2022/11/14 グループ企業
三菱UFJリサーチ&コンサルティングの転職難易度は?面接内容・選考フローや年収を解説!
三菱UFJリサーチ&コンサルティング転職者の主なキャリアステップ
-
前職
メガバンクなどの銀行
ソニー、日立製作所などの大手電機メーカー
アクセンチュアなどのコンサルティング会社 -
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社に転職
-
次の転職先
メガバンクなどの金融機関
大手メーカー
アクセンチュアなどのコンサルティング会社
三菱UFJリサーチ&コンサルティングの主な転職元・転職先
学歴主な学歴は、国立大学卒業や有名私立大学卒業など、高学歴者が多く在籍しています。
前職三菱UFJリサーチ&コンサルティング在籍者に多い職歴として、メガバンクなどの銀行、ソニーや日立製作所などの大手電機メーカー、さらにはアクセンチュアなどのコンサルティング会社が挙げられます。
次の転職先三菱UFJリサーチ&コンサルティングからの転職先としては、メガバンクなどの金融機関や大手メーカー、アクセンチュアなどのコンサルティング会社などへ転職している傾向がありますが、国内の幅広い業種の企業への転職実績があります。
三菱UFJリサーチ&コンサルティングは、三菱UFJフィナンシャル・グループに属している政策立案やシンクタンクを主な業務とする研究機関です。
著名な研究者やエコノミスト、政界人を多数輩出している企業としても有名で、政策研究をはじめ、マクロ経済調査やコンサルティングなど、国内外にわたる幅広い事業分野においてさまざまなサービスを展開しています。
また、2022年にJAXAの「持続可能な地球低軌道における宇宙環境利用の実現に向けたシナリオ検討調査」に参画するなど、幅広く手掛けている企業です。
三菱UFJリサーチ&コンサルティングの中途採用では、コンサルタントとして自立ができ、対人感受性がある人材を幅広い職種で求めています。
三菱UFJリサーチ&コンサルティングを目指す人におすすめの転職エージェント
・三菱UFJリサーチ&コンサルティングの口コミや年収も気になるけど、確実な人から適切な転職先を紹介されたい!
そんな方はまず転職エージェント「DX CAREER AGENT」をチェックしましょう。
DX CAREER AGENTの主な特徴は以下の通り。
・DXに精通した人材紹介に特化されたサービスならではの、求人・サポート
・サポートする少数精鋭のエージェントは全員、各業界の最大手出身者
・大手の採用代行を行なっているので、マーケットに出てこない優良求人を多数保有
![DX CAREER AGENT](http://careerand.jp/wp-content/uploads/2023/09/careerand_dx_career_agent.png)
この記事でわかること
- 三菱UFJリサーチ&コンサルティングの企業概要
- 三菱UFJリサーチ&コンサルティングの転職ポイント
- 三菱UFJリサーチ&コンサルティングの社風や企業文化
目次
- 1 三菱UFJリサーチ&コンサルティング転職者の主なキャリアステップ
- 2 三菱UFJリサーチ&コンサルティングの主な転職元・転職先
- 3 三菱UFJリサーチ&コンサルティングを目指す人におすすめの転職エージェント
- 4 三菱UFJリサーチ&コンサルティングに転職するポイント
- 5 三菱UFJリサーチ&コンサルティングの企業概要
- 6 三菱UFJリサーチ&コンサルティングの事業内容
- 7 三菱UFJリサーチ&コンサルティングの転職の募集要項
- 8 三菱UFJリサーチ&コンサルティングの転職難易度
- 9 三菱UFJリサーチ&コンサルティングの転職までの流れ
- 10 三菱UFJリサーチ&コンサルティングの選考対策・口コミ
- 11 三菱UFJリサーチ&コンサルティングで働いている方の評判・口コミ
- 12 三菱UFJリサーチ&コンサルティングの年収・給与
- 13 三菱UFJリサーチ&コンサルティングでの転職者の出世難易度
- 14 三菱UFJリサーチ&コンサルティングはどんな人が働いている?
