2022/11/21 メーカー
アサヒビールへの転職。難易度や口コミを徹底調査
アサヒビール転職者の主なキャリアステップ
-
前職
ほとんどがプロパー社員
職歴の特徴は特になし -
アサヒビール株式会社に転職
-
次の転職先
転職先の特徴は特になし
アサヒビールの主な転職元・転職先
学歴主な学歴として、高校卒業や専門学校卒業、大学や大学院卒業など、幅広い学歴の社員が在籍しています。
前職アサヒビール在籍者は、ほとんどがプロパー社員であり、一部転職者はいますが、職歴の特徴は特にありません。
次の転職先アサヒビールからの転職先として、転職事例はあまり多くなく、転職先としての特徴も特にありません。
アサヒビールは、日本を代表する大手ビールメーカーです。
ビール類市場におけるシェア率は日本2位であり、ここ数年ではアジア圏を中心に海外展開にも注力しています。
また、2022年にフルリニューアルした「新スーパードライ」が国際的なビールコンテストで金賞を受賞するなど、業界を牽引している企業です。
そんなアサヒビールの中途採用では、企画や営業職において、高いスキルと知識を持っている人材を求めています。
アサヒビールを目指す人におすすめの転職エージェント
・アサヒビールの口コミや年収も気になるけど、確実な人から適切な転職先を紹介されたい!
そんな方はまず転職エージェント「DX CAREER AGENT」をチェックしましょう。
DX CAREER AGENTの主な特徴は以下の通り。
・DXに精通した人材紹介に特化されたサービスならではの、求人・サポート
・サポートする少数精鋭のエージェントは全員、各業界の最大手出身者
・大手の採用代行を行なっているので、マーケットに出てこない優良求人を多数保有

