メーカー

日本ハムの転職難易度は高い?面接内容や口コミなどを解説

日本ハム転職者の主なキャリアステップ

日本ハムの主な転職元・転職先

学歴主な学歴は、大学・大学院卒業などが在籍しており、学歴の幅は比較的広くなっています。

前職日本ハム在籍者の主な職歴は、丸紅などの総合商社のほか、食品卸や食品関連専門商社からの転職事例が挙げられます。

次の転職先日本ハムからの転職先として、永谷園や日清食品などの食品関連メーカー、松屋フーズなどの外食へ転職しています。

日本ハムは、伊藤ハムやプリマハムなどと並んで、ハム・ソーセージ業界の一角を担い、加工肉業界でのトップシェアを誇っている大手食品メーカーです。
主なヒット商品としては、「焼肉のたれ」や「とろける4種のチーズハンバーグ」などが挙げられます。
また、プロ野球チームである「北海道日本ハムファイターズ」の親会社であることでも知られており、圧倒的な知名度を誇っている企業です。
1949年設立、大阪府大阪市に本社を構えており、29,390名の社員が在籍しています。
日本ハムでは、製造業などのポジションを中心に、チャレンジ精神を持ち、積極的に行動できる人材を求めています。

日本ハムを目指す人におすすめの転職エージェント

・日本ハムの口コミや年収も気になるけど、確実な人から適切な転職先を紹介されたい!

そんな方はまず転職エージェント「DX CAREER AGENT」をチェックしましょう。

DX CAREER AGENTの主な特徴は以下の通り。

・DXに精通した人材紹介に特化されたサービスならではの、求人・サポート

・サポートする少数精鋭のエージェントは全員、各業界の最大手出身者

・大手の採用代行を行なっているので、マーケットに出てこない優良求人を多数保有

DX CAREER AGENT
DX CAREER AGENT

この記事でわかること

  • 日本ハムの企業概要
  • 日本ハムの転職ポイント
  • 日本ハムの社風や企業文化

日本ハムに転職するポイント

日本ハムの特徴

POINT

  • ・ハム・ソーセージ業界の一角を担う食品メーカー
  • ・加工肉業界でのトップシェアを誇る
  • ・国内外での知名度が非常に高く、圧倒的なブランド力を持つ

日本ハムへ転職するポイント

POINT

  • ・中途採用枠は比較的少ない
  • ・製造などを中心に求人募集
  • ・チャレンジ精神を持ち、積極的に行動できることが重要

日本ハムの企業概要

会社名 日本ハム株式会社
本社所在地 大阪府大阪市北区梅田二丁目4番9号ブリーゼタワー
社長 畑 佳秀
設立 1949年5月30日
株式 上場(東証1部)
株主構成 日本マスタートラスト信託銀行(14.60%)
日本トラスティ・サービス信託銀行(7.32%)
百十四銀行(3.66%)

日本ハムの売上

日本ハムの売上推移

事業年度 2018年 2019年 2020年
売上高 1,234,180百万円 1,229,826百万円 1,176,101百万円
税引前当期利益 30,267百万円 27,039百万円 48,874百万円

日本ハムの最新ニュース

日本ハムの事業内容

日本ハムは、ハム・ソーセージ業界の一角を担い、加工肉業界でのトップシェアを誇っている食品メーカーです・
「広がる食のフィールド~ハム・ソーセージから、健康食品まで~」をモットーに、消費者に対して「食べる喜び」を届けています。
日本ハムは、5つの事業を展開していますが、そのなかでも下記の3事業を主軸に運営しています。

食肉事業

日本ハムの全体の売上高のうち、50%以上を占めている事業です。
生産に必要となる牛や豚、鶏の飼育から食肉の加工と処理、配送など、一貫して行っています。
農場は国内外に合計153か所に構えており、食肉をより柔らかく、より食べやすくするための独自技術の開発を行っています。
その結果、国際規格SQF(Safe Quality Food)の認証を受けており、三元豚や国産鶏肉など、多くの自社ブランドを持つ事業です。
今後の展望として、時代が求める新しいおいしさや利便性などの提案を目指し、ニーズに対応した食の開発に取り組くことを目指しています。

