2020/07/13 SIer
TISへの転職は難しい?難易度や年収などを解説
▼下記は、TISに転職する人の主なキャリアステップを示した図です。
・転職元:どこからTISに転職してくるのか
・転職先:TISからどこへ転職するのか
一般的な傾向を把握し、「将来なりたい自分を目指せるキャリアプラン」を描きましょう。
-
-
TIS株式会社
-
主な転職先
・銀行
・信販会社
・ソフトウェアメーカー
・教育事業
・監査法人
TISの主な転職元・転職先
学歴は、専門学校や大学、大学院卒などが多く在籍しています。
TISからの転職先として、銀行や信販会社、ソフトウェアメーカー、さらには教育事業や監査法人など、幅広い業種に転職しています。
TISは、国内大手の独立系システムインテグレーターであり、傘下にインテックやアグレックス、クオリカなどを置いている企業です。
JCBを中心としたクレジットカード会社の基幹システム開発に対して強みを持ち、国内市場シェア約50%であり、さらには、デビットカードのシステム開発に関しては、国内市場シェア約80%と圧倒的なシェア率を誇っています。
2008年設立、東京都新宿区に本社を構えており、19,744名の従業員が在籍しています。
TISでは、ポテンシャルの高い即戦力となる人材を求めています。
:TISへの転職を目指すなら「iX転職」を見るべし
・TISの口コミや年収も気になるけど、まずはどんな求人があるのか知りたい。
・大手やハイクラスの求人情報を知りたい。
・現職や、特定の企業にばれずに転職活動をしたい。
そんな方に最もおすすめしたいのが、大手やハイクラス求人を豊富に取り扱っていてる人材大手のパーソルキャリア(旧インテリジェンス)が手がける「iX転職」。
また、まだ転職するつもりはなくても、情報収集として、事前にiX転職をチェックしておくと、目指す業界・職種などの傾向を把握することができます。
現職や特定の企業に対し、自分の情報を非公開にすることができるため、設定した企業にばれずに安心して転職を進めたい方にもマッチするサイトです。
この記事でわかること
- TISの企業概要
- TISの転職ポイント
- TISの社風や企業文化
目次
TISに転職するポイント
TISの特徴
- ・クレジットカード向けに強みを誇る独立系システムインテグレーター
- ・デビットカードのシステム開発に関して、国内市場シェア約80%と圧倒的なシェア率を誇る
- ・保守的な風土で穏やかな人が多く、働きやすい環境
TISへ転職するポイント
- ・中途採用枠が多い
- ・ITスペシャリストやエンジニアなどで積極的に採用を行っている
- ・挑戦と革新を繰り返し、グローバルに活躍できるポテンシャルがある人材を求めている
TISの企業概要
会社名 | TIS株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 東京都新宿区西新宿8丁目17番1号 |
社長 | 桑野 徹 |
設立 | 2008年4月1日 |
株式 | 上場(東証1部) |
株主構成 | いちごトラスト・ピーティーイー・リミテッド(8.51%) 日本マスタートラスト信託銀行株式会社(6.38%) 日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社(4.74%) |
TISの売上
TISの売上推移
年数 | 2017年 | 2018年 | 2019年 |
---|---|---|---|
売上高 | 393,398百万円 | 405,648百万円 | 420,769百万円 |
経常利益 | 27,092百万円 | 32,795百万円 | 38,603百万円 |
TISの最新ニュース
TISの最新情報を掲載しております。
TISの事業内容
TISは、総合ITサービス事業として、クライアントのデジタルビジネス変革に貢献している企業です。
ビジネスを支える基幹システムから、高い競争力を生むアプリケーション、さらにはシステムの基盤となるプラットフォームまで、幅広い業界と分野でITサービスを提供しています。
経験と技術により、クライアントの課題を把握して、潜在的なニーズを先取りしたサービスを提供し、クライアントのデジタルビジネス変革に貢献をしています。
また、キャッシュレス化が進む現代に対し、決済情報を安全に提供するプラットフォームの開発や、利便性が高く安心安全な仕組みを提供するリテール決済のソリューションブランド「ペイシェルジュ」など、常に時代をリードしながら、人の気持ちを豊かにする新たな金銭の動きを生み出すことを目指している企業です。
