コラム

レバテックキャリアの評判は?口コミを徹底検証し大手転職サイトと比較!

レバテックキャリアの評判・口コミ

25歳 男性

前職:NTTコミュニケーションズ

志望転職先:エス・エム・エス

アドバイザーさんが以前担当して入社された方との座談会を設定してくれ、その会社の雰囲気や業務内容について理解を深める事ができた。その会社を得意としているらしく、信頼して転職活動を進める事ができた。

41歳 男性

前職:インターネットイニシアティブ

志望転職先:sansan

手厚いサポートをしていただきました。面接の前後に電話でアドバイスやフォローをしてもらったおかげで、順調に選考を進ませることができた。転職に際し、自分の選択に不安になることもありましたが、すぐに相談に乗ってもらえたので助かりました。

35歳 男性

前職:日立製作所

志望転職先:富士通

求人票ではわからない情報を知ることが出来た。また、年収アップが目的の転職だったので、自分では言い出しづらい年収面での交渉もお任せでき、エージェントのサポートは満足のいくものだった。

25歳 男性

前職:リヴァンプ

志望転職先:ブレインパッド

求人内容についての知識不足を感じました。紹介してもらった求人について質問をしても、求人票をただ読むだけで、企業に問い合わせたりもしてくれす、不安になり、他のエージェントに変えました。

31歳 男性

前職:カカクコム

志望転職先:LINE

キャリアコンサルタントの方はとても話しやすい雰囲気の方でした。ハイクラス向けなので紹介してもらえる求人があるか不安でしたが、2週間ほどで希望の求人を紹介してもらいました。前職より年収がアップし、ワークライフバランスも良くなりました。

31歳 男性

前職:楽天

志望転職先:リクルート

これまでの経験やキャリアプラン、希望の働き方について丁寧にヒアリングしてくれました。面接でうまく伝える事ができなかった部分を、面接後にエージェントの方がフォローしてくださり、無事内定をいただくことができました。

38歳 男性

前職:NEC

志望転職先:丸紅

求人の質はよかったです。面談でよく話を聞いてくださり、私の経験・今後の希望を考慮した求人を紹介してくれました。書類の添削や面接指導も丁寧で、とても役に立ちました。ありがとうございました。

33歳 男性

前職:セガ

志望転職先:任天堂

現職での不安や不満、今後のキャリアパスなどを相談しました。アドバイスや各種説明がわかりやすく、前向きに転職活動ができました。

転職エージェント「レバテックキャリア」とは

転職エージェント「レバテックキャリア」は、ITエンジニア・クリエイターに特化した転職支援サービスです。職種の専門知識やノウハウをもつ、専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングを行い、求職者に最適な求人をマッチングし、紹介しています。

「選考を受ける企業:平均6社」、「初回提案内定率:90%」、「年収UP率:60%」など転職エージェントとして確かな実績を残しています。
『年収も、キャリアも、スキルも。今より高くを目指す転職。』を掲げているため、同じような思いを持っている方は、登録しておくべきエージェントでしょう。

レバテックキャリアの特徴

レバテックキャリアの基本情報を解説しましたが、具体的にどのような特徴があるのか、気になる方も多いでしょう。下記にて、具体的な特徴を解説します。

特徴① ITエンジニア・クリエイターに特化した転職支援サービス

※引用元:https://career.levtech.jp/

1番の特徴は、サービスインしてから約15年、ITエンジニア・クリエイターの転職に特化していることです。技術と市場を知り尽くしたアドバイザーが在籍。初回の提案した求人での内定率は90%で、決してズレのない精度の高いマッチングを誇ります。また、アドバイザーからマンツーマンで徹底的にサポートを受けられ、最速1週間で内定獲得することが出来ます。

特徴② ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1


※引用元:https://levtech.jp/

レバテックキャリアはITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1と、利用者から支持をされています。希望する企業の選考を突破するためにも、キャリアアドバイザーが一人ひとりとじっくり向き合い、応募する求人に合わせて履歴書・職務経歴書の添削や、面接対策を行います。プロによる抜かりない企業別対策で内定率は格段に上がります。

