コラム

doda Xの評判は良い?悪い?ビジネスモデルや口コミを徹底調査!

【PR】

dodaXの評判・口コミ

31歳 男性

前職:大和総研

志望転職先:サイバーエージェント

面談、求人の紹介などエージェントの方の対応がとてもスピーディーで、早い段階で転職活動の方向性が明確になりました。書類のチェックや面接指導などもしていただき、とても感謝しています。

37歳 男性

前職:富士通

志望転職先:日立製作所

求人に対する細かい疑問点や自分では質問しづらい懸念点について、エージェントさんから先方に確認してくれました。間に入っていただいたおかげで、より分かりやすい説明になりました。ありがとうございました。

35歳 男性

前職:KDDI

志望転職先:NEC

待遇面での交渉など、自分では不安だったので担当の方に代わっていただき、とても助かりました。書類の添削や面接の練習などサポートの質も期待以上でした。アドバイスも的確で、今まで気づいていなかった自分の特性を引き出してくれたように思います。

29歳 男性

前職:リクルート

志望転職先:楽天

私の希望する業界を得意とするアドバイザーさんが担当でした。求人票やネットに載っていない情報なども教えていただき、転職に対する意欲がさらに強くなりました。

35歳 男性

前職:三菱総研

志望転職先:住友不動産

初めての転職で、何のイメージも持てていないところからのスタートでした。エージェントの方に親身になってに相談にのっていただき、自分の希望や強みなどを明確にすることができました。

34歳 男性

前職:日立製作所

志望転職先:富士通

担当のエージェントが若い方で、書類添削や模擬面接をしてもらいましたが、とくにアドバイスもなく終わりました。もっと経験が豊富な方に担当してもらいたかったです。

32歳 男性

前職:セガ

志望転職先:任天堂

担当の方は、これまでの経歴や職務内容について丁寧にヒアリングしてくれました。希望職種以外にも自分に合った求人をいくつか紹介してくれたので、転職先を絞りすぎず、視野を広げることができました。

40歳 男性

前職:武田薬品工業

志望転職先:AGC

将来のキャリアプランについても相談に乗っていただき、今後の目標や仕事の進め方が明確になりました。また、面接練習も何度もしていただいたので、本番ではしっかり受け答えができました。

「doda X」とは

「doda X」は、2019年3月より開始された、大手人材会社パーソルキャリアが運営しているエグゼクティブ向けスカウト型転職サービスです。
最大の特徴はヘッドハンティング型を取っているので、自身の履歴書と職務経歴書を提出するだけで、ヘッドハンターから自動的にスカウトを受け取ることができます。また、公開求人数は約60,000人(2024年10月時点)。

対象年代は30代~50代の方となっているので、経歴の浅い新卒・第二新卒の方にはおすすめできません。
無料で利用することができ、登録も簡単なので、「今は転職を考えていないけど、いい案件があれば転職したい」という方は、登録だけでもしておくことをおすすめします。

転職エージェントとの違い

転職エージェントは、求職者にヒアリングをして、適切な求人を選びだして紹介するサービスで、一般社員や一部ハイクラスの方向けの求人を取り扱っています。
doda Xはヘッドハンティング型で、登録をしておくと、よりハイクラスな役職や企業からのスカウトを受け取ることができるサービスです。サービスによっては年収の制限を行っていることもあり、転職エージェントよりもよりハイクラスな非公開求人を紹介してもらうことができます。

doda Xの特徴

doda Xの基本情報を解説しましたが、具体的にどのような特徴があるのか、気になる方も多いでしょう。下記にて、具体的な特徴を解説します。

特徴① 貴重な非公開求人の紹介が受けられる


引用:https://doda-x.jp/beginner/
doda Xはヘッドハンティング型の転職サイトです。ハイクラス層の採用は企業の経営戦略や事業戦略に直結しているため、情報の流出防止のために転職サイトや採用ページに載せないことが多くなっています。企業側は、こうした秘匿性の高い求人を完全非公開でヘッドハンターに依頼をすることで、適切な人材を集めることが出来ています。
転職サイトでは自分のスキルに合った仕事がない、転職をすると年収が下がってしまう恐れがあるという方は、ヘッドハンティング型のdoda Xがおすすめです。

