2022/09/05 WEB・アプリサービス
まぐまぐの転職難易度は高い?口コミや年収などを解説
まぐまぐ転職者の主なキャリアステップ
-
-
株式会社まぐまぐに転職
-
まぐまぐの主な転職元・転職先
主な学歴は、高校卒業や大学・大学院卒業など、幅広く在籍しており、学歴の幅は広くなっています。
まぐまぐは、「伝えたいことを、知りたい人に。」を企業理念に掲げ、「まぐまぐ!」や「mine」といったウェブコンテンツ配信サービスを提供している企業です。
ユーザー一人一人がより便利で楽しく使用してもらえるサービスの創出に注力しています。
その結果、現在では2万誌以上を提供しており、1,000万人の読者に利用されている企業です。
そんなまぐまぐでは、プロデュースやWeb編集者などのポジションで、何事にもポジティブに取り組んでこれまでの経験を活かせる人材を求めています。
まぐまぐを目指す人におすすめの転職エージェント・転職サイト
・まぐまぐの口コミや年収も気になるけど、まずはどんな求人があるのか知りたい。
そんな方はまず転職サイト「ビズリーチ」をチェックしましょう。
ビズリーチの主な特徴は以下の通り。
・年収1,000万以上の求人が3分の1以上
・厳選された企業からのヘッドハンディング
・メガベンチャー、外資、日系大手の求人を一斉比較
現在ビズリーチでは、まぐまぐの最新求人情報を確認できる他に、類似業界の募集要件も比較検討できます!
ビズリーチでは、職務経歴を登録しておくことで非公開情報の閲覧が可能になり、自分のスキルや希望に合った企業からヘッドハンティングを受けることも可能です。
より自分に合ったヘッドハンティングを受けたいならば、すぐに職務経歴を登録することをおすすめします。
この記事でわかること
- まぐまぐの企業概要
- まぐまぐの転職ポイント
- まぐまぐの社風や企業文化
目次
- 1 まぐまぐ転職者の主なキャリアステップ
- 2 まぐまぐの主な転職元・転職先
- 3 まぐまぐを目指す人におすすめの転職エージェント・転職サイト
- 4 まぐまぐに転職するポイント
- 5 まぐまぐの企業概要
- 6 まぐまぐの事業内容
- 7 まぐまぐの募集要項
- 8 まぐまぐの転職難易度
- 9 まぐまぐの転職までの流れ
- 10 まぐまぐの選考対策・口コミ
- 11 まぐまぐで働いている方の評判・口コミ
- 12 まぐまぐの年収・給与
- 13 まぐまぐでの転職者の出世難易度
- 14 まぐまぐはどんな人が働いている?
- 15 まぐまぐの社風
- 16 まぐまぐのワークライフバランス
- 17 まぐまぐの社長
- 18 まぐまぐ現職、OB/OGの有名人
- 19 まぐまぐの転職に関わるQ&A
- 20 まぐまぐへ転職する方法
まぐまぐに転職するポイント
まぐまぐの特徴
- ・「まぐまぐ!」や「mine」といったウェブコンテンツを提供する企業
- ・ユーザーより便利で楽しく利用できるサービスの提案にも注力
- ・現在は2万誌を超えており、1,000万人の読者に利用されている
まぐまぐへ転職するポイント
- ・中途採用枠は比較的多い
- ・プロデュースやWeb編集者などで求人募集
- ・何事にもポジティブに取り組み、これまでの経験を活かせることが重要
まぐまぐの企業概要
会社名 | 株式会社まぐまぐ |
---|---|
本社所在地 | 東京都品川区西五反田3-12-14 西五反田プレイス8階 |
社長 | 松田 誉史 |
設立 | 1999年1月 |
株式 | 上場(東証スタンダード) |
株主構成 | エアトリ(71.22%) 吉川直樹(1.80%) 小森良介(1.68%) |
まぐまぐの売上
まぐまぐの売上推移
事業年度 | 2018年 | 2019年 | 2020年 |
---|---|---|---|
売上高 | 713百万円 | 683百万円 | 666百万円 |
経常利益 | 206百万円 | 126百万円 | 127百万円 |
まぐまぐの最新ニュース
まぐまぐの事業内容
まぐまぐは、ユーザーが便利で楽しく利用できるようなウェブコンテンツ配信サービスを提供している企業です。
主力として、メールマガジンのポータルサイト「まぐまぐ!」や、お気に入りの作家の作品を記事単位で読めるサービス「mine」が挙げられます。
また、各分野の専門家が分析したニュースなど、独自の情報をまとめたメディア「MAG2NEWS」や、専門家と個人投資家の本音でつくるメディア「MONEY VOICE」などのメディアも運営しています。
さまざまな情報誌を提供しており、現在では2万誌以上を展開、これまでに1,000万人の読者に利用されている企業です。
今後も、メルマガだけに限らず、ユーザーがより快適に楽しんで利用できるサービスの創出することを目指しています。
まぐまぐの募集要項
クリエイタープロデュース
まぐまぐで活躍しているクリエイターのプロデュースやコンサルティングを担当するポジションです。
具体的には、有料メルマガの収益の向上を目的としたコンサルティングや、有料メルマガの読者増加を目的としたイベントやキャンペーンのプロデュースを行います。
そのほかにも、クリエイターの新規開拓を支援するなど、非常に幅広い業務に携われる職種です。
- ・高いコミュニケーション力
- ・論理的思考力や情報感度の高さの保有
WEB編集者
まぐまぐが運営するさまざまな悩みに寄り添うWEBメディア「by them」の企画や編集などを行うポジションです。
具体的には、WEBメディア記事の編集や取材、原稿発注、SNS運用を行います。
そのほかにも、ライターマネジメントやメルマガ著者とのコミュニケーションと記事作成、記事広告の提案や企画など、さまざまな経験を積むことができる職種です。