特徴③ 求人数7000件以上のうち8割が年収600万円以上

※引用元:https://levtech.jp/

転職をすることで、年収が下がってしまうのでは?と不安に思う方もいるでしょう。
レバテックキャリアは、求人数7000件以上のうち8割が年収600万円以上と、高年収の求人を取り扱っています。そのため転職時に年収UPを狙うこともできます。
ITエンジニア・クリエイターの専門エージェントとして15年の歴史があるからこそ、自身の持ってるスキルと相性の良い会社をピックアップしてもらえます。

レバテックキャリアの良い評判・メリット

上記では基本情報や特徴などを解説しました。具体的な良い評判やメリットはどのようなことがあるのか、ここでは実際の口コミを合わせて詳しく解説します。

レバテックキャリアのメリットは主に以下の3点です。

  • ・転職時の年収UP
  • ・キャリアアドバイザーのフォローが手厚い
  • ・決してズレのないマッチング精度

それぞれ見ていきましょう。

メリット① 転職時の年収UP

40代前半・男性
年収を上げたいと思って転職活動していたものの、自分にはスキルが足りないということは自覚していたので、転職はできても、初年度からの年収UPは半分諦めていました。しかし、市場を見ると価値が低くとも、僕のスキルを高く評価してくれる企業の求人を探して頂いた結果、初年度から年収が上がりました。諦めずにレバテックキャリアに相談して良かったです。
30代前半・男性
「あなたのスキルで、この年収は低すぎる。もっと高くても良い。」と言われ紹介されて選考を受けた企業から、最終的に前職の年収と比べて約100万円ほど上がった金額を提示して貰うことができました。

全員ではないもののレバテックキャリア経由で転職された60%の方が、平均約50万円の年収UPを実現しています。転職する際に、初年度から年収を上げたいと考えている方は、レバテックキャリアに登録することをおススメします。

メリット② キャリアアドバイザーのフォローが手厚い

20代前半・女性
初めての転職だったため、特に職務経歴書の書き方と、面接対策に不安がありました。しかし、レバテックキャリアのアドバイザーの方は、とても親身になって相談、添削、対策をして頂きました。お蔭様で転職活動に対する不安が徐々に消えていき、無事に希望する企業に転職することが出来ました。
30代後半・男性
企業ごとにカスタマイズされた面接対策は非常に助かりました。他の大手エージェントの面接対策が、どの企業でも使えるけれども、悪く言うと、当たり障りのないことしか言わない、平均というか一般的なものだったので。

やはりエージェントを使って、転職活動をするメリットは、専門性の高いキャリアアドバイザーから適切なアドバイス等を受けられることです。特にレバテックキャリアは教育体制が整っていることもあり、アドバイザーの質が高いため、エージェントを使いながら転職を進めたいエンジニア・クリエイターの方は、登録してみても良いでしょう。

メリット③ 決してズレのないマッチング精度

20代後半・男性
転職活動を始めた当初は求人数が多い総合型と言われる転職エージェントを使ってしました。ただカウンセラーの方がIT業界やエンジニアのキャリア等に詳しくなく、しかも希望しないに求人を大量に紹介されるだけで、エージェントには辟易していました。しかし友人から進められて、特化型のレバテックキャリアに登録した所、専門性の高いカウンセラーに担当いただいたことで、数は多くないものの、紹介して貰った求人の質が高かったです。基本的に紹介して貰った企業ほぼ全てに応募をして、無事に内定を獲得することができました。
30代前半・女性
「初回提案内定率90%」は嘘だろうと、半信半疑の思いで登録してみましたが、本当に初回で提案してもらった求人で内定がでました。

転職エージェントの中には、最終的に内定さえ獲得できれば良いと考え、紹介する求人の質に拘らずに、兎にも角にも数だけ多く紹介するという所もあるようです。しかし、レバテックキャリアはそのようなことはせず、厳選された求人のみを紹介して貰えるため、あまり転職活動に時間が割けない忙しい人にもおススメです。

レバテックキャリアの良い評判は本当?口コミを徹底検証

上記にて、レバテックキャリアの良い評判を口コミと合わせて紹介しましたが、果たして本当にレバテックキャリアはその評判に当てはまっているのか、気になる方も多いのではないでしょうか。