そのほかにも、AIやロボットの開発や、グローバルなビジネス展開のサポートなども行い、幅広くマルチに活躍していることから、今後の動きに多くの注目を集めているでしょう。
TISの転職の募集要項
ITスペシャリスト
ITスペシャリストは、プロジェクトリーダーとしてさまざまな業界の顧客に対する折衝を担うポジションです。
具体的には、システム基盤構築プロジェクトの牽引や、案件提案時に顧客プレゼンするプリセールス対応などを行います。
そのほかにも、データ連携基盤システムの構築や開発案件のリーダー業務も担当します。
億単位を超える大規模案件やグローバル案件など、スケール感溢れるプロジェクトや開発に携わるため、責任感とやりがいを感じるポジションです。
- ・ITプロジェクトマネジメントに関する知識や経験
- ・サーバ構築スキル
- ・AWSなどクラウドを活用した構築スキル
ITアーキテクト
ITアーキテクトは、ウォーターフォール開発における実現方式の決定や導入を行います。
具体的な業務内容は、実現方式設計・開発・導入や開発基盤設計・導入、開発標準設計・導入などです。
そのほかにも、技術的支援(RFI作成やコードレビューなど)の実施、アジャイル開発(スクラム開発)におけるスクラムマスターなどを担当します。
スマートデバイスアプリケーション開発スキルや、アプリケーションフレームワークのデザインスキルを持っていると、面接で有利になる可能性があります。
- ・高度なプログラミングスキル
- ・方式設計や開発標準化などのリーダー経験
R&D部門の研究員(EdgeComputingエンジニア)
R&D部門の研究員(EdgeComputingエンジニア)は、IoTプラットフォームの構築や実証実験、標準化活動などを行うポジションです。
研究を実践してきた得意分野に関して、成果を対外的に発表、その分野で一人者となり、検証や開発してきたものの実証実験を行います。
その結果を評価し、TISの事業部やスタートアップ企業などでサービス化の実現を目指します。
研究や開発することで、数年後のTISサービスを育てる一貫に携わることができるので、やりがいを感じることができるでしょう。
- ・Edge Computing技術に関する研究開発の経験
- ・近距離ネットワークに関する研究開発の経験
- ・プラットフォームを実現するためのアーキテクト設計ができる など
TISの転職難易度
TISの転職難易度は比較的高いです。
現在のIT業界は人手不足な傾向があり、比較的転職しやすい業界といわてれていますが、TISでは高い経歴やスキルといったものが求められるため、難易度が高くなっています。
また、ほかの転職者のレベルが全体的に高いこともあり、そのなかから採用してもらうというのは簡単ではないでしょう。
そのなかで採用を勝ち取るためには、ほかの人にはない能力や、即戦力として活躍できることをアピールできることが鍵です。
TISが転職者に求める人物像
TISでは、チャレンジ精神を持ち、グローバルに活躍できるポテンシャルを持っている人材や、チームワークを大切にし、共通のゴールに向けて完遂できる力を持っている人材を求めています。
新領域であるサービス事業では、市場ニーズを掴み、事業を推進、チームメンバーを牽引していく力が必要であり、そういった能力がある方は面接で優遇される傾向があります。
面接の際、これらの能力を持っていることをアピールできるエピソードを用意したから臨むと良いでしょう。
TISの転職までの流れ
TISの選考フロー
書類・エントリーシート提出
一次~二次面接・適性検査
想定選考官:部長・人事
これまでの経験や志望動機など、オーソドックスな質問をされます。
最終選考
想定選考官:役員
これまでにされた質問を再度深堀し、改めてマッチしている人材かを判断されます。
TISの面接形式
面接は基本的に1対1で行われます。
ただし、応募する職種によっては、こちらが1人なのに対し、企業側が2~3人の場合があります。
面接回数は2~3回です。
面接は1回あたり1時間前後です。
TISの面接内容
TISの面接は、これまでの経験や志望動機など、オーソドックスな質問から面接が進みます。
そのほかにも「学生時代頑張ったこと」や「何が実現できるか」などを質問されることもあり、特段変わった質問をされることはほとんどありません。
全体的に一貫性を持って回答すれば、好印象を得られます。
