2020/08/29 WEB・アプリサービス
Cygamesへの転職情報まとめ!転職難易度や評判を徹底調査!
▼下記は、Cygamesに転職する人の主なキャリアステップを示した図です。
・転職元:どこからCygamesに転職してくるのか
・転職先:Cygamesからどこへ転職するのか
一般的な傾向を把握し、「将来なりたい自分を目指せるキャリアプラン」を描きましょう。
-
主な転職元
・カプコン、スクウェアエニックス、アトラスなどのゲーム業界
-
Cygames
-
Cygamesの主な転職元・転職先
Cygamesでは、高卒・専門学校卒・大学卒など、幅広い学歴を持った人材が多く在籍しています。
Cygamesの職歴は、カプコン・スクウェアエニックス・アトラスといった、ゲーム業界の出身者が多く在籍しています。
Cygamesは、サイバーエージェントグループで、ゲームの企画・開発・運営をメインにアニメ事業やウェブマンガ事業、また投資支援なども行っている企業です。
Cygames設立以来、DeNAのSNS「Mobage」にほぼ一貫してアプリを提供してきました。
Cygames発のヒットしたタイトルとして「グランブルーファンタジー」「プリンセスコネクト!Re:Dive」「シャドウバース (Shadowverse)」などが挙げられアプリゲームストアでも常に上位に表示されています。
近年では、独自のタイトルを中心としたスマートフォンアプリの開発に加え、プレイステーション4向けのタイトル開発も行っています。
Cygames従業員の8割が中途入社であり業績も伸びているため、即戦力として多くの職種で中途入社を受け付けています。
初めての転職でCygamesを目指すなら「ビズリーチ」を見るべし!
Cygamesの転職情報や評判も大切だけど、とにかくどんな求人が出てるのか早く知りたい!
そう思っている方は、ビズリーチなどの転職サイトで求人募集をチェックしてみましょう。
ビズリーチはハイクラス求人が豊富に掲載されているため、転職先がまだ決まっていないという方も、ここで比較しておくことをおすすめします。
転職エージェントの活用を考えているという方も、情報収集として事前にチェックしておくことが、転職活動を円滑に進めるためのポイントです。
現在ビズリーチでは、Cygamesの求人募集が118件あり、エンジニアやデザイナーといった職種が掲載されています。
また、ビズリーチでレジュメを登録しておくことで、非公開情報の閲覧が可能になり、自分の経験や希望にマッチングした企業からスカウトを受けることもできます。
転職サイトの場合、登録直後に最も多くスカウトメールが届く傾向があるので、より自分に合ったスカウトを受けたいならば、登録後すぐにレジュメ登録することをおすすめします。
この記事でわかること
- Cygamesの企業概要
- Cygamesの転職ポイント
- Cygamesの社風や企業文化
目次
- 1 Cygamesの主な転職元・転職先
- 2 初めての転職でCygamesを目指すなら「ビズリーチ」を見るべし!
- 3 Cygamesに転職するポイント
- 4 Cygamesの企業概要
- 5 Cygamesの事業内容
- 6 Cygamesの転職の募集要項
- 7 Cygamesの転職難易度
- 8 Cygamesの転職までの流れ
- 9 Cygamesで働いている方の評判・口コミ
- 10 Cygamesの年収・給与
- 11 Cygamesでの転職者の出世難易度
- 12 Cygamesはどんな人が働いている?
