2021/12/17 メーカー
積水ハウスへの転職。難易度や年収、口コミまでご紹介
積水ハウス転職者の主なキャリアステップ
-
積水ハウス株式会社に転職
-
次の転職先
住友林業 など
住宅メーカーや工務店関連企業
積水ハウスの主な転職元・転職先
学歴主な学歴は、専門学校、大学、大学院卒などが在籍しており、学歴の幅は広くなっています。
次の転職先積水ハウスからの転職先として、住友林業などの大手住宅メーカーや工務店関連企業へ転職しています。
積水ハウスは、国内大手の住宅メーカーです。
戸建てや賃貸住宅の請負事業を主力としており、供給戸数では国内シェアNo.1の実績を誇っています。テレビCMなどで、認知度も非常に高い企業です。
また、住宅請負事業の他にリフォーム事業も行っており、商業施設やオフィスといった大型施設や都市開発・まちづくりも手がけるなど多岐にわたるビジネスを展開しています。
近年ではアメリカや中国といった海外に向けた事業を拡大しており、大気汚染などの環境問題への取り組みでも注目を集めています。
1960年に積水化学工業の事業部として設立しましたが、現在は独立し積水化学工業との連結は解消しています。
従業員数は16,595名で、そのうち一級建築士は2,930名在籍しています。
積水ハウスでは現在、営業職から技術職まで、幅広い分野で求人を行っています。
積水ハウスを目指す人におすすめの転職エージェント
・積水ハウスの口コミや年収も気になるけど、確実な人から適切な転職先を紹介されたい!
そんな方はまず転職エージェント「DX CAREER AGENT」をチェックしましょう。
DX CAREER AGENTの主な特徴は以下の通り。
・DXに精通した人材紹介に特化されたサービスならではの、求人・サポート
・サポートする少数精鋭のエージェントは全員、各業界の最大手出身者
・大手の採用代行を行なっているので、マーケットに出てこない優良求人を多数保有

