WEB・アプリサービス

アイキューブドシステムズへの転職難易度は高い?口コミや評判などを解説

アイキューブドシステムズは、イノベーションの連鎖を生み出すサービスの創出に注力し、ソリューションの提供を行っている企業です。
主力サービスである「CLOMO」をはじめ、長期的で安定性に長けた法人向けサービスを提供しています。
また、2022年より新サービス「CLOMO運用代行サービス」を提供開始するなど、革新的なソリューションを手掛けている企業です。
そんなアイキューブドシステムズでは、コンサルタントやマーケティングなどの幅広いポジションで、誠実で自律しながらポジティブに業務に取り組める人材を求めています。

アイキューブドシステムズを目指す人におすすめの転職エージェント・転職サイト

・アイキューブドシステムズの口コミや年収も気になるけど、まずはどんな求人があるのか知りたい。
そんな方はまず転職サイト「ビズリーチ」をチェックしましょう。
ビズリーチの主な特徴は以下の通り。
・年収1,000万以上の求人が3分の1以上
・厳選された企業からのヘッドハンディング
・メガベンチャー、外資、日系大手の求人を一斉比較

ビズリーチでは、職務経歴を登録しておくことで非公開情報の閲覧が可能になり、自分のスキルや希望に合った企業からヘッドハンティングを受けることも可能です。
より自分に合ったヘッドハンティングを受けたいならば、すぐに職務経歴を登録することをおすすめします。

この記事でわかること

  • アイキューブドシステムズの企業概要
  • アイキューブドシステムズの転職ポイント
  • アイキューブドシステムズの社風や企業文化

アイキューブドシステムズに転職するポイント

アイキューブドシステムズの特徴

POINT

  • ・イノベーションの連鎖を生み出すサービスの創出に注力している企業
  • ・長期的で安定性に長けた法人向けサービスを提供
  • ・11年連続でシェアNo.1を獲得

アイキューブドシステムズへ転職するポイント

POINT

  • ・中途採用枠は比較的多い
  • ・コンサルタントやマーケティングなどで求人募集
  • ・誠実で自律し、ポジティブに仕事を進められることが重要

アイキューブドシステムズの企業概要

会社名 株式会社アイキューブドシステムズ
本社所在地 福岡県福岡市中央区天神4-1-37 第1明星ビル4階
社長 佐々木 勉
設立 2001年9月
株式 上場(東証グロース)
株主構成 佐々木勉(51.62%)
ジャフSV4共有投資事業有限責任組合(8.50%)
畑中洋亮(7.66%)

アイキューブドシステムズの売上

アイキューブドシステムズの売上推移

事業年度 2018年 2019年 2020年
売上高 1,399百万円 1,641百万円 2,029百万円
経常利益 247百万円 401百万円 559百万円

アイキューブドシステムズの最新ニュース

アイキューブドシステムズの事業内容

アイキューブドシステムズは、イノベーションの連鎖を生み出すサービスに注力し、モバイルとクラウドのテクノロジーを活用したソリューションを提供している企業です。
笑顔をつくるソリューションカンパニーをビジョンに掲げ、顧客の企業活動に革新をもたらし、より豊かでITが身近な存在となることを目指しています。
主力サービスとして、IT端末向けに管理機能を提供するツール「CLOMO」を提供しており、長期的かつ安定性があるうえ、管理者が個人やグループのデバイスを遠隔でコントロールできる設計になっています。
そのため、CLOMOを活用することで、デバイスロックや初期化、情報漏えい対策といったさまざまな指示を実行することが可能です。
そのほかにも、CLOMOと併せて利用できる「SECURED APPs」や、高度なセキュリティ機能を備えた「CLOMO SecuredMailer」、法人向けのカレンダーアプリ「CLOMO SecuredCalendar」など、幅広く手掛けています。
今後の展望として、笑顔が溢れるより良い社会の実現を目指すとともに、変化する現代にマッチした新たな価値の創出を図ることを公言しています。

アイキューブドシステムズの募集要項

テクニカルコンサルタント

顧客に最適な製品やサービスの提案を行い、顧客の課題解決を促すポジションです。
また、顧客の立場に最も近いコンサルタントとして、開発チームに適切なフィードバックをし、製品やサービスを成長させていくことにも寄与します。
そのほかにも、大規模な顧客に対しての運用支援やトラブルの未然防止など、技術的な支援も行う職種です。

必須な経験・スキル

  • ・ITサービスに対して強い関心がある
  • ・IT領域のコンサルタントとしての実務経験
  • ・セールスエンジニアとしての実務経験 など

マーケティング

潜在顧客のリードを創出し、ナーチャリングするリードマネジメントを担うポジションです。
デジタルやオフラインを問わず、より効果的な手法を検討し、マーケティングコンテンツやマテリアルの企画と制作、マーケティングプロセスの構築、ツールの導入なども行います。
将来的には、マーケティング部門のマネージャーとして組織をリードしていく可能性がある職種です。

