はとりやすいほうだと思います
ぐるなびの口コミを見てみると、従業員の半分が女性なので、育児休暇や産前産後休暇など女性に配慮された職場であることがわかります。
また、活躍している女性従業員も一般的な企業と比べても多い傾向にあるので、男女の差はさほどないといえます。
ぐるなびは多くのぐるなびに加盟している飲食店を抱えているので、食の知識はもちろんのこと、業務のスピードと責任が必要になってくるでしょう。
ぐるなびの年収・給与
年収 | 563万円 |
---|---|
ボーナスの有無 | 有り |
昇給制度 | 有り |
残業手当 | 有り |
固定残業手当 | 有り |
通勤手当 | 有り |
住宅手当 | 有り |
福利厚生 | ブライダルデー休暇 育児休業短時間勤務制度 クラブ活動支援 プチ・サバティカル休暇 など |
ぐるなびでの転職者の出世難易度
ぐるなびの出世難易度はやや高いといえるでしょう。
目標を多く達成した社員は出世しやすい環境ではありますが、良いクライアントを担当している社員は出世に有利になるので、クライアントによって出世が左右されるといった場合もあるようです。
それぞれの部署によって評価基準や評価制度が決められているので、自分の成果に合った評価システムをもつ部署に配属されれば出世も早くなる傾向があります。
役職ごとの平均年収
弊社独自調査結果
20代後半 | なし | 500万円 |
---|---|---|
30代前半 | リーダー | 600万円 |
30代中盤 | リーダー | 700万円 |
30代後半 | リーダー | 700万円 |
40代前半 | グループ長 | 800万円 |
40代中盤 | グループ長 | 1000万円 |
ぐるなびはどんな人が働いている?
ぐるなびの従業員数
1,570名(単体)
1,791名(連結)
ぐるなびの平均年齢
36.5歳
ぐるなびの平均勤続年数
6.6年
ぐるなびの社風
業務に関する情報を積極的に共有する社風なので、ミーティングやクラブ活動といった交流の場が多いです。
飲食に大きく関係している企業であるため、チームやグループで話題の飲食店へ赴き、勉強会をしながら交流することもあります。
また、食事はもちろん飲み好きの社員が多い傾向があるので、コミュニケーションが活発です。
若い社員が多く活気があり、服装などは比較的カジュアルスタイルで自由な雰囲気があります。
ぐるなびのワークライフバランス
副業可否 | 記載なし |
---|---|
勤務時間 | 9:00~18:00 |
休日 | 土日祝日(完全週休二日制) |
その他の休日・休暇 | ウェルカム休暇、アニバーサリー休暇、ドナー休暇 など |
平均残業時間 | 20時間 |
フレックス制度 | 記載なし |
リモートワーク | 有り |
産休・育休制度 | 有り |
時短勤務 | 有り |
ぐるなびの社長
杉原章郎
1969年生まれ、広島県出身。
慶応義塾大学総合政策学部卒業後、有限会社アールシーエーを設立し、LAN+Internetの導入をコンサルティングする事業を展開。
1997年に楽天の創立に参加し、同年4月に株式会社エム・ディー・エム(現楽天)に入社。
その後、取締役新規事業開発部長、取り締まりオークション部長、株式がいっやデジパネットワークス、楽天部クス株式会社代表取締役などを経験。
2019年に楽天とぐるなびが業務提携を結び、代表取締役社長に就任。
ぐるなび現職、OB/OGの有名人
滝久雄
1940年生まれ、東京都出身。
東京工業大学理工学部を卒業後、三菱金属(現三菱マテリアル)に入社。
後に投資家を目指すため4年退職したのち、父の急逝がきっかけで父が創業した興津文化事業者(現株式会社NKB)を継承。
ぐるなびの取締役会長以外の役職として、公益財団法人日本交通協会理事長、株式会社富士トラベルセンター代表取締役、株式会社富士トラベルセンター代表取締役など務める。
受賞歴として、交通文化賞、東京都功労賞、日本広告業協会功労賞「経済産業大臣賞」など受賞。
理想の転職実現のためにはOB/OG訪問もおすすめ
転職を本当の意味で成功させるためには、「自分が抱く企業のイメージ」と、「企業の実情」の間のミスマッチを可能な限り減らすことがなにより重要です。
企業の実情を知ることはなかなか難しく、
・転職サイトや転職エージェントではリアルな声がわからない
・口コミサイトでは偏った情報しか入手できない
上記のような悩みを持つ人も多いでしょう。
よりリアルな情報を得るためには、志望する企業や近い業界で働いたOB/OGから経験談を聞くことがベストです。
それをサービスとして実現しているのが、OB/OG訪問のマッチングサービスである「キャリーナ」。
