ツールベンダー

Yext(イエクスト)に転職するには?事業内容や評判を紹介

Yext(イエクスト)はアメリカに本社を置くITデータシステム企業です。
自社ブランドサイトや検索エンジン、マップ、SNSや音声アシスタントなどの情報発信を助けるクラウドプラットフォーム「Yext」の開発・販売を行っています。
日本法人は2018年に設立したため、まだまだ新しい会社ではありますが、今後日本市場での規模拡大を目指し、新規開拓のできる営業職の方を募集しています。

Yextを目指す人におすすめの転職エージェント

・Yextの口コミや年収も気になるけど、確実な人から適切な転職先を紹介されたい!

そんな方はまず転職エージェント「DX CAREER AGENT」をチェックしましょう。

DX CAREER AGENTの主な特徴は以下の通り。

・DXに精通した人材紹介に特化されたサービスならではの、求人・サポート

・サポートする少数精鋭のエージェントは全員、各業界の最大手出身者

・大手の採用代行を行なっているので、マーケットに出てこない優良求人を多数保有

DX CAREER AGENT
DX CAREER AGENT

この記事でわかること

  • Yextの企業概要
  • Yextの転職ポイント
  • Yextの社風や企業文化

Yextに転職するポイント

Yextの特徴

POINT

  • ・世界的にも高い成長率を誇っている会社
  • ・2018年に日本法人が設立したばかりの新しい会社
  • ・業界最高水準の福利厚生がある

Yextへ転職するポイント

POINT

  • ・外資系クラウドサービスのマーケティングを経験できる
  • ・国内外で活躍できる
  • ・自分の働きが実生活に反映され、やりがいがある

Yextの企業概要

会社名 株式会社Yext
本社所在地 東京都 港区 虎ノ門1-23-1
虎ノ門ヒルズ森タワー8F
社長 宇陀 栄次
設立 2006年
株式 非上場
株主構成 なし

Yextの売上

親会社のYext Incの売上を掲載しています。

Yextの売上推移

年数 2018年度 2019年度 2020年度
売上高 170,201千ドル 228,283千ドル 298,829千ドル
営業利益 -66,640千ドル -75,654千ドル -122,953千ドル

Yextの最新ニュース

Yextの最新情報を掲載しております。

Yextの事業内容

Yextは、Googleなどの検索エンジンや地図アプリ、その他SNSやトリップアドバイザーなどの口コミ・情報媒体、アレクサやGoogleエコーなどの音声アシスタントに公開されている店舗情報を、店舗側で一元管理することができるプラットフォーム「Yext」の開発・販売を行っています。

世界企業番付である「フォーチュン500」の企業の半分近くは「Yext」を利用しているというほど、シェア率を急速に伸ばしており、企業や組織が正しい情報をタイムリーに届けるための手伝いをしています。

Yextの転職の募集要項

法人営業

店舗数の多い大手企業へ営業をし「Yext」を販売する業務です。
さまざまな業種のトップレベルの経営者と関係を構築することが重要となる業務ですので、常に新しいテクノロジーをキャッチし、それを営業に活かす能力が必要となるでしょう。
日本のみならず、海外でも活躍することがあるため、高い英語力が必須です。

必須な経験・スキル

  • ・10年以上の新規開拓営業・マネジメント経験
  • ・ビジネスレベル以上の英語力
  • ・過去の役職で社内トップ10~20%以内のノルマ達成実績 など

Yextの転職難易度

Yextへの転職難易度はかなり高いでしょう。
10年以上の営業経験がなければいけないことや、高い英語力が必須となっていますので、高いスキルを持った人がライバルになることとなります。
また、まだまだ新しい会社であること、外資系企業であることから、データがまだまだ足りないので、公式サイトなどの情報だけでは分かりにくいこともあります。
転職するときには、転職エージェントなどの利用がおすすめです。

Yextが転職者に求める人物像

Yextでは、月額1,000万円以上の取引をすることになります。そのため、顧客と関係構築をしっかりとできる方を求めています。
また、さまざまな大手企業の経営者と話すことになりますから、さまざまな知識を取り込み、新しいデジタル世界を進んで取り入れようとする知的好奇心が必要になります。

Yextの転職までの流れ

Yextの選考フロー

書類・エントリーシート提出

一次~二次面接

想定選考官:採用担当者
これまでの経験や志望動機など、基本的な質問や、プレゼンテーションをすることもあるようです。

最終選考

想定選考官:営業リーダー

Yextの面接形式

面接形式は様々で、2次面接以降は集団面接になり、プレゼンテーションを行ったり、Excelの使用テストなどがあるようです。
現在は、電話やオンラインでの面接を行っています。

