2021/12/17 グループ企業
スプリックスへの転職情報。年収や事業内容、面接の傾向などを解説
スプリックス転職者の主なキャリアステップ
-
株式会社スプリックスに転職
-
次の転職先
ベネッセ、旺文社などの教育関連会社
スプリックスの主な転職元・転職先
学歴学歴は、大学卒業や大学院卒業などが在籍しています。
退職後の主な転職先スプリックスからの転職先として、ベネッセや旺文社などの教育関連会社へ転職しています。
スプリックスは、「森塾」などの個別指導塾を首都圏に展開している総合教育企業です。
「一教科20点アップ」を保証する成績保証制度を導入したことでも話題になり、東京都や千葉県を中心として近年順調に事業拡大を進めています。
その結果、2016年では59校舎であった森塾の直営教室数は、2020年では115教室と2倍近くに増加しています。
また、1人1台端末活用を支援し、3つのCBTから成る「CBT for school」を新たに開発するなど、積極的にサービス展開を図っている企業です。
そんなスプリックスでは、学習塾部門や生涯学習部門、ITコンテンツ事業部などで中途採用を募集しています。
現場社員による総合評価ランキングでは上位4%にランクインするなど、社員からの人気も高い企業であり、塾業界への中途採用を検討している方にとっては特に見逃すことのできない企業だといえるでしょう。
この記事でスプリックスの年収や事業内容、面接の傾向などを解説します。
スプリックスを目指す人におすすめの転職エージェント
・スプリックスの口コミや年収も気になるけど、確実な人から適切な転職先を紹介されたい!
そんな方はまず転職エージェント「DX CAREER AGENT」をチェックしましょう。
DX CAREER AGENTの主な特徴は以下の通り。
・DXに精通した人材紹介に特化されたサービスならではの、求人・サポート
・サポートする少数精鋭のエージェントは全員、各業界の最大手出身者
・大手の採用代行を行なっているので、マーケットに出てこない優良求人を多数保有

