2021/12/02 WEB・アプリサービス
ラクスルに転職はするべき?面接内容や年収などについて調査
ラクスル転職者の主なキャリアステップ
-
ラクスル株式会社に転職
ラクスルの主な転職元・転職先
学歴主な学歴は、大学卒業~大学院卒など、幅広い大学出身の社員が在籍しています。
ラクスルは2009年に設立された、印刷・広告や物量のプラットフォームを運営するベンチャー企業です。
中小企業のデジタル化が未だ進んでいない部分に対し、インターネットを活用したシェアリングエコノミーの手法にすることで、経済をより効率的にすることを目標に事業展開を図っています。
また、広告効果を可視化し、企業の成長を支援するプラットフォーム「ノバセル」の運営も行っており、積極的に事業展開を推進している企業です。
本社は東京都品川区に構え、従業員数は262名在籍しており、2018年に東証マザーズへ上場、翌年の2019年には東証一部上場を果たしています。
風通しの良い自由な社風であり、充実した福利厚生も用意されているため、ワークライフバランスが非常に良く、そのため、ラクスルは転職先として人気の企業の一つに挙げられます。
現在ラクスルでは、積極的にキャリア採用を行っており、エンジニア職からビジネス・カスタマーサポート職など、幅広い職種で募集を行っています。
ラクスルへの転職を目指すなら「ビズリーチ」!
・ラクスルの口コミや年収も気になるけど、まずはどんな求人があるのか知りたい。
そんな方はまず転職サイト「ビズリーチ」をチェックしましょう。
ビズリーチの主な特徴は以下の通り。
・年収1,000万以上の求人が3分の1以上
・厳選された企業からのヘッドハンディング
・メガベンチャー、外資、日系大手の求人を一斉比較
現在ビズリーチでは、ラクスルの最新求人情報を確認できる他に、類似業界の募集要件も比較検討できます!
ビズリーチでは、職務経歴を登録しておくことで非公開情報の閲覧が可能になり、自分のスキルや希望に合った企業からヘッドハンティングを受けることも可能です。
より自分に合ったヘッドハンティングを受けたいならば、すぐに職務経歴を登録することをおすすめします。
この記事でわかること
- ラクスルの企業概要
- ラクスルの転職ポイント
- ラクスルの社風や企業文化
目次
- 1 ラクスル転職者の主なキャリアステップ
- 2 ラクスルの主な転職元・転職先
- 3 ラクスルへの転職を目指すなら「ビズリーチ」!
- 4 ラクスル転職するポイント
- 5 ラクスルの企業概要
- 6 ラクスルの事業内容
- 7 ラクスルの転職の募集要項
- 8 ラクスルの転職難易度
- 9 ラクスルの転職までの流れ
- 10 ラクスルで働いている方の評判・口コミ
- 11 ラクスルの年収・給与
- 12 ラクスルでの転職者の出世難易度
- 13 ラクスルはどんな人が働いている?
- 14 ラクスルの社風
- 15 ラクスルのワークライフバランス
- 16 ラクスルの社長
- 17 ラクスル現職、OB/OGの有名人
- 18 理想の転職実現のためにはOB/OG訪問もおすすめ
- 19 ラクスルの転職に関わるQ&A
- 20 ラクスルへ転職する方法
ラクスル転職するポイント
ラクスルの特徴
POINT
- ・インターネットを介した、印刷・広告・物流のシェアリングプラットフォーム「ラスクル」「ハコベル」を運営
- ・2019年に黒転を果たしており、海外への事業展開を図っている
- ・ワークライフバランスも取りやすく、育児期間はリモートワークや時差出勤も可能
ラクスルへ転職するポイント
POINT
- ・社員全体の8~9割が中途採用者で企業として転職に対する理解度が高い
- ・チームでの作業が多いため、コミュニケーションスキルが必須
- ・海外事業展開に力を入れているため、英語スキルが優遇される可能性が高い
ラクスルの企業概要
会社名 | ラクスル株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 東京都品川区上大崎2-24-9 アイケイビル1F |