- 13 Cygamesの社風
- 14 Cygamesのワークライフバランス
- 15 Cygamesの社長
- 16 Cygames現職、OB/OGの有名人
- 17 Cygamesの転職に関わるQ&A
- 18 Cygamesへ転職する方法
Cygamesに転職するポイント
Cygamesの特徴
- ・多くのヒット作を出した実績があり、開発資金が潤沢で設備投資が積極的
- ・強力な自社IPを多く保有している
- ・ゲーム以外にもアニメ、マンガ、投資支援、サッカー、テレビスポンサーなど多角的に活動している。
Cygamesへ転職するポイント
- ・新卒と中途入社の割合が新卒20%、中途80%と中途採用者が多い
- ・転職サイト・エージェントで多くの中途採用募集・案件がある
- ・ゲーム業界未経験でも転職は可能で、中途採用でも30種類以上の研修が受けられる
Cygamesの企業概要
会社名 | 株式会社Cygames |
---|---|
本社所在地 | 東京都渋谷区南平台町16番17号住友不動産渋谷ガーデンタワー15階 |
社長 | 渡邊 耕一 |
設立 | 2011年5月 |
株式 | (サイバーエージェントグループ)東証1部上場 |
株主構成 | サイバーエージェント(61.7%) ディー・エヌ・エー(20.0%) Cygames役員(13.3%) 任天堂(5.0%) |
Cygamesの売上
Cygamesの売上推移
年数 | 2017年 | 2018年 | 2019年 |
---|---|---|---|
売上高 | 92,291百万円 | 96,644百万円 | 108,651百万円 |
経常利益 | 18,168百万円 | 15,483百万円 | 19,528百万円 |
Cygamesの最新ニュース
Cygamesの最新情報を掲載しております。
Cygamesの事業内容
ゲーム事業
ソーシャルゲームおよびコンシューマーゲームの企画・開発・運営事業を展開しており、ゲーム事業以外にも幅広いエンターテインメントに携わります。
ゲーム事業はCygamesのメイン事業でもあり、「グランブルーファンタジー」「プリンセスコネクト!Re:Dive」「シャドウバース (Shadowverse)」などアプリゲームストアでも常に上位に表示されるヒットソーシャルゲームの企画・開発・運営を行っています。
世界154ヶ国の君と地域に対してもゲームコンテンツを提供しており、台湾と韓国にはCygamesの海外拠点が設けられています。
アニメ事業
アニメ事業では、Cygamesの自社IPに特化したアニメ制作を行います。
また、自社IPの強みを活かしたアニメ化以外にも、オリジナルアニメの企画および立ち上げも行っています。
プラットフォーム化やその先の展開をみこめる状況をつくるためにパッケージに縛られないアニメを作り続けることが必要とされます。
投資支援
ゲームクリエイターおよびゲームサービスを展開する企業に対し、資金投資による支援を行う事業です。
投資支援内容としては、資金提供に加え、Cygamesのゲーム企画・開発・運営ノウハウの提供や、開発技術・人材の育成、成長のファイナンス・アライアンスなどを支援します。
スマートフォン分野への投資支援を方針としており、経営陣との議論やビジネス・ゲーム・財務・法務視点による調査および評価による支援を行います。
ウェブコミック事業
スマートフォン・PC向けの漫画サービス「サイコミ」における企画や運営などを行います。
「サイコミ」とはさまざまな漫画をユーザーのライフスタイルに合わせてアプリ・WEBサイトから利用できる漫画サービスです。
Cygamesの場合一般的なマンガ制作とは異なり、一部の作品は作画チームによる分業を行います。
作者が得意分野に応じて作品を共有でき、チーム内で上下関係がなく、意見を出しやすいというメリットがあります。
サイゲームスのゲーム制作におけるゲームの分業制度のノウハウを活かしています。
Cygamesの転職の募集要項
メディアプランナー【日本国内担当】
Cygamesで配信されるゲームに関するリアルタイムイベントの企画・運営を通じた施策などゲームから派生するコンテンツの作成および運営を行う業務です。
具体的な業務内容としては以下が挙げられます。
・リアルイベントの企画・立案、当日の運営
・取引先および開催会場の選定、契約交渉
・WEBによるキャンペーンの企画・運営
・SNSの運用、スケジュール、予算管理など
リアルイベントやウェブ施策など、ゲームから派生したコンテンツに関連する
一連の作業を担います。
動画配信サービスでの勤務経験や企業におけるSNSの運用経験がある場合転職を有利に進めやすいといえます。
- ・ゲームやアニメなどリアルイベントの企画および運営経験が1年以上
- ・eスポーツおよびアナログゲームなどゲーム大会の運営経験
- ・キャンペーンサイトなどの運営経験
サウンドアドミニストレーター
