2023/03/06 メーカー
P&Gへの転職情報!転職難易度や年収について徹底解説!
P&G転職者の主なキャリアステップ
-
P&Gジャパン株式会社に転職
-
次の転職先
業種を問わず幅広い企業へ転職
学歴大学・大学院卒が在籍。幅広い大学の在籍者が多いです。マーケ部門は、高学歴が多く、海外大学出身者も多く在籍しています。
次の転職先P&G退職後の転職先には目立った傾向はありません。退職後は業種を問わず幅広い企業へ転職しています。
P&G(プロクター・アンド・ギャンブル・カンパニー)は、1837年にアメリカで設立し、日本では1973年に営業を開始した日用消費財メーカーです。
世界180か国で製品を提供しており、衣料用洗剤の「アリエール」や「ボールド」、エアケア製品の「ファブリーズ」や化粧品の「SK-Ⅱ」など、メディアでよく耳にする製品を豊富に取り扱っています。
また、ビジネス誌フォーチュンにて、「社員の能力」が業種を超えて世界ランキング第1位に選ばれるています。
さらには、2023年に「D&I AWARD 2022」において最高位ランクである「BEST WORKPLACE FOR DIVERSITY & INCLUSION」に2年連続で認定されるなど、今後も活躍することが想定できる企業です。
そんなP&Gでは、データアナリストやプランナーといった幅広いポジションで、誠実さやリーダーシップを保有している人材を求めています。
P&Gを目指す人におすすめの転職エージェント
・P&Gの口コミや年収も気になるけど、確実な人から適切な転職先を紹介されたい!
そんな方はまず転職エージェント「DX CAREER AGENT」をチェックしましょう。
DX CAREER AGENTの主な特徴は以下の通り。
・DXに精通した人材紹介に特化されたサービスならではの、求人・サポート
・サポートする少数精鋭のエージェントは全員、各業界の最大手出身者
・大手の採用代行を行なっているので、マーケットに出てこない優良求人を多数保有

