2020/04/27 グループ企業
Google(グーグル)への転職。年収は?英語力がないと採用されない?
▼下記は、GoogleJapanに転職する人の主なキャリアステップを示した図です。
・転職元:どこからGoogleJapanに転職してくるのか
・転職先:GoogleJapanからどこへ転職するのか
一般的な傾向を把握し、「将来なりたい自分を目指せるキャリアプラン」を描きましょう。
-
GoogleJapan
GoogleJapanの主な転職元・転職先
検検索エンジンでは圧倒的なシェアを持つのがGoogleは、インターネットにおけるWeb開発では世界の最先端を行くリーティングカンパニーです。
Outlookの代わりに使われるようになったGmail、リモートワークの敷居を下げ自宅での作業を可能にしたGoogleドキュメント、動画配信サイトYouTubeの運営、SNSであるGoogle+、今やブラウザではなくてはならなくなったchormeなど、誰でも一度は使ったことがあるようなサービスを幅広く展開しています。
現在、Google Japanでは非常に優秀な人材の募集を行っております。
GoogleJapanへの転職を目指すならまず「iX転職」を見るべし
・Googleの口コミや年収も気になるけど、まずはどんな求人があるのか知りたい。
・大手やハイクラスの求人情報を知りたい。
・現職や、特定の企業にばれずに転職活動をしたい。
そんな方に最もおすすめしたいのが、大手やハイクラス求人を豊富に取り扱っていてる人材大手のパーソルキャリア(旧インテリジェンス)が手がける「iX転職」。
また、まだ転職するつもりはなくても、情報収集として、事前にiX転職をチェックしておくと、目指す業界・職種などの傾向を把握することができます。
現職や特定の企業に対し、自分の情報を非公開にすることができるため、設定した企業にばれずに安心して転職を進めたい方にもマッチするサイトです。
この記事でわかること
- Google Japanの企業概要
- Google Japanの転職ポイント
- Google Japanの社風や企業文化
目次
- 1 GoogleJapanの主な転職元・転職先
- 2 GoogleJapanへの転職を目指すならまず「iX転職」を見るべし
- 3 GoogleJapanに転職するポイント
- 4 GoogleJapanの企業概要
- 5 GoogleJapanの事業内容
- 6 GoogleJapanの募集要項
- 7 GoogleJapanの転職難易度
- 8 GoogleJapanの転職までの流れ
- 9 GoogleJapanで働いている方の評判・口コミ
- 10 GoogleJapanの年収・給与は?
- 11 GoogleJapanでの転職者の出世難易度
- 12 GoogleJapanはどんな人が働いている?
- 13 GoogleJapanの社風
- 14 GoogleJapanのワークライフバランス
- 15 GoogleJapanの代表者
- 16 GoogleJapan現職、OB/OGの有名人
- 17 理想の転職実現のためにはOB/OG訪問もおすすめ
- 18 GoogleJapanの転職に関わるQ&A
- 19 GoogleJapanへ転職する方法
GoogleJapanに転職するポイント
GoogleJapanの特徴
- ・ワークライフバランスが充実している
- ・世界を代表をするグローバルカンパニー
- ・福利厚生など働く環境が完備されている
GoogleJapanへ転職するポイント
- ・新しい状況やスキルを積極的に学ぶ姿勢を示す
- ・エマージェントリーダーシップを持っていることをアピールする
- ・積極的な行動力があることを示す
GoogleJapanの企業概要
会社名 | Google Japan(現:Google合同会社) |
---|---|
本社所在地 | 東京都渋谷区渋谷3-21-3 渋谷ストリーム |
代表者 | 平手 智行 |
設立 | 2001年8月1日 |
株式 | 未上場 |
株主構成 | Google Inc(100%) |
Alphabet inc.の売上
GoogleJapanは非上場のため、Google inc.の親会社であるAlphabet Inc.の売上を掲載いたします。
Alphabet inc.の売上推移
事業年度 | 2017年 | 2018年 | 2019年 |
---|---|---|---|
売上高 | 110,855百万ドル | 136,819百万ドル | 161,857百万ドル |
経常利益 | 27,193百万ドル | 34,913百万ドル | 39,625百万ドル |
GoogleJapanの最新ニュース
グーグルは新型コロナ拡大の影響を受け、「2020年度いっぱいは人員の採用を抑制する」としています(2020年4月現在)。