この記事でわかること
- スプリックスの企業概要
- スプリックスの転職ポイント
- スプリックスの社風や企業文化
目次
- 1 スプリックス転職者の主なキャリアステップ
- 2 スプリックスの主な転職元・転職先
- 3 スプリックスを目指す人におすすめの転職エージェント
- 4 スプリックスに転職するポイント
- 5 スプリックスの企業概要
- 6 スプリックスの事業内容
- 7 スプリックスの募集要項
- 8 スプリックスの転職難易度
- 9 スプリックスの転職までの流れ
- 10 スプリックスの選考対策・口コミ
- 11 スプリックスで働いている方の評判・口コミ
- 12 スプリックスの年収・給与
- 13 スプリックスでの転職者の出世難易度
- 14 スプリックスはどんな人が働いている?
- 15 スプリックスの社風
- 16 スプリックスのワークライフバランス
- 17 スプリックスの社長
- 18 スプリックス現職、OB/OGの有名人
- 19 理想の転職実現のためにはOB/OG訪問もおすすめ
- 20 スプリックスの転職に関わるQ&A
- 21 スプリックスへ転職する方法
スプリックスに転職するポイント
スプリックスの特徴
POINT
- ・「森塾」「自立学習RED」などを首都圏に展開する総合教育企業
- ・全国に115の直営教室、43のFC教室(森塾)を抱え、事業規模は近年拡大中
- ・4年連続売上は上昇中で、社員の満足度も上位4%と非常に高い
スプリックスへ転職するポイント
POINT
- ・学習中部門、生涯学習部門、ITコンテンツ事業部などで求人多数
- ・スーパーバイザーや事業統括など、職種は多種多様
- ・面接の雰囲気は話しやすく、教育業界に関する質問が多いとの情報あり
スプリックスの企業概要
会社名 | 株式会社スプリックス |
---|---|
本社所在地 | 東京都豊島区西池袋1-11-1 メトロポリタンプラザビル12F |
社長 | 常石 博之 |
設立 | 1997年1月 |
株式 | 上場(東証1部) |
株主構成 | 有限会社フラットストーン(50.03%) 日本マスタートラスト信託銀行(9.01%) 常石博之(7.55%) |
スプリックスの売上
スプリックスの売上推移
事業年度 | 2018年 | 2019年 | 2020年 |
---|---|---|---|
売上高 | 11,410百万円 | 11,843百万円 | 25,901百万円 |
経常利益 | 2,744百万円 | 1,787百万円 | 2,434百万円 |
スプリックスの最新ニュース
スプリックスの事業内容
スプリックスの主力事業は、学習塾サービスの運営です。
なかでも中核となっているのは「森塾」の運営で、小中高生を対象にした個別指導型の学習塾を首都圏150箇所以上に展開しています。
授業の提供の対価として受け取る授業料に加え、使用している教材の販売によって得た売上が主な収益です。
フランチャイズ校舎においては月間売上高の1割をロイヤリティとして受け取っています。
スプリックスは、1997年に長岡で出発した「森塾」ですが、このほかにインターネット教材を活用した「自立学習RED」も展開しています。
さらには、教育のIT化に目をつけたサービスを提供しており、一時期は中高生限定SNSの「ゴルスタ」も打ち出している事業です。
また、学習塾サービスの運営に比べると小規模ですが、ダンス教室の運営などを行う「生涯学習事業」も行っています。
子供のみならず、大人までをメインターゲットとした教室運営で人気が上昇中です。
新型コロナウィルスの影響で落ち込んだ売上を、今後どこまで持ち直していけるかが問われています。
スプリックスの募集要項
スクール運営
スプリックスの運営している自立学習支援スクールである「自立学習RED」にて、教室の運営やマネジメントなどを行うポジションです。
従来の塾とは異なり、タブレット端末を用いた授業がメインなため直接生徒への授業を担当することは多くありません。
教室長やエリアマネージャーへのキャリアパスがある職種です。
必須な経験・スキル
- ・大学院、大学卒以上
IT事業推進担当
スプリックスの開発している教育ITコンテンツの事業推進担当として、ICTを活用した教育コンテンツの推進業務を行うポジションです。
海外拠点と連携しながら、主に海外をターゲットとしたブランド展開を行います。
必須な経験・スキル
- ・大学院、大学卒以上
スプリックスの転職難易度
スプリックスの転職難易度は中程度です。
スプリックスでは、随時多くの中途採用を募集しています。
中国事業から撤退するなど、海外展開には苦戦を強いられている一方で、国内市場を中心に事業規模の拡大は続いています。
事業規模の拡大を背景とする求人も多数出されており、さまざまな職種を狙いやすいのが特徴です。
大卒以上の学歴が求められる事が多いものの、実務経験は不問の職種がほとんどなのも応募しやすいポイントです。
面接では教育業界に対する想いなどを聞かれることが多くなっています。
多くの職種で中途採用を募集しているとはいえ、人物面を中心に選考は慎重に行われる傾向があります。
スプリックスへの転職を検討しているのであれば、油断せずに面接対策は徹底して行っておきましょう。
スプリックスが転職者に求める人物像
スプリックスが転職者に求めている人物像として、2つのポイントが挙げられます。
1つ目は、「教育や子供に対して熱い思いがあること」です。
スプリックスは、小中高生を対象とした個別指導塾の運営で成長してきた企業であり、現在でも売上の85%以上は学習塾サービスの運営によるものとなっています。
仕事を行ううえでは必然的に子供と関わる機会が多く、子供や教育に対する想いは必要不可欠だといえるでしょう。
2つ目は、「数値を用いて物事をロジカルに考える能力があること」です。
スプリックスは、数値を重視する風土があります。
教育業界に対する熱い思いとともに、論理的に物事を考える力が必要です。
熱意と論理性を兼ね備えた人材が求められています。
スプリックスの転職までの流れ
スプリックスの選考フロー
エントリー・書類選考
一次面接
想定選考官:人事・現場社員
想定内容:志望動機や入社後のキャリアプランなど、オーソドックスな質問をされます。
