2020/03/24 商社
丸紅への転職難易度は?年収や口コミなどを調査
▼下記は、丸紅に転職する人の主なキャリアステップを示した図です。
・転職元:どこから丸紅に転職してくるのか
・転職先:丸紅からどこへ転職するのか
一般的な傾向を把握し、「将来なりたい自分を目指せるキャリアプラン」を描きましょう。
-
主な転職元
・IT系
・コンサルティングファーム -
丸紅
-
丸紅の主な転職元・転職先
丸紅在籍者の学歴として、大学・大学院(修士含む)卒が挙げられ、高学歴者が多く、海外大学の出身者も在籍しています。
丸紅では、新卒からの社員が多く、その他にIT系やコンサルティングファームなどからの転職者も在籍しています。
丸紅からの転職者として、コンサルティングファームや商社などが比較的多く、その他にも幅広い業種へ転職しています。
日本を代表する5大総合商社の1つとして、国内外問わずさまざまな事業を展開している丸紅。
1949年に設立してから生活産業や素材、エネルギーや電力などの幅広い事業を行っており、70か国近い国に拠点を持ち、世界的にも評価されている企業の1つです。
若いうちからスピード感を持って成長できることや仕事へのやりがいを感じやすいことから、学生にも人気の企業として知られています。
新卒で入社できなかった方は、中途採用によって丸紅で働くチャンスを手に入れることも可能です。
グローバルな視点を持って活躍できるのが丸紅の魅力であり、今後のさらなる成長にも期待が持てる企業でしょう。
初めての転職で丸紅を目指すならまず「ビズリーチ」を見るべし!
丸紅の年収や口コミは気になるけど、とりあえずどんな求人があるのか知りたい!という方は、ビズリーチなどの転職サイトを確認してみるのをおすすめします。
ビズリーチでは、求人情報が豊富に掲載されており、ミドル~ハイクラス求人をメインに取り扱かっているため、転職先がまだ絞れていないという方は、自分の条件に合った求人を探したり、求人の比較をしておくと良いでしょう。
また、転職活動の際に転職エージェントを活用しようと考えている方も、事前の情報収集としてビズリーチをチェックしておくことで、転職活動を円滑に進めることが可能です。
また、ビズリーチではレジュメを登録しておくことで、非公開情報の閲覧が可能になり、自分のスキルや希望に合った企業からスカウトを受けることもできます。
転職サイトの場合、登録直後に最も多くスカウトメールが届く傾向があります。より自分に合ったスカウトを受けたいならば、登録後すぐにレジュメ登録することをおすすめします。
この記事でわかること
- 丸紅の企業概要
- 丸紅の転職ポイント
- 丸紅の社風や企業文化
目次
丸紅に転職するポイント
丸紅の特徴
POINT
- ・5大総合商社の1つで丸紅グループの中核企業として事業展開を推進
- ・国内外に137の事業拠点を持つなど、グローバル展開を推し進める企業
- ・平均年収が1,200万円を超えるなど、高収入が期待できる
丸紅へ転職するポイント
POINT
- ・キャリアアップのための出向の可能性が高いため、転勤が可能なフットワークが求められる
- ・グローバルな活躍が求められるため、英語スキルが重宝される
- ・職種によってはスペイン語・中国語などのスキルも求められる
丸紅の企業概要
会社名 | 丸紅株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 東京都中央区日本橋二丁目7番1号 東京日本橋タワー |
社長 | 柿木 真澄 |
設立 | 1949年12月1日/td> |
株式 | 上場(東証一部) |
株主構成 | 日本マスタートラスト信託銀行株式会社(6.79%) 日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社(5.61%) 明治安田生命保険相互会社(2.41%) |
丸紅の売上
丸紅の売上推移
事業年度 | 2017年 | 2018年 | 2019年 |
---|---|---|---|
売上高 | 7,128,805百万円 | 7,540,337百万円 | 7,401,256百万円 |
経常利益 | 200,271百万円 | 255,004百万円 | 288,819百万円 |
丸紅の最新ニュース
丸紅の事業内容
電力・エネルギー・金属事業
丸紅では多くの事業を手がけていますが、そのなかでも電力やエネルギー、金属といった分野に注力しています。