この記事でわかること
- P&Gの企業概要や事業内容
- P&Gへ転職するときのポイント
- P&Gの給与や働き方など
目次
P&Gに転職する際のポイント
P&Gの特徴
- ・プロクター・アンド・ギャンブル・カンパニーの日本法人
- ・衣料用洗剤や消臭剤、化粧品など、メディアで見かける製品を取り扱っている
- ・マーケティングに注力している企業として有名
P&Gへ転職するポイント
- ・転職者の場合、専門職ポジションでの採用が多い
- ・知識やスキル、経験を備えた即戦力として活躍できる人材が求められる
- ・面接時も英語で行うので英語のコミュニケーション力が必要
P&Gの企業概要
会社名 | P&Gジャパン株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 兵庫県神戸市中央区小野柄通7-1-18 |
社長 | ヴィリアム・トルスカ |
設立 | 2006年3月3日 |
株式 | 非上場 |
株主構成 | 記載なし |
P&Gジャパンの売上
P&Gジャパンは非上場のため、親会社であるプロクター・アンド・ギャンブルの売上高を記載いたします。
P&Gの売上推移
事業年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 |
---|---|---|---|
売上高 | 709億USドル | 761億USドル | 801億USドル |
営業利益 | 157億USドル | 179億USドル | 178億USドル |
P&Gの最新ニュース
P&Gからのニュースリリースのバックナンバーを掲載しています。
P&Gの事業内容
P&Gジャパンは、日本国内において衣料用洗剤や化粧品、医薬部外品や紙製品などの日用消費財の販売及び輸出入を行っている企業です。
人々の生活に直結するコモディティ商品(消費財)を取り扱うため、ブランド戦略やマーケティングによる商品差別化にも力を入れています。
主力として、育児事情に変革を与えた紙おむつ「パンパース」や、新しい生活習慣を確立した「ファブリーズ」など、消費者の暮らしを変える革新的な製品を手掛けています。
その結果、P&Gが取り扱っている商品はメディアなどに取り上げられるなどで知名度が高く、多くのヒット商品を生み出している企業といえるでしょう。
今後も時代とともに変化する消費者の価値観や暮らしを見つめ、生涯のパートナーと思ってもらえるような製品ブランドを築いていくことを目指しています。
P&Gの転職の募集要項
産業保健師
工場勤務社員の健康管理を担当するポジションです。
具体的には、定期健康診断や特殊健診のフォローアップ、過重労働管理、自社独自のメディカルスクリーニングや有機溶剤使用のリスク管理を行います。
そのほかにも、病欠社員への定期的な状況確認や復職支援とメンタル疾患者への対応、健康増進施策の企画立案と推進などを行うなど、幅広い業務に携わる職種です。
- ・保健師免許
- ・ネイティブレベルの日本語力
- ・英語の読み書きができる
シニアデザインマネージャー
デザインの優位性を持った戦略的なデザインや、ビジネスの目的に沿った有意義なデザインを提案するポジションです。
具体的には、デザイン構築や戦略的な提案とコミュニケーションを推進、デザインコンセプト・デザインの意図に関するプレゼンテーションデッキの作成などを行います。
- ・日本市場における製品のパッケージデザインの深い知識と経験
- ・3DやCADなどのプログラミングスキル
- ・日本のトレンド等場面に応じたタイポグラフィに対する知見 など
包装ライン新設・改造エンジニア
日用消費財の製造設備のうち、包装ラインの新設や改造を行うポジションです。
具体的には、ビジネスニーズを理解してそれを満たすオプションの立案や検討、新規製造設備や既存設備の改造設計と仕様の社内デザインレビューの実施などを行います。
非常に幅広い業務に携われるため、刺激を受けながら働ける職種です。
- ・ビジネスレベルの英語力(TOEIC600点以上)
- ・2年以上の包装機械の設計や導入業務の経験
- ・2年以上の製造機械導入や改造のプロジェクトマネージャーとしての経験
P&Gの転職難易度
P&Gの転職難易度は、非常に高いです。
P&Gは、ビジネス誌フォーチュンにて、「社員の能力」が業種を超えて世界ランキング第1位に選ばれており、人材輩出企業としても評価が高くなっています。
それに伴い、世界的にも知名度が高く年収などの待遇も良いため、日本国内だけでなく世界中から応募があります。
また、高度な経験や知識を必要とする即戦力採用や、社内公用語は英語による相応の英語力が求められることも挙げられます。
P&Gへの転職を目指すなら、非常に難しいことをあらかじめ理解しておき、万全な準備を行ってから面接に臨むことが肝心です。
P&Gが転職者に求める人物像
まず、P&Gの企業理解と戦略的な求人確保の2点を確実に行うことが大事です。
企業HPから「求める人物像」をチェックして、あなたに合うかを考えることも必要です。
P&G は全世界に共通の企業風土を浸透させるべく、「企業方針声明書(PVP)」では「誠実さ、リーダーシップ、オーナーシップ、勝利への情熱、信頼」の5項目を掲げています。
