2022/10/20 グループ企業
東京建物の転職難易度は?年収や口コミなどを解説
東京建物転職者の主なキャリアステップ
-
東京建物株式会社に転職
東京建物の主な転職元・転職先
学歴主な学歴は、高校卒業や専門学校卒業、大学・大学院卒業など、幅広く在籍しており、学歴の幅は広くなっています。
東京建物は、日本で最も古い歴史を持っている総合不動産会社です。
「みずほ銀行」や「損保ジャパン日本興亜」と同じ旧安田財閥の創始者である安田善次郎により設立された企業であり、近代的不動産業の草分けとして、先駆的な取り組みにチャレンジしています。
また、2021年に北関東最大級の郊外大型ショッピングセンター 「スマーク伊勢崎」を大規模リニューアルするなど、地域にも貢献している企業です。
東京建物では、品質管理やビルマネジメントなどのポジションで、関係者と信頼関係を構築しながら、未来を切り拓いていける人材を求めています。
東京建物を目指す人におすすめの転職エージェント
・東京建物の口コミや年収も気になるけど、確実な人から適切な転職先を紹介されたい!
そんな方はまず転職エージェント「DX CAREER AGENT」をチェックしましょう。
DX CAREER AGENTの主な特徴は以下の通り。
・DXに精通した人材紹介に特化されたサービスならではの、求人・サポート
・サポートする少数精鋭のエージェントは全員、各業界の最大手出身者
・大手の採用代行を行なっているので、マーケットに出てこない優良求人を多数保有