ここでは、前述したレバテックキャリアの3つのメリットを実際に検証していきます。

  • ・転職時の年収UP
  • ・キャリアアドバイザーのフォローが手厚い
  • ・決してズレのないマッチング精度

メリットの検証① 転職時の年収UP


引用:https://levtech.jp/
レバテックキャリア経由で転職された60%の方が、平均約50万円の年収UPを実現しております。ITエンジニア・クリエイター専門エージェントとして15年の歴史があり、様々なスキルを持ったITエンジニア・クリエイターと会社を見てきたからこそ、転職希望者のスキルと会社の相性がわかります。
また、ITエンジニア・クリエイターのための年収診断を登録不要で行うことができます。現在の年収は平均値と比べてどこに位置しているのかや、年収アップのためのアドバイスを受けることができるので、転職のための指標になるでしょう。

メリットの検証② キャリアアドバイザーのフォローが手厚い


引用:https://levtech.jp/
キャリアアドバイザーが一人ひとりとじっくり向き合い、応募する求人に合わせて通過しやすい履歴書・職務経歴書の添削や、面接対策を行います。またITエンジニア・クリエイター特化で15年ということもあり、エンジニアのキャリアに関しては、他エージェントよりも詳しいため、希望条件をしっかり把握しつつ、転職希望者にとってベストなキャリアの選択肢を提供します。

メリットの検証③ 決してズレのないマッチング精度


引用:https://levtech.jp/
アドバイザーが年に3,000回以上企業を訪れ、現場のリアルな情報を常に把握。5,000件を超える求人の中から、転職希望者に最適な求人を見つけ出すことにより、初回に提案(紹介)した求人での内定率は90%を誇ります。最短1週間で内定獲得できることも。マッチングの精度が高いからこそ、多くの方が年収UPを実現しています。

レバテックキャリアの悪い評判・デメリット

ここまで良い評判やメリットを解説してきました。しかし一方で、悪い評判やデメリットはどんなことがあるのか、気になるのではないでしょうか。

ここでは、口コミを踏まえて以下の3つのデメリットを解説します。

  • ・求人を紹介して貰えない
  • ・求人数が少ない
  • ・キャリアアドバイザーのサポートに不安がある

デメリット① 求人を紹介して貰えない

20代前半・男性
しっかりと事前に調べなかった自分も悪いのですが、エンジニアの転職に強いと聞いたため、未経験からのキャリアチェンジを受け入れてくれる企業の求人が無いか相談したかったのですが、「そもそも未経験者に紹介する求人はない。よって面談は出来ない。」と言われ面談すら受けられませんでした。
20代後半・女性
東京で学んだスキルを、Uターンをして活かしたいと思い、レバテックキャリアに登録したものの、希望する勤務地の求人がないと言われ、結局1つも求人を紹介して貰えませんでした。面談の時間が無駄でした。

レバテックキャリアは、即戦力×高年収という厳選された求人を扱っているため、未経験者を歓迎する求人は全く保有していないでしょう。しかし、新卒採用の対象のとなる学生向けではあるものの、ITエンジニアとしての就職を支援する「レバテックルーキー」、プログラミングスクール「レバテックカレッジ」というサービスもあります。もし学生で興味のある方は、こちらを活用してみましょう。また希望する勤務地の求人がない場合は、フルリモートワークが認められており、1度も出社しなくても良い制度を整えている企業はないか、キャリアアドバイザーに聞いてみましょう。

デメリット② 求人数が少ない

30代前半・男性
仕事が忙しく、自分で求人を検索する時間が確保できないが、色んな企業を見たいため、質が多少荒くとも多くの求人を紹介して貰えるよう依頼しましたが、あまり期待通りではありませんでした。厳選された求人を紹介して欲しい人にはピッタリかもしれませんが、自分のような人には合わないように感じました。

繰り返しですが、レバテックキャリアは、即戦力×高年収という厳選された求人を扱っているため、どうしても総合型の大手転職エージェントと比べると、求人数は少なくなってしまいます。数多くの求人を紹介して欲しい場合は、別の大手エージェントにも登録してみても良いかもしれません。

デメリット③ キャリアアドバイザーのサポートに不安がある

40代前半・女性
アドバイザーの方が新人だったのか、頼りなかったです。提供された情報も既に知っているものばかりで、面談をしたメリットは何一つありませんでした。
20代後半・男性
担当のキャリアアドバイザーが年上だったこともあり、こちらの話を聞くというよりは、キャリアアドバイザーの方が一方的に話し、所々お説教っぽく諭されました。

正直、キャリアアドバイザーの個々人の能力に左右されます。レバテックキャリアに限ったことではありません。転職エージェントを使う以上は、一定の確率でこのようなアドバイザーのガチャは発生します。