電力事業では強固な地域営業力と国内外に保有する案件開発拠点や資産管理体制、長年培ったEPCの知見、ファイナンス組成力を活用することにより、事業案件の開発・建設・保守・運転に主体的に参画し、安心安全の電力の供給と発電所の運営を行っています。
太陽光パネルと充電式ランタンによる地域電気化事業を進めるWASSHA社にも出資参画しており、アフリカ未電化地域での地域密着型電源事業を推進しています。
エネルギー事業では東南アジアやアメリカ、イギリスなどヨーロッパや中東などを中心に、石油やガスの探鉱、開発や生産といった活動を行っています。
世界各地でLNGプロジェクトに参画しており、燃料ガス供給から発電設備までに一体で提供するGas to Power事業、将来的な需要が見込まれる船舶へのLNG供給事業等、新規領域にも積極的に取り組んでいます。
そのほかにも探鉱石や石炭、銅の鉱山開発やアルミニウム製錬、炭鉱石や石炭などのトレード、重仮設鋼材のリースなど、幅広い分野の事業活動を展開しており、世界中で丸紅の社員が活躍しています。
プラントや航空・船舶事業
プラントや航空、船舶関連の事業も展開しています。
プラント事業では世界各地域における鉄道システムの開発や運用、石油・ガス・化学や製鉄、セメントなどの分野でトレードや開発を手がけています。
アジアやアフリカ地域を中心に上下水道の整備も行っており、地域社会の貢献にも努めています。
航空・船舶事業では、航空機やエンジンの部品トレード事業やファンド組成といった活動を行っています。
民間航空機や防衛装備品の代理店業務、宇宙開発事業にも携わっており、宇宙ビジネス競争においても積極的な取り組みを見せている、今後の拡大が期待できる事業となっています。
食品流通事業
丸紅では、食品流通事業も展開しており、トウモロコシや大豆、小麦や菜種といった穀物、コーヒーやお茶、果汁といった飲料などの取り扱い、各国や地域にトレードする事業活動も行っています。
ブラジルに穀物輸出基地を保有するなど、国家間の流通を行うグローバルな事業となっています。
また、陸路や空路での流通のほか、船舶を利用した航海流通も行っており、食品や送り先に応じて流通経路を柔軟に変化させています。
丸紅の転職の募集要項
アパレル製品・雑貨の営業・企画開発
国内外の大手アパレルや小売向けの営業、企画開発などの業務を行います。
中国やASEANをはじめとする海外生産工場における生産管理、新規客先・海外生産工場の開拓なども行うため、グローバルな活躍が求められる職種となっています。
丸紅は、高品質の商品を競争力のある価格で適時・適量・安全供給可能なOEM生産体制を確立しており、国内だけでなく国外の幅広い客先から高い信頼を得ているため、転職者には、OEM生産体制を維持・拡大できるような高い能力が求められます。
必須な経験・スキル
- ・商社やOEM/ODMメーカーでの国内大手客先に対する営業経験
- ・チームマネジメント能力
- ・ビジネスレベルの英語力
コーポレートスタッフ
営業グループの会計をはじめとする税務関連業務全般、事業会社管理支援等を行います。
丸紅グループのグローバルな事業活動のなかで、高度な会計・税務知識が求められ、チャレンジできる業務です。
海外現地法人や国内外事業会社への派遣を通じ、管理業務全般をマネージする経験を積むことができます。
必須な経験・スキル
- ・5年以上の会計・税務に関する実務経験
- ・大手グローバル企業での勤務経験
- ・英語力TOEIC730点以上
国際物流企画営業
国際物流事業の企画や開発、運営業務を行います。
今後の国際物流事業分野の拡大に、直接関わるポストであるため、国内外におけるM&A、海外事業会社の立ち上げなどの経験がある、高いスキルをもつ人材が求められています。
必須ではないものの、マネジメント経験者が優遇される傾向があるため、経験のある方は積極的にアピールしましょう。
必須な経験・スキル
- ・10年以上のグローバルな物流会社での業務経験
- ・物流業界での営業・企画・開発業務経験
- ・ビジネスレベルの英語スキル
丸紅の転職難易度
丸紅の転職難易度は高めです。
複数の事業や本部で人材を募集していますが、どの事業や本部においても高いレベルで即戦力として活躍できることが必須であり、ちょっとした経験があるだけでは採用に至りません。
企業のホームページからも応募可能など、門戸は広く開かれていますが、実際に面接をして入社に至るのは簡単な道のりではないと覚悟しておいた方が良いでしょう。