社長 | 松本 恭攝 |
設立 | 2009年9月1日 |
株式 | 上場(東証一部) |
株主構成 | 松本恭攝(17.42%) オプトホールディング(13.13%) 日本トラスティ・サービス信託銀行(6.58%) |
ラクスルの売上
ラクスルの売上推移
事業年度 | 2017年 | 2018年 | 2019年 |
---|---|---|---|
売上高 | 11,174百万円 | 17,168百万円 | 21,494百万円 |
経常利益 | 43百万円 | 130百万円 | -368百万円 |
ラクスルの最新ニュース
ラクスルの事業内容
印刷事業
中小印刷会社は国内に25,000社以上と供給過多になっているものの、印刷機の種類によっては、印刷できるものは異なるため、印刷会社の中でも外注を行うという”まわし仕事”が、発生しており、稼働率の水準は低いものとなっています。
ラクスルでは、この点に着目し、印刷・広告のシェアリングプラットフォーム「ラクスル」を展開しています。
「ラクスル」は、印刷物のデザインや、ポスティングまで、インターネット上でワントップで行うことが可能です。まわし仕事を発生させないことや、印刷会社の稼働時間に合わせて案件をマッチさせるため、効率的に印刷物を作り出すことができます。
今までコストの関係でポスティングや新聞折り込みが利用できなかった中小企業も「ラクスル 」によって可能となり、企業のミッション通り、中小企業全体の経済がより豊かなものに変わりつつあります。
2013年にリリースされた「ラクスル」は6年間で、93万名を超えるユーザーが登録しており、年々登録者数の増加率も向上しています。
運送事業
運送事業では、荷物を配送したい顧客と、提携運送会社のドライバーをインターネット上でマッチングさせるプラットフォーム「ハコベル」を運営しています。
「ハコベル」では荷物1つに対し、集荷しに来てもらうのではなく、近くにいるドライバーが集荷することが可能になるため、配送のコストを大幅に下げることが可能です。
現在、運送業界の市場規模は14兆円と非常に大きなものとなっていますが、上位数社が利益を占めている現状が続いています。
しかし、その印刷業界同様に、上位数社で賄いきれない荷物は中小企業へ外注する”まわし仕事”が発生しているため、無駄なコストが様々な場面で発生しているのです。
ハコベルは発送元と上位数社とのやりとり、上位数社と中小企業のやりとり、中小企業とドライバーとのやりとりを取りやめ、発送元と、ドライバーを直でつなぐことで、業務の効率化を図っています。仲介を外すことで、コストが下がるだけでなく、伝達ミスのリスクも軽減されるため、運送会社の生産性向上につなげることが可能です。
運送事業の売上高は2017年までは企業全体の2.2%と、印刷事業の82.3%と比べると小さなものでしたが、2019年には9%と徐々に成長してきており、今後の成長が期待できる事業となっています。
ラクスルの転職の募集要項
サーバーサイドエンジニア
解決します。
デジタル化されていない産業での複雑なオペレーションをシステム化し、長期的に安定したシステムの構築がミッションです。
企画・設計段階からプロジェクトに関わり、リリース・運用まで一貫して行うため、幅広いスキルが身につきます。
開発言語はRuby on railsとなるため、railsでの開発経験がある人材が優遇されやすくなっています。
必須な経験・スキル
- ・中規模以上でのWebアプリケーション開発経験
- ・スクリプト言語、MVCフレームワークでの開発経験
UI/UXデザイナー
ネット印刷サービス「ラスクル」、テレビCM事業のウェブサービス、物量Saas「ハコベルコネクト」、いずれかのUI/UXデザインを担当します。
応募時に希望する事業を選ぶことができるため、自身のスキルをどのように活かせるのか、具体的に答えれるよう準備をしておきましょう。
また、PMやエンジニアと綿密なコミュニケーションを取りながら業務を行うため、チームワーク力も求められる職種となっています。