必須な経験・スキル

  • ・法人企業向けのセールスマーケティング業務経験
  • ・IT分野への強い関心がある

サーバーサイドエンジニア

エンタープライズモバイル管理プラットフォーム「CLOMO」を中心に、自社プロダクトのサーバーサイド開発に貢献するポジションです。
具体的には、サーバーサイドの観点から要件達成のための技術的検討や設計、実装の推進、ハイパフォーマンスなプロダクトを実現するための企画や゙実装の推進を行います。
そのほかにも、技術領域の研究調査および導入のための企画推進をするなど、幅広い業務に携われる職種です。

必須な経験・スキル

  • ・オブジェクト指向でのサーバーサイド開発経験
  • ・コード品質にとってユニットテストが重要であることへの理解
  • ・チームやプロジェクトの成果に対する強いオーナーシップの保有

アイキューブドシステムズの転職難易度

アイキューブドシステムズの転職難易度は比較的高いです。
中途採用によるキャリア募集数は多くありますが、どのポジションでも一定以上のスキルや経験が求められます。
また、アイキューブドシステムズは注目を集めている企業ということもあり、人気が高く、どのポジションでも倍率が高くなることが想定できます。
アイキューブドシステムズへの転職を目指すなら、ほかの応募者に負けないようなスキルや経験を保有していることが肝心です。

アイキューブドシステムズが転職者に求める人物像

アイキューブドシステムズでは、誠実であり、自律してポジティブに仕事を進められる人材を求めています。
また、謙虚に学びながら社員同士を尊重して共に成長していける人材や、変化の激しい現代においても柔軟に対応できる人材も求めている傾向があります。
アイキューブドシステムズは、さまざまな変化がある現代に対して、マッチした価値のあるサービスの創出を目指しているため、このような能力が必要です。
面接では、これらを保有していることを効率的にアピールし、面接官を関心させられるようにしましょう。

アイキューブドシステムズの転職までの流れ

アイキューブドシステムズの選考フロー

エントリー・書類選考

一次~二次面接

想定選考官:人事
想定内容:志望動機や前職までの経験など、定型的な質問をされます。

最終面接

想定選考官:役員
想定内容:これまでの質問に加え、仕事に関する質問をされます。

内定

アイキューブドシステムズの面接形式

面接は基本的に1対1で行われます。
面接回数は2~3回ありますが、職種によって異なる場合があります。
1回あたりの時間は1時間前後です。

アイキューブドシステムズの面接内容

アイキューブドシステムズの面接は、志望動機や前職までの経験など、定型的な質問から進みます。
そのほかにも、「これまでに困難だった仕事は?」や「どのような仕事に注力してきたか」など、仕事に関する質問を多くされる傾向があります。
回答しづらいような質問をされることはほとんどありませんが、回答一つ一つをよく見られる傾向があるため、一貫性のある回答をできることが大切です。
自己分析や企業研究はしっかりと行い、どのような質問にも堂々と回答できるようにしましょう。

アイキューブドシステムズの選考対策・口コミ

最新情報

・公式サイトには非常に多くのポジションで求人募集している
・求人情報はレバテックなどでも確認できる
・仕事に関する質問を多くされる傾向がある

コンサルタント、30代後半、男性
コンサルタントとして心がけていることは?と質問されました。お客様のことを第一に考え、お客様を支援することだとポジティブな言葉で伝えました。
エンジニア、30代前半、男性
アイキューブドシステムズの製品を知っているかと聞かれました。企業研究をしっかりと行っていたので、理解している範囲で伝えました。しかし、実際に使用したことがあるわけではないため、業務的な内容になってしまったかもしれません。
マネージャー、30代前半、女性
志望動機や今までに培った経験など、一般的な質問が多かったと感じます。回答しづらいような質問はありませんでしたが、回答一つ一つを真剣に聞かれていたような印象があります。

アイキューブドシステムズで働いている方の評判・口コミ

プログラマー、在籍7~10年、男性
常に新しいことにチャレンジしており、成果を出すことができれば正当な評価を得ることができます。また、やりたいことをやらせてもらえる雰囲気があるので、やりがいを感じながら働けると思います。
商品企画、在籍10年以上、男性
研修という研修はなく、OJTによる教育と自学が求められます。しかし、業界のなかでも新しいことに取り組むのが早いため、在籍し続けることでスキルアップを図ることができ、さらにはキャリアアップにも非常に有効でしょう。
マーケティング、在籍5~7年、女性
近年、働き方改革が進んでおり、以前のようなハードワークはありません。残業時間もそれほど長いということもなく、有給休暇の取得もしやすくなっています。さらには、事前に計画すれば長期休暇も取得できる体制が整っているため、ワークライフバランスは良いと感じます。
口コミの要約