特徴② 現職に影響させず転職活動ができる

doda Xに登録すると、ヘッドハンターに職務経歴書が公開されますが、求人をかけている企業に募集をしない限り、個人情報が漏れることはありません。
取引先や現在働いている会社に情報が漏れてしまい、現在の仕事がやりづらくなってしまうということもありません。
また、選考の事前準備や選考中のフォロー、面接日程の調整や給与・待遇に関する交渉などはヘッドハンターが代行してくれるため、現職の仕事をしながらでも転職活動を続けることができるのも特徴です。

特徴③大手人材会社が運営しているため、安心して利用できる

doda Xは、大手人材会社パーソルキャリアが運営しています。
パーソルキャリアは転職サイト「doda」や人材派遣サービス「テンプスタッフ」などの人と組織に関わる多様なサービスを展開しています。
2019年にスタートした新しいサービスですが、長年パーソルキャリアが培ってきた大手企業との強いパイプを駆使してハイクラスのポジションの求人を集めることができています。
個人情報や職務経歴書など、個人情報を入力しなければならないのが転職サイトですので、大手人材会社が行っていて、プライバシーマークを取得しているサイトを利用したいところ。パーソルキャリアは2001年にプライバシーマークを取得しているので、安心して利用できます。

doda Xの良い評判・メリット

上記では基本情報や特徴などを解説しました。具体的な良い評判やメリットはどのようなことがあるのか、ここでは実際の口コミを合わせて詳しく解説します。

doda Xのメリットは主に以下の3点です。

  • ・転職活動に時間を取られない
  • ・希少性の高い求人が多い
  • ・ヘッドハンターのレベルが非常に高い

それぞれ見ていきましょう。

転職活動に時間を取られない

40代後半・男性
責任者のポジションで、社長直下で働いていたため、仕事が忙しく時間の調整もままならない状況での転職活動でしたが、こちらが申し訳ないと思うほど丁寧にサポートして呉れました。仕事終わりの夜遅い時間でも快く応じていただけたので、大変助かりました。
30代後半・男性
転職サイトを見たり、エージェントと話したりする時間がもったいないと感じたため、doda Xに登録しました。するとスカウトが届き、他サイトにはない求人情報が得られたのでスムーズに転職活動を進められました。

doda Xは、公開求人がないため、自分で転職先を探したりする手間がありません。事前に職務経歴書や個人情報を登録しておくだけでスカウトが受け取れるので、忙しいエグゼクティブの方でも転職活動をスムーズに進めることができます。また、ヘッドハンターも丁寧にサポートをするので、煩わしい面接日程の調整や給与の交渉なども全て代行してもらえるため、仕事で忙しい方でも利用しやすいのがメリットとして挙げられます。

希少性の高い求人が多い

40代後半・男性
責任者のポジションで、社長直下で働いていたため、仕事が忙しく時間の調整もままならない状況での転職活動でしたが、こちらが申し訳ないと思うほど丁寧にサポートして呉れました。仕事終わりの夜遅い時間でも快く応じていただけたので、大変助かりました。
30代後半・男性
転職サイトを見たり、エージェントと話したりする時間がもったいないと感じたため、doda Xに登録しました。するとスカウトが届き、他サイトにはない求人情報が得られたのでスムーズに転職活動を進められました。

doda Xは、非公開求人のみなので、他サイトや他エージェントサービスでは提供できない希少性の高い求人が多いという声もありました。
今は転職を考えていないが、よりよい条件であれば検討したいという方でも、登録をしておくことで魅力的な求人に出会えることもありますので、まずは登録をしておくことをおすすめします。