この記事でわかること
- 積水ハウスの企業概要
- 積水ハウスの転職ポイント
- 積水ハウスの社風や企業文化
目次
- 1 積水ハウス転職者の主なキャリアステップ
- 2 積水ハウスの主な転職元・転職先
- 3 積水ハウスを目指す人におすすめの転職エージェント
- 4 積水ハウスに転職するポイント
- 5 積水ハウスの企業概要
- 6 積水ハウスの事業内容
- 7 積水ハウスの募集要項
- 8 積水ハウスの転職難易度
- 9 積水ハウスの転職までの流れ
- 10 積水ハウスで働いている方の評判・口コミ
- 11 積水ハウスの年収・給与
- 12 積水ハウスでの転職者の出世難易度
- 13 積水ハウスはどんな人が働いている?
- 14 積水ハウスの社風
- 15 積水ハウスのワークライフバランス
- 16 積水ハウスの社長
- 17 積水ハウス現職、OB/OGの有名人
- 18 理想の転職実現のためにはOB/OG訪問もおすすめ
- 19 積水ハウスの転職に関わるQ&A
- 20 積水ハウスへ転職する方法
積水ハウスに転職するポイント
積水ハウスの特徴
POINT
- ・国内最大手の住宅メーカー
- ・住宅請負事業以外に、リフォーム事業も行っている
- ・海外へ向けたグローバル事業も推進しており、環境問題にも取り組んでいる
積水ハウスへ転職するポイント
POINT
- ・中途採用枠は通年で募集している
- ・営業職は必須スキルや業種経験は求められず、間口が広い
- ・コミュニケーション能力と誠実な人柄を求める風土がある
積水ハウスの企業概要
会社名 | 積水ハウス株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 〒531-0076 大阪市北区大淀中一丁目1番88号 梅田スカイビル タワーイースト |
社長 | 仲井 嘉浩 |
設立 | 1960年8月1日 |
株式 | 上場(東証1部) |
株主構成 | 日本マスタートラスト信託銀行(9.74%) 日本カストディ信託銀行(5.74%) 積水化学工業(5.43%) |
積水ハウスの売上
積水ハウスの売上推移
事業年度 | 2018年 | 2019年 | 2020年 |
---|---|---|---|
売上高 | 2,160,316百万円 | 2,415,186百万円 | 2,446,904百万円 |
経常利益 | 195,190百万円 | 213,905百万円 | 184,697百万円 |
積水ハウスの最新ニュース
積水ハウスの事業内容
積水ハウスは、国内大手の住宅メーカーです。
戸建てや賃貸住宅の請負事業を主力としており、供給戸数では国内シェアNo.1の実績を誇っています。
ハウスメーカーとしての国内の売り上げランキングでは、1位のダイワハウスに次いで2位に位置し、単独売上高1兆円を超える業界の2トップとなっています。
国内の住宅事業に限らず、近年では国際事業も行っています。
積水ハウスの主な事業としては、下記の4事業を主軸として運営しています。
請負型ビジネス
個人オーナーが所有する土地に、戸建てやアパートなどの賃貸住宅の建築を請け負う事業です。
主な内容は、住宅の設計・施工および請負を行う「戸建て住宅事業」、アパート・マンションから医療施設や商業施設、ホテルといった非住宅の設計・施工および請負を行う「賃貸住宅事業」の2種に分かれています。
2020年度より建築・土木事業が追加されました。
ストック型ビジネス
個人オーナーが建てた住宅と積水ハウス以外の住宅のリフォームや、不動産の賃貸借による賃貸住宅経営のサポートを行う事業です。
リフォームは、積水ハウスの住宅に限らず、一般木造住宅から鉄骨造マンションまで幅広く対応しています。
その他、住宅建築のノウハウを生かした店舗のリノベーションなども行っています。
開発型ビジネス
「請負型ビジネス」「ストック型ビジネス」はどちらも既にある土地や住宅を生かす、大きな投資を必要としないビジネスです。
開発型ビジネスは、土地の取得といった投資から始める事業です。
これによって、「請負型ビジネス」「ストック型ビジネス」で生み出された収益を更なる成長へ結びつけることができます。
国際事業
日本で培った環境技術や家づくり・まちづくりのノウハウを活用した国際事業を行っています。
現在展開しているのは、アメリカ、オーストラリア、イギリス、シンガポール、中国の5ヵ国です。
各国の住環境の課題解決や、環境汚染対策にも貢献しています。
積水ハウスの募集要項
営業職
戸建住宅の企画提案営業を行う職種です。
顧客の理想の住まいを実現する、コンサルティング活動が主な仕事内容です。
始まりは住宅展示会場から、建築・引き渡し後のアフターフォローまで担当します。
家という高額な資産を扱う仕事です。誠実さを持って、顧客と信頼関係を築くことができる人材を求めています。
必須な経験・スキル
- ・大卒以上
- ・若年層の長期キャリア育成のため、30代前半まで
- ・普通自動車運転免許所持
技術職
戸建住宅・集合住宅の設計から現場監督まで行う職種です。
建築プランの作成と顧客へのプレゼンテーション、施工図面の作成を担当します。
図面を作成してただ建設を進めるのではなく、現場では職人や設備メーカーとの連携も求められます。
また、現場監督として、施工中は近隣の住民への配慮なども任されるでしょう。
建築現場での経験が広く活かせる職種です。
顧客の期待を超える成果を常に提案し続けることができる人材を求めています。
必須な経験・スキル
- ・建築関係での当該業務経験1年以上
- ・建築士もしくは建築施工管理技士の資格保有者
監理技術者
配置技術者として現場専任の監理技術者業務、または主任技術者業務を担当する職種です。
積水ハウスが施工する工業化住宅および一級建築の現場において、配置技術者を担当します。
具体的な仕事内容は安全・品質管理、工程管理、協力会社との連携を行います。
担当する物件はマンション・アパートから商業施設、オフィスビルまで多岐にわたります。
必須な経験・スキル
- ・建築士もしくは建築施工管理技士の資格保有者