必須な経験・スキル
- ・UI/UXデザイン経験
- ・ワイヤーフレーム・プロトタイプ・MVPの制作経験
マーケティング部長候補
ラクスルのマーケティング部署では、新規顧客の獲得のみをミッションとしています。
意見を出しやすい自由な社風の中で、方法を問わず新規顧客の獲得を目指すため、チャレンジしがいのあるポジションとなっています。
現在ラクスルでは、TVCM、リスティング広告、ディスプレイ広告などを行っていますが、より効率的な集客効率の高い方法が見つかれば、すぐにシフトを変えるスピード感のある環境なので、自身のマーケティングスキルを存分に発揮できる職種といえるでしょう。
必須な経験・スキル
- 以下いずれかのスキル
- ・WEBマーケティング
- ・マーケティング設計
- ・アクセス解析実務経験
カスタマーサポート
ラクスルの事業はすべてスピード感のある決定が下されるため、利用者に仕様の変更や追加機能の説明が必要となります。
ラクスルのカスタマーサポートはメールや電話、チャットでユーザーの疑問を解決するラクスルの重要なポジションです。
ラクスルではサービスの利便性と同様に、顧客サポートも重視している企業です。ラクスルのカスタマーサポートはHDI-Japan が主催する 2018 年格付けベンチマーク「問合せ窓口(電話)」において、最高評価 である「三つ星」を獲得いた実績もあり、非常に徹底した研修・マニュアルが用意されていることが予想できます。
未経験から始めることができるため、ラクスルのビジョンに共感した方にはおすすめの職種となっています。
必須な経験・スキル
- なし
ラクスルの転職難易度
ラクスルの転職難易度は高いです。
前職での実務経験を求められる職種が多く、 ESの段階で足切りされるケースがあることや、自由な社風でワークライフバランスがよく、年収は高いという高待遇となるため、倍率は非常に高いことが予想されます。
ただし、前職の経験が浅くても、企業のビジョンへの共感や、自身のキャリアを形成する意思、成長のポテンシャルが認められ、前職の経験を活かせるフィールドをうまくプレゼンすることができれば、採用の可能性充分あるといえます。
面接の対策や、アピールポイントはあってもうまくプレゼンできるか心配という方は、転職エージェントの活用をおすすめします。
ラクスルが転職者に求める人物像
ラクスルのサービスは中小企業のあり方・仕組みを根本から変え、効率的にするものです。
そのため、社員には、変化させること、変化そのものを楽しめるマインドが求められています。
ラクスルの代表松本氏は転職サイトiX転職のインタビューで「不便なものを便利なものに変えるために、自分たちに何ができるのか。常にそのことを考え続け、チャレンジし続ける姿勢を歓迎します。※」と述べており、転職者にも、チャレンジングな精神が求められるでしょう。
また、ラスクルは2015年11月にオフィスを移転し、オープンでコミュニケーションを取りやすい環境を用意しています。
そこからは役員の「社員同士のコミュニケーション」を求める姿勢がみられるため、自主的に情報のやり取りができる人材を求めていることがわかります。
引用元:BIZREACH|【公募】ラクスル株式会社
ラクスルの転職までの流れ
ラクスルの選考フロー
書類・エントリーシート提出
履歴書と職務経歴書を提出します。書類の内容からラスクルとのマッチ度を判定されます。現職とラスクルに通じるところがあればアピールしましょう。UI/UXデザイナーはポートフォリオの提出も必要な場合があります。
1次~2次面接
想定選考官:人事・希望部署部長
人事担当者と希望する部署の部長とで1次面接で行われます。
現場の人間と直接やりとりをするため、実務的な質問を多く出される傾向がありますが、フランクな雰囲気で進行するため、リラックスして臨みましょう。
また各面接の後には「ワークサンプル」というケーススタディに取り組む時間が用意されています。
最終選考
想定選考官:人事・希望部署部長