ヘッドハンターのレベルが非常に高い

40代後半・男性
転職の意思は低かったのですが、少しだけお話を聞いてみました。ヘッドハンターがたいへん熱意のある方で、紹介いただいた企業を真剣に応援していることが強く感じられました。先方としても、「即入社でなくても数年後に参画してくれるなら」という感覚だったそうで、私の意思も汲んでくれました
40代前半・男性
転職活動中は仕事が忙しく、なかなか時間が取れない状況でしたが、夜20時以降や土日でも快く対応してくれる方でした。歩調を合わせてくださったからこそ、転職活動が続けられたと思います。人として本当に信頼できる方なので、プライベートでもお付き合いが続いています。

doda Xでは、パーソルキャリアでも熱意があり熟練のヘッドハンターが活躍しています。そのため、ヘッドハンターの熱意に心を動かされたという声もありました。また、忙しい中でも丁寧にサポートをしてくれる担当者がいて、転職者の歩調に合わせて一緒に活動を進めていってくれるといった安心感もあるようです。

doda Xの良い評判は本当?口コミを徹底検証

上記にて、doda Xの良い評判を口コミと合わせて紹介しましたが、果たして本当にdoda Xはその評判に当てはまっているのか、気になる方も多いのではないでしょうか。

ここでは、前述したdoda Xの3つのメリットを実際に検証していきます。

  • ・転職活動に時間を取られない
  • ・希少性の高い求人が多い
  • ・ヘッドハンターのレベルが非常に高い

検証①:転職活動に時間を取られない


こちらはdoda Xで転職を成功させた方のスケジュールですが、3ヶ月で内定を獲得しています。
面談に関してもどんなことが強みであるのか、企業側はどのようなことを質問してくるのかなど、常にフォローしてもらえるため、初めての転職でも欲しい情報とアドバイスをもらえることで安心して転職を進めることができます。
退職時に置ける前職企業との折衝の仕方などもアドバイスが受けられるので、忙しい方でも時間を取られません。

検証②:希少性の高い求人が多い

doda Xは全てが非公開求人。登録をしてヘッドハンターが提示するまで、求人情報を得ることはできません。このような秘匿性から、大手企業の重要ポジションや事業戦略に直結するポジションの求人がほとんどです。
ハイクラスに特化した求人ですので、他転職サイトやエージェントサービスでは見られない情報を得ることができるでしょう。

検証③:ヘッドハンターのレベルが非常に高い


doda Xで活躍しているヘッドハンターは、レベルの高い方がほとんど。ヘッドハンター自身がその業界のプロとして活躍していたり、キャリアカウンセラーの経験があるなど、業界ごとのプロが担当してくれるため、他エージェントサービスではありがちな「自分の業界の理解が足りない」「本当に信用していいか分からない」といった担当者のミスマッチが起こりづらくなっています。

doda Xの悪い評判・デメリット

ここまで良い評判やメリットを解説してきました。しかし一方で、悪い評判やデメリットはどんなことがあるのか、気になるのではないでしょうか。

ここでは、口コミを踏まえて以下の3つのデメリットを解説します。

  • ・なかなかスカウトが来ない
  • ・対象がハイクラス層限定

なかなかスカウトが来ない

30代後半・男性
他エージェントサービスやスカウト型サービスも併用していましたが、doda Xはほとんどメッセージが来なかったので、案件数も少ないのかな、と思いました。
30代前半・男性
他サイトはひっきりなしに連絡がくるのに、doda Xはあまり連絡が来ないため、登録したかどうかも忘れてしまうくらい。自分の経歴が足りないのか案件が少ないのか、どっちかわかりませんがあまり活用ができませんでした。

doda Xの求人案件数は約60,000 件(2024年10月時点)となっていますが、条件にマッチしていないとスカウトがなかなかこないという声もありました。自分の市場価値や現在の年収などでスカウトが来るかは変わりますので、doda Xでなかなかスカウトがこないという場合には、他エージェントサービスとの併用をおすすめします。