加工事業

ハムやソーセージなどの加工肉の開発や生産、販売を行っている事業です。
主力商品として、「シャウエッセン」や「美の国」、「函館カール・レイモン」などを提供しています。
近年では、年齢層問わず食べやすく柔らかいソーセージや皮があらかじめ剥いてあるソーセージといったニーズは多様化しつつあり、そのニーズを把握し、商品開発を行っています。
その結果、多数の市場シェアでNo.1を誇っており、今後もよりおいしい商品を届けるべく、品質向上を目指している事業です。

水産事業

缶詰やエビフライなどの水産加工製品の製造と販売を行っている事業です。
食肉事業や加工事業に次いで注力している事業であり、国内外から「安心・安全」な水産原料や水産加工品を仕入れ、調達や加工の段階で非常に厳しい衛生基準の基、消費者に提供しています。
主に、フィーレや切り身、寿司のネタなど、用途に応じた大きさにカットや、衣付けなどのきめ細やかな加工を行っています。
その結果、ISO9001を取得し、原料から最終製品に至るまでの工程を徹底、安心かつ安全な製品を手掛けている事業です。

日本ハムの募集要項

監査スタッフ

海外監査チームへ所属し、監査や評価を行うポジションです。
また、スケジュールによっては国外の拠点のみならず、国内の拠点の担当をすることもあります。
拠点の監査以外にも、海外を中心に行われる各種プロジェクトの立案や実行など、日本ハムの拠点運営に関わる業務を担当する重要な職種です。

必須な経験・スキル

  • ・TOEIC600点以上の英語力
  • ・監査業務やJSOX評価業務の実務経験
  • ・海外拠点において、現地の経営者などへのヒアリングや報告書の作成ができる

事務スタッフ

商社や大手スーパー、コンビニなど社外の顧客や、グループ内の販売会社と営業スタッフとの架け橋を担うポジションです。
具体的には、コンピュータシステムによる売上や仕入れの入力管理、電話対応、伝票照合や電卓計算といった経費処理を行います。
発注などの業務がスムーズに推進するよう、きめ細やかなサポートを行うため、責任の問われる職種です。

必須な経験・スキル

  • ・基本的なPCスキル

日本ハムの転職難易度

日本ハムの転職難易度は比較的高いです。
非常に知名度の高い大手企業であるため、その安定性や待遇の良さなどを求めて多くの応募者が殺到する傾向があります。
そのため、中途採用の倍率は高くになる一方で、中途採用によるキャリア募集はそれほど多くありません。
日本ハムへの転職を目指すなら、ほかの応募者に負けないスキルや経験を持ち、面接官に関心をもってもらえるかどうかがポイントです。

日本ハムが転職者に求める人物像

日本ハムでは求める人物像として、「確かな信頼」「新たな創造」「あくなき挑戦」の3つが掲げられています。
日本ハムは、70年以上にわたり築き上げてきた圧倒的なブランドが存在しているため、社会からの確かな信頼を背負い、責任を持って業務を遂行できることが求められています。
さらに、チャレンジ精神を持ち、さまざまな物事を提案できる積極性が必要不可欠です。
即戦力となることが期待されている転職者に対しては、特に自ら考えて物事を進めることのできる人物が求められるといえるでしょう。