ここまでの面接内容のすり合わせが行われます。企業のミッションへの共感が重視されるため、企業研究は念入りに行いましょう。
ラクスルの面接形式
面接はほとんどの場合1対複数人で行われます。
面接回数は2~3回程度です。
面接は1回につき30分程度、その後のワークサンプルには2時間30分かかります。
ラクスルの面接内容
ラクスルの面接は、採用後のミスマッチを防ぐため、現場の社員を取り入れ実務的な質問をしたり、長時間のケーススタディを取り入れるなど、非常に選考フローが長いです。
現場の社員は専門的な部分の質問をする人事の補佐的な役割ではなく、採用に大きく関わる要素を握っているため、面接でも積極的にコミュニケーションをとってきます。
その現場社員に惹かれて就職を決断する転職者は多く、採用フローの長さとも相まって、転職後のミスマッチ率は非常に低くなっています。
ラクスルで働いている方の評判・口コミ
非常にワークライフバランスが良いと思います。リモートワークやフレックスタイムを採用しているので、子育てをする女性・男性も働きやすい環境が整っています。また会社の近くであれば住宅補助・引越し手当てもあるため、通勤時間のロスを削減できて、プライベートの時間を取りやすいです。性別で差別されることもないため、女性の働きやすさという点では非常に優れた会社だと思います。
年収の水準は平均的ではあるものの、成果に対して360°の正当な評価が下されるので、スキルに見合った収入が得られます。ただし、面談で与えられた目標をクリアすることだけが昇給や賞与に繋がるわけではないため、自身でやるべきことを見つけチャレンジする必要があります。
「自分よりも優秀な人材を採用する」という考えが根付いているので、必然的位に優秀な人材が定期的に入ってきて、常に現場全体のスキルが底上げされていく。社員のスキル・キャリアアップへの支援も充実しており、非常にやりがいを感じます。1on1の面談を頻繁に行うため、モチベーションを高く維持できます。
口コミの要約
ラクスルの口コミは全体的にポジティブな意見が多く、社員満足度の高い企業であることが伺えました、また、口コミの中でで最も多くみられたのは、社員全体のモチベーションの高さです。社員同士のコミュニケーションが盛んで、常にスキルアップが期待できる環境が整っているとの口コミが多く、社員同士のトラブルや、人間関係による生産性の降下はほとんどないことが伺えます。
ラクスルの年収・給与
年収 | 平均 5,313,206円 |
---|---|
ボーナスの有無 | 有り |
昇給制度 | 有り |
残業手当 | 有り |
固定残業手当 | 有り |
通勤手当 | 有り(上限10万円) |
住宅手当 | 条件によって有 |
福利厚生 | ワークライフバランス支援制度、食事・お菓子・ドリンク補助制度など |
ラクスルでの転職者の出世難易度
ラクスルの出世難易度は高いです。
ラクスル評価制度には透明性があり、業務内容に見合った給与を設定していています。昇給制度は年2回あり平均年齢が32歳と若い会社なので、若い内から出世が可能です。
しかし、与えられた目標や、マストのタスクをこなし、勤続年数を重ねるだけでは、出世は難しく、自身で新しいことにチャレンジし、それを周囲にアピールすることで出世が望めます。
ただ、会社として書籍購入の制度もあり、勉強しやすい環境は整っており、さらにチャレンジする社員を歓迎する社風があるため、出世のチャンスは社員皆に平等にあります。
常にチャレンジ精神を持ち、「仕事のあり方を変えたい」という意思を持って仕事に望めば自然と結果はついてくるでしょう。
ラクスルの役職ごとの平均年収
弊社独自調査結果
20代後半 | なし | 500万円 |
---|---|---|
30代前半 | なし | 500万円 |
30代中盤 | なし | 900万円 |
30代後半 | なし | 1,300万円 |
40代前半 | なし | 1,300万円 |
40代後半 | なし | 1,000万円 |
ラクスルはどんな人が働いている?