- 15 三菱UFJリサーチ&コンサルティングの社風
- 16 三菱UFJリサーチ&コンサルティングのワークライフバランス
- 17 三菱UFJリサーチ&コンサルティングの社長
- 18 三菱UFJリサーチ&コンサルティング現職、OB/OGの有名人
- 19 三菱UFJリサーチ&コンサルティングの転職に関わるQ&A
- 20 三菱UFJリサーチ&コンサルティングへ転職する方法
三菱UFJリサーチ&コンサルティングに転職するポイント
三菱UFJリサーチ&コンサルティングの特徴
- ・シンクタンクに特化した企業
- ・コンサルティング会社として非常に安定した収益基盤がある
- ・売上170億円を超える日本最大級の陣容と業容を誇る
三菱UFJリサーチ&コンサルティングへ転職するポイント
- ・対人感受性が高い人材を求めている
- ・チームが最大限に力を発揮できるような協調性があることが肝心
- ・コンサルタントとして自立できる人材か問われる
三菱UFJリサーチ&コンサルティングの企業概要
会社名 | 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 東京都港区虎ノ門5-11-2 オランダヒルズ森タワー |
社長 | 池田 雅一 |
設立 | 1985年10月 |
株式 | 未上場 |
株主構成 | 三菱UFJ銀行 三菱UFJキャピタル 三菱UFJファクター |
三菱UFJリサーチ&コンサルティングの売上
三菱UFJリサーチ&コンサルティングは非上場のため、親会社の三菱UFJフィナンシャル・グループの売上を掲載しています。
三菱UFJフィナンシャル・グループの売上推移
年数 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 |
---|---|---|---|
連結経常収益 | 7,229,078百万円 | 6,025,336百万円 | 6,075,887百万円 |
連結経常利益 | 1,235,770百万円 | 1,053,610百万円 | 1,537,649百万円 |
三菱UFJリサーチ&コンサルティングの最新ニュース
三菱UFJリサーチ&コンサルティングの最新情報を掲載しております。
三菱UFJリサーチ&コンサルティングの事業内容
コンサルティング事業
コンサルティング事業では、総合コンサルティングファームとして、あらゆる経営課題の解決を支援している事業です。
コンサルティングサービスの専門性や特徴に応じて複数のビジネスユニットがあり、国内外問わずクライアントの支援を行います。
戦略策定から企業価値向上のための「戦略コンサルティング部」や、中小企業を対象とした「経営コンサルティング」、各種ツールやインタビューなどで現状分析をして課題解決をする「組織人事戦略部」など、さまざまなビジネスユニットがあります。
また、国際業務を展開する企業や政府関係機関などに対し、戦略企画から実務支援まで幅広いサポートを行うなど、非常に幅広くマルチに活躍している領域です。
今後の展望として、三菱UFGグループが有する知見を活用し、先進サービスの開発に力を入れることを目標としています。
政策研究事業
政策研究事業では、日本や世界が直面する医療や福祉、環境といった課題の解決に向けて、調査研究や政策決定、戦略構築などを支援します。
東京・名古屋・大阪に拠点を設けており、官公庁をはじめとした地方自治体や民間事業者など、あらゆる事業主体を対象に、きめ細かい対応ができる体制を整えています。
それぞれの地区には研修開発を行える体制を整えていますが、東京には、経済や財政などの調査研究や政策決定を支援する「経済政策部」、保健や医療を中心に調査研究や政策決定支援を行う「共生・社会政策部」など計5つの部署を設けており、万全な体制がある地区です。
今後もそれぞれの拠点を中心に地域展開を行い、クライアントのさまざまなニーズに応える支援を提供することを目標としています。
人事開発事業
人事開発事業では、「経営情報の提供」と「人材育成サポート」の2つを軸としている領域です。
三菱UFJビジネススクエア「SQUET」の会員などからの法務や人事などに関わる相談を受ける「総合相談部」、各種研修やセミナーといった教育事業の企画や営業を行う「人材開発営業部」など、研修や教育に特化した事業部が6つあります。