最終面接
想定選考官:役員
想定内容:これまでの質問に加え、未来志向の質問を多くされます。
内定
スプリックスの面接形式
面接は1対1で行われるのがほとんどです。
面接回数は基本的に2回ですが、状況によって異なります。
1回あたりの時間は45分程度と標準的な長さです。
スプリックスの面接内容
スプリックスの面接は、志望動機や入社後のキャリアプランなど、オーソドックスな質問から進みます。
そのほかにも、「子供についてどう思うか?」という子供に対する想いを聞くような質問をされます。
また、「生徒が困っていた時どうするか」や「子供の扱いについてどう考えるか」など、質問にはバリエーションがありますが、いずれの場合も重視されているのは子供や教育に対する熱意です。
自身の子供時代のエピソードなども交えながら、説得力のあるアピールを行いましょう。
面接は、世間話なども交えながら比較的和やかな雰囲気で行われる傾向にあります。
「自分を色で例えると何色か?」や「動物に例えると何か?」など、例えるなら何になるかを問うような質問もされる傾向があります。
事前に自身の性格などを分析しつつ、オーソドックスな内容に対してあらかじめ答えを考えておくと良いでしょう。
スプリックスの選考対策・口コミ
・公式サイトではさまざまなポジションで求人募集
・求人情報はリクルートやリクナビなどでも確認可能
・子供に関する質問を多くされる
生徒がもし困っていたらどのようにして助けるか、など子供に関連する質問が多くありました。社長とロールプレイングのようなものを要求され、少し戸惑いました。
今までで一番辛かったことは何かを聞かれました。また、その時どのようにしてそれを乗り越えたかなども聞かれました。質問に対する回答によってその後の展開が分岐しているような印象です。
働くことは好きかどうか、地方や海外への転勤に抵抗はあるかどうかを聞かれました。特に海外への転勤については、事前に意思を固めておく必要があります。
長所と短所、志望動機などオーソドックスな内容がメインでした。また、生徒から相談を受けたらどのようにして対応するかを聞かれました。
教育についてどう思うか、少子高齢化が進むなかでの教育業界のあり方についてなどを聞かれました。面接の雰囲気は非常に話しやすく、雑談もありました。
スプリックスで働いている方の評判・口コミ
基本的にトップダウンの体制をとっていて、どちらかというと体育会系の風土があります。人柄は良い方が多く、働きやすい職場ですが残業は比較的多いです。会社の理念が大切にされる風潮もあります。以前はベンチャー企業ということで非常に昇進も早かったですが、最近は規模も大きくなり昔ほどそのような雰囲気はなくなりました。
給与水準がかなり高く、満足しています。30代ぐらいまではどんどん出世できるイメージです。子供が好きな方が多く、生徒が志望校に合格したときには仕事に強いやりがいと喜びを感じることができます。働きすぎが問題となってきており、上場後は休日出勤も減りつつありますが、依然として汗を流したほうが偉いという雰囲気が拭えません。
小中高生に対するコミュニケーション能力はもちろん、大学生のアルバイトの先生方とのコミュニケーションを取る機会も多くあります。担当生徒の成績が上がるなどの場面で、多くの喜びを感じることが可能です。女性の働きやすさはまずまずといった感じで現在改善に向けて力を入れていますが、業務量が多く忙しい社員が多いため、現場レベルでは改善されていません。
口コミの要約給与水準が比較的高く、教育業界のなかでも高待遇な企業だという口コミが多く見られます。また、担当している生徒と接するなかで仕事に喜びを感じることができるという意見も目立ちました。一方で、業務量の多さを指摘する声が多数あり、最近は改善されつつあるものの、依然として残業は非常に長い水準にあり、ワークライフバランスの改善が求められています。
スプリックスの年収・給与
年収 | 472万円 |
---|---|
ボーナスの有無 | 年2回 |
昇給制度 | 年1回 |
残業手当 | 有り |
固定残業手当 | 有り |
通勤手当 | 有り |
住宅手当 | 有り |
福利厚生 | 退職金制度、パートナーズホリデー、リフレッシュジャーニーなど |
スプリックスでの転職者の出世難易度
スプリックスでの転職者の難易度は中程度です。
スプリックスでは、上司からの評価に加え、顧客満足度アンケートの結果や「360°多面評価」などの結果も踏まえながら総合的に昇進の有無が決定します。
新卒社員や中途社員の昇進のしやすさに違いはほとんどなく、フェアな評価がされる傾向があります。
20代〜30代前半まではある程度の実績があればすぐに出世できる一方で、それ以降の出世はハードルが高く、給与も頭打ちになるという情報がありました。
スプリックスでの出世を狙うのであれば、上司から良い評価を得られるようにアピールを続けるとともに、コツコツと実績を築き上げていくことが大切です。
役職ごとの平均年収
弊社独自調査結果
20代後半 | なし | 500万円 |
---|---|---|
30代前半 | なし | 600万円 |
30代中盤 | マネージャー | 600万円 |
30代後半 | マネージャー | 600万円 |
40代前半 | なし | 900万円 |
40代後半 | 部長 | 1,100万円 |
スプリックスはどんな人が働いている?
スプリックスの従業員数
490名
スプリックスの平均年齢
30.1歳
スプリックスの平均勤続年数
3.9年
スプリックスの社風
スプリックスの社風の特徴としては、緩い体育会系のような上下関係を比較的重視する傾向が挙げられる企業です。
上長が決めたことは絶対という風潮があり、長く働いた分だけ評価される雰囲気があります。
企業理念も大切にしており、ベンチャー企業の面影は、良くも悪くもいまだに残っています。
一方で、上場以降は残業時間を削減しようという取り組みも徐々に広まってきているようです。
特に休日出勤についての規制は厳しくなり、あまり休日出勤しないようにという指示が出ることもあります。
新しい時代の働き方に合うよう、改革が進んでいる最中といえます。
スプリックスのワークライフバランス
副業可否 | 不可 |
---|---|
勤務時間 | 12:50〜21:50 |