それぞれの事業や分野でトップクラスの経験やスキルを持った人材が集まるのが丸紅であり、海外での勤務経験やプロジェクトリーダー経験など、人とは違った経験やスキルを持っていることが重視されます。
ビジネスレベルの英語力も含めて、最低限のスキルやノウハウを持ったうえで、なぜ丸紅で働きたいのか、丸紅に入って何をしたいのかといった部分も明確にしておくことが重要です。
丸紅はグローバルに事業展開を行っている企業であり、世界で活躍することを前提に自身の夢や実行力をアピールすることが転職するためのポイントです。
丸紅が転職者に求める人物像
丸紅が転職者に求める人物像としては、とにかくひたむきに仕事に取り組み、世界中の人たちに貢献するために努力し続けられる人材が挙げられます。
丸紅では「丸紅スピリット」と呼ばれる企業風土を提唱していますが、そのなかの1つに「挑戦者たれ」という言葉があります。
常にチャレンジする気持ちを持ち続けて、新規事業や新規案件にも積極的に挑戦する気概を持つことが良しとされる企業文化があります。
海外での仕事は初めて経験することも多く、それまでの考え方や経験では通用しないこともあります。
また、その国や土地の文化や風習に従ったなかで上手く仕事を進めていくことも重要です。
そういった意味で、常にチャレンジャーの気持ちを大切に持ちつつ、柔軟性も発揮しながら職責を果たせる人材が重宝される傾向にあります。
企業としてもそうですが、個人としても野心を持って仕事に取り組み続けることが重要であり、丸紅としてもそうした気概を持った人材を求めています。
丸紅の転職までの流れ
丸紅の選考フロー
書類・エントリーシート提出
筆記試験(Web)
1次面接
想定選考官:人事
「丸紅に入社したらどんなことをやりたいか」、「これまでの経験や実績で誇れることはあるか」といった点を中心に面接が進められていきます。
2次面接~4次面接
面接の回数は応募する職種や応募者によって異なります。最大3回程度行われることがあります。
最終面接
想定選考管:役員
最終面接までに聞かれた内容を中心に、認識の擦り合わせが行われます。
内定
丸紅の面接形式
1次面接は1対1で行われることがほとんどです。
面接は2~3回程度行われることがあります。
最終面接では複数の役員と面接を行うケースがあります。
1回あたり30分~1時間程度で終了となります。
丸紅の面接内容
丸紅では、過去の実績と今後やりたいことの2点が中心となって面接が進められていく傾向にあります。
丸紅は日本を代表する総合商社でもあり、面接まで進むことも簡単ではありません。
書類選考を通過した場合、過去の実績は一定程度評価されているので、そのなかでも特に自信を持って伝えられる経験があれば用意しておくと良いでしょう。
応募する部署によっても異なりますが、海外での営業経験や勤務経験、AIやIoTを扱ったことがある経験、そのほかにもプロジェクトリーダー経験や新規事業の立案経験、実行経験など、誇れる実績を積極的に伝えるようにしましょう。
キャリア採用の場合、「即戦力として活躍できるかどうか」がとにかく重視されるため、企業側の期待に添えるような経験があることをアピールすることがポイントです。
過去の実績は十分にあることが前提で、丸紅に入って何をしたいのか、将来的な目標はあるかということも聞かれます。
現在でもそうですが、丸紅ではグローバルに活躍できる人材を求めており、新規事業にも積極的に携われる人材を重宝しています。
これまでにない取り組みやアイデアがあれば、そういった考えも披露すると良いでしょう。将来的なプランややりたいことが丸紅側と合致すれば、採用に至る確率も高まっていきます。
丸紅で働いている方の評判・口コミ
海外に駐在ができることや新規事業に携われるところに魅力を感じて入社しましたが、基本的には自分のニーズを満たせていると感じています。若い頃から海外で活躍したいと考えており、縁あって丸紅に入社できましたが、私自身のキャリアとしては満足いくものになっていると感じます。新事業の創出や事業拡大のための仕事にも取り組むことができて、充実感を持って業務にあたることができます。
丸紅は良くも悪くも伝統的な大企業だと思います。安定感や高給を目指せるという部分の魅力はありますが、旧態依然の部分もなかなか消えていないと感じています。給料に関しては基本的に年功序列で、経験や年数を重ねれば重ねるほど自然に上がっていきます。よほど変なことをしたり、会社に迷惑をかけたりしなければ若くても高い給料になると思います。また、育児休業や介護休業の制度が充実していて、育児休業は子どもが2歳になるまで、介護休業は365日まで取得可能です。子どもの看護のための看護休暇や特別休暇であるファミリーサポート休暇という制度が設けられているため、男性も女性も子育てしながら働ける環境が整っています。
