2022/07/31 WEB・アプリサービス
メルペイへ転職を考えている方必見。社員数や年収を調査
メルペイ転職者の主なキャリアステップ
-
株式会社メルペイに転職
-
次の転職先
業種を問わず幅広い企業
メルペイの主な転職元・転職先
学歴学歴は、専門・高専~大学・大学院卒が在籍。幅広い大学の出身者がいます。
次の転職先メルペイ退職後の転職先に、大きな特徴や傾向はありません。退職後は業種を問わず幅広い企業へ転職しています。
メルペイは、フリマアプリの開発・運営を行うメルカリの子会社です。
2017年に設立され、モバイル決済だけではなく「金融に関する全てのサービスを簡単に完結できる社会」の実現を使命としています。
オフィスを六本木ヒルズ森タワーに構え、従業員数は425人(2019年6月時点)です。
メルペイはまだ新しい企業で、現在は投資段階となっていますが、メルカリという広い入り口を持った電子決済サービスは、今後爆発的な成長が見込まれる事業といえるでしょう。
メルペイを目指す人におすすめの転職エージェント
・メルペイの口コミや年収も気になるけど、確実な人から適切な転職先を紹介されたい!
そんな方はまず転職エージェント「DX CAREER AGENT」をチェックしましょう。
DX CAREER AGENTの主な特徴は以下の通り。
・DXに精通した人材紹介に特化されたサービスならではの、求人・サポート
・サポートする少数精鋭のエージェントは全員、各業界の最大手出身者
・大手の採用代行を行なっているので、マーケットに出てこない優良求人を多数保有