- ・現場での経験があればなお可
積水ハウスの転職難易度
積水ハウスでは、中途採用を通年で行っていることから転職難易度はそう高くないと言えます。
特に営業職は業種経験や必須スキルを求めておらず、「意欲とチャレンジ精神を持っている方」が応募条件となっています。
営業職は面接で営業スキルを厳しくチェックされます。
住宅販売の知識やノウハウは無くても、「お客様の幸せを第一に考える」ことへの共感と、意欲とチャレンジ精神をアピールできれば採用される可能性は十分あるでしょう。
現場の技術職は、業種経験と資格が必要ですのでご注意ください。
積水ハウスが転職者に求める人物像
積水ハウスでは、さまざまな前職でのキャリアを持つ方が働いています。小さな工務店の出身者や、中には不動産とは全く関係の無い職種から転職した方もいます。
積水ハウスは企業理念の中心に「人間愛」を掲げていることから、キャリアよりもその人の誠実さと個性を重視していると言えるでしょう。
営業職、技術職にかかわらず、顧客は住宅という大きな買い物をする方達です。
積水ハウスでは、どんな些細なやりとりでも人と人とのコミュニケーションを大切にし、信頼関係を築くことができる人物を求めています。
積水ハウスの転職までの流れ
積水ハウスの選考フロー
エントリー・書類選考
一次~二次面接
想定選考官:人事
想定内容:一次は4人ほどの人事担当者との面接です。前職での経験について、かなり詳しい内容まで聞かれることもあるようです。
最終面接
想定選考官:事業責任者・役員
想定内容:役員クラスの社員と、2対1または3対1での面接が行われます。
営業職の場合は、営業としてのスキルを量るような質問が多いようです。
内定
積水ハウスの面接形式
一次面接は集団で行われる可能性がありますが、二次は個別面接になります。
面接回数は職種に応じて2~3回あります。
1回あたりの時間は1時間程度で終わります。
積水ハウスの面接内容
積水ハウスの面接は、クリエイティブな会社によくある意表を突くような質問などはあまりされない傾向があります。
面接対策は、ごく標準の内容で問題ないでしょう。
実際に積水ハウスへ転職した方の口コミによると、面接の受け答えで配属先の部署との相性も確認されているようです。
自分をより良く見せるための嘘や誇張は、仮に採用になった後に自分を苦しめることになりかねません。会社として誠実さを求める風土もありますから、正直に受け答えしましょう。
積水ハウスで働いている方の評判・口コミ
勤務時間は改善されています。一昔前は0時過ぎまで残業をするのが当たり前だったようですが、現在は10時までに全員が帰宅しています。人によっては休日出勤もありますが、代休消化はほぼ確実にできています。全社的に総労働時間を減らす経営を呼びかけています。
住宅メーカーの営業職として、契約になりお客様のマイホームが完成したときは大きな喜びと達成感が得られます。お客様からの感謝の言葉のおかげもあり、頑張ってよかったと思える瞬間です。嬉しい瞬間は多々ありますが、業務による疲労感も大きいので、なかなか疲弊する仕事でもあります。
女性にとって働きやすい職場だと思います。業界として女性の営業職が珍しいので、差別化が図れます。接客の会話や、外回りもやりやすいです。会社として、女性の店長の育成や産休、育休から復職される方もいます。復帰例はまだ多くないですが、実績はあります。仕事の内容としては、女性でもキャリア形成できますが長く続けられる業務内容ではないと感じます。体力勝負です。
また、男女によるキャリア形成の差も少なく、モチベーションを保てる職場環境と言えるでしょう。
ただし営業職は飛び込みや外回りも多く、体力を使う仕事のようです。
これは人によって向き不向きがあるでしょう。
積水ハウスの年収・給与
年収 | 567万円 |
---|---|
ボーナスの有無 | 年3回 |
昇給制度 | 年1回 |
残業手当 | 記載なし |
固定残業手当 | 記載なし |
通勤手当 | あり |
住宅手当 | なし |
福利厚生 | ベネフィットステーション加入 |
積水ハウスでの転職者の出世難易度
積水ハウスは、新卒採用者も転職者も平等に「営業成績」で評価される風土があるそうです。
そのため、転職者だから出世難易度が高いということは無いでしょう。
当然、成果があげられない社員はなかなか出世できません。
他業種によくある、キャリアによる不公平な人事などは無いようですが、そのぶん努力や実績がはっきりと評価にあらわれます。
年齢や性別による評価の差が無いことは、モチベーションにもつながるでしょう。
役職ごとの平均年収
弊社独自調査結果
20代後半 | なし | 600万円 |
---|---|---|
20代後半 | なし | 700万円 |
30代前半 | なし | 800万円 |
30代中盤 | なし | 900万円 |
40代前半 | なし | 1,100万円 |
40代後半 | なし | 1,300万円 |
50代前半 | 部長 | 1,300万円 |
積水ハウスはどんな人が働いている?
積水ハウスの従業員数
16,595名(単独)
28,362名(連結)
積水ハウスの平均年齢
記載なし
積水ハウスの平均勤続年数
記載なし
積水ハウスの社風
積水ハウスは、比較的風通しの良い先進的な社風であると言えるでしょう。
企業理念に「人間愛」を掲げているように、社員一人ひとりの意見や個性を大切にしています。
その分、自分から意見を発信したり自発的な行動を評価する風土があるようです。
与えられた指示に沿って行動をしたい、という方にとっては合わない社風かもしれません。
積水ハウスのワークライフバランス
副業可否 | 記載なし |
---|---|
勤務時間 | 9:00~18:00 |
休日 | 営業部門は火曜日、水曜日 / 本社勤務は土曜日、日曜日(週休二日制) |
その他の休日・休暇 | 夏季休暇、年末年始休暇、創立記念日、慶弔休暇、産休・育児休暇など |
平均残業時間 | 月30〜40時間 |
フレックス制度 | 有り |
リモートワーク | 有り |
産休・育休制度 | 有り |
時短勤務 | 有り |