Cygamesのサウンドアドミニストレーターでは、ハードウェアツール・ソフトウェアツールおよび全般的なPCのサポートを担当します。
また、社内スタジオの運営管理、設備の選定・発注など管理から各種技術サポートまで幅広い業務に携わります。
具体的には以下の業務が挙げられます。
・音響機器(ハード・ソフト)の導入・購買・検証・管理
・音響機器(ハード・ソフト)のセットアップ・運用管理
・音響機器の販売店・メーカーとの折衝
・社内スタジオ、録音室等の運用管理 など
サウンドアドミニストレーターでは、音響機材とシステムに関する知識・経験が求められる業務がメインとなります。
- ・DAWの使用経験(特にPro Tools,Nuendo)
- ・CRI ADX2, Wwise, FMOD に関する社内サポート経験
- ・サウンド機材(ハードウェア, ソフトウェア)に関する知識および販売・サポ
ート経験
広報担当
Cygamesが独自に開発・運営するコンテンツの広報に関する各業務を担当します。
また、ゲームメディアを中心としたメディアとの関係を構築し、広報活動等の担当も行います。
具体的な業務内容として、記事の企画提案・取材への対応・資料のアップロード、プレスリリースの作成・メディアをイベントへ誘致するなど、幅広い業務を担当します。
企画力・推進力はもちろんコンシューマー業界での広報・プロモーション経験がある場合は大きなアドバンテージになります。
- ・広報業務経験(メディア広報・プレスリリース・その他自社企画など)
- ・ゲーム、コンテンツ、エンターテインメントへの知見
- ・高いコミュニケーション能力
Cygamesの転職難易度
Cygamesの転職難易度は中程度といえます。
Cygamesは、ゲーム業界のなかで、「グランブルーファンタジー」や「シャドウバース」といった大ヒットタイトルがあり、CMも積極に行っているため非常に人気の会社となっています。
そのため、採用倍率が高くなるとともに優秀な中途採用者が集まる傾向にあり、転職難易度が高いといえます。
ですが、新規事業や人材の入れ替わりなどが多いためか、中途入社の間口はかなり広くなっており、即戦力の人材を集めている傾向にあります。
実際にCygamesにおける新卒・第二新卒と中途入社の割合が、新卒・第二新卒20%中途採用者80%と中途採用者の割合が大きいです。
Cygamesが転職者に求める人物像
前提として、Cygamesが掲げる以下の3つのビジョンに共感できるかが大前提となります。
・みんなでたくさんゲームをやる
・常に「チーム・サイゲームス」の意識を忘れない
・最強のブランドを目指す
ゲームが好きという気持ちとチームワーク力、そしてCygamesブランドを高めたいといった向上心が求められます。
職種・ポジションにもよりますが、他社での実務経験を求めている人物を求めている傾向が強いため、未経験職種への挑戦は難しく採用の難易度は高くなります。
Cygamesの求める人物像からずれてしまう場合は、PRポイントを作るなどの工夫をする必要があるでしょう。
Cygamesの転職までの流れ
Cygamesの選考フロー
一次面接
想定選考官:現場担当、広報、人事
面接官2~3人と応募者1人の面接になります。
面接は状況にもよりますが基本2~3回ほど行われます。
筆記試験(SPIテスト)
最終選考
想定選考官:役員、人事
面接官2人と応募者1人の面接になります
Cygamesの面接形式
一次面接では、現場の担当社員と人事2~3人と応募者1人の面接が行われます。
一次面接を終えると二次面接の前にSPIの筆記試験があります。
最終面接では、役員クラスが選考官となる面接で、最終面接が終わると場合によっては即日内定が決まります。
Cygamesの面接内容
一次面接では、志望動機や希望給与額および待遇面など一連のすり合わせが行われます。
一次面接後に筆記試験(SPIテスト)が行われますが評価に大きく影響を与えるものではありません。
最終面接になると役員クラスとの面接になり、雑談の中から人間性を評価される意味合いが強いです。
質問内容としては、「一番好きなゲームは何か」などゲームに関する質問をされる傾向があります。
「なぜそのゲームが他のゲームより好きなのか」など深く聞かれる場合があるので、具体的に答えられるように考えておく必要があります。
また、ゲーム関係の質問で「Cygamesのゲームをプレイしたことがあるか」という質問もされるため、Cygames関連のタイトルを事前にプレイしておくことで、応えることができます。
職種によってですがは、キャラクターになりきるロールプレイ行われ、「そのキャラクターは今何をしていますか?」といった質問や「ゲーム以外の好きなコンテンツ」などイレギュラーな質問がされることがあります。
Cygamesで働いている方の評判・口コミ