この記事でわかること
- 東京建物の企業概要
- 東京建物の転職ポイント
- 東京建物の社風や企業文化
目次
東京建物に転職するポイント
東京建物の特徴
POINT
- ・日本で最も古い歴史を持つ総合不動産会社
- ・不動産業界内では先駆的な取り組みにもチャレンジしている
- ・地域発展にも積極的に貢献
東京建物へ転職するポイント
POINT
- ・中途採用枠は非常に少ない
- ・品質管理やビルマネジメントなどで求人募集
- ・関係者と信頼関係を構築し、未来を切り拓いていけることが肝心
東京建物の企業概要
会社名 | 東京建物株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 東京都中央区八重洲一丁目4番16号 東京建物八重洲ビル |
社長 | 野村 均 |
設立 | 1896年10月1日 |
株式 | 上場(東証1部) |
株主構成 | 日本マスタートラスト信託銀行(11.41%) 日本カストディ銀行(10.44%) STICHTINGPGGMDEPOSITARYPGGMLISTEDREALESTATEPF(7.43%) |
東京建物の売上
東京建物の売上推移
事業年度 | 2018年 | 2019年 | 2020年 |
---|---|---|---|
営業収益 | 273,302百万円 | 323,036百万円 | 334,980百万円 |
経常利益 | 42,036百万円 | 44,611百万円 | 47,072百万円 |
東京建物の最新ニュース
東京建物の事業内容
東京建物は、日本で最も古い歴史を持ち、旧安田財閥の創始者である安田善次郎によって設立された総合不動産会社です。
「信頼を未来へ」という企業理念のもと、社会の課題解決を図るとともに、企業としての成長をより高い次元で両立する次世代デベロッパーを目指しています。
東京建物は、10事業を展開していますが、主な事業として、下記の3事業を主軸として運営しています。
ビル事業
都市の発展に貢献し、信頼に応える未来志向の街づくりを目指して、国際都市や東京を中心とした都市開発やオフィスビル開発などを手掛けている事業です。
また、施設運営や建物設備管理、修繕工事など、幅広いプロパティマネジメントサービスの提供もしています。
消費者に「安心・安全・快適」の提供を通じて、オフィスビルに入居する方や働く方、訪れる方などが「私のビル」と感じられるオフィスビルを目指して取り組んでいる事業です。
今後も、ハード面だけでなく、ソフトやサービス面においても、クオリティや品質向上を図っていくことを目指しています。
住宅事業
「洗練」と「安心」がブランドコンセプトである「Brillia」シリーズを中心に、分譲住宅と都心立地を中心に開発と運営を行っている事業です。
企画や開発から管理、修繕、リフォームなど、消費者の快適な生活につながるあらゆる業務を一貫して提供しています。
また、住まいと暮らしに関するさまざまな視点から、さまざまな専門家とともに研究や議論、検証を繰り返し、より良い開発と運営を行えるように注力している事業です。
商業施設事業
地域の魅力やニーズに寄り添って、そこにしかない「楽しさ」をカタチに、さまざまな商業施設の開発や運営を行っている事業です。
主に都心を中心とするビル員型商業施設や都市商業施設を展開しており、郊外にも大型商業施設を手掛けるなど、地域の特性と消費者の体験価値を融合した多様な施設を展開しています。
その場にしかない魅力を資産を深く掘り下げ、最適な意匠や設備、テナントを組み合わせ、「愛されるランドマーク」を目指している事業です。
東京建物の募集要項
品質管理
自社ブランド「Brillia」を中心とした新築分譲マンションの品質管理業務を行うポジションです。
具体的には、建築現場における定例打ち合わせや技術的な質疑応答、各種検査の立ち合い、Brillia基準における品質管理などを行います。
また、分譲や賃貸マンションなどに関わる建築推進全般にも携わる可能性もある職種です。
必須な経験・スキル
- ・デベロッパーでの建築推進や設計、品質管理などの業務経験
- ・設計事務所やゼネコンの設計、商品企画などの実務経験
- ・マンションなどの施工管理全般における業務経験
ビルマネジメント
東京建物が扱うオフィスビルのPMやテナント誘致営業といったビルマネジメント業務を担当するポジションです。
具体的には、新規企業開拓や顧客企業とのリレーションなどのテナント誘致営業業務や、賃料交渉や各種イベントの企画と運営といった入居テナント対応を行います。
また、Powerpointを使った営業資料等の作成や、営業と業務報告書の作成といった関係資料の作成を行うなど、幅広い業務に携われる職種です。
必須な経験・スキル
- ・顧客への営業経験
- ・資料作成や報告書作成に必要なIT知識と技術の保有
- ・簿記3級程度の基本的な経理事務処理知識
プロジェクト開発
マンションを中心とした市街地再開発事業の組合事務局担当者として業務を担うポジションです。
具体的には、組合運営など事務業務や、地権者などとコミュニケーションを取りながら組合窓口の対応を行います。
プロジェクトのフェーズや対応内容に応じてグループを分けているため、各業務に集中して取り組める職種です。
必須な経験・スキル
- ・デベロッパーやコンサル、設計、ゼネコンなどでの不動産開発経験
- ・分譲マンションの販売営業の経験
東京建物の転職難易度
東京建物の転職難易度は非常に高いです。
公式サイトでは中途採用によるキャリア募集が行われることが非常に少なく、募集をされた場合でも少人数であるため、倍率が非常に高くなる傾向があります。
また、企業側からも一定以上のスキルや経験が求められるため、転職難易度は高いといえるでしょう。
東京建物への転職を目指すなら、簡単ではないことをあらかじめ理解しておくことが肝心です。
東京建物が転職者に求める人物像
東京建物では、関係者と信頼関係を構築しながら未来を切り拓いていける人材を求めています。
また、価値観や立場が異なる方とも協力して成果を挙げられる人材や、課題解決のための提案から実行までを行える人材も求めている傾向があります。
東京建物は、常に消費者に寄り添い、より良いものを提供することに注力しているため、このような能力は必要不可欠です。
面接では、これらを保有していることをアピールできるエピソードを複数用意し、面接官を関心させられるようにしましょう。
東京建物の転職までの流れ
東京建物の選考フロー
エントリー・書類選考
一次~二次面接
想定選考官:部署担当者・人事担当者
想定内容:志望動機や前職までの経験など、一般的な質問をされます。
最終面接
想定選考官:人事責任者・役員
想定内容:これまでの質問に加え、不動産に関する質問をされます。
内定
東京建物の面接形式
面接はこちらが1人なのに対し、面接官が複数人で行われます。
面接回数は基本的に2~3回ありますが、職種によって異なる場合があります。
1回あたりの時間は30分~1時間程度です。
東京建物の面接内容
東京建物の面接は、志望動機や前職までの経験など、一般的な質問から進みます。
それ以外にも、「不動産に対してどんなイメージがあるか」や「不動産はどういうものと認識しているか」といった不動産に関する質問をされる傾向があります。
また、「自身を不動産に例えると何か」や「自分のことをどんな風に思うか」といった人柄を判断するような質問もされるため、自己分析はしっかりと行っておくことが大切です。
面接の雰囲気は、圧迫面接などはほぼなく、比較的和やかな雰囲気で行われます。
変に緊張せず、リラックスして自分らしく面接に臨むと良いでしょう。
東京建物で働いている方の評判・口コミ
総合不動産会社ということもあり、さまざまな業務に携われるため、面白味を感じながら働けます。また、比較的風通しは良いので、総合職に意見や提案をしてきちんと話を聞いてもらえるので、業務をより良い方向に進めることができるでしょう。