- ・記事の編集やリード・見出し作成など、分かりやすく伝えられる日本語力
- ・2年以上のWEBやアプリなどのメディアでの編集経験
WEBデザイナー
まぐまぐが運営するプラットフォームやWebメディアのデザイン全般を担当するポジションです。
具体的には、WebサイトとHTMLメールマガジンのデザインやコーディング、バナーの制作、メディア記事のアイキャッチ制作、チラシの制作を行います。
デザイナー業務をメイン担当として担い、他部署との連携を通じてディレクション業務にもチャレンジできる職種です。
- ・1年以上のPhotoshopやillustrator、HTMLなどを活用した実務経験
まぐまぐの転職難易度
まぐまぐの転職難易度は中程度です。
中途採用によるキャリア募集数は比較的多く、さまざまなポジションで求人が募集されています。
また、求められるスキルや経験はそれほど高いわけではないため、実務経験が浅い方や業界未経験の方でも比較的チャンスがあるといえます。
ただし、まぐまぐは今注目を集めている企業ということもあり、どのポジションでも倍率が高く、競争率が激しくなることが想定できるため、簡単に転職できるというわけではありません。
まぐまぐへの転職を目指すならほかの応募者に負けないよう、効率的に自己アピールできるかどうかがポイントです。
まぐまぐが転職者に求める人物像
まぐまぐでは、何事にもポジティブに取り組み、これまでの経験を活かせる人材を求めています。
また、地頭が良く、ロジカルシンキングができる人材や素直に目標に向けてメンバーと協力して行動できる人材も求めている傾向にあります。
面接では、これらをアピールできるエピソードを複数用意し、面接官を関心させられるようにしましょう。
まぐまぐの転職までの流れ
まぐまぐの選考フロー
エントリー・書類選考
一次~二次面接
想定選考官:人事
想定内容:志望動機や前職の退職理由など、オーソドックスな質問をされます。
最終面接
想定選考官:役員
想定内容:これまでの質問を再度深堀し、改めてマッチしている人材かを判断されます。
内定
まぐまぐの面接形式
面接は1対1や1対複数人の場合など、状況によって異なります。
面接回数は2~3回程度ですが、職種によって異なる場合があります。
1回あたりの時間は1時間前後と、標準的な長さです。
まぐまぐの面接内容
まぐまぐの面接は、志望動機や前職の退職理由といったオーソドックスな質問から進みます。
また、「メルマガは読むのか」や「Webニュースはよく読むか」といった質問もされる傾向があります。
奇をてらった質問をされることはほぼありませんが、こちらの回答に対して「それはなぜ」と深堀される傾向があり、特に志望動機に関しては非常に細かいところまで質問されるため、矛盾のない回答ができることが重要です。
企業研究や自己分析はしっかりと行い、一貫性のある回答ができるようにしておきましょう。
まぐまぐの選考対策・口コミ
・公式サイトには比較的多くのポジションで募集している
・求人情報はGreenやDODAなどでも確認可能
・人によってはWEB面接ができる可能性がある
うちの会社は前から知っていたかを質問されました。以前から知っており、何度か利用させてもらったことを伝えました。
メルマガは読むかを聞かれました。正直なところ、あまり読んだことはありませんと素直に伝えました。特に嫌な顔はされなかったです。
志望動機など、基本的な質問が多かったと感じます。ただし、回答に対して深堀されるため、矛盾しない回答が大切だと感じました。
特にこれといった変わった質問はされませんでした。人によってWEB面接も可能であり、柔軟に対応してもらえるので、どのような方でも面接がしやすいと思います。
まぐまぐで働いている方の評判・口コミ
デザイナーが複数名在籍しており、お互いに刺激し合いながら業務を遂行できます。また、上長が優れた方だったため、デザイナーとしての必要なWeb知識や技術をしっかりと身に付けることができます。
スキルアップなどの教育体制は基本的にOJTなため、積極的に行動できる方であれば成長できる機会は多くあると思います。しかし一方で、スキルアップを目的とした社内研修や教育体制はそれほどないため、成長機会は少ないかもしれません。
社員は比較的休暇を取得しており、休暇申請が出しづらいということもなく、自由に取得できます。休日出勤などもないため、まとまった休日も取得でき、また、フレックスが導入されているため、どの方でも働きやすい環境があると感じます。
まぐまぐの口コミを見てみると、刺激を受けながら業務を進められるということが伝わってきます。一方、スキルアップできるような社内研修や教育体制が整っていないというネガティブな口コミも一定数あります。
まぐまぐの年収・給与
年収 | 526万円 |
---|---|
ボーナスの有無 | 記載なし |
昇給制度 | 有り |
残業手当 | 有り |
固定残業手当 | 有り(月45時間分) |
通勤手当 | 有り(月10万円まで) |
住宅手当 | 有り(条件あり) |
福利厚生 | 勉強会・セミナー参加費・書籍購入費などの一部補助、各種社内イベントなど |
まぐまぐでの転職者の出世難易度
まぐまぐの出世難易度は中程度です。
まぐまぐは、実力主義な風土があるため、実績を残すことで正当な評価を得ることができます。
そのため、努力次第では出世できる可能性がどんどん高まるでしょう。
ただし、在籍している社員は優秀な方が多く、それぞれ実績を残しているため、簡単に出世できるというわけではありません。
まぐまぐでの出世を目指すなら、コツコツと努力し、効率的に実績残すことで出世への道が拓けるでしょう。
役職ごとの平均年収
弊社独自調査結果
20代後半 | なし | 400万円 |
---|---|---|