Yextの面接内容

基本的なこれまでの経験などの質問が多いようです。
英語での面接もありますので、しっかりとした準備が必要です。

Yextで働いている方の評判・口コミ

営業 在籍1~3年 男性
スナックやランチが毎日無料で食べられるなど、福利厚生がかなりしっかりしています。
金曜日の夜にはピザとビールがふるまわれることも。
育児休暇を16週間取ることができ、育児休暇をとっても復帰してくる社員も多いようです。
営業 在籍3~5年 男性
誰もが知っているような企業の社長相手に営業をするので、とてもやりがいは感じます。
周りの社員もとても頭の回転が早く、スムーズに仕事ができるので、自分ももっとがんばらなくちゃという気持ちにさせられます。
口コミの要約日本での口コミがなかったため、アメリカにある本社の口コミをご紹介しました。
ランチが無料で食べられることや、金曜の夜にはピザとビールがふるまわれるなど、アメリカらしい福利厚生が多く、ユニークな会社であることがわかります。

Yextの年収・給与

年収 記載なし
ボーナスの有無 記載なし
昇給制度 記載なし
残業手当 記載なし
固定残業手当 記載なし
通勤手当 記載なし
住宅手当 記載なし
福利厚生 ・社会保険・非課税通勤手当・生命保険・団体長期障害所得補償保険・確定拠出型年金・ランチデリバリーサービス(全額会社負担) など

Yextでの転職者の出世難易度

Yextの出世難易度は高いです。
高いスキルが求められることや、大きな仕事を任されることがあるため、常に実績を残し続けていく気合いがないと、出世は難しいでしょう。
周りのほかの上司や同僚も優秀な人材が多いため、その中でより自分の存在感を出すには、結果を残していくしかありません。

Yextはどんな人が働いている?

Yextの従業員数

930名

Yextの平均年齢

記載なし

Yextの平均勤続年数

記載なし

Yextの社風

日本のYextの口コミがありませんので、アメリカの本社の社風になりますが、Yextは一緒に働く人が優秀であることと、1人1人が仕事にひたむきであることが良いところだという口コミが多いです。

Yextのワークライフバランス

副業可否 記載なし
勤務時間 記載なし
休日 記載なし
その他の休日・休暇 記載なし
平均残業時間 記載なし
フレックス制度 記載なし
リモートワーク 記載なし
産休・育休制度 有り
時短勤務 記載なし

Yextの社長

宇陀 栄次

日本IBM株式会社で理事として複数の事業責任者を歴任したのち、ソフトバンク・コマース株式会社の代表取締役社長に就任。その後、2004年3月米国セールスフォース・ドットコム社のSenior Vice Presidentに就任、2004年4月に日本法人である株式会社セールスフォース・ドットコムの代表取締役社長に就任、その後10年に渡り同社の日本事業を牽引した。
2012年には米国のセールスフォース・ドットコム社のExecutive Vice Presidentに就任し、国内外問わず活躍している。

Yext現職、OB/OGの有名人

下垣 典弘

1986年に明治大学を卒業後、日本IBM株式会社に入社。2005年にIBM株式会社の理事に就任、IBMビジネスコンサルティング株式会社執行役員に就任。2010年に株式会社ベルシステム24専務執行役員に就任、2012年日本オラクル株式会社専務執行役員、2018年Amazonウェブサービスジャパン株式会社執行役員などの経験を持ち、2020年2月に株式会社Yext 取締役社長兼COOに就任しました。

Yextの転職に関わるQ&A


Yextは転職者に対して、企業の責任者や役員クラスの人と強い関係性を構築できる人を求めています。
また、国内のみならず海外での業務もありますので、営業職はかなりハードだと感じる人も多いかもしれません。ですが、休暇がしっかり取れることや、福利厚生が充実していることから、仕事と私生活を分けた仕事ができるので、ブラックではありません。


Yextは2006年に設立してから、急激に成長しており、2019年度の企業時価総額は20億ドルを超えています。今後、スマートフォンや音声アシスタントなどでの検索で答えを探す傾向がに増えていくことが予想されます。2020年夏には企業の採用プロセスを円滑化する新機能を発表していますので、今後もYextは成長し続ける企業といえるでしょう。