日本ハムの転職までの流れ

日本ハムの選考フロー

エントリー・書類選考

一次・適性検査

想定選考官:人事担当・配属先社員
想定内容:志望動機やこれまでの経験など、オーソドックスな質問をされます。

最終面接・適性検査

想定選考官:役員
想定内容:これまでの質問を再度深堀し、改めてマッチしている人材かを判断されます。

内定

日本ハムの面接形式

面接は応募者1人に対し、面接官複数人で行われます。
面接回数は基本的に2回ですが、異なる場合もあります。
1回あたりの時間は30分~1時間程度です。

日本ハムの面接内容

日本ハムの面接では、志望動機やこれまでの経験など、オーソドックスな質問から進みます。
それ以外にも、「入社したらやりたいことは?」や「今までの人生を振り返ってどんな風に生きてきたか」といったことも質問される傾向があります。
これといった変わった質問をされることはほとんどありませんが、こちらの回答に対し、「それはなぜ?」と深堀される傾向があるため、一貫性をもって回答できることが肝心です。
面接の雰囲気は、やや圧迫気味であり、ストレス耐性や対応力があるかどうかも判断されます。
鋭い質問をされてもうろたえることなく、しっかりと回答できるよう入念な準備をしてから臨みましょう。

日本ハムで働いている方の評判・口コミ

企画開発、在籍5~7年、男性
食品メーカーとして最大手のため、スーパーなどに行けば自分の手掛けた商品が並んでいることがあり、喜びとやりがいを感じられます。また、さまざまな経験を積めるため、刺激を受けながら働けます。
経営企画、在籍10年以上、女性
教育体制は非常に充実しています。そのため、さまざまなスキルアップができ、入社年度別に研修があるので、自分に合ったスキルを学ぶことが可能です。社員一人一人の成長を考慮している企業といえます。
経理、在籍3~5年、男性
残業が比較的少なく、繁忙期以外であれば、有休が取得しやすくなっています。上司も有休を取得するように働きかけてくれるため、有休消化率は比較的高いです。そのため、プライベートを充実させられるでしょう。

口コミの要約日本ハムの口コミを見てみると、大手企業なため、スーパーなどで目にすることが多く、やりがいを感じられるということが伝わってきます。また、有休が取得しやすく、残業時間も比較的少ないため、ワークライフバランスが良いということが伺えます。

日本ハムの年収・給与

年収 842万円
ボーナスの有無 年2回
昇給制度 年1回
残業手当 有り
固定残業手当 記載なし
通勤手当 有り
住宅手当 有り
福利厚生 各種社会保険完備、寮社宅、退職金制度など

日本ハムでの転職者の出世難易度

日本ハムの出世難易度は比較的高いです。
日本ハムでは、新卒採用の社員と中途採用の社員ともに優秀な人材が非常に多く、そのなかで出世するためには、人一倍努力し、上司に認めてもらえるよう存在をアピールしなければいけません。
また、中途採用の場合は、新卒採用の社員以上に即戦力となることが期待されているため、より大きな実績を築いていく必要があります。
それらに加え、仕事に対する熱意もアピールすることができれば、出世に繋がる可能性があるといえるでしょう。

役職ごとの平均年収

弊社独自調査結果

20代後半 なし 500万円
30代前半 主任 700万円
30代中盤 なし 700万円
30代後半 なし 700万円
40代前半 課長 800万円
40代後半 なし 800万円

日本ハムはどんな人が働いている?

日本ハムの従業員数

2,252名(単独)
29,390名(連結)

日本ハムの平均年齢

40.3歳

日本ハムの平均勤続年数

17.5年

日本ハムの社風

日本ハムでは、昔ながらの体育会系的な社風と、時代に合わせて変化する柔軟な社風が両立されている企業です。
営業系の部門であれば体育会系よりの雰囲気で、周りとのプライベートでの交流も多くなる傾向にあり、一方の事務系や管理系の部門であれば、個人主義になる傾向にあります。
また、コンプライアンスを非常に重視しており、大企業特有の失敗を防ぐための仕組みづくりが綿密に行われています。
挑戦的に物事に取り組むのが好きな方よりも、安定志向で落ち着いて仕事に取り組みたいという方に向いている社風であるといえるでしょう。