ラクスルの従業員数
262人
ラクスルの平均年齢
33.2歳
ラクスルの平均勤続年数
1.7年
ラクスルの社風
ラクスルは非常に挑戦的な社風です。勤続年数問わず、誰でも手をあげられる環境が整っているため、常に周りの社員からの刺激を受けながら、新たな領域に挑戦することが可能です。
ベンチャー企業らしいチャレンジングな精神を持ちつつもライフワークバランスがよく、プライベートを充実させている社員が多いのもラクスルの社風といえます。ラクスルは時差出勤やリモートワーク、フレックスタイム制を導入しており、働きやすい職場でありつつも、挑戦し続けることができる企業となっています。
ラクスルのワークライフバランス
副業可否 | 条件により可 |
---|---|
勤務時間 | 10:00~19:00 |
休日 | 土日・祝日 |
その他の休日・休暇 | 年末年始、夏季休暇、慶弔休暇、 サンクスホリデー、産前産後休暇、育児休暇など |
平均残業時間 | 月10~30時間 |
フレックス制度 | 有り(コアタイム11:00~16:00(週初めに限り10:00~16:00まで)) |
リモートワーク | 条件により可 |
産休・育休制度 | 有り |
時短勤務 | 条件により可 |
ラクスルの社長
松本 恭攝
慶應義塾大学商学部を卒業後、米系コンサルティングA.T.カーニーへ入社。A.T.カーニーでコスト削減プロジェクトに従事する中、印刷業界に効率化が行われていないことを発見しし、1年半で退社。その後24歳で2009年ラクスル株式会社を設立。印刷メディア「印刷比較.com」を運営し1年で100万PVを獲得。2013年に「印刷比較.com」を閉鎖し「ラクスル」を展開。
松元氏は周囲から少し変わり者で、熱い切れ者と評されており、誰も踏み込んでいない未開拓の領域で事業を展開することに楽しみを感じている。
ラクスル現職、OB/OGの有名人
永見 世央
ラクスルの取締役CFO。慶應義塾大学総合政策学部を卒業後、みずほ証券へ入社しM&Aのアドバイザリー業務に務める。2013年株式会社ディー・エヌ・エーへ転職し、経営企画本部において経営戦略・計画の策定、新規事業の立ち上げを行う。松元氏からしつこいほど送られてくるスカウトから、面談を行い、年収の5分の1という悪条件の中、2014年同社へ入社を決断。
現在のラクスルの経営体制は永見氏がデザインしたものであり、ラクスルへの貢献度が非常に高い、永見氏の右腕とも呼ばれる人材です。
理想の転職実現のためにはOB/OG訪問もおすすめ
転職を本当の意味で成功させるためには、「自分が抱く企業のイメージ」と、「企業の実情」の間のミスマッチを可能な限り減らすことがなにより重要です。
企業の実情を知ることはなかなか難しく、
・転職サイトや転職エージェントではリアルな声がわからない
・口コミサイトでは偏った情報しか入手できない
上記のような悩みを持つ人も多いでしょう。
よりリアルな情報を得るためには、志望する企業や近い業界で働いたOB/OGから経験談を聞くことがベストです。
それをサービスとして実現しているのが、OB/OG訪問のマッチングサービスである「キャリーナ」。
※画像はイメージです。現在掲載中のものとは内容が異なる可能性があります。
登録までのステップは、職歴などのプロフィール入力のみ。
年齢や役職、業界などの情報をもとに、大量の経験談のなかからおすすめのものを提案してくれます。
リアルな経験談が1回0~500円程度で聞ける上、申し込みからはOBとの個別のやり取りになるため、時間帯の自由度も高くなります。
自分の求めているテーマ・自分の理想の働き方をしているOBを探し、企業の内情を把握した上で転職活動を進めましょう。
ラクスルの転職に関わるQ&A
ワークライフバランスを支援する制度があります。代表である松元氏が家庭を大切にすることもあり、従業員も家庭や自分の時間を大切にできるような福利厚生が用意されているのです。
子育て期間は時差出勤やリモートワークが可能なほか、フレックスタイム制、時差出勤、6時間DAY制度、サンクスホリデー制度、出産&育児休暇制度などの福利厚生が用意されています。
また、食事・お菓子・ドリンクの補助制度、住宅補助・引越し補助制度、社員割引なども用意されており、不自由なく仕事に取り組める環境が整っています。
ラクスルのボーナスの相場はおよそ150万円で、年2回の賞与があります。
「業績の悪い人にはボーナスは出ない」と伝えられることがあるものの、実際にボーナスが出ないことは非常に稀で、ほぼ全ての社員が受け取れます。
また、ボーナスのほかに、ラクスルでは積極的に社員を表彰しています。事業に大きく貢献した社員・チームには月間社長賞やベストチーム賞などが与えられるため、高いモチベーションを持って業務にあたることができます。
ラクスルへ転職する方法
まずは公式採用HPで概要をチェック
ラクスルの公式サイトにある採用情報ページから応募することができます。
求人情報のほかにも、「ラクスルのビジョン」や「私たちのチャレンジ」、「キャリアパス」などが掲載されているため、企業研究に役立てることができるでしょう。
ただし、求人内容はそれほど細かく記載されているわけではありません。
具体的な求人情報が知りたい場合や、非公開求人に応募したい場合は、転職サイトや転職エージェントの活用がおすすめです。
年収アップの転職を目指すなら「ビズリーチ」!