一部の戦略的重要分野では採用を続けるとも語っているため転職の可能性はゼロではありませんが、ハードルはかなり上がっていると言わざるを得ません。
また、現在グーグルは、採用の分野だけでなく、データセンターの新設や設備拡充などの分野でも投資を抑制する方針となっています。
Google のサービスや技術に関する最新情報が気になる方へ
GoogleJapanの事業内容
GoogleJapanはweb検索エンジンの開発からスタートし、豊富な資金を利用して数多くのM&Aを実施、事業を拡大してきました。それらの媒体での広告収入が全体の70%を占めていると言われます。ここでは主な事業についてご紹介します。
検索エンジンの開発
最初に出発したコアになるビジネスが、ウェブサイトや画像といったネットワーク上にある情報を検索することができるプログラム「検索エンジン」の開発です。
Googleの独創的な検索エンジンは、世界中のウェブサイトを回り情報を集め、検索用の索引を作り続けています。
現在では主要なサイトの検索はほぼgoogleの検索エンジンを使用(98%)と世界検索シェアトップにまで成長しました。
その検索エンジンによって示された広告によって大きな収入を得ています。
Gmailメールサービス
2004年にWebメールサービスに参入し、誕生したのが「Gmail」です。
Web経由でアクセスできるという手軽さから、Outlookの代わりにGmailを使用する大企業も多くあります。
GmailはWebメール以外にもPOP3やSMTP、IMAPに対応しており、自動送信機能も可能です。
また、フリーメールでありながらも保存容量は無料で15GBまであり、ウィルススキャンサービスや多言語にも対応していることから、非常に人気があります。
現在では利用しているユーザー数は10億人を突破しているフリーメールサービスです。
モバイルオペレーティングシステムAndroidの開発
スマートフォンやタブレットに搭載されている。Appleのiphoneと並んでスマートフォンの市場を寡占。日本でのiphoneとAndroidの販売台数は横並びに近いが、世界的に見るとAndroidがシェア8割以上を支配し圧倒的に優勢。
Google マップ、Google Earthの開発
インターネットを経由する地図サービス「Googleマップ」は2005年2月に、「Google Earth」はその数か月後に開発されました。
「〇〇から〇〇へ行く」を助けるソリューションとして誕生したGoogleマップはルート検索機能やストリートビュー機能が搭載されており、リアルタイムで地図検索することが可能で、交通情報やイベント情報などと組み合わせることにより、利便性のさらに向上ができました。
Google Earthは9,300万㎢以上をカバーする高解像度映像で構築されており、デジタル空間を旅するということができるようになりました。
現在では毎月の利用者が10億人以上と、生活には欠かせないサービスです。
GoogleJapanの募集要項
コンテンツストラテジスト
コンテンツストラテジストは世界各地の株主や経営者といった顧客と協力して、コンテンツ戦略とプロダクトの要件を定義を行い、コンテンツに関するさまざまな事柄のエキスパート兼アドバイザーとして役割を担うポジションです。
ユーザーの調査を実施、ユーザーにとって最適なコンテンツの作成も行い、社内外のユーザーに効果的なコンテンツを提供します。
コンテンツの作成・管理やWeb開発に携わった経験、プレゼンテーションの作成・実施スキルがある方は重宝されます。
- ・学士号を取得している、もしくは同等の実務経験
- ・英語や日本語による文章作成、および口頭での優れたコミュニケーション能力
分析コンサルタント
分析コンサルタントは高度なデータ分析を通じて、ユーザーのビジネス拡大とマーケティングに関する課題解決のためのソリューションの開発や機会発掘を行うポジションです。
マーケティングやメディアの分析、データ統合などユーザーにアドバイスを行い、優れた測定sリューションを推進し、長期的な成長と顧客満足度の向上を目指しています。
そのほかにも、卓越した分析能力や測定能力を活用し、ユーザーが消費者に対してスムーズにアプローチできるよう全面的なサポートをします。
分析のプロフェッショナルとして、高度な分析力、高いコミュニケーション能力が必要です。
- ・学士号を取得している、もしくは6年以上の同等の実務経験
- ・データから行動に繋がるインサイトを導き出した経験
- ・アトリビューションデータセットの分析とモデル化を行った経験
リードソフトウェアエンジニア
リードソフトウェアエンジニアはソフトウェアの設計や開発、導入、維持など、ソフトウェア全般に関わるポジションです。
機械学習や自然言語処理、コンピュータを用いた視覚の実現やその応用などの研究開発にも参加します。
Googleのサービスは大量の情報処理を行うために、Web検索にとどまらない広範な技術力とあらゆる分野から新しいアイデアを持ち込めるようなエンジニアを募集中です。