フレックス制やリモートワークはなく、有給に関しても人事・総務・開発系の部署以外はあまり利用していない印象があるので改善したほうがいい。その反面残業時間が多くなると毎日残業した本人とマネージャークラスに警告が発生する社内独自のシステムがあるので、残業しすぎるという点は改善されていると感じる。
Cygamesでは比較的研修に力を入れており プランナーとデザイナーもプログラムについての研修が行われます。そのためプランナーはプログラムについてある程度の知識を持っているので、話しやすいです。また 中途採用者に対しても積極的に研修が行われているようなので、研修体制は整っている方だと思います。
ほとんど未経験でもある程度は業務に対応できるが、中途入社の場合一定の知識や経験がないと厳しいと思うことがよくある。ただし、方法を学び、効率と確実性を十分に発揮できる場合、即戦力として重宝される。
フレックス制やリモートワークなどの働き方はまだ整備されていませんが、Cygames独自の社内システムにより、残業時間の管理がなされています。
研修制度に関しては、プランナーやデザイナーがプログラムに関する研修を行い、中途採用者に関しても研修が行われるので、スキルアップ可能な環境であるといえます。
中途採用では、一定以上の知識・経験が求められますが、十分発揮することができれば即戦力として重宝される傾向にあるようです。
Cygamesの年収・給与
年収 | 439万円 |
---|---|
ボーナスの有無 | 有り |
昇給制度 | 有り |
残業手当 | 無し |
固定残業手当 | 有り |
通勤手当 | 有り |
住宅手当 | 家賃補助制度(2駅ルール・どこでもルール) |
福利厚生 | オフィシャルクラブ制度、健康サポート制度、子供手当、引っ越し手当など |
Cygamesでの転職者の出世難易度
Cygamesの出世難易度は高いといえます。
評価に関しては部署によって違ってくる場合もありますが、基本的に年功序列といえます。
管理職が作業者の実績を把握できなく評価につながらないといったケースもあるようです。
また、給与が仕事量に比例していない場合もあり、声の大きい人が上司に気に入られることで昇進することが多いとの声もあります。
しかし、上司との面談が定期的に設けられているので、その面談でどうアピール・交渉できるかが重要になります。
役職ごとの平均年収
弊社独自調査結果
20代後半 | なし | 700万円 |
---|---|---|
30代前半 | なし | 900万円 |
30代中盤 | なし | 700万円 |
30代後半 | なし | 700万円 |
40代前半 | なし | 1,000万円 |
40代後半 | なし | 900万円 |
Cygamesはどんな人が働いている?
Cygamesの従業員数
2,360名
Cygamesの平均年齢
32.4歳
Cygamesの平均勤続年数
記載なし
Cygamesの社風
Cygamesのゲーム会社という特性上多くのゲーム好きが多く集まっている会社で、ゲーム好きが多い環境の中で喜びを見いだせる人にとっては非常に良い就労環境と言えます。
Cygamesには挑戦させる社風がありますが、実績を残した人に挑戦する土壌が与えられたり、力を入れている事業に挑戦させるなど、誰でも挑戦できるだけではないので、スキルおよび実績を発揮する必要があります。
全社員同じ時間に昼休憩があり、昼休憩以外でも休憩スペースなどで休むことが可能です。
また、無料のドリンク自動販売機・アイスの販売・社内カフェなどの設備も整えられているので、仕事環境がかなり良いとの声も多いです。
Cygamesのワークライフバランス
副業可否 | 副業不可 |
---|---|
勤務時間 | 10:00~19:00 |
休日 | 土日祝日(完全週休二日制) |
その他の休日・休暇 | 年間125日休日、夏季休暇、年末年始休暇など |
平均残業時間 | 24.2時間 |
フレックス制度 | 無し |
リモートワーク | 無し |
産休・育休制度 | 有り |
時短勤務 | 有り |
Cygamesの社長
渡邊 耕一
佐賀県伊万里市黒川町出身、Cygamesの現代表取締役社長。
佐世保工業高等専門学校を経て、広島大学西洋哲学哲学卒業後、「株式会社ポリゴンマジック」に入社。
その後「シリコンスタジオ株式会社」入社し、『ブレイブリーデフォルト フライングフェアリー』の開発に携わる。
ゲームクリエイターを経て、2011年に独立を決心し、「株式会社サイバーエージェント」の出資により「株式会社Cygames」を設立し代表取締役に就任。
Cygames現職、OB/OGの有名人
芦原 栄登士
大手コンシューマーゲーム会社において開発に従事し、在籍中にMBAを取得。
主にネットワークゲーム開発の経験を積み、2009年にはゲーム制作会社の技術部長に就任。
社内テクノロジーの共有、ミドルウェアの選択などおよび全体的なマネジメントを統括する。
その後、世界規模でのゲームサービスネットワーク基盤開発においてサーバー構築・運用を担当。