あらかじめどんな質問をされても、一貫性を持ってハキハキと回答できるように準備しておくことが必要です。
TISで働いている方の評判・口コミ
部署によりますが、若手~中堅でも上流工程やマネジメントを任せてもらえることがあります。近年ではAIやRPAなどのソリューションに力を入れていることもあり、最先端技術を触ることができるので、チャンスは多くあると思います。
教育制度が非常に充実しており、優良の研修やトレーニングなどを受講させてもらえます。半期単位でキャリアプランを考えるので、それに沿ったスキルアップを目指すことができます。ただし、社内研修は人気がありすぎて、すぐに埋まってしまう傾向があるので、なかなか受講することができないということもしばしばです。
新入社員でも有給が年間18日あって、基本的に申請しておけば問題なく有給を使うことができ、逆に有給を消化しないといけないという雰囲気があります。急ぎの用事など、急に休まなければならなくなった場合でも、安心して休みを取ることができます。
TISの口コミを見てみると、若いうちから大きな仕事に携わることができ、スキルアップできる環境があるとことが分かります。また、有給消化について取得しやすい雰囲気があり、万が一何かあった場合でも安心して有給を使うことができる環境があります。
TISの年収・給与
年収 | 787万円 |
---|---|
ボーナスの有無 | 有り |
昇給制度 | 有り |
残業手当 | 有り |
固定残業手当 | 無し |
通勤手当 | 有り |
住宅手当 | 有り |
福利厚生 | 社会保険完備、財形貯蓄制度、職員持株制度、退職金制度など |
TISでの転職者の出世難易度
TISの出世難易度は中程度です。
評価は平等にしてもらえ、主体的に行動すれば誰にでもチャンスがあります。
ただし、在籍している社員のレベルは全体的に高く、そのなかから出世するというのは簡単なことではないでしょう。
自ら考え行動し、ほかの人よりも多くの実績を残すことで、出世への道は拓かれます。
また、少なからず運が必要なこともあり、タイミングによって出世できる可能性が異なるので、タイミングをしっかりと見極めることが肝心です。
役職ごとの平均年収
弊社独自調査結果
20代後半 | なし | 500万円 |
---|---|---|
30代前半 | 主任 | 600万円 |
30代中盤 | 主任 | 750万円 |
30代後半 | 主任 | 750万円 |
40代前半 | 主査 | 900万円 |
40代後半 | 部長 | 1,200万円 |
TISはどんな人が働いている?
TISの従業員数
5,680名(単体)
19,744名(連結)
TISの平均年齢
38.8歳
TISの平均勤続年数
13.11年
TISの社風
TISは人に重きを置き、人を大切にする社風があります。
また、風通しが非常に良く、立場によって意見ができるできないということもありません。
上司も部下も関係なく、意見をすることができ、積極的に取り入れてくれるような働きもあります。
さらには、社員がより働きやすくなるためにはどうすれば良いかを常に考えており、長く在籍している社員だけではなく、若い社員のモチベーションアップにも繋がっています。
男性女性関係なく、働きやすい環境があるでしょう。
TISのワークライフバランス
副業可否 | 可能 |
---|---|
勤務時間 | 9:00~17:45 |
休日 | 土日祝日(週休二日制) |
その他の休日・休暇 | 年末年始休暇、有給休暇、リフレッシュ休暇、慶弔休暇、介護休暇など |
平均残業時間 | 20時間 |
フレックス制度 | 有り |
リモートワーク | 記載なし |
産休・育休制度 | 有り |
時短勤務 | 有り |
TISの社長
桑野 徹
1952年生まれ。
1976年に株式会社東洋情報システム(現:TIS株式会社)に入社。
数々の実績を残し、2000年に取締役就任。
その後も常務取締役や専務取締役などを歴任し、2011年に代表取締役社長就任。
2018年に代表取締役会長兼社長に就任し、現在に至る。
TIS現職、OB/OGの有名人
安達 雅彦
1956年生まれ。
1981年に株式会社三和銀行(現:株式会社三菱UFJ銀行)入行。
2011年にTIS株式会社に入社し、執行役員 管理本部長に就任。
その後も常務執行役員 金融第1事業本部長や専務執行役員 金融第1事業本部長兼金融第3事業本部長などを歴任し、2018年に代表取締役 副社長執行役員に就任。