対象がハイクラス層限定

20代後半・男性
自分の市場価値を知りたいと思い登録しましたが、スカウトメールは来ませんでした。ハイクラスと謳っているだけあり、ある程度キャリアを積まないと利用できないと思います。
30代前半・男性
キャリアアップを目指して登録をしましたが、登録して2~3ヶ月経っても全然スカウトは来ませんでした。あまりにも来ないため、他サイトに切り替えました。

doda X対象がハイクラスですので、20代~30代前半の方ではキャリアがまだ足りず、紹介できる案件がないという場合もあります。年収や経験年数でスカウトができるかどうかをヘッドハンターが判断するため、一定の基準に満たない場合にはスカウトメールが全く来ないという声もありました。

doda Xの悪い評判は本当?検証して分かった実情

上記にて、doda Xの悪い評判を口コミと合わせて紹介しました。しかし、良い評判同様に、果たして本当にそうなのか、気になるのではないでしょうか。
ここでは、前述したdoda Xの3つのデメリットを実際に検証します。

  • ・なかなかスカウトが来ない
  • ・対象がハイクラス層限定

1つずつ検証していくので、見ていきましょう。

検証①:なかなかスカウトが来ない

スカウトは、募集企業やヘッドハンターが求める条件と登録されている条件が一致した場合のみに送られてくるので、募集企業の状況などでスカウトがなかなか来ないということもあります。
なかなかスカウトが来ないという場合には、職務経歴書の内容を詳細にする、情報の追加や精査を行うと良いでしょう。

検証③:対象がハイクラス層限定

パーソルキャリアが公表しているdoda Xを利用している会員属性の調査によると、年収600万円以上の方が9割以上で、うち1000万円以上が2割であり、ハイクラス層向けであることがわかります。
また、年齢層も30代・40代が約3割となっていますので、キャリアを積んでこられた方でないとスカウトがなかなか来ないということもうなずける結果となっています。

doda Xの総評

doda Xは、ヘッドハンティング型の転職サイトということもあり、非公開求人のみで希少性の高い情報を得られることや、ハイクラス層向けのサイトであるためヘッドハンターの質も高く、徹底したサポートを受けることができるサイトであることが分かりました。
一方、スカウトが来なければ転職を進められないことや、ハイクラス層のために若年層や経歴がまだ浅い方にはおすすめできないことが判明しました。今の自分のスキルに自信がない方は、doda X以外のサイトやエージェントサービスに登録し、併用していくことがおすすめです。

doda Xに向いている人と向いていない人の特徴

doda Xを活用する上で、どんな人に向いていて、どんな人には向いていないのか気になるのではないでしょうか。
ここでは、向いている人と向いていない人の特徴について解説します。

doda Xに向いている人

doda Xをはじめとした総合型転職サービスが向いている人の特徴は以下の3つです。

  • ・現在の条件よりも良い案件があれば転職を考えている方
  • ・ハイクラス層でよりステップアップを考えている方
  • ・年収が600万円以上の方

doda Xは、スキルや経験を持っていて、年収が600万円以上の方にはおすすめのサービスです。
現在の条件もいいけれど、条件を変えずに他業種でも活躍したい、活躍の幅を広げたい、年収を上げたいなど、現在の条件よりもよい企業であれば転職を考えるという方は登録しておいて損はないサービスといえるでしょう。

doda Xに向いていない人

一方で、doda Xに向いていない人は以下の2つです。

  • ・年収が600万円以下の方
  • ・早めに転職をしたい方

doda Xはヘッドハンティング型サービスのため、条件に合わなければスカウトが届かないということもあります。
そのため、年収が600万円以下の方は、他サイトやエージェントサービスを併用して置くことをおすすめします。
早めに転職をしたいと考えている方は、エージェントサイトや転職サイトを利用して、自分から積極的に活動していくことが大切になるでしょう。

doda Xの登録~面談の流れ

dodaX 評判

ここでは、登録から面談までの流れを解説します。

まずは公式サイトから「会員登録」を選択して、名前や生年月日、性別などの必要事項を入力します。次に最終学歴や転職回数、現在の勤務先名を入力し、業種と現在の職種を入力、最後に現在の年収を入力して、下部にある「同意して会員登録する」をクリックして登録します。