今後の指標として、変化し続ける時代を乗り越えていくためのさまざまなコンテンツや企画をさらに充実させていくことを目指しています。
三菱UFJリサーチ&コンサルティングの転職の募集要項
マーケティングリサーチ
銀行や保険といった大手金融業や小売・サービス企業などに対し、定量分析を軸としたリサーチとコンサルティングサービスの提供を行います。
具体的な業務内容は、国内外のマーケティング調査や新規販売先と市場ニーズの定量調査、マーケティング課題の抽出などです。
ほかにも、データアナリティクスやマーケティング戦略提言なども行います。
金融業界の経験や事業会社などでのマーケティングもしくは企画業務経験がある方は優遇される傾向にあります。
- ・大手金融や小売などに対する定量分析を軸としたリサーチ・コンサルティング業務経験
研究員(PPP・PFI分野)
公的事業の計画策定や事業分析を行うポジションです。
具体的には、PPP・PFI事業の導入可能性調査やアドバイザリー業務、モニタリング業務などを行います。
それ以外にも、公共セクターの経営改革や行政改革に関するコンサルティング、PPP/PFI事業に参画しようとする民間事業者へのコンサルティングなども担当します。
建築士や技術士、不動産鑑定士などの資格がある方は歓迎される可能性が高いです。
- ・官公庁における行政改革、PPP・PFI事業の導入などの経験
- ・コンサルティングファームまたはシンクタンクにおけうアドバイザリー業務経験
- ・事業会社におけるPPP・PFI事業の企画と営業経験 など
人材育成コンサルタント
人材育成コンサルタントは、研修講師や人材育成コンサルティング業務を担当するポジションです。
具体的には、新入社員や中堅社員などを対象とした階層別研修の講師や営業力強化や江労務管理などの目的別研修講師などを担当します。
そのほかには、クライアントに対する営業やニーズ把握、企画提案なども行います。
教える側の立場なため、責任とやりがいを感じることができるでしょう。
- ・管理者と対象とした講師経験
三菱UFJリサーチ&コンサルティングの転職難易度
三菱UFJリサーチ&コンサルティングの転職難易度は比較的高いです。
中途採用を多く行っており、採用人数は多い傾向がありますが、その一方で応募者が非常に多く、結果的に倍率が高くなっています。
また、ほかの応募者は全体的にレベルが高くなっているので、簡単に採用を勝ち取るということはできないでしょう。
ライバルと差をつけられるような特化したスキルや知識を具体的な実績を持ってアピールすることが重要です。
特化している能力を上手にアピールすることができれば、採用してもらえる可能性が高くなります。
三菱UFJリサーチ&コンサルティングが転職者に求める人物像
三菱UFJリサーチ&コンサルティングは、対人関係において他者が行う行動や言動によって意味を読み取り、敏感に反応できる「対人感受性」を持っている人材を求めています。
相手に応じて説明方法やコミュニケーションの取り方を変えることができないとクライアントの意思決定を促すことができず、改革を浸透されることができないと考えているため、三菱UFJリサーチ&コンサルティングにとって対人感受性は非常に重要です。
また、チーム全体が最大限に力を発揮できるような影響力がある人も求めている傾向があります。
面接の際、これらを持っていることをアピールできるエピソードを用意すると良いでしょう。
三菱UFJリサーチ&コンサルティングの転職までの流れ
三菱UFJリサーチ&コンサルティングの選考フロー
書類・エントリーシート提出
一次~二次面接
想定選考官:人事
前職までの経験や志望動機など、ベーシックな質問をされます。
最終選考
想定選考官:役員
これまでにされた質問をさらに深堀し、改めてマッチしている人材を判断されます。
三菱UFJリサーチ&コンサルティングの面接形式
面接はほとんどの場合1対1で行われます。
面接回数は基本的に2~3回です。
ただし、応募人数や部署によっては、グループ面接の可能性があり、面接回数も異なります。
面接時間は1回につき30分~1時間となります。
三菱UFJリサーチ&コンサルティングの面接内容
三菱UFJリサーチ&コンサルティングでは、前職までの経験や志望動機など、ベーシックな質問から進みます。