この記事でわかること
- アサヒビールの企業概要
- アサヒビールの転職ポイント
- アサヒビールの社風や企業文化
目次
- 1 アサヒビール転職者の主なキャリアステップ
- 2 アサヒビールの主な転職元・転職先
- 3 アサヒビールを目指す人におすすめの転職エージェント
- 4 アサヒビールに転職するポイント
- 5 アサヒビールの企業概要
- 6 アサヒビールの事業内容
- 7 アサヒビールの募集要項
- 8 アサヒビールの転職難易度
- 9 アサヒビールの転職までの流れ
- 10 アサヒビールの選考対策・口コミ
- 11 アサヒビールで働いている方の評判・口コミ
- 12 アサヒビールの年収・給与
- 13 アサヒビールでの転職者の出世難易度
- 14 アサヒビールはどんな人が働いている?
- 15 アサヒビールの社風
- 16 アサヒビールのワークライフバランス
- 17 アサヒビールの社長
- 18 アサヒビール現職、OB/OGの有名人
- 19 アサヒビールの転職に関わるQ&A
- 20 アサヒビールへ転職する方法
アサヒビールに転職するポイント
アサヒビールの特徴
- ・日本を代表する大手ビールメーカー
- ・ビール類売上シェア率は日本2位を誇っている
- ・平均残業時間が少なく、業界内でもトップクラスの待遇
アサヒビールへ転職するポイント
- ・中途採用枠は少なく転職難易度が高い
- ・企画や営業での求人募集が多い傾向がある
- ・非常に高いスキルや知識に加え、人柄が重要視される
アサヒビールの企業概要
会社名 | アサヒビール株式会社 |
---|---|
日本所在地 | 東京都墨田区吾妻橋一丁目23番1号 |
社長 | 塩澤 賢一 |
設立 | 2010年8月10日 |
株式 | 非上場 |
株主構成 | アサヒグループジャパン株式会社(100%) |
アサヒビールの売上
アサヒビールは非上場のため、親会社である朝日グループホールディングスの売上を掲載しています。
アサヒグループホールディングスの売上推移
事業年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 |
---|---|---|---|
売上収益 | 2,089,048百万円 | 2,027,762百万円 | 2,236,076百万円 |
税引前利益 | 197,391百万円 | 125,399百万円 | 199,826百万円 |
アサヒビールの最新ニュース
アサヒビールの事業内容
ビールに特化し、消費者にとって特別な価値や体験を創造することを目標としている企業です。
消費者にとって親しみがあり、何かと接点が多いビールの取り組みに注力することで、特別な価値や体験を創造、若年層のビール需要拡大に向け積極的な取り組み強化を行っています。
また、ビール以外では各カテゴリーで主力ブランドの立ち上げや、差別性の高い新たな商品の展開など、酒類の多様な楽しみ方の提案やサービスの展開も図っています。
ビールに関しては、「アサヒスーパードライ」の改善と強化、「スーパードライ」に新たなブランドメッセージを設定、そのブランドメッセージに沿った取り組みを展開、ビール需要活性化を強化している領域です。
さらには、新ジャンルである「クリアアサヒ」の積極的な展開も行っています。
ビール以外の酒類に関しては、中核ブランドであるク産ウィスキー「ブラックニッカ」や輸入ウィスキー「ジャックダニエル」を中心に、取り組み強化を図っています。
その結果、ブラックニッカは7年連続で過去最高売上を更新しました。
そのほかにも、ワインや焼酎などの取り組みにも強化を図っており、アルコールテイスト清涼飲料の創出、消費者の健康機能を重視するニーズに対応した商品展開も行っています。
アサヒビールの募集要項
研究開発
海外への素材展開を行うポジションです。
具体的には、開発素材の海外展開や現地コンサルタントやCRO、専門家への委託や折衝を行います。
付加価値をつけたい製品に対し、どの素材が活かせるか論文を読み解き、国ごとの規制も確認しながら展開への道筋を作るため、責任感が問われる職種です。
- ・海外への素材展開した経験
- ・海外のコンサルタントやCROとの折衝経験
- ・ビジネスレベルの英語力
ラウンダー営業
量販店やスーパーなどを定期的に訪問し、アサヒビール商品の提案と販売促進を担当するポジションです。
具体的には、新商品の提案や売り場のフェイス獲得の交渉、売り場のディスプレイ提案、商品陳列と補充サポートなどを行います。
既存店舗への販促活動であり、飛び込み営業はなく、直行直帰で働く環境がある職種です。
- ・普通自動車運転免許
アサヒビールの転職難易度
アサヒビールの転職難易度は比較的高いです。
アサヒビールは日本を代表するだけの知名度があり、応募者が多いことが推測されます。
また、中途採用枠はそれほど多くないため、必然的に転職難易度が上がってしまうでしょう。
求人募集をされたとしても、優秀な人材が多く応募するので、内定を獲得するのは簡単なことではありません。
しかし、事前にしっかりと企業分析と対策をすれば、内定を獲得できる可能性が高くなります。
しっかりと企業分析と対策を行い、どんな企業なのかを熟知してから面接に臨むと良いでしょう。
アサヒビールが転職者に求める人物像
アサヒビールではグループ経営理念をはじめとした価値観やビジョンに共感できる人材を求めています。
また、自ら課題を見つけ、チャレンジしてやりきる力を持っていることや、チームに積極的に協力して影響力を与え貢献できること、コミュニケーション能力に長けていることなどを重要視しています。
面接では、これらをアピールできるかどうかが肝心です。
アサヒビールの転職までの流れ
アサヒビールの選考フロー
エントリー
一次~三次面接
想定選考官:人事
想定内容:志望動機やこれまでの経験など、一般的な質問をされます。
最終面接
想定選考官:事業責任者・役員
想定内容:これまでにされた質問をさらに深堀するような質問をされます。
内定
アサヒビールの面接形式
面接は1対1で行われるのがほとんどです。
面接回数は職種に応じて2~4回あります。
1回あたりの時間は30分程度で終わります。
アサヒビールの面接内容
志望動機やこれまでの経験などを中心に面接が進みます。
特にこれまでの経験に関して、事細かく具体的に聞かれる傾向があるので、事前に自己分析しておきましょう。
また、「好きなビールは?」や「どれくらいお酒飲む?」、「同業他社との違い」など、主にお酒に関した質問をされます。
面接の雰囲気は比較的和やかであり、圧迫面接などはありません。
変に緊張せず、リラックスして自分らしく面接に臨みましょう。
アサヒビールの選考対策・口コミ
・公式サイトでは求人内容は確認できない
・求人情報はリクルートなどでも確認可能
・人柄を判断するような質問が多い
休みの日は何しているかを聞かれました。また、「趣味は何か」や「特技はあるか」など、人柄を問うような質問が多かったです。
前職の業務内容について深堀されました。業務の概略や関わったプロジェクトなど、一つ一つ具体的な経験を交えて伝えました。
ビールは何が好きかを質問されました。お世辞抜きでアサヒビールが好きであり、お酒が飲めるようになってからずっと飲まさせてもらっているということを伝えました。
自分を平仮名一文字でいると何かを聞かれました。先頭に立って研究室やアルバイトで周囲を巻き込みながら業務を遂行できるから「あ」だと回答しました。