また、技術的課題を解決に導き、何万人ものユーザーに貢献したいと考えている方を求めています。
- ・計算機科学もしくは関連する技術分野での学士号取得
- ・8年以上の汎用プログラミング言語(Java、Pythonなど)の実務経験
- ・2年以上の機械学習の分野における実務経験
- ・英語による文章作成、口頭での優れたコミュニケーション能力
GoogleJapanの転職難易度
Google Japanの転職難易度は非常に高いです。
企業の知名度や福利厚生の充実さ、給与面での好待遇などの好条件が揃っていることから非常に多くの転職者から応募があります。
応募者はどの人もレベルが高く、そのなかから採用してもらうのは簡単ではありません。
しかし、Google自身の急成長もあり、ここ数年は積極的に人材を募集している傾向があります。
転職者に求められる専門的な知識や技術スキルは高いですが、前職までの経験やほかの応募者と格差を付けられる能力をしっかりアピールすることで、採用してもらえる可能性が高くなるでしょう。
現在は、コロナウイルスの影響で人員を削減・採用を抑制している動きがあるため、2020年いっぱいは戦略分野に限定した採用を行っています。戦略分野以外に転職を考えている場合は、時期を検討した方が良いでしょう。
GoogleJapanが転職者に求める人物像
Google Japanは自分の殻を破って日々成長できるような人材や、チームワークを大切にし人と協調できる人はとても重視される傾向があります。
また、ネイティブレベルの英語力、英語によるビジネスレベルのコミュニケーション能力などは必須条件で求められます。
それ以外にもGoogleで能力を発揮できるかどうかを判断する物差しとして、「曖昧さを許容できる性格かどうか」や「積極的な行動力があるかどうか」にも注目されるでしょう。
GoogleJapanの転職までの流れ
GoogleJapanの選考フロー
書類・エントリーシート提出
書類選考期間についてはどれほど掛かるのかは採用HPには明記されていませんが、Q&Aによれば2か月経っても返信がない場合は諦めた方が良いようです。また応募書類はAIではなく1つ1つ人間が審査するようです。書類選考によって応募した職種の募集要項にあった必須条件と望ましい条件を満たしているかがチェックされます。
一次~三次面接
想定選考官:人事
書類選考を通過すると電話またはハングアウト(Googleのサービス、チャットと映像が送れるサービス)による面接が行われます。志望動機や前職までの経験など、一般的な質問をされます。エンジニア系の場合は、ここでコーティングテストが行われ思考プロセスがチェックされます。
最終面接
これまでの面接で聞かれたことをさらに深堀し、改めてGoogleに合っている人材かを判断します。
GoogleJapanの面接形式
面接はほとんどの場合1対1で行われます。
しかし、応募職種や応募人数によって、複数で面接する場合もあります。
面接回数は3~4回程度です。
1回につき30分~1時間程度となります。
GoogleJapanの面接内容
Google Japanでは志望動機や前職までの経験といった定型的な質問から始まります。
以前は難問奇問が多く出されていましたが、現在ではそういった出題はされず、ごく一般的な質問が多いようです。
面接の雰囲気はとても和やかに進められ、圧迫面接などはありません。
ただし、質問の回答に対して「それはなぜ?」と深く掘り下げられるので、自己分析をしっかりと行い、何でも回答できるようにしておく必要があります。
これまでの経験やスキルをアピールできるエピソードを用意して、面接に臨みましょう。
GoogleJapanで働いている方の評判・口コミ
大企業なだけあって社会に貢献できている感じを体感できます。給与面も高く、社会的信用もあるので、とても働きやすい企業だと思います。また、在籍している社員は全員がレベルが高く、毎日刺激を受けて仕事しているので、やりがいを感じられるでしょう。
目標設定が高く、チャレンジングな環境で働きたい方にはおすすめの会社です。また、助け合い精神がある会社のため、個人で目標を達成しに行くというよりはチーム一体となって目標達成まで頑張るという風潮があります。逆に個人プレーが好きという人には向かない企業かもしれません。
ワークライフバランスが本当に良い会社です。ライフイベントに応じて、早朝にシフトを切り替えたり在宅勤務に変更して働くことができるため、自分の好きなように働くことができます。また、福利厚生も充実しているので、これから結婚や出産などが控えている方にも働きやすい会社です。
Google Japanの口コミを見てみると、働く環境への定評がとても良いことが伝わってきます。また、給与が非常に高く、福利厚生などが充実しているため、全体的に社員の満足度が高い傾向があります。
GoogleJapanの年収・給与は?