積水ハウスの社長
仲井 嘉浩(なかい よしひろ)
1965年4月30日京都府に生まれる。京都大学工学部工業化学科を卒業後、1988年4月に積水ハウスに入社。
積水ハウスの先代、先々代社長ともに戸建住宅事業の本部長職を経てから就任したが、仲井嘉浩氏は本部長の経験無く社長となった。
また、就任時は52歳で、これは積水ハウスの社歴において最も若い社長就任でもある。
就任後は、育児休暇の男女平等取得などの働く環境改革にも注力している。
積水ハウス現職、OB/OGの有名人
藤原 元彦(ふじわら もとひこ)
髙松建設が2019年に設立した住宅メーカー「タカマツハウス」代表取締役社長。
1962年生まれ。1985年に積水ハウスに入社後、営業としてトップの業績を残し続け、営業成績全国1位の「伝説のエース社員」として名を馳せる。
戸建販売の営業スキルを買われ、髙松建設の髙松名誉会長から直々の指名を受け2019年「タカマツハウス」の代表取締役社長に就任。
理想の転職実現のためにはOB/OG訪問もおすすめ
転職を本当の意味で成功させるためには、「自分が抱く企業のイメージ」と、「企業の実情」の間のミスマッチを可能な限り減らすことがなにより重要です。
企業の実情を知ることはなかなか難しく、
・転職サイトや転職エージェントではリアルな声がわからない
・口コミサイトでは偏った情報しか入手できない
上記のような悩みを持つ人も多いでしょう。
よりリアルな情報を得るためには、志望する企業や近い業界で働いたOB/OGから経験談を聞くことがベストです。
それをサービスとして実現しているのが、OB/OG訪問のマッチングサービスである「キャリーナ」。
※画像はイメージです。
登録までのステップは、職歴などのプロフィール入力のみ。
年齢や役職、業界などの情報をもとに、大量の経験談のなかからおすすめのものを提案してくれます。
リアルな経験談が1回0~500円程度で聞ける上、申し込みからはOBとの個別のやり取りになるため、時間帯の自由度も高くなります。
自分の求めているテーマ・自分の理想の働き方をしているOBを探し、企業の内情を把握した上で転職活動を進めましょう。
積水ハウスの転職に関わるQ&A
一時期はブラック企業と言われてしまうほど残業や休日出勤が多かったようですが、近年労務環境は改善されています。
それでも残業時間の平均は月30時間〜40時間と、他業種と比べると多い方でしょう。
また、定時外や休日に顧客および協力メーカーへの対応が必要になる場合もあるようです。
しかし、不動産業界全体が働き方の見直しをしていることは事実ですので、今後もより改善されていくでしょう。
採用条件にも記載されている通り、嘱託社員としての採用後の正社員登用はあります。
仕事の実績を重ねて上司や上層部に認められることが正社員登用につながります。
正社員としての採用ではなくても、入社後に実力を評価されるよう努力することが大切です。
積水ハウスへ転職する方法
まずは公式採用HPで概要をチェック
積水ハウスの採用ページから応募が可能です。
積水ハウスの経営陣からのメッセージや、キャリア採用情報が掲載されています。
公式サイトでは現在募集されている職種や条件がざっくりと記載されているため、「まずは求人の状況を簡単に知りたい」という人はチェックしておきましょう。
ただ、採用のポイントや求めている経歴・スキルは詳細には記載されていないため、採用の確率を高めたい場合や非公開求人も見たい場合には転職サイトや転職エージェントを活用するのがおすすめです。
年収アップの転職を目指すなら「ビズリーチ」!
ビズリーチの主な特徴は以下の通り!
・年収1,000万以上の求人が3分の1以上
・厳選された企業からのヘッドハンディング
・メガベンチャー、外資、日系大手の求人を一斉比較
現在ビズリーチでは、積水ハウスの最新求人情報を確認できる他に、類似業界の募集要件も比較検討できます!
ビズリーチには、年収1,000~2,000万円の案件も多く、今より年収を上げたい方には、今後のキャリアを考える上で、特におすすめの転職サイトです。
また、ビズリーチでは、職務経歴を登録しておくことで非公開情報の閲覧が可能になり、自分のスキルや希望に合った企業からヘッドハンティングを受けることも可能。
より自分に合ったヘッドハンティングを受けたいなら、すぐに職務経歴を登録することをおすすめします。
積水ハウスの募集要項をまとめて確認するなら「転職サイト」
転職サイトを活用して積水ハウスに転職するなら、他社の住宅メーカーの募集要項と比較することができる「doda X(旧:iX転職)」がおすすめです。
転職サイトを活用するメリットは、
- ・案件数の豊富さ
- ・案件確認から応募までの早さ
- ・自分の時間を有効活用
転職サイトなら、自分のペースで転職活動をすることができます。
豊富な案件の中から自分に合った採用情報を見つけ、応募をするまでが手軽に・スピーディーに行えます。
今すぐ転職をしたい方、「まずは企業を比較したい!」という方は、転職サイトを活用すると良いでしょう。
ただし、転職サイトから応募した場合は、転職活動を全て自身で進めることになるため、転職難易度は比較的高くなります。
住宅メーカーの募集を比較するなら「doda X(旧:iX転職)」
doda X(旧:iX転職)には、ダイワハウスやオープンハウスといった幅広い企業の募集要項を確認することができます。
※画像はイメージです。
doda X(旧:iX転職)から届くスカウトメールの住宅メーカーの平均年収は800万円~1,200万円程度となっており、別サイトよりも比較的高く設定されています。
また、doda X(旧:iX転職)は多くの非公開求人を保有しています。
ヘッドハンターに相談することで、自分に合った非公開求人を紹介してもらえる可能性があります。
住宅メーカーの求人がどれほどあるのか、それぞれの募集要項の違意を自らの手で調べたい方は、まずはdoda X(旧:iX転職)に登録してスカウトメールの確認をすることをおすすめします。
業界最大手のハイキャリア転職「リクルートダイレクトスカウト」
関連記事