休日 | 週休二日制 |
その他の休日・休暇 | GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇、慶弔休暇など |
平均残業時間 | 月51時間 |
フレックス制度 | 記載なし |
リモートワーク | 記載なし |
産休・育休制度 | 有り |
時短勤務 | 有り |
スプリックスの社長
常石 博之
1971年生まれ。
1994年、株式会社三菱銀行(現・株式会社三菱UFJ銀行)に入行。
10年間の実務経験を経て、2004年に株式会社スプリックスの取締役に就任。
2007年に取締役副社長に就任。
11年間副社長として務めたのち、2018年より代表取締役社長を務めている。
スプリックス現職、OB/OGの有名人
平石 明
1964年生まれ。
1987年に長岡第一ゼミに入社。
1992年に株式会社伸葉スクールに入社後、1995年に株式会社NSGアカデミーに入社。
1997年に株式会社スプリックスを設立し、代表取締役社長に就任。
2012年にSPRIX Hong Kong Limited.の董事に就任、2018年よりスプリックスの取締役や事業部門管掌を務めている。
理想の転職実現のためにはOB/OG訪問もおすすめ
転職を本当の意味で成功させるためには、「自分が抱く企業のイメージ」と、「企業の実情」の間のミスマッチを可能な限り減らすことがなにより重要です。
企業の実情を知ることはなかなか難しく、
・転職サイトや転職エージェントではリアルな声が分からない
・口コミサイトでは偏った情報しか入手できない
上記のような悩みを持つ人も多いでしょう。
よりリアルな情報を得るためには、志望する企業や近い業界で働いたOB/OGから経験談を聞くことがベストです。
それをサービスとして実現しているのが、OB/OG訪問のマッチングサービスである「キャリーナ」。
※画像はイメージです。
登録までのステップは、職歴などのプロフィール入力のみ。
年齢や役職、業界などの情報をもとに、大量の経験談のなかからおすすめのものを提案してくれます。
リアルな経験談が1回0~500円程度で聞けるうえ、申し込みからはOBとの個別のやり取りになるため、時間帯の自由度も高くなります。
自分の求めているテーマ・自分の理想の働き方をしているOBを探し、企業の内情を把握した上で転職活動を進めましょう。
スプリックスの転職に関わるQ&A
スプリックスでは、アルバイトと正社員ともに一定数の女性が働いています。
2019年度の新卒採用者は49名で、そのうち15名が女性でした。
部署により女性の多寡に偏りがあるものの、概ね業界平均かそれ以上の女性比率を達成しているといえます。
女性のキャリアについてもさまざまな取り組みをしていますが、業務量が多く実際に出世する女性は増えないのが現状だという情報もあります。
スプリックスには人柄の良い社員が多く、非常に働きやすい雰囲気があります。
コミュニケーション能力が大切としている職種だからこそ、周りとの意思疎通能力に長けている人材が集まっているといえます。
残業や業務量などは未だ多いものの、困ったときなどは相談し合ったりしながら乗り越えているという雰囲気があるでしょう。
スプリックスへ転職する方法
まずは公式採用HPで概要をチェック
スプリックスの公式サイトにある採用情報ページから応募できます。
募集要項以外にも、社員紹介や募集職種、社員座談会などが掲載されているため、企業研究に役立てることができるでしょう。
ただし、求人内容はざっくりとしか掲載されていないため、不透明な部分も少なくありません。
より詳しく知りたい場合や公式サイトに載っていない求人に応募したい場合は、転職サイトの活用がおすすめです。
年収アップの転職を目指すなら「ビズリーチ」!
ビズリーチの主な特徴は以下の通り!
・年収1,000万以上の求人が3分の1以上
・厳選された企業からのヘッドハンディング
・メガベンチャー、外資、日系大手の求人を一斉比較
現在ビズリーチでは、スプリックスの最新求人情報を確認できる他に、類似業界の募集要件も比較検討できます!
ビズリーチには、年収1,000~2,000万円の案件も多く、今より年収を上げたい方には、今後のキャリアを考える上で、特におすすめの転職サイトです。
また、ビズリーチでは、職務経歴を登録しておくことで非公開情報の閲覧が可能になり、自分のスキルや希望に合った企業からヘッドハンティングを受けることも可能。
より自分に合ったヘッドハンティングを受けたいなら、すぐに職務経歴を登録することをおすすめします。
教育業界の募集要項を一緒に確認するなら「転職サイト」
転職サイトを活用してスプリックスに転職するなら、競合他社の募集要項を比較することが可能な「doda X(旧:iX転職)」がおすすめです。
転職サイトを活用するメリットは、
- ・空いた時間に転職活動を行える手軽さ
- ・求人案件数の豊富さ
- ・求人案件確認~応募までのスピード感
転職サイトは、空いた時間を活用して転職活動を行えるという手軽さがあるので、比較的時間をかけずに転職することが可能です。
また、求人案件が比較的豊富であり、求人案件の確認から応募までがスピーディーに進みます。
できるだけ時間をかけずに転職したい方やさまざまな企業を比較したい方は、転職サイトの活用がおすすめです。
教育業界の募集を比較するなら「doda X(旧:iX転職)」
doda X(旧:iX転職)には、競合他社の募集要項を確認することが可能です。
※画像はイメージです。
doda X(旧:iX転職)から届くスカウトメールの教育業界の平均年収は、800万円~1,000万円となっており、別サイトと比べ、比較的高く設定されています。
また、doda X(旧:iX転職)では、一般的に掲載していない非公開求人を多く持っている転職サイトとして有名であり、ヘッドハンターに相談することで自分に合った非公開求人を紹介してもらえる可能性もあります。
「自分の今の能力で活躍できる企業がどれほどあるのか」や「募集要項はどのような違いがあるのか」などを知りたい方は、doda X(旧:iX転職)にまずは登録してスカウトメールの確認をすると良いでしょう。
業界最大手のハイキャリア転職「リクルートダイレクトスカウト」
関連記事