※画像はイメージです。現在掲載中のものとは内容が異なる可能性があります。
登録までのステップは、職歴などのプロフィール入力のみ。
年齢や役職、業界などの情報をもとに、大量の経験談のなかからおすすめのものを提案してくれます。
リアルな経験談が1回0~500円程度で聞ける上、申し込みからはOBとの個別のやり取りになるため、時間帯の自由度も高くなります。
自分の求めているテーマ・自分の理想の働き方をしているOBを探し、企業の内情を把握した上で転職活動を進めましょう。
ぐるなびの転職に関わるQ&A
ぐるなびには新しさを受け入れてくれる文化のある会社です。
業務面でもそうですが、人間関係の面でも新入社員や異動してきた社員に対して暖かく受け入れてくれます。
活気がある職場で、比較的若い社員が多く、人と人との違いを尊重し受け入れる声楽の人が多いです。
ぐるなびは堅実とは反対に挑戦的な社風なので、自ら企画・発案し、計画・提案することで仕事を生み出すことが可能です。
なので、業務におけるスピードはもちろんのこと、発想力やアイディア力を求められる職場といえます。
ぐるなび社員の男女比は5:5とほぼ半分が女性です。
そのため、育児休暇や時短勤務など女性が社会で働くうえで必要な制度が他の企業より手厚いです。
育児休暇を利用している社員も比較的多い印象で、男性でも育児休暇を利用するなど人目を気にせず使えます。
また、産前産後休暇に関しても、産休を今まで3回使ったという口コミもあったので、働きながら子どもを育てるのは難しくない企業といえます。
業務に関しては、基本的に男女平等に扱われるので、情勢でもリーダーになることは可能です。
しかし、実力がものをいう職場ですので、出世するには相応の努力と経験が必要になるでしょう。
ぐるなびへ転職する方法
まずは公式採用HPで概要をチェック
ぐるなびの公式サイトの採用情報ページからエントリーできます。
ぐるなびの公式サイトには求人情報をはじめ、ぐるなびのさまざまな情報が掲載されています。
また、現在募集されているポジションの条件などが簡単に掲載されているので、どんな仕事をしているか知りたいという方は一度目を通しておくと良いでしょう。
自分のペースで転職活動したいなら「転職サイト」
転職サイトを活用してぐるなびへ転職したいなら、企業案件数がトップクラスで、ハイクラス求人が多い「iX転職」の利用がおすすめです。
iX転職は、自分の市場価値を把握でき、適したポジションへ転職がしやすくなるというメリットがあります。
転職サイトを活用するメリットは大きく分けると3つです。
・思い立ったらすぐ求人を探すことが可能
・詳しい希望条件設定し求人を検索できる
・自分のペースで転職活動を進められる
転職をすでに考えている職種を探している方や、自分のペースで転職活動を進めたいとお考えの方に方にはおすすめです。
また、転職サイトは転職エージェントを利用する前に活用する方が多く、ぐるなびの募集内容や求められるスキルなどが知りたい場合はチェックするのも良いでしょう。
iX転職では年収の相談が可能
iX転職から届くスカウトメールです。
※画像はイメージです。
募集しているポジションは多くあり、新規事業責任者企画からエンジニアなど多数。
iX転職では、幅広い求人情報が募集されており、ハイクラスな求人も多く掲載されています。
また、ハイクラスな求人は、年収も高く、キャリアアドバイザーとの相談も可能です。
業界最大手のハイキャリア転職「リクルートダイレクトスカウト」
関連記事

Welby転職者の主なキャリアステップ ...

dely転職者の主なキャリアステップ 前職 TRILLなどのWEBメディア関連企業 セプテーニ、広告代理店などのマーケ関連企業 dely株式会社に転職 次...

ユーザーベース転職者の主なキャリアステップ 前職 ヤフーなどのWEB系事業会社 商社 メーカー 代理店 エコノミストなど 株式会社ユーザーベースに転職 ...

セキュアは、セキュリティの新しい価値を創出し、付加価値の高いソリューションを提供している企業です。 安心安全なセキュリティシステムの提供や、クラウドの先端技術を活かした新たなサービスの創出にも注力しています。 また、2022...

ヘッドウォータース転職者の主なキャリアステップ ...

DeNA Games転職者の主なキャリアステップ ...

チームスピリット転職者の主なキャリアステップ ...

ジャストシステム転職者の主なキャリアステップ ...

SmartHR転職者の主なキャリアステップ 前職 ヤフー、楽天などのWEB系事業会社 アクセンチュア、日立製作所、NTTデータなどの大手SIer ITコンサルなど SmartHR...

グッドパッチ転職者の主なキャリアステップ ...