年収 | 800万円 |
---|---|
ボーナスの有無 | 有り |
昇給制度 | 成果報酬型 |
残業手当 | 記載なし |
固定残業手当 | 記載なし |
通勤手当 | 全額支給 |
住宅手当 | 有り |
福利厚生 | ジム、社食無料、 年間100万円の自己学習支援など |
GoogleJapanでの転職者の出世難易度
Google Japanの出世難易度は非常に高いです。
Google Japanには語学ができる、プログラミングに秀でている、リーダーシップを持ち合わせているなど、非常に優秀な社員が多く在籍しており、そのなかで出世するというのは一筋縄ではいきません。
ハイスペックすぎる社員のなかで、周りに押しつぶされることなく成果を出し続けて、結果を残し続けるのが重要です。
結果を残し続ければ出世へ近づくことができ、また、待遇が良くなって大幅な給料UPが望めます。結果を残し、高い報酬を得たい、出世をしたい、という人には向いている企業でしょう。
GoogleJapanの役職ごとの平均年収
弊社独自調査結果
20代後半 | なし | 1,100万円 |
---|---|---|
30代前半 | なし | 1,400万円 |
30代中盤 | なし | 1,100万円 |
30代後半 | なし | 1,700万円 |
40代前半 | なし | 1,700万円 |
40代中盤 | なし | 1,700万円 |
40代後半 | 部長 | 2,500万円 |
GoogleJapanはどんな人が働いている?
GoogleJapanの従業員数
1,300人
GoogleJapanの平均年齢
33.2歳
GoogleJapanの勤続年数
3年
GoogleJapanの社風
Google Japanは比較的風通しの良い社風です。
在籍している社員は穏やかな人が多く、協調性があり同僚に協力的な人が多いです。
上司との関係もフラットで、和やかな雰囲気で仕事に取り組めます。
また、オフィスに食事や飲み物を完備、スポーツジムやマッサージが無料など、社員が働きやすいような環境づくりに工夫がされているので、居心地が良く自分らしく働くことができるでしょう。
ただし、営業の現場では日本企業的な上下関係や社内政治も目立ち、最近では良くも悪くも大企業的になっているようです。
GoogleJapanのワークライフバランス
副業可否 | 記載なし |
---|---|
勤務時間 | 9:00~18:00 |
休日 | 土日・祝日 |
その他の休日・休暇 | 夏期休暇、年末年始休暇、年次有給休暇、慶弔休暇など |
平均残業時間 | 記載なし |
フレックス制度 | 有り |
リモートワーク | 有り |
産休・育休制度 | 有り |
時短勤務 | 有り |
GoogleJapanの代表者
1986年にアメリカにあるチャップマン大学卒業後、1987年に日本IBMに入社。
アジア・パシフィック地区経営企画、IBM本社の戦略部門を経て、2006年にIBM本社のバイスプレジデント兼日本IBM執行役員に就任。
その後も米国ベライゾンエリアバイスプレジデント兼ベライゾンジャパン合同会社の執行役員社長や、デル株式会社代表取締役社長に就任した。
2019年11月より、Google Japanの代表に就任。
GoogleJapan現職、OB/OGの有名人
村上憲郎
1947年生まれ、大分県出身。
京都大学工学部資源工学科を卒業後、日立電子やDECを経て、Northern Telecom Japan代表取締役に就任。
2001年にドーセントの日本法人を立ち上げる。
2003年にGoogle米国本社副社長兼Google日本法人代表取締役に就任し、2009年より名誉会長に就任。
現在は同社の経営から退き、村上憲郎事務所代表を務めている。
理想の転職実現のためにはOB/OG訪問もおすすめ
転職を本当の意味で成功させるためには、「自分が抱く企業のイメージ」と、「企業の実情」の間のミスマッチを可能な限り減らすことがなにより重要です。
企業の実情を知ることはなかなか難しく、
・転職サイトや転職エージェントではリアルな声がわからない
・口コミサイトでは偏った情報しか入手できない
上記のような悩みを持つ人も多いでしょう。
よりリアルな情報を得るためには、志望する企業や近い業界で働いたOB/OGから経験談を聞くことがベストです。
それをサービスとして実現しているのが、OB/OG訪問のマッチングサービスである「CREEDO」。
※画像はイメージです。現在掲載中のものとは内容が異なる可能性があります。
登録までのステップは、職歴などのプロフィール入力のみ。
年齢や役職、業界などの情報をもとに、大量の経験談のなかからおすすめのものを提案してくれます。
リアルな経験談が1回0~500円程度で聞ける上、申し込みからはOBとの個別のやり取りになるため、時間帯の自由度も高くなります。
自分の求めているテーマ・自分の理想の働き方をしているOBを探し、企業の内情を把握した上で転職活動を進めましょう。
GoogleJapanの転職に関わるQ&A
一番に重要とされるのは結果です。
プロセスよりもとにかく結果が最重要とされる評価制度となっています。