レバテックキャリアの悪い評判は本当?検証して分かった実情

上記にて、レバテックキャリアの悪い評判を口コミと合わせて紹介しました。しかし、良い評判同様に、果たして本当にそうなのか、気になるのではないでしょうか。

ここでは、前述したレバテックキャリアの3つのデメリットを実際に検証します。

  • ・求人を紹介して貰えない
  • ・求人数が少ない
  • ・キャリアアドバイザーのサポートに不安がある

デメリットの検証① 求人を紹介して貰えない


レバテックキャリアは、取り扱い求人の8割が年収600万円以上と、次の会社で即戦力として活躍できる層のサポートを中心に事業運営しています。そのため、エンジニア・クリエイター未経験、もしくは1~2年程度の経験の浅い方とは相性が悪いと言えるでしょう。また首都圏・大阪・福岡エリアの求人がほとんどのため、それ以外の勤務地を希望する場合は、面談すら受けられないこともあります。
ですが、登録した時点での経験や希望条件に沿ったものがなかった場合でも、紹介可能な求人が発生した場合には、改めてレバテックキャリアから連絡が来ます。

デメリットの検証② 求人数が少ない


レバテックキャリアは即戦力採用×高年収という限られた求人を取り扱っているため、面談を受けられても、確かに他の転職エージェントと比べて紹介される求人が少ないことも事実です。
実際に、勤務地を長崎県にしてみると求人数は3件と、地方では求人数がかなり絞られてしまうことが分かります。
業界最大手のリクルートエージェントと比較しても保有求人数は1/10程度になります。リクルートエージェントは特化型ではなく、総合型で他業界・他職種の求人もあるため単純比較はできませんので、あくまで参考程度にしても良いかもしれません。

デメリットの検証③ キャリアアドバイザーのサポートに不安がある

レバテックキャリアはキャリアアドバイザーの質に強みを持っていますが、サポートに対して、「不安」、「不満」という声も聞きます。正直な所、転職エージェントのアドバイザーは個々の力量によって、サポートの質が左右されます。これはレバテックキャリアに限ったことではなく、全ての転職エージェントに共通して言えることです。評判の良い転職エージェントだったとしても、例えば新人のキャリアアドバイザーが担当となった際は、当然サポートの質は下がります。また、お互いに人間なので相性の良し悪しも当然あります。
ただ他エージェントと比べると、キャリアアドバイザーの質は全体的に高いと言えます。
もしキャリアアドバイザーの質に対して、不安・不満を感じるのであれば、担当変更をすることもできます。

レバテックキャリアの総評

レバテックキャリアは、他社でも即戦力となるスキルを持っているが、仕事などで転職活動にあまり時間を割くことができない人とっては、厳選された高年収の求人を紹介して貰えるため、ピッタリと言えます。
自分が即戦力となるスキルを持っているか分からないという方も、面談まで進めるか、もしくは十分な求人を紹介して貰えるかは分かりませんが、登録だけは誰でも出来るので、試してみても良いでしょう。

レバテックキャリアに向いている人と向いていない人の特徴

レバテックキャリアを活用する上で、どんな人に向いていて、どんな人には向いていないのか気になるのではないでしょう。

ここでは、向いている人と向いていない人の特徴について解説します。

レバテックキャリアに向いている人

レバテックキャリアに向いている人の特徴は以下の3つです。

  • ・年収を上げたい人
  • ・転職活動に十分な時間を確保できない人
  • ・キャリアアドバイザーの手厚いサポートを受けたい人

取り扱い求人の8割が年収600万円以上で、レバテックキャリア経由で転職された60%の方が、平均約50万円の年収UPを実現しております。

また専門性の高いキャリアアドバイザーが多く在籍しているため、転職活動に十分な時間を確保できない人にも、厳選された求人のみを紹介して貰うことができ、また希望企業に合わせた職務経歴書の添削や、面接対策などの手厚いサポートを受けることが出来ます。