この記事でわかること
- メルペイの企業概要
- メルペイの転職ポイント
- メルペイの社風や企業文化
目次
メルペイ転職するポイント
メルペイの特徴
POINT
- ・スマホ決済サービス「メルペイ」を運営している
- ・充実した福利厚生で自由に働ける環境が整っている。
- ・2018年から2019年にかけて従業員数が2.4倍増加している
メルペイへ転職するポイント
POINT
- ・英語スキルが重宝される
- ・面接は逆質問から始まる
- ・経験をメルペイで活かす想像力が重視される
メルペイの企業概要
会社名 | 株式会社メルペイ |
---|---|
本社所在地 | 東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー |
社長 | 青柳 直樹 |
設立 | 2017年11月20日 |
株式 | 非上場 |
株主構成 | 記載なし |
メルペイの売上
株式会社メルペイ単体の売上は非公開のため、親会社株式会社メルカリの売り上げを記載しています。
メルペイの売上推移
事業年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 |
---|---|---|---|
売上高 | 35,765百万円 | 51,683百万円 | 76,275百万円 |
経常利益 | -4,741百万円 | -12,171百万円 | -19,391百万円 |
メルペイの最新ニュース
メルペイの事業内容
メルペイ
メルペイはスマホ決済サービスである「メルペイ」を運営・開発を主な業務としています。
メルペイは2019年2月に提供されたばかりの新しいサービスです。
リリースされた当初はフリマアプリ「メルカリ」の決済サービスとして認識されていました。
しかし、リリースから63日で100万人、125日目に200万人と登録ユーザー数が爆発的に伸び、1年が経った現在では、500万人異常が利用する決済サービスとなっています。
その背景として、オンラインの決済だけでなく、全国のコンビニをはじめとする、レストラン・スーパー・薬局・携帯キャリア・家電量販店など、オフラインの決済も可能となったことが挙げられます。
現在メルペイが利用可能な店舗は全国で約150万店舗とされており、今後もさらに加盟店が増えていくことが予想されます。
メルペイの1番の強みはメルカリで得た売り上げをそのまま利用できることです。スマホ決済サービスの1番の課題は「最初の一回をどう利用してもらうか」と言われています。
しかし、メルペイでは初めから不用品を売った段階で、登録するユーザーが多く、利用のハードルが低くなっているのです。
銀行と連携しオンラインでチャージ可能な機能や、チャージレスの「メルペイあと払い」など、独自のサービスを展開しており、利用者のニーズに合わせて使い分けられるのも、メルペイの強みといえるでしょう。
メルペイは今後さらに、他社との連携を強化する方針を示しており、各社のサービスに対し一括で支払える決済サービスになることを目標としています。
メルペイの転職の募集要項
Androidエンジニア
主にメルペイのアンドロイドアプリの開発を行います。
現在メルペイでは1つのプロジェクトごとに10名程度のエンジニアを配属し、開発を行っています。
開発言語はKotlin。Gradleのmulti moduleを活用しプロジェクトの設計を行います。
メルカリとの協調作業もあり、チーム内でのコミュニケーションが必須の業務となるでしょう。
出世には、社内の評価だけでなく、技術カンファレンス(国内外問わず)での評価も重視されており、技術のアウトプットの場が広い職種となっています。
必須な経験・スキル
- ・メルペイのミッションとバリューへの共感
- ・JavaまたKotlinによるAndroid向けネイティブアプリケーションの開発経験
- ・チームの中で他者と協働してモバイルアプリケーションを開発した経験
データアナリスト(チームマネージャー)
メルペイの事業全体における成長のため、分析組織のマネジメントに取り組みます。
経営陣や事業責任者とのコミュニケーションを取る機会が多く、メルペイの中心に立って事業の成長をデータ分析の観点からマネジメントする職種になります。
また、チームメンバーの採用も任されるため、大きな責任の伴う職種となるでしょう。
必須な経験・スキル
- ・プラットフォーム系の事業などにおけるビッグデータの分析経験
- ・チームマネジメントの実務経験
- ・組織全体の課題に対するアプローチ経験
メルペイの転職難易度
メルペイの転職難易度は高めです。しかしサービスが始まった2019年以降、メルペイでは、採用のペースを上げており、2019年には200人以上従業員を増やしています。
キャッシュレス化が進む現在。親会社のメルカリとしても、メルペイは力を入れるべき事業として予算を割いており、今後もキャリア採用を積極的に行うことが予想されます。
メルペイが転職者に求める人物像
常に新しいことにチャレンジしようとする意思と実行力を持った人材が求められます。
スマホ決済サービス自体が比較的新しいサービスであるため、未開拓の領域が広く、前例のないものに挑戦する必要があります。
メルペイでは、新しい観点を持った人材を歓迎する傾向があるため、0→1で何かを生み出したい人には最適な職場となるでしょう。
メルペイの選考フロー
書類・エントリーシート提出
1次面接
想定選考官:人事
逆質問から面接が始まります。その後「現職で得たスキルをメルペイでどう活かせるのか?」を軸とした質問が多く出される傾向があります。
最終選考
想定選考官:社長
想定選考官:人事部長・役員
一次面接の2週間後に最終選考が行われます。一次面接の内容を更に掘り下げて聞かれます。
メルペイの面接形式
面接はほとんどの場合1対1で行われます。
面接回数は2回です。
1回につき30分程度となります。
面接の結果は1週間程度で報告されます。
メルペイの面接内容
選考フローは一般的な企業と基本的に同じです。
ただしエンジニア職の場合、エントリー時にGitHubのアカウントなどで、ソースコードを提出して欲しいと言われる場合があります。
面接は逆質問から始まりますが、試験官が予想していない質問を投げた場合、面接というよりもディスカッションの場になります。
ディスカッションのようになった場合、一緒に働くイメージを明確に持ってもらえるため、採用される可能性はかなり高まるでしょう。
メルペイで働いている方の評判・口コミ
めまぐるしく動き続ける新規事業に関われる。さまざまなプロフェッショナル人材と一緒に仕事ができるので、大変刺激になります。キャッシュレスという未開拓の分野における知見も深められるため、今後のキャリアの選択肢も増えていくと思います。
会社のミッションに強く共感している人材が集まっている。組織の方向性と自己実現が合致している人はやりがいを感じられると思います。ただ、自分がやりたいプロジェクトに参加できる訳ではなく、何のためにやっているのかわからなくなり、転職していく人も少なくありません。
口コミの要約
メルペイはまだ新しい企業であり、人材補充も始めたばかりの企業であるため、口コミはあまり出回っていません。少ない口コミの中でも目立ったものは「目指すべき場所が高く士気が高い」というものでした。
また、キャッシュレス化が進む中で、事業に携われることを誇りに思っている社員も多いようです。
ただし、研修制度や社内インフラはまだ整っていない部分もあり、自己管理能力が必要という口コミも見られました。
メルペイの年収・給与
年収 | 500万円 |
---|---|