ヤマエグループホールディングス転職者の主なキャリアステップ 前職 プロパー社員 ヤマエグループホールディングス株式会社に転職 次の転職先 飲食業界 小売...

博報堂テクノロジーズは、博報堂DYグループが基盤としている「生活データのマネジメント型プラットフォーム」をさまざまな形で実装するためのプロフェッショナル集団として設立された企業です。 主に、博報堂DYグループや得意先の課題解決...

ANA転職者の主なキャリアステップ 前職 プロパー社員 転職元の特徴は特になし 全日本空輸株式会社に転職 次の転職先 転職先の特徴は特になし ...

三菱自動車工業転職者の主なキャリアステップ 前職 自動車関連メーカー 機械メーカー 日用品メーカー 商社 三菱自動車工業株式会社に転職 次の転職先 ...

TREホールディングスは、建設系廃棄物処理大手の株式会社タケエイと金属リサイクル大手のリバーホールディングス株式会社が経営統合し、2021年10月に設立された企業です。 「地球環境保全に貢献する。」を企業理念として掲げ、社会的に問...

テレビ朝日転職者の主なキャリアステップ 前職 NHKやフジTVなどのテレビ局、制作会社、映像機器販売会社などマスメディア系企業の他、IBMなどのIT系企業、サイバーエージェントなどのWEB事業会社、セガなどのゲー...

コーユーレンティア転職者の主なキャリアステップ ...

赤ちゃんのへその緒や母親の胎盤に含まれる血液である「さい帯血」の分離・保管を行う、「細胞バンク事業」を展開しているステムセル研究所。民間さい帯血バンクとして1999年に設立された、さい帯血バンクや細胞バンクを運営している企業です。同年の...

日本エコシステムは、環境事業や公共サービス事業、交通インフラ事業など、さまざまな事業を柱として社会インフラサービスの構築を総合的に手掛けているインフラ企業です。 「300年続く永続経営」を目標としており、実際売上高も堅調に推移...

イトーヨーカドー転職者の主なキャリアステップ 前職 プロパー社員がほとんどである。 株式会社イトーヨーカ堂に転職 次の転職先 ギャップジャパン、ファースト...