全体的に社員のレベルは高く、業務上困ることは多くありません。ただし、仕事について上司が手取り足取り教えてくれるわけではないので、自分からやり方を覚えるか人のやり方を上手く盗むスキルも大切だと思います。自分から挑戦できる人でないと少し厳しい環境である一方、自分から積極的に行動したい人にとっては非常にやりがいを感じられる会社です。
丸紅は、特に海外で活躍したいと思っている人には魅力的な企業でしょう。
また、育児休業や介護休業といった福利厚生が充実しているので、働きやすい環境だということが伺えます。
しかし、上司や先輩が手取り足取り教えてくれるというわけではないので、チャレンジ精神や自立的に学べる人でないとかなり厳しい環境ともいえます。
丸紅の年収・給与
年収 | 1,263万円 |
---|---|
ボーナスの有無 | 有り |
昇給制度 | 有り |
残業手当 | 有り |
固定残業手当 | 有り |
通勤手当 | 有り |
住宅手当 | 有り |
福利厚生 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)、 介護休暇、福利厚生サービス『Benefit Station』、従業員持株会、 財形貯蓄(一般・住宅・年金)、確定給付型及び確定拠出型企業年金、 社員食堂、社宅・独身寮、研修センター等など |
丸紅での転職者の出世難易度
丸紅での転職者の出世難易度は高めです。
日本を代表する総合商社の1つであり、入社してくる社員もトップクラスのスキルや経験、知識や実行力を持っている人たちばかりです。
そうした人たちのなかで出世するというはそう簡単ではないでしょう。
会社全体としても4,400人を超える社員を抱えており、事業拠点も国内外に137拠点あります。
まずは自分が働く拠点で結果を出し続けて、上の立場になっていくことが重要です。
そのなかで会社や組織全体として評価される人材になる必要があるため、出世までには長い年月を要することになるでしょう。
また、多少の運も必要であり、ポストに空きが出るタイミングや上司に恵まれるなど、自分の実力だけではどうにもならない部分も出てくるでしょう。
まずは目の前の仕事にひたむきに取り組み、その結果として昇進や出世を掴み取ることがポイントです。
役職ごとの平均年収
弊社独自調査結果
20代後半 | なし | 900万円 |
---|---|---|
30代前半 | なし | 1,200万円 |
30代中盤 | なし | 1,400万円 |
30代後半 | 課長 | 1,500万円 |
40代前半 | なし | 1,400万円 |
40代後半 | 課長 | 1,800万円 |
50代前半 | 部長 | 2,000万円 |
丸紅はどんな人が働いている?
丸紅の従業員数
4,453人
丸紅の平均年齢
41.9歳
丸紅の平均勤続年数
17年
丸紅の社風
丸紅の社風として、大企業ならではの伝統や慣習が残っていることが挙げられます。
平均年収は非常に高いですが、基本的には年功序列の給与体系となっています。
若いうちから結果を残し続けることで上を目指すこともできますが、ポストに空きが出なければ昇進・昇格にある程度の期間を要することもあるでしょう。
無理に昇進を目指さなくても比較的高収入を得やすいところも特徴です。
社内の風通しとしては悪くありませんが、社員によっては上意下達の文化を感じることがあるようです。
若手が発言しやすい環境が整っているものの、実際に意見を採用してもらうためには、非常に高いプレゼンスキルが必須となるでしょう。
丸紅は国内勤務だけではなく、海外で勤務する社員も多いので、グローバルに活躍できるバイタリティーや、パワフルさといった部分を兼ね備えている社員が多いです。
企業として体育会系の風土を推進しているわけではありませんが、チャレンジ精神旺盛な優秀な社員が多いため、指示を待つタイプの人材にはあまり向いていない企業といえるでしょう。
丸紅のワークライフバランス
副業可否 | 記載なし |
---|---|
勤務時間 | 9:15~17:30 |
休日 | 土日・祝日 |
その他の休日・休暇 | 年末年始、年次有給休暇、 慶弔休暇、リチャージ休暇、ファミリーサポート休暇、 介護休暇、ボランティア休暇 |