30代前半 | なし | 600万円 |
30代中盤 | 課長 | 900万円 |
30代後半 | 部長 | 900万円 |
40代前半 | なし | 700万円 |
40代後半 | マネージャー | 900万円 |
まぐまぐはどんな人が働いている?
まぐまぐの従業員数
29名
まぐまぐの平均年齢
36.2歳
まぐまぐの平均勤続年数
3.5年
まぐまぐの社風
まぐまぐは、社歴や年齢などに関係なく、非常にフラットな社風があります。
そのため、社員同士は比較的仲が良く、コミュニケーションにおけるストレスなどはほぼないといえます。
また、会社をより良くしていこうという働きもあり、業務が上手くいくような改善提案もしやすい雰囲気があります。
フラットな環境のなかで自分らしく働きたいと考える方には、非常に向いている企業といえるでしょう。
まぐまぐのワークライフバランス
副業可否 | 記載なし |
---|---|
勤務時間 | 9:00~18:00 |
休日 | 土日祝日(完全週休二日制) |
その他の休日・休暇 | 年次有給休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、特別休暇など |
平均残業時間 | 月20時間前後 |
フレックス制度 | 有り(コアタイム 10:00~16:00) |
リモートワーク | 有り |
産休・育休制度 | 有り |
時短勤務 | 有り |
まぐまぐの社長
松田 誉史
1978年生まれ、徳島県出身。
岡山大学理学部物理学科卒業後、岩水開発株式会社へ入社。
2004年に株式会社まぐまぐへ入社。
その3年後、ウノウ株式会社へ入社するが、同年に再び株式会社まぐまぐへ入社。
2010年によにん株式会社の代表取締役に就任。
2015年より、代表取締役を務めている。
まぐまぐ現職、OB/OGの有名人
山川 英治
1978年生まれ。
2000年に株式会社武富士へ入社。
翌年、インターキュー株式会社(現・GMOインターネット株式会社)へ入社。
2005年にGMOホスティングアンドテクノロジーズ株式会社(現・GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社)へ転籍。
その3年後、株式会社ライブドア(現・NHNテコラス株式会社)へ入社。
2016年に株式会社まぐまぐへ入社し、取締役に就任。
まぐまぐの転職に関わるQ&A
まぐまぐだけが展開しており、ほかの企業では行っていないようなことを明確にできれば説得力のある志望動機を作成できます。
また、企業に関する質問をされた場合でも堂々と回答できるようになるでしょう。
そのため、日々努力して確実に成長していくことで正社員になれる可能性が高まっていくでしょう。
まぐまぐへ転職する方法
まずは公式採用HPで概要をチェック
まぐまぐの公式サイトにある採用情報ページから応募できます。
採用情報ページには、企業メッセージをはじめ、ビジョンや行動指針など、さまざまな情報が掲載されているため、企業研究に役立てることができます。
ただし、公式サイトからの転職の場合は、どうしても時間がかかってしまいがちです。
現職が忙しく、なかなか転職活動に時間を割けないという方は、転職サイトの活用がおすすめです。
年収アップの転職を目指すなら「ビズリーチ」!
ビズリーチの主な特徴は以下の通り!
・年収1,000万以上の求人が3分の1以上
・厳選された企業からのヘッドハンディング
・メガベンチャー、外資、日系大手の求人を一斉比較
現在ビズリーチでは、まぐまぐの最新求人情報を確認できる他に、類似業界の募集要件も比較検討できます!
ビズリーチには、年収1,000~2,000万円の案件も多く、今より年収を上げたい方には、今後のキャリアを考える上で、特におすすめの転職サイトです。
また、ビズリーチでは、職務経歴を登録しておくことで非公開情報の閲覧が可能になり、自分のスキルや希望に合った企業からヘッドハンティングを受けることも可能。
より自分に合ったヘッドハンティングを受けたいなら、すぐに職務経歴を登録することをおすすめします。
他社も含めた豊富な求人から選ぶなら「転職サイト」
転職サイトを利用してまぐまぐへの転職を考えている方には、ハイクラス求人が豊富な「doda X(旧:iX転職)」がおすすめです。
転職サイトを活用するメリットは大きく3つです。
- ・非公開求人が比較的多い
- ・求人案件が豊富
- ・案件の確認から応募までスピーディー
転職サイトは、比較的非公開求人を多く持っている傾向があります。
また、非公開求人も含め、非常に多くの求人案件があるため、希望するポジションを見つけ出すことができるでしょう。
さらには、案件確認から応募までが素早く行えるので、できるだけ時間をかけずに転職したい方には、転職サイトの活用がおすすめです。
競合他社の募集要項もまとめて比較したいなら「doda X(旧:iX転職)」
doda X(旧:iX転職)には豊富な求人が取り揃えらえており、競合他社の募集要項も確認することが可能です。
※画像はイメージです。
doda X(旧:iX転職)はさまざまなハイクラス求人を取り揃えており、ほかの転職サイトでは扱っていないような非公開求人も持っている可能性があります。
そのため、doda X(旧:iX転職)では競合他社と比べながら検討することも可能です。
特に年収600万円以上の方がさらに年収UPを目指すために、登録必須のエージェントといえるでしょう。
ほかの競合他社の募集要項も含め、さまざまな情報が知りたいという方は、doda X(旧:iX転職)に登録し、届いたスカウトメールの確認をすると良いでしょう。
業界最大手のハイキャリア転職「リクルートダイレクトスカウト」
関連記事