グロービス経営大学院大学や慶応義塾大学ビジネススクール、早稲田大学ビジネススクールなど、さまざまな基幹と提携しているため、やる気次第では自己啓発が可能です。語学についても一定の習得を奨励しているため、スキルアップも目指すことができます。
自分で仕事の時間を調整することができ、比較的休みも取りやすい環境があります。最近では、女性の産休や育休を取得する方も増えており、女性も活躍しやすい環境になってきたと感じます。
口コミの要約東京建物の口コミを見てみると、さまざまな業務に携われ、学べる環境が多くあるということが伝わってきます。また、ワークライフバランスが良く、男性だけでなく女性も活躍しやすい環境があるということが伺えます。
東京建物の年収・給与
年収 | 1,019万円 |
---|---|
ボーナスの有無 | 年2回 |
昇給制度 | 年1回 |
残業手当 | 有り |
固定残業手当 | 記載なし |
通勤手当 | 有り |
住宅手当 | 記載なし |
福利厚生 | 財形貯蓄制度、持株会制度、慶弔見舞金制度、各種研修制度など |
東京建物での転職者の出世難易度
東京建物の出世難易度は比較的高いです。
基本的に年向序列な雰囲気があるため、一定以上の勤続年数があれば、ある程度までは出世することができる可能性があります。
しかし、それ以上の出世を目指す場合や、できるだけ短期間で出世したいという場合は、非常に多くの実績を残し、周囲に認められていることが前提です。
それ以外にも、高いコミュニケーション能力やリーダーシップなどを保有していることも出世するためには必要な要素といえます。
東京建物での出世を目指すなら、これらを意識して日々努力することで、出世への道が拓けるでしょう。
役職ごとの平均年収
弊社独自調査結果
20代後半 | 主任 | 700万円 |
---|---|---|
30代前半 | 課長代理 | 1,000万円 |
30代中盤 | 課長代理 | 1,300万円 |
30代後半 | 課長代理 | 1,400万円 |
40代前半 | 課長 | 1,500万円 |
40代後半 | 課長 | 1,500万円 |
50代前半 | マネージャー | 1,500万円 |
東京建物はどんな人が働いている?
東京建物の従業員数
677名
東京建物の平均年齢
42.3歳
東京建物の平均勤続年数
11.3年
東京建物の社風
東京建物は比較的風通しが良く、意見がしやすい社風です。
発言に対して上司や先輩が親身になって聞いてもらえるため、気兼ねなく発言することができます。
また、若手の自主性を尊重するという風土があるため、若手からでも責任のある業務に携わることも可能です。
さらには、社員一人一人の働き方を大切にしているため、働き方改革の推進も積極的に行っています。
積極的にチャレンジし、自分らしく働きたいという方には、向いている企業といえるでしょう。
東京建物のワークライフバランス
副業可否 | 記載なし |
---|---|
勤務時間 | 所定労働時間 7時間30分 |
休日 | 土日祝日(完全週休二日制) |
その他の休日・休暇 | 年末年始休暇、夏季休暇、慶弔休暇、リフレッシュ休暇など |
平均残業時間 | 月44時間 |
フレックス制度 | 有り |
リモートワーク | 有り |
産休・育休制度 | 有り |
時短勤務 | 有り |
東京建物の社長
野村 均
1958年生まれ、東京都出身。
早稲田大学卒業後、東京建物株式会社に入社。
2005年にビルマネジメント部長に就任。
2008年に取締役ビル企画部長に就任。
その後も、常務取締役関西支店・九州支店担当兼ビル事業本部長や、取締役常務執行役員関西支店・札幌支店・九州支店・名古屋支店担当兼ビル事業本部長などを歴任。
2017年より、代表取締役社長執行役員を務めている。
東京建物現職、OB/OGの有名人
種橋 牧夫
1957年生まれ、福島県出身。
東北大学経済学部卒業後、株式会社富士銀行(現・株式会社みずほ銀行)に入行。
2003年に高田馬場駅前支店長に就任。
その2年後、新宿新都心支店長、翌年にはみずほコーポレート銀行執行役員業務監査部長兼内部監査統括役員付コーポレートオフィサー兼ヒューマンリソースマネジメント部審議役に就任。
その後も、みずほコーポレート銀行常務執行役員営業担当役員や、みずほ銀行常務執行役員審査部門担当などを歴任。
2013年に東京建物不動産販売株式会社の代表取締役社長に就任。
2017年より、東京建物株式会社の代表取締役会長及び東京建物不動産販売取締役会長を務めている。
2018年の第2四半期に大幅な増収増益を実現した人物。
東京建物の転職に関わるQ&A
企業研究を行ううえで最も重要なのが、「東京建物は何を手掛けてきたか」を明確にすることです。
そのため、東京建物が携わってきた建物を一度訪れてどんな風なのかを確認すると良いでしょう。
そうすることで、より具体的な志望動機を作成することができます。
基本的に転勤する可能性はありません。
そのため、入社したところでの勤務となります。
東京建物へ転職する方法
まずは公式採用HPで概要をチェック
東京建物の公式サイトにある採用情報ページから応募できます。
採用情報ページには、企業情報や事業内容、サステナビリティなど、さまざまな情報が掲載されており、企業研究に役立てることが可能です。
ただし、2021年10月現在、中途採用によるキャリア募集は行われていません。
今すぐ東京建物へ転職したい方や公式サイトにはないような求人を見てみたい方は、転職サイトの活用がおすすめです。
年収アップの転職を目指すなら「ビズリーチ」!
ビズリーチの主な特徴は以下の通り!
・年収1,000万以上の求人が3分の1以上
・厳選された企業からのヘッドハンディング
・メガベンチャー、外資、日系大手の求人を一斉比較
現在ビズリーチでは、東京建物の最新求人情報を確認できる他に、類似業界の募集要件も比較検討できます!
ビズリーチには、年収1,000~2,000万円の案件も多く、今より年収を上げたい方には、今後のキャリアを考える上で、特におすすめの転職サイトです。
また、ビズリーチでは、職務経歴を登録しておくことで非公開情報の閲覧が可能になり、自分のスキルや希望に合った企業からヘッドハンティングを受けることも可能。
より自分に合ったヘッドハンティングを受けたいなら、すぐに職務経歴を登録することをおすすめします。
自分のペースで転職を進めたいなら「転職サイト」
求人情報の検索から応募までを自分のペースで転職活動をするなら、「doda X(旧:iX転職)」をはじめとした転職サイトの活用がおすすめです。
転職サイトを活用するメリットは主に3つ。
- ・公開求人の件数が多い
- ・自分のタイミングで転職活動が進められる
- ・気になる求人に素早く応募することができる
転職サイトは、公開されている求人件数が多いため、希望するポジションが見つけやすいという特徴があります。
また、自分のペースで転職活動ができるため、忙しい方でも転職しやすくなっています。
豊富な企業や職種のなかから自分が希望するポジションを探したい方や、自分の時間やペースを大切にしながら転職活動がしたい方には、転職サイトが向いているでしょう。
不動産企業の募集要項をまとめて比較したいなら「doda X(旧:iX転職)」
doda X(旧:iX転職)では、不動産企業の募集要項も一緒に確認することが可能です。
※画像はイメージです。
doda X(旧:iX転職)から届くスカウトメールの不動産業の平均年収は800万円〜1,500万円程度で、別サイトよりも比較的高めの水準となっています。
また、doda X(旧:iX転職)は一般的に掲載している公開求人に限らず、非公開求人が多い転職サイトでもあるため、アドバイザーに相談すると、自分にあった非公開求人を紹介してもらえる可能性が高いです。
「不動産企業がどれほどあるのか」や「それぞれ募集要項はどのように違うのか」などを自分で調べたい方は、まずはdoda X(旧:iX転職)に登録してスカウトメールの確認をすると良いでしょう。
業界最大手のハイキャリア転職「リクルートダイレクトスカウト」
関連記事

