コラム

気をつけて!ビズリーチの登録で注意すべき3つのポイント

テレビCMや広告などで見かけることも多くなったビズリーチ。

いわゆる「ハイクラス向け」の転職サイトであり、高年収の求人も多く掲載されているのが特徴です。

今回は、ビズリーチにこれから登録しようとしている人のために、気をつけるべき3つのポイントをお伝えしていきます!

私も実際にビズリーチを利用して転職に成功しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

1. ビズリーチ=ハイクラス転職サイト

ビズリーチは、国内でも有数のヘッドハンティング型の転職サイトで、ハイクラスと呼ばれる層に利用されているサービスです。

リクナビやマイナビ、エン転職といったサイトとは違い、企業やヘッドハンターと呼ばれる人達から直接スカウトが届きます。

つまり、あなたに興味を持った企業から声をかけてもらうことで、転生活動をスムーズに進めることができるんです

なかなか時間が取れない、企業を探すのが面倒、という人でも、待っているだけで話をもらえることがあります。

2. 登録時に注意すべき3つのポイント

私が実際にビズリーチを使ってきたなかで、登録前に知っておきたかった重要なポイントがありました。

ビズリーチの登録時に気をつけたいポイントは、次の3つです。

1. ビズリーチに登録するには、審査に通る必要がある
2. 有料会員にはならなくても転職活動はできる
3. プロフィール設定は細かく、丁寧に

それぞれについて、詳しく解説していきますね。

ポイント1. ビズリーチに登録するには、審査に通る必要がある

1つ目の重要なポイントは、ビズリーチに登録するとき、審査があるということです。

ビズリーチは誰でも登録できる訳ではなく、運営による審査をクリアした人しか登録できません

この審査基準については公開されていませんが、審査に落ちる理由は次の3つが考えられます。

  1. 1. 職歴が浅すぎる
  2. 2. 年齢が若すぎるor高齢すぎる
  3. 3. 転職回数が多すぎる

どういうことか、それぞれサクッと解説します。

1. 職歴が浅すぎる!

ビズリーチは、ハイクラスに向けての求人が多く用意されているサービスです。

そのため、一定の職歴があり、能力が保証されているような人しか登録できないと考えられます。

特に、プログラミングなどの専門的な知識や経歴を持つ人や、マネジメント能力がある人を探している求人が多いです。

まだ社会人になって日が浅い人は、他の転職サイトの方がハードルが低い求人が多いのでおすすめできます。

2. 年齢が若すぎるor高年齢すぎる!

ビズリーチに登録している求職者たちの、年齢別の比率は下記の通りになっています。

  • ・20代:17.3%
  • ・30代:37.5%
  • ・40代:29.2%
  • ・50代:16.0%

一定以上の経験知識があり、まだまだ働き盛りでモチベーションの高いといわれる30代40代の登録者がもっとも多いです。

他の年代だと登録できない、というわけでは決してありませんが、相当な経歴や実績が求められるでしょう。

3. 転職回数が多すぎる!

ビズリーチに限らず、転職活動において、転職回数が多いことはネガティブに受け取られることが多いです。

一般的な基準でいうと、自分の年齢の10の位に1を足した回数が判断基準と言われています。

例えば、20代だと2+1=3回が基準ですが、20代で4回の転職をしているとなると、約2年で毎回仕事を辞めているということになります。

転職回数が多すぎると「継続力のない人」というイメージを持たれやすく、求人によっては、過去の転職回数の明確な基準があることも。

ポイント2. 有料会員にはならなくても転職活動はできる

ビズリーチには、無料会員と有料会員の2つのプランがあります。

無料プランで出来ることと、有料プランでできることを下記にまとめました。

無料会員 有料会員
一部スカウトメールの閲覧・返信・応募
求人情報の閲覧
専門性の高いヘッドハンター情報の閲覧
全てのスカウトメールの閲覧・返信・応募 ×
求人案件に対して、直接応募 ×