理想の転職実現のためにはOB/OG訪問もおすすめ
転職を本当の意味で成功させるためには、「自分が抱く企業のイメージ」と、「企業の実情」の間のミスマッチを可能な限り減らすことがなにより重要です。
企業の実情を知ることはなかなか難しく、
・転職サイトや転職エージェントではリアルな声がわからない
・口コミサイトでは偏った情報しか入手できない
上記のような悩みを持つ人も多いでしょう。
よりリアルな情報を得るためには、志望する企業や近い業界で働いたOB/OGから経験談を聞くことがベストです。
それをサービスとして実現しているのが、OB/OG訪問のマッチングサービスである「CREEDO」。
※画像はイメージです。現在掲載中のものとは内容が異なる可能性があります。
登録までのステップは、職歴などのプロフィール入力のみ。
年齢や役職、業界などの情報をもとに、大量の経験談のなかからおすすめのものを提案してくれます。
リアルな経験談が1回0~500円程度で聞ける上、申し込みからはOBとの個別のやり取りになるため、時間帯の自由度も高くなります。
自分の求めているテーマ・自分の理想の働き方をしているOBを探し、企業の内情を把握した上で転職活動を進めましょう。
TISの転職に関わるQ&A
TISは激務なのか気になる人も少なからずいるでしょう。
以前は激務だったときがありましたが、現在は働き方改革により、激務ではなくなりました。
一人一人の仕事量が減り、以前に比べて残業時間が減ったので、ワークライフバランスが良くなったといえます。
ただし、時期によっては繁忙期があり、残業が多くなるときもあるので、あらかじめ理解しておくと良いでしょう。
TISは男性女性の差別がなく、評価も平等にしてもらえる傾向があります。
女性でも管理職に就いている人は多く、女性でも十分出世することが可能でしょう。
また、産前・産後休暇や育児休暇が取得しやすい環境があるので、そういった場合でも安心です。
復帰後も時短で働くことができるので、安心して働ける環境が用意されています。
TISへ転職する方法
まずは公式採用HPで概要をチェック
TISの公式サイトにある採用情報ページから応募することができます。
採用情報ページには、人材採用メッセージや企業メッセージなどが掲載されています。
また、現在募集している求人情報を確認することができるので、どんな仕事があるのか知りたい場合は、一度チェックすると良いでしょう。
ただし、載っている情報は少ない場合があり、より詳しい情報が知りたい場合は、転職サイトや転職エージェントの活用がおすすめです。
自分のペースで転職活動したいなら「転職サイト」
転職サイトを活用してTISに転職するなら、求人案件数がトップクラスで、ハイクラス求人も扱っている「iX転職」がおすすめです。
iX転職では、自分の市場価値を知ることができ、より適したポジションへ転職しやすいという大きなメリットがあります。
また、総じて転職サイトを活用するメリットは3つあります。
・求人件数の多さ
・自分のスピードで転職活動ができる
・応募~面接までが早い
自分のペースで転職活動したい場合や素早く転職活動したいという場合は利用がおすすめです。
また、転職サイトは転職エージェントを利用するまえに利用する方が多く、TISの募集内容や求められる能力が知りたいという方はチェックするのも一つの手といえます。
iX転職では年収の相談が可能
iX転職が扱っているTISの求人です。
※画像はイメージです。
iX転職では、プロジェクトリーダーやエンジニアなどが多く募集されています。
ハイクラス求人を扱っているiX転職なだけあり、全体的に年収が高く、年収の相談も可能です。
さらには非公開求人を持っている場合もあり、ヘッドハンターに相談すると非公開求人を紹介してもらえる可能性があります。
ただし、iX転職に限らず転職サイトからの応募は、自分と企業側とのすり合わせが上手くいかないこともあり、なかなか上手くいかないということもあります。
確実な転職をしたいなら、転職エージェントの活用がおすすめです。
簡単な質問に答えるだけ!
気になる企業への「転職成功率」を専門アドバイザーが無料診断
1,000人以上のハイキャリア転職をサポートした実績から算出
チャットで気軽に相談!
\ 転 職 の 悩 み を 解 決 /
今いる会社から転職するならどの業種・企業が一番いい?
今のスキル・年齢でどこまで年収アップが目指せる?
この企業に転職できる可能性は何パーセント?
\ L I N E で い ま す ぐ 診 断 ! /
関連記事