P&G Japanが最も、重視するリーダーシップや、その素養は厳しく見られます。その理由として、特にブランドマネジメント制においてブランドトップとして他職種を主導する立場にあることが背景として挙げられます。
P&Gは、業務で必須の「論理的思考力」が選考で重視されるため、数値などデータを用いて客観的に議論ができる人なのか、情報処理能力と論理的思考力は非常に重要な要素なので、「頭の回転が速い人」が求められているといえます。
また、「自分が受けたフィードバックは大切な贈りものと考える」という考え方もあるので、自分自身の考えや成果などをより良くするために、立場をこえていろいろな人にコーチングやフィードバックを求め、それを受け入れることが大切です。
自分が受けたフィードバックを真摯に受け止め、実行に移す素直さも求められています。
いくらリーダーシップが求められていようとも、我が強すぎる人は好まれないということです。
P&Gの転職までの流れ
P&Gの選考フロー
エントリー
オンラインテスト・書類選考
オンラインテストは「適性検査」および「インタラクティブ・アセスメント」の2種類で構成されています。
面接
内定
P&Gの面接形式
面接は基本的に2回ありますが、職種によっては3回行われるケースがあります。
1回あたりの時間は30分~1時間程度です。
P&Gの面接内容
面接では、志望動機やこれまでの仕事内容などの一般的な内容に加えて、「人生においてリーダーシップを発揮して結果を出した経験」があるかを問われる場合があります。
そのため、概要説明や成果を出せた理由などを順を追って解りやすく伝えられることがポイントです。
また、P&Gが重視するリーダーシップやその素養を厳しく見られる傾向があり、鋭い質問が飛び交う面接になることもあるため、あらかじめ準備をしておきましょう。
P&Gの選考対策・口コミ
・公式サイトに載っている求人は比較的多い
・求人情報はDODAなどでも確認可能
・基本的な質問が多い
年配で働く気がない同僚がいたとしたらどのように動かすかを質問されました。まずはその人の仕事と生活の両面から理解し、やる気がない理由を突き止め、その理由に潜む問題を一つずつ解決していくと伝えました。
基本的な質問が多かった印象です。比較的フレンドリーな雰囲気があり、話しやすかったのでそれほど緊張することなく面接に臨めたと思います。
面接自体はそれほど難しいものではなく、比較的自分らしく臨めたと感じます。しかし、それ以前にある英語によるテストが難しく、あらかじめ予習しておいたほうが良いかもしれません。
これまでに起こった問題に対し、どのように対処したかを聞かれました。さまざまな情報が渦巻いて問題が溢れている現在のなかで、どのような戦略的道筋を周りの人を巻き込んでリードしたかを見られているようでした。
自分が思う一番美しい景色は?と質問されました。旅行で行ったことがある土地の景色を説明し、具体的にどのようにきれいだったかをアピールしました。
P&Gで働いている方の評判・口コミ
成長意欲が高いメンバーが集まっており、非常に風通しが良い。外資系企業らしく成果主義な風潮があるので、非常にドライ。結果を出し続けビジネスに取り組める人には向いている会社だと思う。
基本給よりも昇格での上がり幅が多いため、コンスタントに結果を出すことで昇給スピードも早くなります。
住宅手当は別途支給はありませんが、その他の福利厚生は手厚く、医療費補助、病気見舞い金等もあり持ち株会での奨励金が20%支給されます。
女性へのサポートが整っているため働きやすいです。自分の仕事の調整を自分ですれば、長期の休みも取りやすく朝早く出勤したり、子供の世話を終わらせて夜に仕事したり、休校があったりしても当日いきなり在宅業務に切り替えることもできたのでワーママさんもたくさんいました。
キャリアウーマンとしてバリバリ働きたい女性には向いている職場だと思います。
福利厚生も手厚く、持ち株制度や病気への対応とレベルが高いですね。
女性へのサポートが整っているため働きやすいという声も多いのでバリバリ働きたい女性には向いている職場だと思います。
P&Gの年収・給与は?
年収 | 831万円 |
---|---|
ボーナスの有無 | 有り |
昇給制度 | 有り |
残業手当 | 有り |
固定残業手当 | 有り(月25時間分) |
通勤手当 | 有り |
住宅手当 | 記載なし |
福利厚生 | 出産手当金、従業員持株会、退職金企業年金制度、永年勤続表彰制度、病気見舞い金など |
P&Gでの転職者の出世難易度
P&Gは「個人の専門能力に価値をおきます」という行動原則があり、外資系企業であるためも実力主義の社風です。完全なる成果主義のため、能力があり出世スピードが早い人は20代後半で年収1,000万円以上になることもあります。
そのため、リーダーシップを発揮して結果を出せば、若くして出世することも可能です。
、出世競争は日本人だけではなく、外国人も競争相手となるのでシビアな環境で出世するにはよほど結果を出さない限りある程度のランクまでしか昇進できないことが多いでしょう。
P&Gの役職ごとの平均年収
弊社独自調査結果
20代後半 | なし | 600万円 |
---|---|---|
30代前半 | なし | 900万円 |
30代中盤 | マネージャー | 900万円 |
30代後半 | なし | 1,100万円 |