また、「将来どんな風になりたいか」や「どんな人材になりたいか」など、ベーシックな質問を多くされますが、そういった質問の回答などで、こちらの人間性を見ているようであり、多少一貫性がない回答でも個性的な部分やオリジナリティがあれば、好まれる傾向があります。
面接の雰囲気は、終始温和な感じがあり比較的に雰囲気が良く、圧迫面接などはありません。
必要以上に緊張せず、リラックスしながら面接に臨むと良いでしょう。
三菱UFJリサーチ&コンサルティングの選考対策・口コミ
・公式サイトには非常に多くのポジションで求人募集している
・求人情報はDODAなどでも確認できる
・スキルや経験についての質問が多い
なぜ前職を辞めてうちに来たのかを質問されました。志望動機を踏まえ、退職理由をできるだけ分かりやすく説明しました。基本的にオーソドックスな質問が多かったように思います。
希望職種とは異なる資格を持っているがなぜ取得したのかを聞かれました。前職までで経営に関する仕事を行っていましたが、人事だけではなく会計などの知識が必要だったため取得したと伝えました。
仕事以外で結果を出したことはあるかを質問されました。大学時代に音楽活動を行っていましたが、表彰を受けたことがあるとアピールしました。
非常に専門的な質問をされました。希望職種が前職とは異なるため、専門的な部分に関して回答することができず、正直に分かりませんと伝えました。
なぜ転職しようと思ったのかを聞かれました。今の職場ではそれなりに評価されており、役職に就いていますが、営業的な仕事が多くなり、もっと企業の身近で働きたいと考えたため、転職を決意したと伝えました。
三菱UFJリサーチ&コンサルティングで働いている方の評判・口コミ
部署や職種によりますが、若いうちから裁量を与えられ、主体性を発揮することができる環境があります。また、顧客に必要とされたときやアウトプットを評価してもらったときは非常にやりがいを感じ、モチベーションアップにも繋がります。
各年次や役職ごとに研修があります。また、書籍やセミナー参加など、自己投資を支援する制度があります。しかし、どこまでスキルアップできるかというのは自分自身の裁量が大きいため、向上心がないとスキルアップは望めないと思います。
メガバンクの子会社なだけあり、ワークライフバランスを含む働き方関連の整備は十分整っていると思います。時期によっては残業などがあり大変なときもありますが、基本的に土日はプライベートを楽しむことができ、しっかりリフレッシュすることができます。
口コミの要約三菱UFJリサーチ&コンサルティングの口コミを見ていると、早い段階から裁量を与えられ、主体性が発揮できる環境があることが分かります。スキルアップできる環境もありますが、自身の裁量次第でどれだけスキルアップできるかが変わるので、向上心があればどこまでも成長することができるでしょう。
三菱UFJリサーチ&コンサルティングの年収・給与
年収 | 906万円 |
---|---|
ボーナスの有無 | 有り |
昇給制度 | 有り |
残業手当 | 有り |
固定残業手当 | 有り |
通勤手当 | 有り |
住宅手当 | 有り |
福利厚生 | 社会保険完備、知見交流イベント、社内学会、クラブ活動など |
三菱UFJリサーチ&コンサルティングでの転職者の出世難易度
三菱UFJリサーチ&コンサルティングでの出世難易度は比較的高いです。
出世できる人はシンプルに仕事が取れる人で、極めて定量化しやすい指標で出世が決まるので納得間が高いです。
出世方法はシンプルですが、三菱UFJリサーチ&コンサルティングには優秀な人材が多く在籍しており、そのなかから人目を惹くような実績を残すというのは簡単なことではありません。
努力し続けて、周りに格差をつけるような実績を残すことが重要です。
役職ごとの平均年収
弊社独自調査結果
20代後半 | なし | 600万円 |
---|---|---|
30代前半 | コンサルタント | 700万円 |
30代中盤 | なし | 700万円 |
30代後半 | なし | |
40代前半 | チーフコンサルタント | 1,400万円 |
40代後半 | マネージャー | 1,200万円 |
三菱UFJリサーチ&コンサルティングはどんな人が働いている?