実力主義なので途中入社であっても、評価され出世するチャンスは大いにあります。
良かったところは正当にしっかりと評価をしてもらえますが、逆に悪いところはあまり見られないので、フィードバックを行ったり反省する機会が失われやすいです。
また自分で何をやっていて、どのような結果になったのかをアピールしなければ、評価の機会を失ってしまいます。
自分でこんなことをしたという結果をしっかりアピールすることがとても大切です。
男性女性の差別はなく、仕事の評価は平等にしてもらえます。
女性でも成果を出し続ければ出世することも可能です。
また、産休や育休があり、取得しやすい環境があるので、気軽に休暇を取得することができます。
復帰後は時短勤務があるので、仕事と家庭の両立することができるでしょう。
マネージャー以上は本社との会議がありビジネスレベル以上は必須です。エンジニアや国内法人を担当するセールスには、それほどの英語力は求められないことがありますが、社内の資料は基本英語です。
GoogleJapanへ転職する方法
すぐに応募するなら公式サイト
現在googleへ転職する方法は、公式サイトからの応募。または社員の紹介(リファラル採用)の2種類です。
googleの人材募集サイトには、職種ごとの仕事内容や、福利厚生、面接のヒントなど、さまざまなコンテンツが用意されているため、必ず1度目を通してから応募することをおすすめします。
なお、エンジニア職の場合、一度不採用となるとそこから1年間、googleの面接を受けることはできませんのでご注意ください。
googleへ転職するために経験しておきたい企業を探すなら「転職サイト」
googleへ転職するためのスキルや経験を培うのに最適な企業を探すのであればiX転職がおすすめ。
iX転職はハイクラス転職を専門とした転職サイトなので、googleへの転職実績が多い企業の情報も多数あります。
転職サイトを利用する最大のメリットは案件数の多さです。
転職サイトでは、似た大量の案件を一括で確認することができるため、キャリア選択の幅は非常に広がります。
また、多くの募集要項を見比べることで、条件や年収の傾向も把握できます。自分がどれくらいの企業までなら通用するのかを測る手段としても、転職サイトは有効的なツールとなるでしょう。
また、募集要項を確認してすぐに応募できるのも転職サイトのメリットです。企業と転職者の間に仲介がほぼ入らないため、余計な時間をかけずスピーディーに転職活動を進められるでしょう。
iX転職には外資・大手企業の募集要項が多数
iX転職には、外資系・国内企業問わず、大手の企業の求人情報が多数あります。
※画像はイメージです。
googleへの転職者が多い、WEB系事業会社や、コンサルティングファームのハイクラス求人も多数存在するため、必要なスキルを積める企業を効率的に探すことができます。
ただし、募集要項と公式サイトの情報のみが頼りになるため、実際に転職先でどのような経験を積めるのか、具体的に把握することは難しいかもしれません。
googleに挑戦する前にまずは相談!「転職エージェント」
googleへの転職に対し少しでも不安を感じた場合は、まずは外資系専門転職エージェント「ロバート・ウォルターズ・ジャパン」に相談することをおすすめします。
googleの求人募集は基本的に公式サイト一本。エージェントが非公開求人を持っている可能性も低いです。
ただし、エージェントのキャリアコンサルタントへ相談することで、googleへの転職に必要なスキルや実績、さらにそれらを習得することができる企業を紹介してもらうことは可能です。
転職エージェントは、その時の転職だけでなく、転職希望者のキャリア形成全体をサポートしてくれるサービスです。
公式サイトから応募する前に、まずは転職エージェントに相談し、自分の足りない部分を客観的に見てもらうことがgooleへ転職する一番の近道といえるでしょう。
外資系企業への転職ならロバート・ウォルターズ・ジャパン
ロバート・ウォルターズは1985年にロンドンで設立された人材紹介会社の老舗です。
国際展開する企業への専門性が非常に高いため、googleへの転職に必要な経験を積める外資系企業へ転職するのであれば、ロバート・ウォルターズ・ジャパン一択といえるでしょう。
※画像はイメージです。
2020年6月現在、ロバート・ウォルターズ・ジャパンでインターネット事業を展開する企業の求人情報を検索すると、20件以上の募集要項を確認できます。
また、ロバート・ウォルターズ・ジャパンは、ハイクラスの非公開求人を豊富に保有しているエージェントですので、googleへの転職を考えていえる旨を伝えれば、目的にあった企業を紹介してもらえるでしょう。
ただしロバート・ウォルターズ・ジャパンでは、基本的にビジネスレベルの英語スキルを持っていることが前提となるため、スキルが足りないと期待したような案件は紹介してもらえません。
そもそもgoogleへ転職するには一定以上の英語スキルが必須となるため、スキルが足りないと感じたら独自で勉強をするか、学習支援制度のある企業へ転職することをおすすめします。
簡単な質問に答えるだけ!