有料会員になると、できることが多くなり、転職活動を有利に進めることができますね。

ですが、登録後しばらくは無料会員のままで使うことをおすすめします。

無料会員のままでも、面接が確約されているプラチナメールに返信することが出来るので、十分チャンスがあります。

まずは、無料会員で使ってみて、物足りなければ有料会員になることを検討してみてください。

ポイント3. プロフィール設定は細かく、丁寧に

最後に重要なポイントは、プロフィールを丁寧に書くことです

ビズリーチでの転職活動は基本的に「スカウト待ち」になります。

企業やヘッドハンターと呼ばれるエージェントがあなたのプロフィールを読んで、気になったらスカウトをかけるので、プロフィールはとても重要です。

プロフィールは後からでも編集ができるので、時間をかけて細かく丁寧に書きましょう。

3. ビズリーチへ登録する手順4つ

ここまでいくつか注意点について解説してきましたが、実際に使ってみないとわからない部分も多くあります。

ビズリーチの登録自体は無料でできるので、気になる人は次に紹介する手順で登録してみてください。

手順1. メールアドレスを登録、認証コードを入力する

まずは、メールアドレスを登録していきます

メールアドレスを登録すると、認証コードが届くので、次の画面に入力します。

手順2. 基本情報を入力する

認証コードを入力したら、続いて基本情報を入力していきます。

まずは、性別や年齢、住んでいる都道府県といった、かんたんな情報について入力していきます。

その後も、同じような形式で設問が続くので、できるだけ正確に、くわしく入力していきましょう。

手順3. 詳細情報の入力

基本情報を全て入力すると、スカウトが受けれるようになりますが、この後に「詳細情報の入力」が続きます。

ビズリーチで転職を成功させた90%の人が、この詳細情報を入力しているというデータがあります。

いきなり書くのが面倒、時間がないと言う人は、後から入力することもできるので、必ず入力しておきましょう。

  1. 1. 年収
  2. 2. 今までマネジメントした人数
  3. 3. 経験業種(年数)
  4. 4. 経験職種(年数)

これらを記入したら、次に転職の希望条件を質問されます。

ここまでの流れと同じように回答していきましょう。

手順4. 審査結果を待つ

特記事項がなければ、登録の手続きは完了です。

最初に登録したメールアドレスに審査結果についての連絡が来るのを待ちましょう。

この審査には1~3営業日ほどかかることもあるので、すぐにメールが来なくても慌てずに待ってみてください。

まとめ

今回は、ビズリーチの登録時に気をつけるポイントと、登録方法について解説してきました。

気になる人はまず登録をしてみて、審査を待ちましょう。

せっかく転職活動をするなら、できるだけ条件のいい求人を目指し、ビズリーチを利用してみてください!

関連記事

ビズトリートの評判は?実際の口コミから評判を徹底検証します!

スムーズな転職活動を行うためには、転職エージェントの利用がマストといえるでしょう。業界に精通しているコンサルタントがさまざまなサポートを行っているため、一人で転職活動を行うよりもスムーズに進みます。 しかし、数多くの転職エージェン...

40代で転職するときに知るべき注意点3つと、成功を勝ち取る6ステップ

「40代で転職したいけど、失敗したくない。」と思っていませんか? 40代の方は、今までのキャリアを生かした転職がしやすいので、年収アップに大きく期待を持つことができます。 ただ、40代の求職者に企業が求めていることを理解...

新型コロナ拡大の転職への影響は?いま積極採用を行う企業33選

新型コロナウイルスの感染拡大により、健康面への不安だけでなく、経済への不安を抱える方も大勢いらっしゃるかと思います。 中でも、現在求職中の方にとっては、コロナウイルスが転職市場にどのような影響を与えているのか、転職活動は進めていく...

エン転職の評判!転職希望者、求人企業の評判をまとめてみた!

エン転職とは 転職活動をする時には、転職サイトを利用しなければ転職活動は難しいのが実情です。人気のある転職サイト『エン転職』はどんな企業が運営しているのでしょうか。転職という大事なイベントを安心して任せられる企業なのかを確認しましょう...

ネオキャリアの転職エージェント「第二新卒エージェントneo」の評判は?

転職において自分に最適なサービスを受けることが良い企業との出会いにつながります。しかし、求職者向けの転職サイト・エージェントは多数存在しており、どれを活用すべきか悩む方も多いのではないでしょうか?そんな方に向けて、この記事では多数の転職...

Greenの評判は?口コミを徹底検証し大手転職サイトと比較!

転職活動の方法のひとつとして、転職エージェント以外に転職サイトを使用する方も多いのではないでしょうか。気軽に転職情報を確認ができ、自分にあった業界や住まいの近くの企業を検索することも可能です。 しかし無数にある転職サイトのなか...

LinkedIn(リンクトイン)の評判は?口コミや利用のメリット・デメリットをご紹介

外資系企業やIT企業などを中心に転職活動への活用が進んでいるLinkedIn(リンクトイン)。海外発のSNSですが、プロフィールが履歴書代わりになるなどのメリットも多く徐々に日本でも人気が高まりつつあるビジネスシーンに特化したSNSです...

イードアの評判は?実際の口コミから評判を徹底検証します!

スムーズな転職活動を行うためには、転職エージェントの利用がマストといえるでしょう。業界に精通しているコンサルタントがさまざまなサポートを行っているため、一人で転職活動を行うよりもスムーズに進みます。 しかし、数多くの転職エージェン...

BNGパートナーズ(BNGエグゼクティブサーチ)の評判は?メリットや評判を口コミから徹底検証!

転職や就職活動を行う上で、転職サイトやエージェントを通してよい求人を探したいと考える方も多いでのはないでしょうか。様々な転職サイトが存在する中で、BNGパートナーズを活用しようと考えている方も多いでしょう。 しかし、様々な転...

コンコードエグゼクティブの評判は良い?悪い?口コミを徹底検証

「コンコードエグゼクティブの口コミを知りたい」 「ハイクラス向けの求人を確認したい」 という方は多いのではないでしょうか。 コンコードエグゼクティブは、IT・金融・コンサル業界に特化した、ハイクラス向け転職エージェントです。 ...

TOP