ビズリーチの主な特徴は以下の通り!
・年収1,000万以上の求人が3分の1以上
・厳選された企業からのヘッドハンディング
・メガベンチャー、外資、日系大手の求人を一斉比較
現在ビズリーチでは、ラクスルの最新求人情報を確認できる他に、類似業界の募集要件も比較検討できます!
ビズリーチには、年収1,000~2,000万円の案件も多く、今より年収を上げたい方には、今後のキャリアを考える上で、特におすすめの転職サイトです。
また、ビズリーチでは、職務経歴を登録しておくことで非公開情報の閲覧が可能になり、自分のスキルや希望に合った企業からヘッドハンティングを受けることも可能。
より自分に合ったヘッドハンティングを受けたいなら、すぐに職務経歴を登録することをおすすめします。
自分のタイミングで転職活動したいなら「転職サイト」
ラクスルへの転職において、転職サイトの活用を考えているなら、豊富な求人数を誇っており、転職サイトの中ではハイクラスの案件を多く取り扱っている「iX転職」がおすすめです。
転職サイトを活用するメリットは主に3つあります。
・求人数が豊富で選択肢が多い
・スケジュールの状況に合わせて転職活動が可能
・少しでも気になった求人にすぐに応募できる
求人案件を多く扱っているため、自分の希望する条件を満たしている求人を探したいという方は、転職サイトの利用がおすすめです。
また、転職エージェントとのスケジュールが調整しにくく、なかなか転職活動ができないという方でも、転職サイトなら自分のペースで転職活動がしやすく、気になった求人があれば、すぐに応募ができるので比較的時間をかけずに済むでしょう。
iX転職はハイクラス求人を扱っているだけあり、平均年収が全体的に高い!
iX転職が扱っている求人は、事業企画やマネージャーなどが多数あります。
※画像はイメージであり、タイミングによって掲載内容が異なる場合があります。
iX転職では、ヘッドハンターによるスカウト機能があります。
また、今の自分の市場価値を知ることができ、より自分に合ったポジションへ転職しやすいという特徴を持っています。
業界最大手のハイキャリア転職「リクルートダイレクトスカウト」
関連記事

AI CROSSは、「Smart Work, Smart Life」を理念に掲げ、AIや5G稼働通信システムなどの最新テクノロジーを活用した各種BtoBサービスを展開している新進気鋭のテクノロジー企業です。 主力として、顧客企...

ENECHANGE転職者の主なキャリアステップ ...

Slackはスチュワート・バターフィールド氏によって開発されたチームコミュニケーションツールであり、それらを運営している企業です。 「ビジネスライフをよりシンプルに。より快適に。より有意義。」を目標にサービスを提供しています。 ...

LITALICO転職者の主なキャリアステップ 前職 教員 NPO法人 介護サービス事業者 株式会社LITALICOに転職 次の転職先 デロイト、PwC...

くふうカンパニーは、株式会社オウチーノと株式会社みんなのウェディングの共同株式移転によって誕生した企業です。 オウチーノでは、住宅購入や賃貸、建築・リフォームの情報提供などを行っており、みんなのウェディングでは、結婚式場の口コミサ...

さくらインターネット転職者の主なキャリアステップ 前職 ITソリューションを行う企業 一部メーカー さくらインターネット株式会社に転職 主な転職先 IT...

アジアクエスト転職者の主なキャリアステップ ...

ヤフー転職者の主なキャリアステップ 前職 リクルートグループなどのWEB系事業会社 アクセンチュアなどのコンサルティングファーム サイバーエージェントなどのネット専業広告代理店 ...

ドリコム転職者の主なキャリアステップ 前職 サイバーエージェントなどのWEB系代理店 DMMなどのゲーム関連企業 株式会社ドリコムに転職 次の転職先 C...

ダークトレース転職者の主なキャリアステップ 前職 IT系企業 Web系事業会社 ダークトレースに転職 次の転職先 事例なし ダークトレース...