Yextへ転職する方法

まずは公式採用HPで概要をチェック

Yextの公式サイトにの採用情報ページからエントリーすることができます。
公式サイトには求人情報が英語で記載されています。
しかし、細かい福利厚生や勤務時間などの情報は載っていませんので、転職エージェントで情報を調べたほうが確実な情報を手に入れることができるでしょう。

自分のペースで転職活動したいなら「転職サイト」

転職サイトを活用してYextへ転職したいなら、企業案件数がトップクラスで、ハイクラス求人が多い「doda X(旧:iX転職)」の利用がおすすめです。
doda X(旧:iX転職)では自分の市場価値を長期的にサポートしてくれるヘッドハンターと出会えます。
自分の市場価値を客観的に知ることができるので、より自分に合ったポジションへの転職ができるという特徴があります。

転職サイトを活用するメリットは大きく分けると3つです。

・求人情報数の多さ
・同じような条件の案件も同時に見ることができる
・応募までのスピード感がある

求人情報数が多いので、国内のみならず外資系企業の情報も見ることが可能です。
また、転職サイトは転職エージェントを利用する前に活用する方が多く、Yextの募集内容や求められるスキルなどが知りたい場合はチェックするのも良いでしょう。

doda X(旧:iX転職)ではyextの営業職案件が多数

doda X(旧:iX転職)から届くスカウトメールです。

※画像はイメージです。時期によって掲載内容は異なります。

Yextでは、営業職の募集がメインで最低年収が800万~の求人が多く募集されています。
ですが、doda X(旧:iX転職)は非公開求人を持っていることもあり、ヘッドハンターに相談すれば非公開求人を紹介してもらうことも可能です。

業界最大手のハイキャリア転職「リクルートダイレクトスカウト」

関連記事

ニフティの転職難易度は?年収や転職難易度などを解説

ニフティ転職者の主なキャリアステップ 前職 ソフトバンクなどの通信会社 コンサルティングファーム システム開発会社 ニフティ株式会社に転職 次の転職先 ...

Shippioへの転職は難しい?面接内容や年収など解説

Shippioとは、クラウド貿易業務ソフトと国際輸送サービスを提供している日本初のデジタルフォワーダー企業です。 デジタルフォワーダーとは、国際物流に関わるプラットフォームをクラウドベースで構築したもののことを指し、国際輸送を担う...

ノキアへ転職するには?転職難易度や面接内容などを解説

ノキア転職者の主なキャリアステップ 前職 パナソニック、三菱、NEC、IBMなどの大手電機メーカー NTT、KDDIなどの通信事業会社 ソフトウェアメーカー ノキアソリューション...

ブレインパッドの転職難易度は?年収や面接内容などを解説

ブレインパッド転職者の主なキャリアステップ 前職 アクセンチュアなどのコンサルファーム 大手SIer リクルートグループ 株式会社ブレインパッドに転職 ...

サイボウズへ転職はおすすめ?年収や働きやすさなどについて調査

▼下記は、サイボウズに転職する人の主なキャリアステップを示した図です。 ・転職元:どこからサイボウズに転職してくるのか ・転職先:サイボウズからどこへ転職するのか 一般的な傾向を把握し、「将来なりたい自分を目指せるキャリアプラ...

アドビ(旧・アドビシステムズ)の転職情報!募集要項や給与などを解説

アドビ転職者の主なキャリアステップ 前職 日本オラクルなどの外資系テクノロジー企業 アクセンチュアなどのコンサルティングファーム アドビ株式会社に転職 次...

NTTコムウェアへ転職するべき?年収や福利厚生について解説

NTTコムウェア転職者の主なキャリアステップ 前職 ・新卒 NTTグループ企業 NTTコムウェア株式会社に転職 次の転職先 ソニー、富士通などの国内事業...

データX(旧:フロムスクラッチ)への転職は難しい?激務って噂は本当?

データX転職者の主なキャリアステップ 前職 NTTデータやIBMなどのSIer サイバーエージェントやヤフーなどのWEB系事業会社 株式会社データX(旧:株式会社フロムスクラッチ)...

ロジザード株式会社への転職は難しい?年収や口コミなどを解説

ロジザードは、情報システムの開発や販売を通じて、物流の現場における業務の効率化を推進する企業です。 そのほかにも、物流業務や小売業務のコンサルティングも行っています。 また、2022年に野村不動産が運営する企業間共創プログラ...

Atlassian(アトラシアン)への転職。事業内容から面接のフローまでご紹介!

Atlassian転職者の主なキャリアステップ 前職 ヒューレットパッカード、ワークスアプリケーションズなどのSIer シマンテック、Microsoftなどの大手ソフトメーカーなど ...

TOP