ニコン転職者の主なキャリアステップ 前職 浜松ホトニクス、日産自動車などの大手製造メーカー 株式会社ニコンに転職 次の転職先 日本電子、東レ、キヤノン、サ...

エーザイ転職者の主なキャリアステップ 前職 プロパー社員 キッセイ薬品などの製薬会社 エーザイ株式会社に転職 次の転職先 ノバルティスファーマ、武田製薬...

第一三共転職者の主なキャリアステップ 前職 アステラス、イーライリリーなどの製薬会社 協和発酵、アムジェンなどのバイオテクノロジー企業 第一三共株式会社に転職 ...

日本新薬転職者の主なキャリアステップ 前職 プロパー社員がほとんどだが、武田、塩野義、ロートなどの製薬会社、カネカなどの化学系メーカーなどからの転職事例がある。 日本新薬株式会社に転...

「技術を通じて、人々をもっと大切なことへ」というミッションのもと、産業向けのドローン開発を行っているACSL。 物流はもちろん、空撮や煙突点検、下水道点検といった幅広い領域での活躍が期待されるドローンを開発していることで注目を...

パナソニック転職者の主なキャリアステップ 前職 日立製作所などのIT系メーカー パナソニック株式会社に転職 次の転職先 メーカー Web系事業会社 コ...

がんをはじめとしたさまざまな疾患の治療に用いられる医薬品の研究開発や、それに付随する業務を幅広く行っているペルセウスプロテオミクス。 診断や創薬標的に対する抗体医療の活用を目的に設立され、東京大学発の創薬ベンチャー企業です。 世...

ネスレ転職者の主なキャリアステップ 前職 アストラゼネカ、参天などの薬品メーカー 富士通などのメーカー 医療機器メーカー コンサルファーム 自動車販売 ネスレ日本株式会社に転...

日東紡績転職者の主なキャリアステップ 前職 日産自動車、三菱ふそうなどの自動車メーカー シャープ、ソニー、パナソニック、ルネサスエレクトロニクスなどの大手電機メーカー 日東紡績株式...

SANEI転職者の主なキャリアステップ 前職 プロパー社員 SANEI株式会社に転職 次の転職先 電子部品メーカー SIer SANEIの...