ボーナスの有無 | 有り |
昇給制度 | 有り |
残業手当 | 有り |
固定残業手当 | 記載なし |
通勤手当 | 有り |
住宅手当 | 記載なし |
福利厚生 | ドリンク無料、セミナーの受講補助、 産休・育休支援の拡充、育児・介護休暇の有償化など |
メルペイでの転職者の出世難易度
メルペイの出世の難易度は高いでしょう。出世に関する口コミ情報が出回っていないものの、キャリア採用に力を入れていることから、優秀な人材が多いことが予想され、その中で活躍しなければいけません。
ただし、メルペイでは無制限昇給制という、上限のない給与を公約しており、四半期に1度の絶対評価で給与の設定が行われます。
新規事業で成果を残されば、出世のチャンスは充分あるでしょう。
また、メルペイは海外進出にも積極的なため、語学力があることも評価につながります。
役職ごとの平均年収
弊社独自調査結果
20代後半 | なし | 500万円 |
---|---|---|
30代前半 | なし | 1,000万円 |
30代中盤 | なし | 1,100万円 |
30代後半 | なし | 1,100万円 |
40代前半 | なし | 1,100万円 |
メルペイはどんな人が働いている?
メルペイの従業員数
200名(2018/09)
メルペイの平均年齢
31.9歳(メルカリ全体)
メルペイの平均勤続年数
1.5年(メルカリ全体)
メルペイの社風
メルペイでは「Go Bold(大胆にやろう)」「All for One(全ては成功のために)」「Be a Pro(プロフェッショナルであれ)」という3つの経営理念が社員に行き渡っています。
そのため、1つのプロジェクトに対して一丸となって取り組む姿勢が見られます。
スピード感を持って業務を行うため、新しいことにチャレンジすることが好きな方には最適な職場といえるでしょう。
残業時間は月20時間ほど。仕事熱心な人が多いとはいえ、残業を強要される雰囲気はなく、むしろ副業を推奨しています。ワークライフバランスはかなり良い企業といえるでしょう。
メルペイのワークライフバランス
副業可否 | 可能 |
---|---|
勤務時間 | フレックスタイム制(コアタイム:12:00~16:00) |
休日 | 土日・祝日 |
その他の休日・休暇 | リラックス休暇、Sick Leave |
平均残業時間 | 20時間 |
フレックス制度 | 有り |
リモートワーク | 記載なし |
産休・育休制度 | 有り |
時短勤務 | 有り |
メルペイの社長
青柳 直樹
慶應義塾大学総合政策学部を卒業後、ドイツ証券勤務を経て、ITベンチャーのグリーに転職。グリーの代表取締役CEO、米国法人CEO、事業本部長を歴任。2016年にグリー取締役を退任し2017年にメルペイの代表取締役CEOに就任。
メルペイについて「私たちが提供したいのは、単なる決済手段ではない」と語っておりメルペイを通して、社会を変革していこうとする意思を示している。
メルペイ現職、OB/OGの有名人
曾川 景介
メルペイの取締役CTO。京都大学大学院情報学研究科システム科学専攻修士課程を修了し、FluxFlex社にて「WebPay」の立ち上げに携わる。ウェブペイ株式会社の最高技術責任者として、クレジットカード決済のサービス基盤の開発を経験。その後LINE Pay事業に携わり、2017年よりメルペイ取締役CTOに就任。
メルペイの転職に関わるQ&A
・シックリーブ(病気・怪我の場合10日間の休暇を有給とは別に付与)
・リラックス休暇(時期を問わず3日間の休暇を付与)
・セミナー受講補助
・語学学習のサポート
・ドリンク無料
・妊活サポート(不妊治療費用の一部を会社が負担)
・病児保育日の支援
・認可外保育園の補助
・結婚・出産休暇&お祝い金など
一般的な育休や、デバイスの貸し出しはもちろんのこと、ユニークな福利厚生が用意されており、働きやすい職場環境となっています。
メルペイの面接では、「経験」と「経験をメルペイで活かす能力」が重視されます。
採用担当も任されている山本真人執行役員は「自身の経験と当社でのポジションという点と点を線でつなぐ、今在籍しているメンバーとご自身がつながるとどんなシナジーが生まれるかが想像できるかどうか。」を重視していると語っています。
メルカリグループではダイバーシティを重視しているため、幅広い業種のスキルを持った人材を集めています。メルペイに転職するには、高いスキルを持つだけでなく、実際にそのスキルがどう活用できるのかを面接で伝える必要があるのです。
メルペイへ転職する方法
まずは公式採用HPで概要をチェック
メルペイはキャリア採用の専用ページを公式サイトに用意しています。
専用ページでは社風や福利厚生について詳しい記載があるため、必ず確認することをおすすめします。
ただし、求人情報に関しては、それほど具体的には掲載されていないので、具体的な内容が知りたい場合や、公式サイトに載っていないような求人に応募したいという方は、転職サイトや転職エージェントの活用がおすすめです。
年収アップの転職を目指すなら「ビズリーチ」!
ビズリーチの主な特徴は以下の通り!
・年収1,000万以上の求人が3分の1以上
・厳選された企業からのヘッドハンディング
・メガベンチャー、外資、日系大手の求人を一斉比較
現在ビズリーチでは、メルペイの最新求人情報を確認できる他に、類似業界の募集要件も比較検討できます!
ビズリーチには、年収1,000~2,000万円の案件も多く、今より年収を上げたい方には、今後のキャリアを考える上で、特におすすめの転職サイトです。
また、ビズリーチでは、職務経歴を登録しておくことで非公開情報の閲覧が可能になり、自分のスキルや希望に合った企業からヘッドハンティングを受けることも可能。
より自分に合ったヘッドハンティングを受けたいなら、すぐに職務経歴を登録することをおすすめします。
豊富な求人の中から自分の希望するポジションを見つけるなら「転職サイト」
転職サイトを活用してメルペイへ転職するなら、掲載企業数が多く、ミドルクラス~ハイクラス案件が多く扱っている「doda X(旧:iX転職)」がベストです。
doda X(旧:iX転職)では自分の市場価値を長期的にサポートしてくれるヘッドハンターと出会えます。自分の市場価値を客観的に知ることができるので、より自分に合ったポジションへの転職ができるという特徴があります。
転職サイトを活用するメリットは主に3つ。
・自分の希望するポジションが見つかりやすい
・空き時間に転職活動できる気軽さがある
・気になる求人にすぐに応募できる
求人案件は豊富にあるため、自分の希望にあった求人を見つけることや、空き時間に転職活動したいという方には、転職サイトがおすすめです。
また、気になる求人にすぐ応募できるというスピード感があるので、早く転職したいという方には向いているでしょう。
doda X(旧:iX転職)はハイクラスのエンジニア案件が中心
doda X(旧:iX転職)から届くスカウトメールです。
※画像はイメージです。
募集されている求人の多くは、エンジニアなどの専門職ポジションとなっています。
また、ミドルクラス~ハイクラスをメインとしているdoda X(旧:iX転職)だけあり、提示されている年収が800~1,500万円と比較的高くなっています。
doda X(旧:iX転職)はいくつかある転職サイトのなかでも一般的に公開されていない非公開求人を多く取り扱っている傾向があり、ヘッドハンターに相談することで公開されているもの以外の案件を紹介してもらえることがあります。
業界最大手のハイキャリア転職「リクルートダイレクトスカウト」
関連記事