30代後半 | マネージャー | 600万円 |
40代前半 | マネージャー | 900万円 |
40代前半 | なし | 600万円 |
40代後半 | 次長 | 1,700万円 |
40代中盤 | なし | 700万円 |
P&Gはどんな人が働いている?
P&Gの従業員数
約3,500名
P&Gの平均年齢
参考なし
P&Gの平均勤続年数
15.3年
P&Gの社風
P&Gは、社員一人一人が誠実であることや個人を尊重すること、常に正しいことを行うことを企業の伝統としています。
世界中の人々の信頼に応え、より優れた品質と価値を持つ製品やサービスを提供するために最善を尽くすことも重要視しています。
企業目的は、現在と未来の世界の消費者の生活を向上させるために、P&Gブランドの製品とサービスを提供することです。
出世の項目でも触れてますが、P&Gは社員個人の能力をとても重視しており、優秀な人材を引き付けて採用し、個人個人の業績にのみ基づいて社員を昇進させることを価値観としています。
社員を常に重要な資産であるという信念を持ち、その生き方を導く価値観を共有します。
P&Gは、以下の内容を行動原則として掲げています。
・私たちは、すべての個人を尊重します。
・会社とその個人の利害は分かち難いものです。
・私たちは、戦略的に重要な仕事を重点的に行います。
・革新は、私たちの成功の礎です。
・私たちは、社外の状況を重視します。
・私たちは、個人の専門能力に価値をおきます。
・私たちは最高を目指します。
・相互協力を信条とします。
P&G本社の会長であったリチャード・R・デュブリー氏は、すべてを失っても社員さえいれば10年でP&Gを再建できるという言葉を残しています。
その言葉は社風として福利厚生の充実さなどに強く影響しており、社員が重要な存在であることを明確にしているものです。
P&Gのワークライフバランス
副業可否 | 可能 |
---|---|
勤務時間 | 9:00~17:40 |
休日 | 土日祝日(完全週休二日制) |
その他の休暇・休日 | 夏季休暇、年末年始休暇、看護休暇、母性健康管理休暇、配偶者出産特別休暇など |
平均残業時間 | 月20時間程度 |
フレックス制度 | 有り |
リモートワーク | 有り |
産休・育休制度 | 有り |
時短勤務 | 有り |
P&Gの社長
ヴィリアム・トルスカ
1976年生まれ。
1996年にP&Gへ入社。
2001年にアカウント・マネージャーに就任。
2年後、マーケットストラテジー&プランニング マネージャーに就任。
その後も、ショッパーマーケティング&イノベーション事業部長やスロバキア法人代表、チェコ・スロバキア法人代表などを歴任。
2023年より、P&Gジャパン合同会社の社長を務めている。
P&G現職、OB/OGの有名人
長谷川 晋
京都大学出身。
2000年に東京海上火災入社へ入社し、法人営業担当を従事。
2002年にP&Gジャパンに入社し、10年にわたってブランドマネジメントなどの仕事に携わる。
現在は、「作り手とお客様との共創でJAPAN BRANDSの発射台となる」をミッションにかかげるMOON-Xを創業し、CEOを務めている。
P&Gの転職に関わるQ&A
社内公用語が英語なので、英語でのコミュニケーション、社内のニュースレター、必須トレーニング等の案内も全て英語です。
企画書等が読み書きできるビジネスレベルの英語能力は必要です。
P&Gジャパンでは社員の卒業大学も高学歴が多く、理系の専門職もありますので学歴も語学力も必要です。
職種ごとに異なりますが、TOEIC600~800点レベルが求められています。
応募時にも、入社時にもは最低でもTOEIC600点程度の英語力が必要です。
P&Gは女性が活躍する場が整っている企業といえます。公式サイトによれば、P&Gは「ダイバーシティ&インクルージョン(多様性の受容と活用)」を長年にわたって経営戦略の一環としており、性別や国籍を問わず多様性を尊重・受容・活用することが成長に繋がっているとしています。
公式サイトの情報によれば、P&Gの課長相当職は39%が女性(一般企業平均が9%)、部長相当職が19%(一般企業平均が6%)、役員相当職は28%(一般企業平均が1%)となっています。特に役員相当職の女性割合は一般企業平均よりも高く、実際、P&Gに就職した日本人女性の中には米国本社の副社長に就任した事例もあります。
外資系企業であるため、日本古来の仕事上の男女の差はさほど影響しません。個人の能力に応じて昇進の機会が用意されており、上位職への女性の起用はP&Gにおいては決して珍しいことではありません。ただし、年功序列の社風ではないため、昇進するためには相応の能力とそれに基づいた結果を示すことが必要不可欠ともいえます。
過去に新卒採用で応募していた場合でも、以前の応募が1年以上前の場合、過去の選考内容が考慮されることはありませんので、応募できるようです。
ただし、過去1年以内に新卒採用も含め、応募経験がある人については応募は不可能です。1年以上経過してから応募してみましょう。
P&Gへ転職する方法
まずは公式採用HPで概要をチェック
P&Gの公式ホームページ内にある中途採用情報ページから応募することが可能です。
その他にも、P&gのブランド一覧やP&Gのストーリーなど各種情報が掲載されています。