三菱UFJリサーチ&コンサルティング転職者の主なキャリアステップ 前職 メガバンクなどの銀行 ソニー、日立製作所などの大手電機メーカー アクセンチュアなどのコンサルティング会社 ...

トゥエンティーフォーセブン転職者の主なキャリアステップ ...

オリックス転職者の主なキャリアステップ 前職 メガバンク 大手証券会社 外資系証券会社 日産自動車などの大手国内メーカー オリックス株式会社に転職 次...

HCSホールディングスは、日比谷コンピュータシステムなど子会社6社から構成される、システム開発案件の請負事業やデジタルマーケティング事業などを展開している企業です。 客先常駐などで開発を請け負うシステムインテグレーションサービスには特...

オリエンタルランド転職者の主なキャリアステップ 前職 メーカー 商社 銀行 運輸 小売 株式会社オリエンタルランドに転職 次の転職先 メーカー ...

ベネッセ転職者の主なキャリアステップ 前職 楽天、リクルートなどのWEB系事業会社 株式会社ベネッセコーポレーションに転職 次の転職先 アクセンチュアなど...

博報堂テクノロジーズは、博報堂DYグループが基盤としている「生活データのマネジメント型プラットフォーム」をさまざまな形で実装するためのプロフェッショナル集団として設立された企業です。 主に、博報堂DYグループや得意先の課題解決...

人・夢・技術グループは、社会のニーズや果たすべき責務が多様化と複雑化する世の中に対し、大きな変化に柔軟に対応しながら、地域や社会の安全と安心の実現を目指したサービスを提供している企業です。 確かな技術を活かし、橋やトンネルなどの土...

清水建設転職者の主なキャリアステップ 前職 プロパー社員 建設会社 IT系企業 証券会社 清水建設株式会社に転職 次の転職先 三井不動産などの大手不...

九州電力転職者の主なキャリアステップ 前職 プロパー社員 九州電力株式会社に転職 次の転職先 電機メーカー プラント 九州電力の主な転職元...