平均残業時間 | 30~40時間 |
フレックス制度 | 有り |
リモートワーク | 記載無し |
産休・育休制度 | 有り |
時短勤務 | 記載なし |
丸紅の社長
柿木 真澄
1957年鹿児島県生まれ、1980年に東京大学法学部を卒業後、丸紅へ入社。
海外電力プロジェクト第二部長や、電力・インフラ部門長補佐などを経て、2013年に代表取締役常務執行役員就任。
さらに2014年に常務執行役員就任、その後、専務執行役員や代表取締役副社長執行役員を務め、2019年に代表取締役社長へ就任。
現代は日本国内も世界も時代の転換点にあると認識しており、これまでにない新たな価値観の創出、事業展開を視野に会社運営を行っていくことを肝に銘じています。
既成概念に捉われることなく、チャレンジャー精神を大切にしつつ前進し続けるトップとして企業を推進しています。
丸紅現職OB/OGの有名人
國分 文也
1952年東京都生まれ、慶応義塾大学経済学部を卒業後、1975年に丸紅入社。
石油やエネルギー部門を中心に業務に携わる。
2005年に執行役員に就任、その後、代表取締役執行常務執行役員、専務執行役員、代表取締役副社長執行役員、代表取締役社長を歴任し、2019年から取締役会長として企業を支えている。
柿木社長と共に丸紅を支える存在として君臨しており、今後も会社の発展のために尽力する人材の1人です。
丸紅の転職に関わるQ&A
丸紅に向いているのは、自分自身で課題や目標を見つけてチャレンジし続けられる人です。
特に転職者の場合は即戦力として活躍することが期待されており、人からいわれたことをやっているだけでは十分とはいえません。
自ら仕事を見つけ、課題に向き合い、その課題を解決するためのアイデアや実行力を持っていることが重要です。
これまでの社会人経験のなかでリーダーやマネジメントといった経験がある人にとっては働きやすいでしょう。
どんな仕事も1人ではできないので、周囲の人間を巻き込みながら事業を前に進めていく行動力とバイタリティーがあることも必要な要素です。
丸紅のワークライフバランスは悪くありません。
基本的に土日祝日は休日であり、自分の時間を確保することができます。
ただし、場合によっては休日出勤があったり、残業を余儀なくされたりすることがあります。
海外での勤務となると、その国の文化や風習によっても働き方が変わってくることがあります。
国内勤務の場合、繁忙期は終電間際まで残業せざるを得ない局面もあります。
しかし、基本的には20時までの退社を奨励しており、激務の状態が長く続くわけではありません。
1日や1週間のなかでやるべきことを明確にして、やり切るという意思を持つことで自分の時間も確保しやすくなります。
丸紅に転職する方法
まずは公式採用HPで概要をチェック
丸紅の公式サイトにある採用情報ページからキャリア採用情報ページに移動することで希望職種にエントリーすることができます。
採用ページには、丸紅の企業情報をはじめ、人事メッセージなどが掲載されているので、丸紅への転職をお考えの方は一読しておくとよいでしょう。
ですが、転職の際のポイントやどういった人材が転職に成功しているのかは記載されているわけではないので、丸紅への転職をお考えの方は転職サイトや転職エージェントの活用がおすすめです。
さまざまな企業やポジションから希望の求人を探すなら「転職サイト」
転職サイトを利用して丸紅への転職を考えている方には、多数の掲載企業件数とミドル~ハイクラスの案件が豊富な「ビズリーチ」がおすすめです。
ビズリーチは、激戦された企業やヘッドハンターからのスカウトを受けることができるので、転職において自分の市場価値を客観的に確認することができ、より自分に適したポジションへの転職ができるという特徴があります。
転職サイトを活用するメリットは大きく3つ。
・さまざまな求人が豊富に掲載されている
・自分のペースで転職活動を進めることができる
・思い立ったらすぐ応募可能で面接までスピード感がある
豊富な企業やポジションから自分の希望にマッチした求人を探したい場合や、転職活動に割く時間がなかなか取れないという方には転職サイトがおすすめです。
また、転職エージェントを活用する前の下調べとして転職サイトを利用する人も多く、丸紅の募集要項などの情報を確認したいという方は転職サイトに目を通してみるのもおすすめです。
ビズリーチには、マネージャー職や企画職をはじめとしたさまざまな職種のハイクラス求人が多数!