アイキューブドシステムズの口コミを見てみると、新しいことにチャレンジしやすい環境があるため、やりがいを感じながら働けるということが伝わってきます。また、長期休暇や有給休暇の取得がしやすいため、ワークライフバランスが良いことが伺えます。

アイキューブドシステムズの年収・給与

年収 616万円
ボーナスの有無 年2回
昇給制度 年2回
残業手当 有り
固定残業手当 有り(月20時間分)
通勤手当 有り(月3万円まで)
住宅手当 記載なし
福利厚生 年末一時金、社員紹介制度、ブルーライトカットメガネ補助金など

アイキューブドシステムズでの転職者の出世難易度

アイキューブドシステムズの出世難易度は中程度です。
アイキューブドシステムズでは年功序列ではなく、実力主義な風土があります。
そのため、自ら考えて行動し、成果を出していくことで、出世できる可能性は高まっていきます。
ただし、在籍している社員は優秀な方が多く、それぞれ成果を残しているため、簡単に出世できるわけではありません。
アイキューブドシステムズでの出世を目指すなら、コツコツと努力し、確実な成果を残していくことで出世への道が拓けるでしょう。

アイキューブドシステムズはどんな人が働いている?

アイキューブドシステムズの従業員数

85名

アイキューブドシステムズの平均年齢

37.4歳

アイキューブドシステムズの平均勤続年数

4.6年

アイキューブドシステムズの社風

アイキューブドシステムズは、個人の実力を尊重し、正当な評価をするという風潮がある企業です。
実力主義な風土があるため、社員一人一人の実力をしっかりと判断し、成果を残している方は正当な評価を得ることができます。
また、どのような社員にとっても働きやすいような環境づくりにも力を入れており、働き方改革が推進されています。
働きやすい環境のなかで、正当な評価を受けながら実績を残したいと考える方には向いている企業といえるでしょう。

アイキューブドシステムズのワークライフバランス

副業可否 可能(応相談)
勤務時間 9:00~18:00
休日 土日祝日(完全週休二日制)
その他の休日・休暇 年末年始休暇、GW休暇、特別休暇、慶弔休暇など
平均残業時間 月10時間程度
フレックス制度 有り
リモートワーク 有り(応相談)
産休・育休制度 有り
時短勤務 有り

アイキューブドシステムズの社長

佐々木 勉

1973年生まれ、長崎県出身。
コンピュータ教育学院卒業後、株式会社システムライフへ入社。
エンドユーザー企業内の業務システム開発を中心に従事した後、2001年に有限会社アイキューブドシステムズを設立し、代表に就任。
2003年に株式会社アイキューブドシステムズに改組し、代表取締役社長CEOに就任。

アイキューブドシステムズ現職、OB/OGの有名人

大淵 一正

1977年生まれ。
1997年に株式会社システムライフへ入社。
2002年に有限会社アイキューブドシステムズ(現・株式会社アイキューブドシステムズ)へ入社。
2010年に取締役に就任。
その後も、取締役製品開発本部長や取締役COMPASSビジネス本部長を歴任。
2018年より、取締役情報システム戦略室長CIOを務めている。

アイキューブドシステムズの転職に関わるQ&A


企業研究を行ううえでの最大のポイントは、アイキューブドシステムズが手掛けているソリューションと他社のソリューションの違いを明確にすることです。
他社とは違い、アイキューブドシステムズならではのシステムやサービスを理解しておくことで、面接を有利に進めることができます。

男性社員だけでなく、女性社員も大勢在籍しています。
仕事に対する評価は平等であり、男女差別されることなく平等な評価を得ることができます。
そのため、女性でもキャリアアップが望めるといえるでしょう。

アイキューブドシステムズへ転職する方法

まずは公式採用HPで概要をチェック

アイキューブドシステムズの公式サイトにある採用情報ページから応募できます。
採用情報ページには、「エンジニアの魅力」や「私達の組織」、「働く環境」など、さまざまな情報が掲載されており、企業研究に役立てることができます。
ただし、公式サイトからの応募の場合、どうしても時間がかかってしまいがちです。
時間をかけずに転職したい場合や公式サイトに載っていないような求人に応募したい場合は、転職サイトの活用がおすすめです。

年収アップの転職を目指すなら「ビズリーチ」!

ビズリーチの主な特徴は以下の通り!