三菱UFJリサーチ&コンサルティングの従業員数
約1,225名
三菱UFJリサーチ&コンサルティングの平均年齢
43.5歳
三菱UFJリサーチ&コンサルティングの平均勤続年数
記載なし
三菱UFJリサーチ&コンサルティングの社風
三菱UFJリサーチ&コンサルティングは、比較的風通しが良い社風です。
ほかのシンクタンクに比べて落ち着いた雰囲気があり、のんびりとしている雰囲気があります。
また、部署によっては親睦会などがあるので、社員同士のコミュニケーションが取りやすい環境があります。
さらには若いうちから大きな仕事に携わることができる風土があるので、バリバリ仕事したいという方には向いている企業でしょう。
三菱UFJリサーチ&コンサルティングのワークライフバランス
副業可否 | 可能 |
---|---|
勤務時間 | 9:00~17:30 |
休日 | 土日祝日(完全週休二日制) |
その他の休日・休暇 | 年次有給休暇、積立休暇、看護・介護休暇、育児休暇など |
平均残業時間 | 月20~40時間 |
フレックス制度 | 有り |
リモートワーク | 有り(応相談) |
産休・育休制度 | 有り |
時短勤務 | 有り |
三菱UFJリサーチ&コンサルティングの社長
池田 雅一
1961年生まれ、島根県出身。
京都大学法学部卒業後、三和銀行(現・三菱UFJ銀行)へ入行。
2012年にコーポレート情報営業部長、執行役員コーポレート情報営業部長に就任。
2014年に執行役員法人業務部長に就任。
その後も執行役員法人企画部部長(特命担当)や常務執行役員、取締役常務執行役員などを歴任。
2021年より、三菱UFJリサーチ&コンサルティングの代表取締役社長を務めている。
三菱UFJリサーチ&コンサルティング現職、OB/OGの有名人
中谷 巌
1942年生まれ、大阪府出身。
1965年に一橋大学経済学部卒業後、日産自動車に入社。
その後、ハーバード大学大学院に留学し、ハーバード大学経済学博士号授与。
講師となり大阪大学経済学部の教授や一橋大学商学部の教授を務めた。
2000年に三菱UFJリサーチ&コンサルティングの理事長に着任。
その後もスカパーJSATやアスクルの取締役、多摩大学の学長など務めている。
三菱UFJリサーチ&コンサルティングの転職に関わるQ&A
三菱UFJリサーチ&コンサルティングの残業が多い理由は、一人一人の請け負う業務量が多いことにあります。
業務上どうしても仕事量が多くなってしまうことがあり、残業が短くなるかどうかは、個々の裁量次第というところになってしまいます。
しかし、年々働き方改革が浸透してきていることにより、僅かではありますが残業が減ってきています。
メガバンクは基本的に男社会であることがあり、三菱UFJリサーチ&コンサルティングは男文化があります。
しかし、女性でも活躍している人が多く、一通りの産休や育休が用意されています。
また、女性向けの啓発研修などもあるので、女性でも活躍できる環境があるといえるでしょう。
三菱UFJリサーチ&コンサルティングへ転職する方法
まずは公式採用HPで概要をチェック
三菱UFJリサーチ&コンサルティングの公式サイトにある採用情報ページからエントリーが可能です。
求人情報をはじめ、企業メッセージやお知らせなどが掲載されています。
非常に多くの求人情報が掲載されているため、自身が応募したい職種を間違えないように注意しましょう。
ただし、募集要項はそれほど具体的な内容ではないため、より細かい具体的な内容や転職成功率を上げたい場合は、転職サイトや転職エージェントの活用がおすすめです。
豊富な求人から希望のポジションを探すなら「転職サイト」
転職サイトを利用して三菱UFJリサーチ&コンサルティングへの転職を考えているなら、豊富な企業数があり、ミドルクラス~ハイクラスの案件を多く取り扱っている「doda X(旧:iX転職)」がおすすめです。
転職サイトを活用するメリットは主に3つあります。
・多くの求人案件がある
・忙しい方でも転職活動が行える
・気になった求人にすぐ応募できる気軽さ
多くの求人案件があるため、自分に合ったポジションを探したいという方には、転職サイトがおすすめです。
また、現職などで忙しくなかなか転職活動ができないという方でも、比較的転職活動が行いやすく、気になった求人があれば、すぐに応募ができるので、比較的時間をかけずに済むでしょう。
doda X(旧:iX転職)ではハイクラスの求人が多いため、平均年収が高めになっている!