これまでにやり切ったといえる経験はあるかを質問されました。やり切った経験はいくつかあったため、一通り伝えましたが、中身というよりも本気で没頭して何かの成果を残せたかを見ていた印象があります。
アサヒビールで働いている方の評判・口コミ
市場で目にする機会が多く、仕事によっては自分の関わった仕事がニュースで報道されたりするので、社会との繋がりは非常に感じやすいと思います。また、身近なお酒を取り扱っているということもあり、面白みとやりがいを感じられるので充実した仕事ができます。
オンライン講座などが豊富にあるので、やる気さえあれば自分でスキルアップ目指すことができます。また、教育しようという姿勢が強く、新入社員などに対して手厚く対応しているので、仮に未経験だとしても安心して働くことができるでしょう。
毎日のスケジュールは基本的には自分次第なので、比較的自由な感じで働くことができます。フレックスも導入されているので、自分らしく働けるのではないでしょうか。また、ほとんど残業がないので、ワークライフバランスは良いと思います。
口コミの要約アサヒビールの口コミを見てみると、社会との繋がりを感じやすく、やりがいや責任感を感じながら仕事できることが伺えます。また、オンライン講座などが豊富なため、スキルアップできる環境があるということが伝わってきます。
アサヒビールの年収・給与
年収 | 約1,114万円 |
---|---|
ボーナスの有無 | 年2回 |
昇給制度 | 年1回 |
残業手当 | 有り |
固定残業手当 | 有り |
通勤手当 | 有り |
住宅手当 | 有り |
福利厚生 | 法定福利、各種休暇制度、カフェテリアプラン、財形貯蓄など |
アサヒビールでの転職者の出世難易度
アサヒビールの出世難易度は比較的高いです。
優秀な社員が多く在籍しており、実績を残している方が多くいます。
また、管理職などの枠はそれほど多くはないので、出世することはなかなか厳しいといえます。
ただし、評価は男女など関係なく、全員平等であるため、ほかの人よりも実績を残していれば出世できる可能性も高いでしょう。
時間こそはかかってしまうかもしれませんが、努力し続けて周りに認めてもらうことで、出世への道は拓かれます。
役職ごとの平均年収
弊社独自調査結果
20代後半 | 主任 | 600万円 |
---|---|---|
30代前半 | 課長代理 | 700万円 |
30代中盤 | 課長代理 | 900万円 |
30代後半 | 課長 | 1,000万円 |
40代前半 | 担当部長 | 1,100万円 |
40代後半 | 次長 | 1,200万円 |
50代前半 | 支店長 | 1,250万円 |
アサヒビールはどんな人が働いている?
アサヒビールの従業員数
5,949名
アサヒビールの平均年齢
43.0歳
アサヒビールの平均勤続年数
18.0年
アサヒビールの社風
アサヒビールに在籍している社員は個性豊かでありますが団結力があり、社員が一丸となって目標に向かっていくという社風があります。
何かあれば社員を手助けし、頑張った社員がいれば賞賛し、お互いに切磋琢磨していくという環境があります。
体育会系なところもあり、上下関係などは厳しい反面、困っている人にはとことん優しく、家族のような仲間が魅力の一つとして挙げられるでしょう。
チームワークを大切にしつつも、バリバリ働きたいという方には合っている企業といえます。
アサヒビールのワークライフバランス
副業可否 | 可能 |
---|---|
勤務時間 | 8:30~17:00(職種による) |
休日 | 土日祝日(完全週休二日制) |
その他の休日・休暇 | 年次有給休暇、慶弔休暇、リフレッシュ休暇、メモリアル休暇など |
平均残業時間 | 月20時間程度 |
フレックス制度 | 有り |
リモートワーク | 有り |
産休・育休制度 | 有り |
時短勤務 | 有り |
アサヒビールの社長
塩澤 賢一
1958年生まれ、東京都出身。
慶応義塾大学商学部卒業後、1981年にアサヒ入社。
大阪支社長や執行役員営業戦略部長、取締役兼執行役員経営企画本部長などを歴任。
2019年にアサヒビール株式会社代表取締役社長に就任。
塩澤賢一氏が就任してからのアサヒビールは、販売数を稼ぐのではなく、消費者の満足度を高めるという業務目標に変更し、その結果、営業部門へのストレス軽減と負担が軽減された。
アサヒビール現職、OB/OGの有名人
泉谷 直木
1948年生まれ、京都府出身。
京都産業大学法学部法律学科卒業後、アサヒビールに入社。
労働組合役員を経て、新設の広報企画課長に就任。
その後も、経営企画部長や執行役員グループ経営戦略本部長、執行役員首都圏本部副本部長兼東京支社長などを歴任し、2010年に代表取締役社長に就任。
2016年からは代表取締役会長兼CEOとなり、現在に至る。
アサヒビールの転職に関わるQ&A
アサヒビールは、残業時間が比較的少なく、ワークライフバランスが良いでしょう。
繁忙期は、仕事量が多くなるため、残業時間が多くなる傾向がありますが、そこまで大変ではないです。
チームワークを重視する雰囲気があるので、一人で黙々と作業したい方には窮屈に感じる方もいるかもしれません。
男性のみならず女性社員も在籍しており、また評価は男女平等なため、女性でも働きやすい環境があるといえます。
また、産前産後休暇や育児休暇が取得しやすい傾向があるため、そういった面でも安心して働くことができます。
アサヒビールへ転職する方法
まずは公式採用HPで概要をチェック
アサヒビールの公式サイトにある採用ページからエントリーすることができます。
ただし、求人情報が掲載されているというわけではなく、情報を入力して登録を行い、マッチした求人がある場合にオファーが来ます。
ですので、こちらから応募するということができません。
自ら動いて直接応募したいという場合は、公式サイトではなく、転職サイトや転職エージェントの活用がおすすめです。
他社も含めた豊富な求人から選ぶなら「転職サイト」
転職サイトを活用してアサヒビールへ転職するなら、求人案件数がトップクラスで、ハイクラス求人が豊富の「doda X(旧:iX転職)」がおすすめです。
doda X(旧:iX転職)では、担当してくれるキャリアアドバイザーの評価をチェックすることが可能なため、自分に合った担当者を探すことができます。
転職サイトを活用するメリットは以下の3つです。
・圧倒的な求人案件数を誇る
・自分の好きなタイミングで転職活動を行える
・応募から面接までのスピード感
数多くある企業や職種の中から自分に合った求人を探したい場合や、自分の好きなタイミングで転職活動を行いたい場合は、転職サイトがおすすめです。
また、最近では転職エージェントを活用する前に下調べとして転職サイトを利用する方が多く、アサヒビールの募集要件やスキルなどが知りたい場合は、一度チェックしてみるのも良いでしょう。
doda X(旧:iX転職)ではコンサルタントやディレクター職の募集が多数
doda X(旧:iX転職)から届くスカウトメールです。
※画像はイメージです。
募集している職種の多くは、コンサルタントやディレクター職が掲載されています。
ハイクラス求人を多く扱っているdoda X(旧:iX転職)なだけあり、年収が比較的高く、最低でも900万となっています。
また、一般的に公開されていない非公開求人を持っている可能性もあるため、キャリアアドバイザーに相談することで、紹介してもらえることがあります。
業界最大手のハイキャリア転職「リクルートダイレクトスカウト」
関連記事