・年収1,000万以上の求人が3分の1以上
・厳選された企業からのヘッドハンディング
・メガベンチャー、外資、日系大手の求人を一斉比較

ビズリーチには、年収1,000~2,000万円の案件も多く、今より年収を上げたい方には、今後のキャリアを考える上で、特におすすめの転職サイトです。
また、ビズリーチでは、職務経歴を登録しておくことで非公開情報の閲覧が可能になり、自分のスキルや希望に合った企業からヘッドハンティングを受けることも可能。
より自分に合ったヘッドハンティングを受けたいなら、すぐに職務経歴を登録することをおすすめします。

通信業界の募集要項をまとめて確認するなら「転職サイト」

転職サイトを活用してアイキューブドシステムズに転職するなら、競合他社の募集要項を比較することができる「doda X(旧:iX転職)」がおすすめです。

転職サイトを活用するメリットは、

  • ・気軽に転職活動を行える手軽さ
  • ・求人案件数の豊富さ
  • ・案件確認から応募までの早さ

転職サイトは、空いた時間を活用して転職活動を行える手軽さがあるため、比較的時間をかけずに転職することができます。
また、求人案件が比較的豊富であり、案件確認から応募までにスピード感があります。
今すぐ転職をしたい方やまずはさまざまな企業を比較したいという方は、転職サイトの活用がおすすめです。

通信企業の募集を比較するなら「doda X(旧:iX転職)」

doda X(旧:iX転職)では、通信企業をはじめとした幅広い業界の募集要項を確認することが可能です。

※画像はイメージです。

doda X(旧:iX転職)から届くスカウトメールの通信業界の平均年収は800万円~1,200万円程度となっており、別サイトよりも比較的高くなっています。
また、doda X(旧:iX転職)は表に掲載していない非公開求人が多い転職サイトとしても知られており、ヘッドハンターに相談することで、自分に合った非公開求人を紹介してもらえる可能性があります。
特に年収600万円以上の方がさらに年収UPを目指すために、登録必須のエージェントといえるでしょう。
「ソリューションの提供を行っている企業がどれほどあるのか」や「それぞれ募集要項はどのように違うのか」などを調べたい場合は、doda X(旧:iX転職)に登録してスカウトメールの確認をすることをおすすめします。

業界最大手のハイキャリア転職「リクルートダイレクトスカウト」

関連記事

ライトワークスの転職難易度は高い?面接内容や口コミなどを解説

ライトワークス転職者の主なキャリアステップ ...

TORICOの転職難易度は高い?面接内容や口コミなどを解説

TORICOは、コミック全巻セットに特化したインターネット書店「漫画全巻ドットコム」といったECサービスを中心に展開している企業です。 国内外問わずにデジタルコミック配信サービスやイベントサービスなども提供しており、「世界を虜...

アララ株式会社への転職は難しい?転職難易度や年収などを解説

「世界をもっとハッピーに」というフレーズのもと、キャッシュレスサービスやメッセージングサービスなどを展開しているアララ。 店舗や自治体をターゲットとした決済手段の提供を軸に多角的な事業を展開している企業です。 なかでも電子マ...

グッドパッチの転職事情。年収や面接内容などを解説

グッドパッチ転職者の主なキャリアステップ 前職 グリー、マクロミル、リクルート、サイバーエージェント、DeNA、カカクコムなどのWEB系事業会社 SCSKなどのSIer 株式会社グ...

ビートレンドの転職難易度は高い?面接内容や口コミなどを解説

ビートレンドは、飲食店や小売店を展開する企業に対して、顧客管理ツールであるスマートCRMプラットフォーム「betrend」を提供している企業です。 顧客情報の一元管理や履歴ベースマーケティングなどを実現しており、顧客のニーズに...

EduLabの転職難易度は高い?事業内容や口コミなどを解説

「教育を科学する」というキーワードのもと、語学を中心とした試験サービスや学習サービスを個人へ提供するライセンス事業などを展開しているEduLab。 教育プラットフォームやテストセンターの運営などを幅広く手掛けている企業です。 ...

ニューラルポケットの転職難易度は高い?選考フローや年収などを解説

ニューラルポケットは、画像や動画を解析する独自のAI技術の研究開発を行っている企業です。 AIをスマートフォンやPC、カメラなどの端末に搭載してデータ処理することで低コストや低消費電力の実現を図っています。 また、2022年...

スパイダープラスの転職事情。選考難易度や対策ポイントなどを解説

スパイダープラスは、建設業を主要なターゲットとした建築図面や現場管理アプリケーション「SPIDERPLUS」を展開している企業です。 「SPIDERPLUS」は、2011年リリースにされて以降、利用アカウント数は拡大を続け、202...

クラウドストライクの転職難易度は?面接内容や口コミなど解説

お客様のデータを保護する使命のもと、セキュリティ侵害からデバイスを守る環境を提供するクラウドストライク。テレワーク環境が普及している現代において、世界中の企業にエンドポイントセキュリティを提供しています。 2011年に設立されて以...

Photosynth(フォトシンス)の転職難易度は高い?選考フローや口コミなどを解説

フォトシンス転職者の主なキャリアステップ ...

TOP