doda X(旧:iX転職)が扱っている求人です。
※画像はイメージであり、時期によって掲載内容が異なる場合があります。
ハイクラス求人を多く扱っているdoda X(旧:iX転職)だけあり、提示されている年収は全体的に高く、平均年収は800万~1,000万となっています。
自分の市場価値を長期的にサポートしてくれるヘッドハンターと出会えます。
業界最大手のハイキャリア転職「リクルートダイレクトスカウト」
関連記事
![](https://careerand.jp/wp-content/themes/careerand/images/spacer.png)
伊藤忠商事転職者の主なキャリアステップ 前職 新卒からの社員が多い 伊藤忠商事株式会社に転職 次の転職先 メーカー 銀行 IT系 伊藤忠...
![](https://careerand.jp/wp-content/themes/careerand/images/spacer.png)
オリエンタルランド転職者の主なキャリアステップ 前職 メーカー 商社 銀行 運輸 小売 株式会社オリエンタルランドに転職 次の転職先 メーカー ...
![](https://careerand.jp/wp-content/themes/careerand/images/spacer.png)
SREホールディングス転職者の主なキャリアステップ ...
![](https://careerand.jp/wp-content/themes/careerand/images/spacer.png)
関通転職者の主なキャリアステップ ...
![](https://careerand.jp/wp-content/themes/careerand/images/spacer.png)
テレビ朝日転職者の主なキャリアステップ 前職 NHKやフジTVなどのテレビ局、制作会社、映像機器販売会社などマスメディア系企業の他、IBMなどのIT系企業、サイバーエージェントなどのWEB事業会社、セガなどのゲー...
![](https://careerand.jp/wp-content/themes/careerand/images/spacer.png)
イトーヨーカドー転職者の主なキャリアステップ 前職 プロパー社員がほとんどである。 株式会社イトーヨーカ堂に転職 次の転職先 ギャップジャパン、ファースト...
![](https://careerand.jp/wp-content/themes/careerand/images/spacer.png)
日本通運転職者の主なキャリアステップ 前職 プロパー社員 佐川急便などの物流会社 H.I.S.などの旅行会社 日本通運株式会社に転職 次の転職先 DH...
![](https://careerand.jp/wp-content/themes/careerand/images/spacer.png)
住友不動産転職者の主なキャリアステップ 前職 ファーストリテイリングなどの店舗開発系 同業の東急不動産 エス・バイ・エルなどの住友メーカー 大和ハウス 一条工務店 住友不動産...
![](https://careerand.jp/wp-content/themes/careerand/images/spacer.png)
エイベックス転職者の主なキャリアステップ 前職 レコード会社 各種メーカー エイベックス株式会社に転職 次の転職先 各種メーカー 広告制作会社 レコ...
![](https://careerand.jp/wp-content/themes/careerand/images/spacer.png)
日本郵政転職者の主なキャリアステップ 前職 住宅、自動車、衣料品などのメーカー 電通などの広告代理店 日本郵政株式会社に転職 次の転職先 銀行、消費者金...