シスメックス転職者の主なキャリアステップ 前職 トヨタ自動車などの自動車メーカー、富士ソフトなどのソフトウェア開発会社 シスメックス株式会社に転職 次の転職...

コスモス薬品転職者の主なキャリアステップ 前職 プロパー社員がほとんどだが、医療コンサル、ドラッグストア、医療システムメーカーの他、車販売、旅行会社、スーパー、空港ラウンジなど接客業からの転職事例がある。 ...

ディスコ転職者の主なキャリアステップ 前職 メーカー 生命保険 証券 小売 株式会社ディスコに転職 次の転職先 各種メーカー WEB系事業会社 ...

アステラス製薬転職者の主なキャリアステップ 前職 山之内、田辺などの製薬会社 電機、化成などのメーカー PwCなどのコンサルファーム アステラス製薬株式会社に転職 ...

レベルファイブ転職者の主なキャリアステップ 前職 ハンゲーム スクウェア・エニックス リクルート Web系事業会社 株式会社レベルファイブに転職 次の...

社業を通じて社会へ奉仕することを目指して、半導体や電子システム、画像処理の3領域で事業を展開しているシキノハイテック。 産業用組込カメラや画像処理カメラ、IPコアなどの製品を手掛けています。 そんなシキノハイテックでは、事業...

スクウェア・エニックス転職者の主なキャリアステップ 前職 セガなどのゲームメーカー 銀行、生保などの金融関連企業 出版社 ソフトウェアメーカー 株式会社スクウェア・エニックスに...

紀文食品転職者の主なキャリアステップ 前職 プロパー社員がほとんど 株式会社紀文食品に転職 次の転職先 ジョンソンエンドジョンソンや製菓、飲料品、食品メー...

ネスレ転職者の主なキャリアステップ 前職 アストラゼネカ、参天などの薬品メーカー 富士通などのメーカー 医療機器メーカー コンサルファーム 自動車販売 ネスレ日本株式会社に転...

恵和は、世界最高峰の性能を誇る高機能フィルムを製造していることで知られる企業です。 コア技術である製膜技術や積層技術、塗布技術の3つに加え、Ultra Precisionと呼ばれる高精度な先端技術を組み合わせた製品を展開してい...