日本ハムのワークライフバランス

副業可否 不可
勤務時間 8:45~17:30
休日 週休二日制
その他の休日・休暇 リフレッシュ休暇、慶弔休暇、年次有給休暇など
平均残業時間 月25時間
フレックス制度 有り(一部)
リモートワーク 有り
産休・育休制度 有り
時短勤務 有り

日本ハムの社長

畑 佳秀

1958年生まれ、兵庫県出身。
香川大学経済学部卒業後、日本ハム株式会社に入社。
2008年に経理財務部長を務めた後、2009年執行役員に就任。
2011年に取締役に就任し、4年間の役員勤務を経て、2015年に代表取締役副社長に就任。
2018年より代表取締役社長を務めている。
設備投資に多額の増資を行うなど、同社の経営を力強く牽引している人物。

日本ハム現職、OB/OGの有名人

大社 義規

1915年生まれ、香川県出身。
香川大学経済学部を中退後、叔父の経営する養豚組合へ就職。
1942年に日本ハム株式会社の前身となる徳島食肉加工工場を設立、1963年に現在の日本ハム株式会社へと商号を変更。
ハムやソーセージなどの加工肉の販売、生産を行い、業界のトップシェアを実現した。

日本ハムの転職に関わるQ&A


結論からいうと、仕事量は多く、比較的忙しい企業です。
そのため、残業することもあり、業務を遂行するうえで効率的に動く必要があります。
ただし、年収の水準は比較的高く、働いたら働いた分だけ給与として反映されるので、ブラック企業ではないといえるでしょう。


最初は契約社員としての採用でも、多くの方は正社員登用前提での採用です。
コツコツと努力し、周囲に認められることで、正社員になれる可能性があります。

日本ハムへ転職する方法

まずは公式採用HPで概要をチェック

日本ハムの公式HPにある採用情報ページからエントリーできます。
採用情報ページには、「ニッポンハムグループを知る」や「社員を知る」といった企業研究に役立つ情報が掲載されています。
ただし、2021年7月現在、公式HPでは中途採用によるキャリア募集を行っていません。
今すぐ日本ハムへ転職したい場合や競合他社の求人も一緒に確認したい場合は、転職サイトの活用がおすすめです。

年収アップの転職を目指すなら「ビズリーチ」!

ビズリーチの主な特徴は以下の通り!

・年収1,000万以上の求人が3分の1以上
・厳選された企業からのヘッドハンディング
・メガベンチャー、外資、日系大手の求人を一斉比較

現在ビズリーチでは、日本ハムの最新求人情報を確認できる他に、類似業界の募集要件も比較検討できます!
ビズリーチには、年収1,000~2,000万円の案件も多く、今より年収を上げたい方には、今後のキャリアを考える上で、特におすすめの転職サイトです。
また、ビズリーチでは、職務経歴を登録しておくことで非公開情報の閲覧が可能になり、自分のスキルや希望に合った企業からヘッドハンティングを受けることも可能。
より自分に合ったヘッドハンティングを受けたいなら、すぐに職務経歴を登録することをおすすめします。

自分のペースで転職を進めたいなら「転職サイト」

求人情報の検索から応募まで、自分のペースで転職活動をするなら、「doda X(旧:iX転職)」をはじめとした転職サイトの活用がおすすめです。

転職サイトを活用するメリットは主に3つ。

  • ・公開求人の件数が多い
  • ・自分のタイミングで転職活動が進められる
  • ・気になる求人に素早く応募することができる

転職サイトは、公開されている求人件数が多いため、希望するポジションが見つけやすいという特徴があります。
また、自分のペースで転職活動ができるため、忙しい方でも転職しやすくなっています。
豊富な企業や職種のなかから自分が希望するポジションを探したい方や、自分の時間やペースを大切にしながら転職活動がしたい方には、転職サイトが向いているでしょう。