ビズリーチには、丸紅でも募集している職種やポジションのハイクラス求人を多数掲載しています。
※画像はイメージです、タイミングによって掲載内容は変わります。
ハイクラス求人をメインに取り扱っているビズリーチでは、最低年収が800万円からという条件も珍しくなく年収の相談も可能となっています。
また、通常は知ることのできない非公開求人も取り扱っているので、キャリアアドバイザーに相談することで紹介してもらえる可能性があります。
ただし、転職サイトから応募した場合、自身と企業の希望や条件面でのすり合わせが上手くいかないことがあり、経験やスキルで落とされてしまう可能性もあるので、より確実に転職を成功させたいという方には、転職エージェントの活用がおすすめです。
転職活動のあらゆるシーンでサポートを受けながら転職成功率を上げるなら「転職エージェント」
転職エージェントを活用して丸紅への転職を目指すなら、転職エージェントの中でも多くの求人案件数を取り扱っている「リクルートエージェント」がおすすめです。
各業界に精通した専門性の高いキャリアアドバイザーによるサポートを受けながら転職活動を進めることができるので、転職成功率を上げることが可能といえます。
転職エージェントを活用するメリットは主に3つ。
・独自の業界、企業情報の提供から面接対策などのサポートをしてくれる。
・自身と企業のすり合わせをしてくれる
・一般的には公開されない非公開求人を多く取り扱っている
丸紅は総合商社の大手で非常に知名度が高いため、転職においても競争倍率が高くなる傾向にあります。
そのため、転職におけるポイントを知りたい方や転職成功率を上げたい方、転職活動において不安や心配事がある場合は、転職エージェントに相談するのがおすすめです。
クオリティの高いキャリアアドバイザーによるサポートを受けながら丸紅に転職するならリクルートエージェント!
リクルートエージェントでは、転職支援実績が豊富なキャリアアドバイザーからのサポートを受けながら転職活動ができるので、丸紅への転職を考えている方にはベストといえます。
※画像はイメージです。
リクルートエージェントでは、キャリアアドバイザー以外にも、非公開求人を業界最大級の20万件以上取り扱っているので、自分の希望やスキルにマッチした求人を紹介してもらえます。
また、リクルートエージェントでは、登録をしなくても一部の案件を閲覧することもできるので、一度目を通してみて自分の気になる案件が掲載されていたら登録してみるといった使い方もおすすめです。
簡単な質問に答えるだけ!
気になる企業への「転職成功率」を専門アドバイザーが無料診断
1,000人以上のハイキャリア転職をサポートした実績から算出
チャットで気軽に相談!
\ 転 職 の 悩 み を 解 決 /
今いる会社から転職するならどの業種・企業が一番いい?
今のスキル・年齢でどこまで年収アップが目指せる?
この企業に転職できる可能性は何パーセント?
\ L I N E で い ま す ぐ 診 断 ! /
関連記事

▼下記は、三井物産に転職する人の主なキャリアステップを示した図です。 ・転職元:どこから三井物産に転職してくるのか ・転職先:三井物産からどこへ転職するのか 一般的な傾向を把握し、「将来なりたい自分を目指せるキャリアプラン」を...

▼下記は、丸紅に転職する人の主なキャリアステップを示した図です。 ・転職元:どこから丸紅に転職してくるのか ・転職先:丸紅からどこへ転職するのか 一般的な傾向を把握し、「将来なりたい自分を目指せるキャリアプラン...

▼下記は、三菱商事に転職する人の主なキャリアステップを示した図です。 ・転職元:どこから三菱商事に転職してくるのか ・転職先:三菱商事からどこへ転職するのか 一般的な傾向を把握し、「将来なりたい自分を目指せるキ...

▼下記は、豊田通商に転職する人の主なキャリアステップを示した図です。 ・転職元:どこから豊田通商に転職してくるのか ・転職先:豊田通商からどこへ転職するのか 一般的な傾向を把握し、「将来なりたい自分を目指せるキャリアプラン」を...

▼下記は、住友商事に転職する人の主なキャリアステップを示した図です。 ・転職元:どこから住友商事に転職してくるのか ・転職先:住友商事からどこへ転職するのか 一般的な傾向を把握し、「将来なりたい自分を目指せるキャリアプラン」を...

▼下記は、伊藤忠商事に転職する人の主なキャリアステップを示した図です。 ・転職元:どこから伊藤忠商事に転職してくるのか ・転職先:伊藤忠商事からどこへ転職するのか 一般的な傾向を把握し、「将来なりたい自分を目指せるキャリアプラ...