各業界に精通したヘッドハンターから、スカウトメールが届くので、興味を持ったスカウトがあれば、ヘッドハンターにコンタクトを取り、面談の日程を決めていきます。
面談時には、ヘッドハンターが希望する企業の条件や仕事内容、ポジション、キャリア、給与、待遇などについて詳しくヒアリングをします。

doda Xに関するQ&A

doda Xを利用する際、さまざまな疑問が思い浮かぶ方も少なくありません。
そこで、下記ではよくある質問を5つ解説します。

  • ・doda Xのダイアモンドスカウト・プラチナスカウトとはなんですか?
  • ・doda Xとビズリーチならどちらがいいですか?
  • ・ヘッドハンターとの面談はキャンセルできますか?
  • ・スカウトが届かない場合はどうしたらいいですか?

それぞれ詳しく解説していきます。

doda Xのダイアモンドスカウト・プラチナスカウトとはなんですか?

doda Xには、送信対象人数が限られた、通常とは異なる特別なスカウト「プラチナスカウト」「ダイアモンドスカウト」があります。
プラチナスカウトは採用企業の戦略に影響を及ぼす重要なポジションの情報で、ダイアモンドスカウトはdoda Xが特に高く評価するヘッドハンターにだけ送信が認められているスカウトで、企業の枢要を担うポジションへのスカウトとなっています。
受け取った場合には、通常のスカウトよりもよりよい条件での転職ができる可能性がありますので、留意して対応しましょう。

doda Xとビズリーチならどちらがいいですか?

どちらもハイクラス層向けのサービスとなっていますが、ビズリーチは月額料金がかかってしまうため、転職時期が明確に決まっておらず、気軽に登録をしたいという方はdoda Xをおすすめします。

ビズリーチについては以下の記事で詳しく解説していますので、こちらもご確認ください。

ビズリーチの評判まとめ!転職者からの良い口コミ、悪い口コミから実態を徹底検証

ヘッドハンターとの面談はキャンセルできますか?

キャンセルは可能ですが、早めの連絡が必要です。
ヘッドハンターに「転職に関する意識が低い」「最低限のマナーが守れない」という印象を与えてしまうと、サポートの優先度は低くなってしまいます。
質の高いサービスを受けるためには、最低限のマナーを守り、当日キャンセルや無断キャンセルは行わないようにしましょう

スカウトが届かない場合はどうしたらいいですか?

スカウトが届かない場合にできる対処としては、以下の3点が挙げられます。

  • ・職務経歴書の見直し・記載内容を充実させる
  • ・他サイトとの併用をする
  • ・スキル・経験を積んでから再度登録する

ヘッドハンターは登録された情報をもとにスカウトを送信します。そのため、職務経歴書に不備があるとスカウトが届きにくくなります。スカウトが届かないと感じた場合には、記載内容を詳細にすることや見直しをまずは行いましょう。

doda Xの運営会社「パーソルキャリア」

転職サイトdoda Xについて解説しましたが、そのdoda Xを運営している「パーソルキャリア」はどんな会社なのでしょうか。ここでは、パーソルキャリアの会社概要などについて紹介していきます。

会社概要

doda Xを運営しているパーソルキャリア株式会社の会社概要を掲載します。

事業内容</b人材紹介サービス
求人メディアの運営
転職・就職支援
採用・経営支援サービスの提供

社名 パーソルキャリア株式会社
本社所在地 〒106-0041 東京都港区麻布台1丁目3-1 麻布台ヒルズ 森JPタワー 20、21F
資本金 1,127百万円
設立 2010年6月2日
従業員数 4,540名
(有期社員含む グループ会社出向中の者は除く ※2021年1月末時点)
拠点 31拠点
(北海道、東北、首都圏・関東、中部、関西、中国、九州)

doda Xは、パーソルキャリア株式会社によって運営されています。パーソルキャリアは、転職支援や求人情報、アウトソーシングなどを手掛ける総合人材サービス会社であり、パーソルホールディングス株式会社の子会社です。

人材業界において、リクルートに次ぐ業界第2位の規模を誇っており、特に人材領域の課題解決に注力しています。そのため、今最も注目を集めている企業といえるでしょう。

関連記事

アイソリューションの評判は?利用者の口コミをもとに評判を徹底検証!