気になる企業への「転職成功率」を専門アドバイザーが無料診断
1,000人以上のハイキャリア転職をサポートした実績から算出
チャットで気軽に相談!
\ 転 職 の 悩 み を 解 決 /
今いる会社から転職するならどの業種・企業が一番いい?
今のスキル・年齢でどこまで年収アップが目指せる?
この企業に転職できる可能性は何パーセント?
\ L I N E で い ま す ぐ 診 断 ! /
関連記事

▼下記は、JTBに転職する人の主なキャリアステップを示した図です。 ・転職元:どこからJTBに転職してくるのか ・転職先:JTBからどこへ転職するのか 一般的な傾向を把握し、「将来なりたい自分を目指せるキャリアプラン」を描きましょ...

▼下記は、NTTコムウェアに転職する人の主なキャリアステップを示した図です。 ・転職元:どこからNTTコムウェアに転職してくるのか ・転職先:NTTコムウェアからどこへ転職するのか 一般的な傾向を把握し、「将来...

▼下記は、日本ロレアルに転職する人の主なキャリアステップを示した図です。 ・転職元:どこから日本ロレアルに転職してくるのか ・転職先:日本ロレアルからどこへ転職するのか 一般的な傾向を把握し、「将来なりたい自分...

▼下記は、ベネッセに転職する人の主なキャリアステップを示した図です。 ・転職元:どこからベネッセに転職してくるのか ・転職先:ベネッセからどこへ転職するのか 一般的な傾向を把握し、「将来なりたい自分を目指せるキャリアプラン」を...

▼下記は、NTTデータに転職する人の主なキャリアステップを示した図です。 ・転職元:どこからNTTデータに転職してくるのか ・転職先:NTTデータからどこへ転職するのか 一般的な傾向を把握し、「将来なりたい自分...

▼下記は、セブン&アイ・ネットメディアに転職する人の主なキャリアステップを示した図です。 ・転職元:どこからセブン&アイ・ネットメディアに転職してくるのか ・転職先:セブン&アイ・ネットメディアからどこへ転職するのか 一般的な...

▼下記は、東宝に転職する人の主なキャリアステップを示した図です。 ・転職元:どこから東宝に転職してくるのか ・転職先:東宝からどこへ転職するのか 一般的な傾向を把握し、「将来なりたい自分を目指せるキャリアプラン」を描きましょう...

▼下記は、セコムに転職する人の主なキャリアステップを示した図です。 ・転職元:どこからセコムに転職してくるのか ・転職先:セコムからどこへ転職するのか 一般的な傾向を把握し、「将来なりたい自分を目指せるキャリアプラン」を描きま...

▼下記は、東映に転職する人の主なキャリアステップを示した図です。 ・転職元:どこから東映に転職してくるのか ・転職先:東映からどこへ転職するのか 一般的な傾向を把握し、「将来なりたい自分を目指せるキャリアプラン」を描きましょう...

▼下記は、CCCに転職する人の主なキャリアステップを示した図です。 ・転職元:どこからCCCに転職してくるのか ・転職先:CCCからどこへ転職するのか 一般的な傾向を把握し、「将来なりたい自分を目指せるキャリア...