レバテックキャリアに向いていない人

一方で、レバテックキャリアに向いていない人は以下の3つです。

  • ・未経験・微経験の人
  • ・数多くの求人を紹介して欲しい人
  • ・アドバイザーのサポートを必要とせず転職したい人

繰り返しですが、レバテックキャリアは即戦力×高年収と厳選された求人を取り扱っています。

そのため未経験・微経験の方に紹介できる求人はなく、数多くの求人を紹介して欲しい人には向いていません。

またキャリアアドバイザーのサポートも充実しているため、アドバイザーの助言などを受けたく無い人にもおススメは出来ません。

【主要エリア】レバテックキャリアの求人数

レバテックキャリアの求人数はエリアによって差があります。

東京エリア 11,384件
大阪エリア 1,352件
愛知エリア 349件

※2021年10月20日現在

厳選された求人を取り扱っているため、他の転職エージェントと比較しても、全体的に求人数は少ないです。東京エリアの求人数は十分に担保は出来ていますが、特に愛知エリアは非常に少ない状況です。

それでは、エリア別で具体的に解説します。

東京のレバテックキャリアの求人数

2021年10月20日現在で、東京エリアの求人数は11,384件です。他エリアを比べても群を抜いた求人数です。これは裏を返すと、エンジニアや、クリエイターの求人が東京エリアに一極集中しているという証拠です。これはレバテックキャリアに限ったことではありません。

大阪のレバテックキャリアの求人数

2021年10月20日現在で、大阪エリアの求人数は1,352件です。東京の1/10程度ですが、大手IT企業の本社が大阪にある等の理由で、ある一定数の求人数は担保できています。

愛知のレバテックキャリアの求人数

2021年10月20日現在で、愛知エリアの求人数349件と、各段に少ない状況です。これは愛知エリアは製造業の会社が集中していることが影響しています。この傾向はレバテックキャリアに限ったことではありません。愛知エリアでITエンジニアや、クリエイターが希望の求人を探すのは、難しいかもしれません。

レバテックキャリアの登録~サービスインまでの流れ

ここでは、登録からサービスインまでの流れを解説します。

1.webで登録をする

公式サイトのフォームから自分のプロフィールを登録します。

2.面談日程の調整をする

Webで登録が完了した後、レバテックキャリアの取り扱い求人で転職サポートが出来そうだと判断された方に面談の詳細についてのメールが届きます。

3.面談

レバテックキャリアのオフィスで、担当コンサルタントと面談し経験や要望を伝えてください。

オフィスに行くのが困難な場合は、電話でのカウンセリング等も可能で、非常に便利です。

レバテックキャリアに関わるQ&A

レバテックキャリアを利用する際、さまざまな疑問が思い浮かぶ方も少なくありません。

そこで、下記ではよくある質問を5つ解説します。

  • ・レバテックキャリアにログインができない場合はどうする?
  • ・レバテックキャリアの関連サービスにはなにがある?
  • ・キャリアアドバイザーの変更は出来ますか?
  • ・新卒・既卒どちらでも利用できる?
  • ・書類選考が通らないときはどうする?

レバテックキャリアにログインができない場合はどうする?

マイページにログインできない場合、メールアドレスのスペルミスやパスワードの打ち間違えがほとんどです。そのため、ログインできない場合は、今一度メールアドレスやパスワードを間違えていないかを確認しましょう。

万が一、パスワードを忘れてしまった場合は、ログイン画面から再設定することができます。メールアドレスやパスワードを間違えていないのにログインできないという場合は、キャリアアドバイザーに問い合わせてみましょう。

レバテックキャリアの関連サービスにはなにがある?

レバテックキャリアの関連サービスには、上記で紹介した新卒向け以外にも、年収1000万円クラスの「レバテックエキスパート」や、スカウト機能付き求人メディアの「レバテックダイレクト」、フリーランスを支援する「レバテックフリーランス」などがあります。

用途に応じて活用することで、効率的に転職活動を行うことができるでしょう。

キャリアアドバイザーの変更は出来ますか?

結論、出来ます。変更を依頼する際は、次に変わった人も同じような理由で変更にならないよう、しっかりと理由も添えましょう。キャリアアドバイザーに直接言いにくい場合は、問い合わせフォームに送信してみるのも良いでしょう。

新卒・既卒どちらでも利用できる?

レバテックキャリアは新卒や既卒など関係なく、登録だけは誰でも可能です。

しかし、レバテックキャリアは転職サイトなので、新卒向けの求人はありません。新卒の場合は、ITエンジニア就職を支援する「レバテックルーキー」や、プログラミングスクール「レバテックカレッジ」を利用しましょう。

書類選考が通らないときはどうする?