現在、5,000万人のユーザーを抱えるCygamesの取締役として、インフラストラクチャからゲーム開発までを指揮している。
Cygamesの転職に関わるQ&A
まず挙げられるのがスキルアップサポート制度という研修会です。
負荷対策やデータベース設計などエンジニア向けのものからゲーム作りの失敗事例など幅広いテーマの研修が定期的に行われています。
またコミュニケーション活性化制度では、部署内・部署間問わず会社主催での食事会が実施され、懇親会費用が支給されるのでコミュニケーション関係の構築が可能です。
家賃補助制度では、オフィスの最寄り駅から2駅以内に住んでいる正社員に月3万円、勤続5年以上の正社員には場所に限らず5万円が家賃補助として支給されます。
Cygamesの男女比率は、女性が28%、男性が72%と男性が多い職場です。
しかし産休・育休などの制度が整っており、産休取得率および産休・育休取得者復帰率が100%というデータをCygamesのホームページにも表記しています。
子供手当では、正社員を対象に10歳未満の被扶養者1名につき月額2万円を最大3名分まで支給されます。
また、業務に関しては、男女の差別はほとんどなく、女性でも実力でポジションをつかむのが可能なので、女性でも働きやすい環境といえるでしょう。
Cygamesへ転職する方法
まずは公式採用HPで概要をチェック
Cygamesの公式サイトに掲載されている採用情報ページからエントリーすることができます。
公式サイトには求人情報をはじめ、CygamesのIR情報など、さまざまな情報が掲載されています。
また、現在募集されているポジションの条件などある程度掲載されているので、どんな仕事なのか知りたいという方は一度チェックしておくと良いでしょう。
ただし、掲載されている情報量は足りない場合もあり、より詳しい情報が知りたい場合や公式サイトに載っていないような求人に応募したいという方は転職サイトや転職エージェントの活用がおすすめです。
自分のペースで転職活動したいなら「転職サイト」
転職サイトを活用してCygamesへ転職したいなら、掲載企業数がトップクラスで、ハイクラス求人が多い「ビズリーチ」の利用がおすすめです。
ビズリーチは、自分の今の市場価値を把握することができ、適したポジションへ転職がしやすくなるというメリットがあります。
転職サイトを活用するメリットは大きく分けると3つです。
・求人募集数が豊富に掲載されている
・自分のペース主体での転職活動が可能
・気になったらすぐに応募できる
多くの求人募集を閲覧したいと思っている方や、自分のペースで転職活動したいという方にはおすすめです。
また、転職エージェントを利用する予定の方も事前に転職サイトを閲覧するなど、Cygamesの募集内容や求められる経験などが知りたい場合はチェックするのも良いでしょう。
ビズリーチではマネージャーや広報などの職種が掲載
ビズリーチには、Cygamesの求人件数が118件募集あります。(2020年8月時点)
※画像はイメージです。
ビズリーチはハイクラス求人を多く取り扱っている傾向にあり、全体的に年収が高く、また、年収の相談が可能となっています。
さらには、非公開求人を持っていることもあり、キャリアアドバイザーに相談すれば非公開求人を紹介してもらうことも可能です。
ただし、転職サイトからの応募は、自分と企業側の条件が合致しないケースがあり、経験やスキルなどで落とされてしまう可能性も少なからずあります。
確実な転職をしたいのであれば、転職エージェントの活用がおすすめです。
両面できっちりサポートしてもらいたいなら「JACリクルートメント」
エイベックスへ転職するために転職エージェントを利用するなら「JACリクルートメント」がおすすめです。
JACリクルートメントは、業界トップの案件を保有しており、転職実績も数多くある転職エージェントです。
転職エージェントを利用するメリットとしては
・面接対策や人事へのアピール方法など教えてくれる
・現場でしかできない情報を聞くことができる
・非公開求人の紹介が可能
この3つが挙げられます。
転職エージェントは、大きく分けて片面と両面2つのタイプに分けることが可能です。
片面エージェントとは、転職者や企業に分業で対応する転職エージェントであり、分業制はプロジェクト数が多いというメリットがあります。
一方、両面エージェントとは、転職者と企業を一人で担当するエージェントです。
会社に直結しているキャリアアドバイザーと相談できるので、専門性が高いというメリットがあります。
勢いのあるベンチャー企業に転職したい場合は、専門性の高い両面エージェントが最適です。
JACリクルートメントではミドル~ハイクラスの求人募集が多数掲載
JACリクルートメントに掲載されているCygames関連の求人情報を見てみると、ディレクターやデータサイエンティストなどハイクラスからミドルクラスの求人が多数掲載されています。