Welby転職者の主なキャリアステップ ...

Macbee Planet転職者の主なキャリアステップ ...

近年何かと話題に上ることの多いSaaS企業の躍進ですが、SaaSに興味を持っていても実際にどのような意味を持つのかはっきりと分からないという人も少なくありません。 SaaS業界への転職を検討するにあたって、まずはSaaSの言葉の意味を...

エンジニア系プロジェクトマネージャー系ビジネスディベロップメント系デジタルマーケティング系データ系コーポレート系 ...

Mobility Technologiesは、日本最大のグループ売上高を誇るタクシー・ハイヤー会社「日本交通株式会社」の関連会社です。 以前は「JapanTaxi株式会社」という社名でしたが、2020年4月から「株式会社Mobil...

VALUENEXは、独自のアルゴリズムによる情報解析サービスを用いて、企業研究開発DXを推進しているベンチャー企業です。 ビジネス戦略や調査推進を支えるデータ解析ソリューションや解説ツールを用いたコンサルティングサービスの提供...

Hulu転職者の主なキャリアステップ 前職 放送、映像などのメディア系企業 HJホールディングス株式会社に転職 次の転職先 放送、映像などのメディア系企業...

スマートニュース転職者の主なキャリアステップ 前職 ヤフー、楽天などのWEB系事業会社 サイバーエージェントなどのWEB代理店 博報堂などの総合代理店 スマートニュース株式会社に...

ラクスル転職者の主なキャリアステップ 前職 リクルートグループ、カカクコムなどのWEB系事業会社 ラクスル株式会社に転職 次の転職先 リクルートグループ、...

ブロードバンドセキュリティ転職者の主なキャリアステップ ...