公式サイトに掲載されている募集内容は、職種や条件がざっくりと記載されているため、とりあえず求人の現状がどうなっているか簡単に知りたいという方はチェックしておくとよいでしょう。
ただ、採用の際のポイントやP&Gが重要視している経験やスキルなどは詳細には記載されていないため、転職成功率を高めたい場合や非公開求人情報を知りたいという場合には転職サイトや転職エージェントを活用するのがおすすめです。
年収アップの転職を目指すなら「ビズリーチ」!
ビズリーチの主な特徴は以下の通り!
・年収1,000万以上の求人が3分の1以上
・厳選された企業からのヘッドハンディング
・メガベンチャー、外資、日系大手の求人を一斉比較
現在ビズリーチでは、P&Gの最新求人情報を確認できる他に、類似業界の募集要件も比較検討できます!
ビズリーチには、年収1,000~2,000万円の案件も多く、今より年収を上げたい方には、今後のキャリアを考える上で、特におすすめの転職サイトです。
また、ビズリーチでは、職務経歴を登録しておくことで非公開情報の閲覧が可能になり、自分のスキルや希望に合った企業からヘッドハンティングを受けることも可能。
より自分に合ったヘッドハンティングを受けたいなら、すぐに職務経歴を登録することをおすすめします。
多くの求人情報から転職先を探したいという方は「転職サイト」
転職サイトを活用してP&Gへの転職を目指すなら、多くの企業数とミドル~ハイクラスのクオリティーの高い求人を取り扱っている傾向にある「doda X(旧:iX転職)」がおすすめです。
doda X(旧:iX転職)では自分の市場価値を長期的にサポートしてくれるヘッドハンターと出会えます。
転職サイトを活用するメリットは大きく3つ。
・様々な企業や職種の求人を多く取り扱っている
・自分のペースで転職活動を進めることが可能
・転職において自分の市場価値を知ることができる
さまざまな職種や企業の豊富な求人のなかから自分の希望に合った案件を探したい方や、転職活動の時間がなかなか空けられないといった方に転職サイトがおすすめです。
転職サイトではなく転職エージェントの活用を考えている方も、求人の比較や転職先の事前情報収集などに転職サイトは非常に便利で、P&Gの募集要項や必要とされる経験・スキルに目を通しておきたいという方は事前にチェックしてみるのをおすすめします。
doda X(旧:iX転職)ではP&Gはもちろん同業他社・競合他社のハイクラス案件が多数
現在doda X(旧:iX転職)が扱ってい求人です。
※画像はイメージです。
P&Gでは現在スキンケアセールスディレクターとITカスタマービジネスアナリストの求人を募集しています。
ハイクラスをメイン層としているdoda X(旧:iX転職)だけあって提示されている年収も比較的高く、1,000~1,500万円程度の収入も珍しくありません。
また、doda X(旧:iX転職)では、他の転職サイトと比べて比較的非公開求人を多く取り扱っている傾向があり、ヘッドハンターに相談することで一般的に知ることができない案件を紹介してもらえる可能性があります。
業界最大手のハイキャリア転職「リクルートダイレクトスカウト」
通過率を高め、幅広いサポートをしてもらうなら「転職エージェント」
転職エージェントを活用してP&Gへ転職したいと考えている方におすすめしたいのが、「ロバートウォルターズ」と「マイナビクリエイター」です。
ロバートウォルターズは外資系に強い転職エージェントで、マイナビクリエイターはクリエイティブ系の職種に特化した転職エージェントであるため、転職の際には、2つの転職エージェントを利用することで転職成功率を高めることが可能です。
コンサルタントの質や業界知識に定評があり、業種や業態ごとに専門のキャリアコンサルタントが在籍しています。
転職エージェントのメリットとしては
・転職における幅広い支援を受けることが可能
・自分の希望や適性に合ったマッチがしやすくなる
・多くの非公開求人案件を抱えている傾向にある
上記の3つが挙げられます。
転職エージェントでは、転職に必要とされる書類添削や面談へのアドバイスはもちろん、希望や年収の条件などを企業側と交渉してくれるなどのサポートを受けることが可能です。
P&Gはミドル・ハイクラス転職では人気の高い企業で、当然その競争率も高くなります。
また、転職エージェントでは非公開求人案件などを抱えている場合も多く、転職エージェントへ相談することで情報を教えてもらうことも可能なので、今後のキャリアプランや転職に関する疑問などを含め、利用してみるのをおすすめします。
ロバートウォルターズには、P&Gに関連する外資系・日系グローバル企業のハイクラス案件が多数掲載中
リクルートエージェントの求人を見てみると、ハイクラスの外資系・日経グローバル企業のマネージャー職などのハイクラス案件が掲載中です。
※画像はイメージです
ロバートウォルターズでは、P&Gはもちろん同業他社や競合他社など外資系への転職にも利用可能であり、転職実績が多い転職エージェントといえます。
また、ロバートウォルターズの特徴として、担当コンサルタントとのやり取りや相談はすべて英語で行われるため、英語力を活かした転職を目指す場合は、ロバートウォルターズの利用がおすすめです。
関連記事