食品加工を行う企業の募集要項も比較したいなら「doda X(旧:iX転職)」

doda X(旧:iX転職)では、食品加工や製造を行っている企業の募集要項も一緒に確認することが可能です。

※画像はイメージです。

doda X(旧:iX転職)から届くスカウトメールの食料品メーカーの平均年収は800万円~1,200万円程度で、別サイトよりも比較的高い水準となっています。
また、doda X(旧:iX転職)は一般的に掲載している公開求人に限らず、非公開求人が多い転職サイトでもあるため、アドバイザーに相談すると、自分にあった非公開求人を紹介してもらえる可能性が高いです。
「食品加工を行う企業がどれほどあるのか」や「それぞれ募集要項はどのように違うのか」などを自分で調べたい方は、まずはdoda X(旧:iX転職)に登録してスカウトメールの確認をすると良いでしょう。

業界最大手のハイキャリア転職「リクルートダイレクトスカウト」

関連記事

ジェイテクトへの転職は難しい?面接内容や対策ポイントなどを解説

ジェイテクト転職者の主なキャリアステップ 前職 自動車部品メーカー トヨタ、トヨタカローラ販売などのその他メーカー 株式会社ジェイテクトに転職 次の転職先...

マブチモーターへの転職。面接内容や評判などを解説

マブチモーター転職者の主なキャリアステップ 前職 日立、シャープ、パナソニックなどの大手ITメーカーの他、キヤノン、資生堂、YKKAP、LIXILなどの大手メーカー、伊藤忠テクノソリューションズ、日立システムズな...

カゴメの転職事情。難易度や口コミなどを解説

カゴメ転職者の主なキャリアステップ 前職 アサヒビール、グリコ、味の素などの飲料メーカー 食品メーカー パナソニック、シャープなどの電機メーカー 化学品メーカー コンサルファーム ...

SANEIへの転職事情。事業内容や年収、転職難易度などを解説

SANEI転職者の主なキャリアステップ 前職 プロパー社員 SANEI株式会社に転職 次の転職先 電子部品メーカー SIer SANEIの...

アルマードへの転職ってどう?事業内容や転職の難易度、面接などについて解説

アルマードは、バイオテクノロジーを活用した化粧品やサプリメント、健康食品などの製造販売を行っている化粧品メーカーです。 鶏卵の卵の内側にある薄い膜である「卵殻膜」がすべての商品に含まれていることが特徴であり、近年売上を伸ばしていま...

川崎重工への転職。難易度や口コミなどを解説

川崎重工転職者の主なキャリアステップ 前職 IHIなどの同業 トヨタ自動車、本田技研などの自動車メーカー 川崎重工業株式会社に転職 次の転職先 IHIな...

積水ハウスへの転職。難易度や年収、口コミまでご紹介

積水ハウス転職者の主なキャリアステップ 前職 村田製作所 パナソニック LIXIL 積水ハウス株式会社に転職 次の転職先 住友林業 など 住宅メーカ...

ポーラオルビスへの転職は難しい?口コミや年収などを解説

ポーラオルビスは、婦人用の化粧品の製造と販売を行っている企業です。 化粧品を中心とした「美と健康」に関わる製品を展開しており、訪問販売をはじめ、百貨店の化粧品売り場やファッションビルに「ポーラコーナー」を設けるなど、店頭販売にも力を入...

アズビルの転職難易度は高い?口コミや年収などを解説

アズビル転職者の主なキャリアステップ 前職 コニカミノルタ、村田製作所、大王製紙などのメーカー ホテル 商社 アズビル株式会社に転職 次の転職先 川崎...

コカ・コーラの転職事情。面接内容や口コミなど解説

コカ・コーラ転職者の主なキャリアステップ 前職 富士通、パナソニックなどの電機 カネボウ、P&Gなどの日用品 薬品、食品などの製造業 コンサルファーム 広告代理店 日...

TOP