▼下記は、大塚商会に転職する人の主なキャリアステップを示した図です。 ・転職元:どこから大塚商会に転職してくるのか ・転職先:大塚商会からどこへ転職するのか 一般的な傾向を把握し、「将来なりたい自分を目指せるキ...

▼下記は、野村総合研究所に転職する人の主なキャリアステップを示した図です。 ・転職元:どこから野村総合研究所に転職してくるのか ・転職先:野村総合研究所からどこへ転職するのか 一般的な傾向を把握し、「将来なりた...

▼下記は、ヒューレット・パッカードに転職する人の主なキャリアステップを示した図です。 ・転職元:どこからヒューレット・パッカードに転職してくるのか ・転職先:ヒューレット・パッカードからどこへ転職するのか 一般的な傾向を把握し...

▼下記は、ミロク情報サービスに転職する人の主なキャリアステップを示した図です。 ・転職元:どこからミロク情報サービスに転職してくるのか ・転職先:ミロク情報サービスからどこへ転職するのか 一般的な傾向を把握し、「将来なりたい自...

▼下記は、コムウェアに転職する人の主なキャリアステップを示した図です。 ・転職元:どこからコムウェアに転職してくるのか ・転職先:コムウェアからどこへ転職するのか 一般的な傾向を把握し、「将来なりたい自分を目指...

▼下記は、システナに転職する人の主なキャリアステップを示した図です。 ・転職元:どこからシステナに転職してくるのか ・転職先:システナからどこへ転職するのか 一般的な傾向を把握し、「将来なりたい自分を目指せるキャリアプラン」を...

▼下記は、セブン&アイ・ネットメディアに転職する人の主なキャリアステップを示した図です。 ・転職元:どこからセブン&アイ・ネットメディアに転職してくるのか ・転職先:セブン&アイ・ネットメディアからどこへ転職するのか 一般的な...

▼下記は、オービックに転職する人の主なキャリアステップを示した図です。 ・転職元:どこからオービックに転職してくるのか ・転職先:オービックからどこへ転職するのか 一般的な傾向を把握し、「将来なりたい自分を目指せるキャリアプラ...

▼下記は、システムリサーチに転職する人の主なキャリアステップを示した図です。 ・転職元:どこからシステムリサーチに転職してくるのか ・転職先:システムリサーチからどこへ転職するのか 一般的な傾向を把握し、「将来なりたい自分を目...

▼下記は、ソフトバンク・テクノロジーに転職する人の主なキャリアステップを示した図です。 ・転職元:どこからソフトバンク・テクノロジーに転職してくるのか ・転職先:ソフトバンク・テクノロジーからどこへ転職するのか ...