万全な書類内容にしたと思っていても、書類選考が通らないケースも少なくありません。自分が想定している以上に人事の目は厳しかったり、見ているポイントが違ったりします。またアピールの方法が適切ではない可能性もあります。再度、職務経歴書を添削して貰いましょう。

「レバテックキャリア」会社概要

レバテック株式会社の会社概要を掲載します。

事業内容</bシステムエンジニアリング事業
IT・Web領域における人材紹介事業

社名</b レバテック株式会社
本社所在地</b 東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア 24F・25F
資本金</b 60,000,000円(資本準備金含む)
設立</b 2017年8月1日
従業員数</b 非公開
拠点</b 名古屋、大阪、福岡

レバテック株式会社は、2017年8月に大手人材サービス会社のレバレジーズ株式会社から分社化し、ITエンジニア・クリエイター特化の転職支援サービスを運営しています。2021年1月には国内IT人材総数の約5分の1に相当する登録者数が20万人を突破しました。これからも飛躍が見込める企業です。

関連記事

BNGパートナーズ(BNGエグゼクティブサーチ)の評判は?メリットや評判を口コミから徹底検証!

転職や就職活動を行う上で、転職サイトやエージェントを通してよい求人を探したいと考える方も多いでのはないでしょうか。様々な転職サイトが存在する中で、BNGパートナーズを活用しようと考えている方も多いでしょう。 しかし、様々な転...

マイナビエージェントの評判まとめ|転職希望者の口コミから実態を調査

マイナビエージェントとは マイナビエージェントの評判を知る前に、そもそもマイナビエージェントとは何か、基本情報や特徴などを解説していきます。 マイナビエージェントは、求職者が無料で利用できる転職支援サービスで、企業と求職者のマッ...

spring転職エージェントの評判は?実際の口コミから評判を徹底検証!

転職活動をする上で、転職エージェントの利用を検討している方も多いのではないでしょうか。業界に精通しているコンサルタントからサポートを受けられるため、一人で転職活動を行うよりもスムーズに進みます。 しかし、転職エージェントや転職...

エムスリーキャリアの評判は?口コミを徹底検証し大手転職サイトと比較

各医療機関に常勤として転職を希望する医療従事者に最適な転職エージェント「エムスリーキャリアエージェント」。医療業界に特化した転職サイト・エージェントは国内に複数存在しますが、その中でも登録者数トップクラスを誇っているようです。しかし...

レバテックキャリアの評判は?口コミを徹底検証し大手転職サイトと比較!

転職エージェント「レバテックキャリア」とは 転職エージェント「レバテックキャリア」は、ITエンジニア・クリエイターに特化した転職支援サービスです。職種の専門知識やノウハウをもつ、専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングを行い、求職者...

アジェンテの評判は?実際の口コミからその評判を検証します!

転職を検討している方の中には、転職サイトや転職エージェントを利用して少しでもいい求人を探したいと考える方が多いのではないでしょうか。転職活動を支援する様々なサービスが増えている中で、アジェンテの利用を検討している方もいらっしゃるでしょう...

RSG Construction Agentの評判は?口コミから実情を徹底解説!

転職活動を行う上で、転職サイトや転職エージェントを利用しようと考える人が多いのではないでしょうか。転職サイトなどを利用すると、求人サイトの中から自分で探すよりも良い求人や自分に合った求人に出会える可能性が高くなります。 しかし...

「在職中」に転職を成功させる2つのコツと、知っておくべき全注意点

一般的には、「転職活動をするなら在職中にするべきだ。」と考えられています。 理由はシンプルで、退職をしてしまうと収入がなくなるから。なので、金銭的な余裕があるうちに転職活動はした方がいいと考えられています。 そうはいって...

【2021】ビズリーチで受け取る2つのスカウトについて徹底解説します。

国内有数のハイクラス向けの転職サイト「ビズリーチ」には、スカウト機能があるのが大きな特徴です。 これは、企業や転職エージェントが求職者へ直接オファーをかけるというもの。 今回は、このスカウト機能について徹底的に解説してい...

テックスターズエージェント(Tech Stars Agent)の評判|メリットや口コミを徹底検証!

キャリアアップや新しいジャンルへの挑戦などで転職を考えている方は、転職サイトやエージェントの利用を検討しているかと思います。自分で情報を探すより、経験豊富な専門スタッフのサポートを受けたほうが、よい求人に出会える確率は上がりますよね...

TOP