転職活動を行う上で、転職サイトや転職エージェントの利用を検討している方も多いでしょう。中でも転職エージェントは担当のコンサルタントがあなたにぴったりの職場を提案してくれるため、ぜひ利用したいサービスといえるでしょう。 しかし、自分...

転職エージェントアクシアムの評判は?口コミから評判を徹底検証します!

転職活動をするうえで、転職エージェントの利用を検討している方も多いのではないでしょうか。 ミドル・ハイクラスの転職であれば、自分だけで良い求人を探すのは難しいですよね。 また、さまざまな転職エージェントのなかからどのサービスが自...

ビズリーチの評判まとめ!転職者からの良い口コミ、悪い口コミから実態を徹底検証

転職サイト「ビズリーチ」とは 即戦力 × ハイクラスの求人と言えば、ビズリーチですが運営会社はどんな企業かを最初にご紹介しましょう。 会社概要 主要都市に営業所を持ち転職エージェントとしては大手に分類される会社組織です。これらの営...

ビズトリートの評判は?実際の口コミから評判を徹底検証します!

スムーズな転職活動を行うためには、転職エージェントの利用がマストといえるでしょう。業界に精通しているコンサルタントがさまざまなサポートを行っているため、一人で転職活動を行うよりもスムーズに進みます。 しかし、数多くの転職エージェン...

goorilla(グーリラ)の評判は?メリットや口コミを徹底検証します!

転職活動をするときに転職サイトや転職エージェントを利用する方も多いのではないでしょうか。はじめての転職活動をする人にとっては、強い味方になりますよね。 しかし、数ある転職サイトの中から自分に合ったサイトを探しだすのは大変です。...

リクルートダイレクトスカウト(旧キャリアカーバー)の評判は悪い?他転職サイトとの比較や口コミの徹底検証

転職サイト「リクルートダイレクトスカウト」とは リクルートダイレクトスカウトは、人材系大手のリクルートが運営する転職サイトです。 「ハイクラス求人に特化したエグゼクティブ向け転職サービス」をうたっており、特にミドル層以上に多く利用さ...

キャリトレの評判は?口コミを徹底検証し大手転職サイトと比較!

転職サイト「キャリトレ」とは 転職サイト「キャリトレ」は、株式会社ビズリーチが運営している「本気で転職したい20代向け」の転職サイトです。 ベンチャーから大手までの求人を幅広く保有しています。 レコメンドされる求人のなかから「興味...

転職するときに住民税はかかるの?手続き方法など、知っておくべき全知識

会社員は所得税や住民税、社会保険料などが給料から天引きされています。 自分で直接、納付することがないので忘れがちですが、転職のときは住民税を自分で納付しなければなりません。 この、「自分で住民税を納めなければいけない」と...

有名CTO17選!エンジニアとして知っておきたい経歴を紹介

企業における技術的な分野で責任を担うCTO(最高技術責任者)。 エンジニアなら、一度は憧れた経験もあるのではないでしょうか。 今回は有名企業のCTOを17人ピックアップし、経歴やプロフィールをご紹介していきます。 1.KAIZ...

転職エージェントおすすめ24選!人気各社を徹底検証

転職エージェントや転職サイトは、希望する業界や属性など、自分にあったものを利用することをおすすめします。 業界・職種特化型転職エージェント希望する業界や職種が決まっている人向け 総合型転職エージェント業界、職種にはこだわ...

TOP