デンカ転職者の主なキャリアステップ 前職 東レ、トクヤマなど大手化学品メーカー 大学 重工業 商社 オムロンなどの電気機器メーカー デンカ株式会社に転職 ...

スノーピーク転職者の主なキャリアステップ 前職 楽天、ヤフーなどのWEB系事業会社 星野リゾート、バス会社などの観光業 ヨネックスなどのスポーツメーカー 株式会社スノーピークに転...

社業を通じて社会へ奉仕することを目指して、半導体や電子システム、画像処理の3領域で事業を展開しているシキノハイテック。 産業用組込カメラや画像処理カメラ、IPコアなどの製品を手掛けています。 そんなシキノハイテックでは、事業...

コベルコ転職者の主なキャリアステップ 前職 日本電気などの大手電機メーカー 機械メーカー コベルコ建機株式会社に転職 次の転職先 クボタなどの建機メーカ...

東芝転職者の主なキャリアステップ 前職 新卒からのプロパー社員 NTTデータなどのSIer 東京電力などの大手電力 株式会社東芝に転職 次の転職先 日...

日清食品転職者の主なキャリアステップ 前職 サッポロビール、ネスレ、日本ハムなどの食品・飲料メーカー ユニ・チャーム、P&Gなどの消費財メーカー 双日などの商社 日清食品...

ヤマハ転職者の主なキャリアステップ 前職 ソフトウェアメーカー 通信会社 IT系 ヤマハ株式会社に転職 次の転職先 自動車部品メーカー 楽器メーカー...

ジェイテックコーポレーションは、放射光施設やX線自由電子レーザー施設など、国内外の専門的な施設で使われる超高精度の集光ミラーの製造などを手掛けている企業です。 2005年には世界で初めての性能を誇るX線ミラーを開発したことでも...

武田薬品転職者の主なキャリアステップ 前職 大日本製薬、大正製薬などの製薬会社 銀行 証券 生保 特許事務所 メーカー 武田薬品工業株式会社に転職 ...

シャープ転職者の主なキャリアステップ 前職 新卒からのプロパー社員 リコー、ソニー、富士通などの大手メーカー 日産自動車などの自動車メーカー シャープ株式会社に転職 ...