※画像はイメージです。
自分ではたいしたことないと思っている経験やスキルでも異なる業種や別業界において、重要なスキルということもあり、キャリアアドバイザーから客観的に見てもらうことで、自分に合ったポジションを紹介してもらえます。
また、JACリクルートメントでは、ハイクラス求人のみならずミドルクラスの求人も多く掲載されているので、自分のキャリアに合ったポジションを探すことが可能になっています。
マイナビクリエイターはクリエイティブ系の求人が中心
ゲーム制作やデザイン系などクリエイティブな職種への転職を考えている方には「マイナビクリエイター」がおすすめです。
クリエイティブ系の業界での案件数に強みがあり、今後のビジョンやキャリアなどの相談をクリエイティブを強みとしている転職エージェントが多数在籍しているので、非常に話しやすいメリットがあります。
自分と同様のスキル・年齢の人々がどのように仕事を変え、キャリアを向上させたかを聞くこともできるので、登録する価値があるでしょう。
ゲーム業界でクリエイティブな職種に転職したいと思っている方にはおすすめな転職エージェントです。
マイナビクリエイターにはプランナー案件が豊富
マイナビクリエイターにはゲーム会社のコンテンツプランナー案件が多数掲載さてれています。
※画像はイメージです。
マイナビクリエイターでは非公開求人が中心的に掲載されているため、Cygamesの公開求人は掲載されていません。しかし、ゲーム制作会社のディレクターポジションやプロデューサー、デザイナーなどのポジションの非公開求人が多数掲載されているため、ゲーム業界への転職を目指す方は登録して損のないエージェントといえるでしょう。
簡単な質問に答えるだけ!
気になる企業への「転職成功率」を専門アドバイザーが無料診断
1,000人以上のハイキャリア転職をサポートした実績から算出
チャットで気軽に相談!
\ 転 職 の 悩 み を 解 決 /
今いる会社から転職するならどの業種・企業が一番いい?
今のスキル・年齢でどこまで年収アップが目指せる?
この企業に転職できる可能性は何パーセント?
\ L I N E で い ま す ぐ 診 断 ! /
関連記事

デジタル技術を用いた人材不足が大手企業でも蔓延しており、DX時代の到来とは裏腹に、即戦力となる人材確保が各企業に求められています。 DX業界への転職を検討するにあたって、まずはDXの言葉の意味を再確認していきましょう。 DX...

▼下記は、Chatworkに転職する人の主なキャリアステップを示した図です。 ・転職元:どこからChatworkに転職してくるのか ・転職先:Chatworkからどこへ転職するのか 一般的な傾向を把握し、「将来なりたい自分を目...

▼下記は、ドワンゴに転職する人の主なキャリアステップを示した図です。 ・転職元:どこからドワンゴに転職してくるのか ・転職先:ドワンゴからどこへ転職するのか 一般的な傾向を把握し、「将来なりたい自分を目指せるキャリアプラン」を...

▼下記は、ゼンリンに転職する人の主なキャリアステップを示した図です。 ・転職元:どこからゼンリンに転職してくるのか ・転職先:ゼンリンからどこへ転職するのか 一般的な傾向を把握し、「将来なりたい自分を目指せるキャリアプラン...

▼下記は、ネットフリックスに転職する人の主なキャリアステップを示した図です。 ・転職元:どこからネットフリックスに転職してくるのか ・転職先:ネットフリックスからどこへ転職するのか 一般的な傾向を把握し、「将来...

▼下記は、ジャストシステムに転職する人の主なキャリアステップを示した図です。 ・転職元:どこからジャストシステムに転職してくるのか ・転職先:ジャストシステムからどこへ転職するのか 一般的な傾向を把握し、「将来なりたい自分を目...

▼下記は、エムスリーに転職する人の主なキャリアステップを示した図です。 ・転職元:どこからエムスリーに転職してくるのか ・転職先:エムスリーからどこへ転職するのか 一般的な傾向を把握し、「将来なりたい自分を目指...

▼下記は、アイスタイルに転職する人の主なキャリアステップを示した図です。 ・転職元:どこからアイスタイルに転職してくるのか ・転職先:アイスタイルからどこへ転職するのか 一般的な傾向を把握し、「将来なりたい自分...

▼下記は、カヤックに転職する人の主なキャリアステップを示した図です。 ・転職元:どこからカヤックに転職してくるのか ・転職先:カヤックからどこへ転職するのか 一般的な傾向を把握し、「将来なりたい自分を目指せるキャリアプラン」を...

▼下記は、Cygamesに転職する人の主なキャリアステップを示した図です。 ・転職元:どこからCygamesに転職してくるのか ・転職先:Cygamesからどこへ転職するのか 一般的な傾向を把握し、「将来なりたい自分を目指せる...