ディ・アイ・システム転職者の主なキャリアステップ ...

株式会社アカツキ転職者の主なキャリアステップ 前職 IT系 セガなどのゲームメーカー コロプラなどのWeb事業会社 株式会社アカツキに転職 次の転職先 ...

ZUU転職者の主なキャリアステップ 前職 野村證券、大和証券などの証券会社 三井住友銀行、地銀などの金融機関 リクルートなどのWEB系事業会社 株式会社ZUUに転職 ...

Twitter Japan転職者の主なキャリアステップ 前職 総合代理店 Web系代理店 外資系等の大手事業会社 Twitter Japan株式会社に転職 ...

PCやスマホなどから気軽に動画配信、音声配信を行うことが出来るサービスである「ツイキャス」などの運営を行っているモイ。 「人と人をつなげて世界中の人々の生活を豊かに変えます」というミッションを掲げ、さまざまなライブ配信サービス...

Welby転職者の主なキャリアステップ ...

デジタル技術を用いた人材不足が大手企業でも蔓延しており、DX時代の到来とは裏腹に、即戦力となる人材確保が各企業に求められています。 DX業界への転職を検討するにあたって、まずはDXの言葉の意味を再確認していきましょう。 DX...

パロアルトネットワークス転職者の主なキャリアステップ 前職 シマンテック、マカフィーなどのセキュリティソフトウェアメーカー、ネットワン、アライドテレシスなどのNIer、IBM、HPなどのSIer ...

マネーフォワード転職者の主なキャリアステップ 前職 リクルートグループ、楽天などのWEB系事業会社 サイバーエージェントなどのWEB系代理店 株式会社マネーフォワードに転職 ...

DeNA転職者の主なキャリアステップ 前職 ワークスアプリなどのITコンサル ゲーム等Web系コンテンツ制作会社 セプテーニなどのツールベンダー 東芝、シャープなどの電機メーカー ...