2021/12/20 メーカー
カネカの転職事情。年収や面接内容など解説
カネカ転職者の主なキャリアステップ
-
-
株式会社カネカに転職
-
カネカの主な転職元・転職先
主な学歴は、大学卒業や大学院卒業などが在籍しており、学歴の幅は広くなっています。
カネカは、国内有数の大手化学メーカーです。
化成品や機能性樹脂、発泡樹脂をはじめ、食品やライフサイエンスなど、手掛ける分野は多岐にわたっています。
また、トップクラスのシェアを誇っているコエンザイムQ10の原料や、モバイル危機に欠かすことができない電子材料の製造も行っています。
さらには、ここ数年でグローバル展開も積極的に行っており、時代による多様なニーズに対応したソリューションを世界中に届けることを目指している企業です。
1949年設立、東京と大阪の双方に本社を構えており、11,013名の社員が在籍しています。
そんなカネカでは、企画や開発といった技術職をメインに、実行力と統率力があり、課題解決していくリーダーシップを持っている人材を求めています。
カネカへの転職を目指すなら「ビズリーチ」!
・カネカの口コミや年収も気になるけど、まずはどんな求人があるのか知りたい。
そんな方はまず転職サイト「ビズリーチ」をチェックしましょう。
ビズリーチの主な特徴は以下の通り。
・年収1,000万以上の求人が3分の1以上
・厳選された企業からのヘッドハンディング
・メガベンチャー、外資、日系大手の求人を一斉比較
ビズリーチでは、職務経歴を登録しておくことで非公開情報の閲覧が可能になり、自分のスキルや希望に合った企業からヘッドハンティングを受けることも可能です。
より自分に合ったヘッドハンティングを受けたいならば、すぐに職務経歴を登録することをおすすめします。
この記事でわかること
- カネカの企業概要
- カネカの転職ポイント
- カネカの社風や企業文化
目次
- 1 カネカ転職者の主なキャリアステップ
- 2 カネカの主な転職元・転職先
- 3 カネカへの転職を目指すなら「ビズリーチ」!
- 4 カネカに転職するポイント
- 5 カネカの企業概要
- 6 カネカの事業内容
- 7 カネカの募集要項
- 8 カネカの転職難易度
- 9 カネカの転職までの流れ
- 10 カネカで働いている方の評判・口コミ
- 11 カネカの年収・給与
- 12 カネカでの転職者の出世難易度
- 13 カネカはどんな人が働いている?
- 14 カネカの社風
- 15 カネカのワークライフバランス
- 16 カネカの社長
- 17 カネカ現職、OB/OGの有名人
- 18 理想の転職実現のためにはOB/OG訪問もおすすめ
- 19 カネカの転職に関わるQ&A
- 20 カネカへ転職する方法
カネカに転職するポイント
カネカの特徴
- ・化成品や食品、エレクトロニクスなど、幅広く手掛けている大手化学メーカー
- ・トップクラスのシェアを誇るコエンザイムQ10の原料も製造
- ・多様化するニーズに対応したソリューションを世界中に届けることが目標
カネカへ転職するポイント
- ・中途採用枠は非常に少ない
- ・技術職メインで求人募集
- ・実行力と統率力を持ち、課題解決していくリーダーシップがあることが重要
カネカの企業概要
会社名 | 株式会社カネカ |
---|---|
東京本社所在地 | 東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル |
社長 | 田中 稔 |
設立 | 1949年9月1日 |
株式 | 上場(東証1部) |
株主構成 | 日本トラスティ・サービス信託銀行(12.37%) 日本マスタートラスト信託銀行(6.24%) 日本生命保険相互会社(4.77%) |
カネカの売上
カネカの売上推移
事業年度 | 2018年 | 2019年 | 2020年 |
---|---|---|---|
売上高 | 621,043百万円 | 601,514百万円 | 577,426百万円 |
経常利益 | 31,268百万円 | 20,166百万円 | 22,066百万円 |
カネカの最新ニュース
カネカの事業内容
カネカは、”カガク”に夢をかけ、日墓の暮らしを支える製品や技術の創出をしている国内大手の化学メーカーです。
主力として、トップクラスのシェアを誇るコエンザイムQ10をはじめ、苛性ソーダや次亜塩素酸ソーダなどの「化成品」や、建材や家電などに活用されている「強化剤用樹脂」の製造と提供を行っています。
また、柔軟かつ割れにくい特性を活かして、自由な包装設計が可能な「ビーズ法発泡ポリエチレン」や、低炭素社会を目指し、環境に優しい「公共・産業用太陽電池」も手掛けています。
さらには、牛乳やヨーグルトなどの食品や、医療に貢献するヘルスケアソリューションを提供するなど、多岐にわたって貢献している企業です。
今後の展望として、地球環境の保護や快適な暮らし、高齢化社会や医療高度化社会など、幅広く貢献していくことを公言しています。
カネカの募集要項
生産技術開発
「世界一の生産プロセス・装置・工場」を目指した開発を行うポジションです。
具体的には、機械や計測、制御など、それぞれの分野で、各生産工場のコストダウンや生産性向上、無人化などの開発業務を行います。
また、新製品立ち上げに向けたプロセスや産業装置の開発も行います。
- ・機械や制御、ソフトなどエンジニア経験
プロジェクトエンジニア
自社プラント建設におけるプロジェクトの管理全般を担うポジションです。
具体的には、基本構想からプラント設備設計やコスト算出、協力下肢やの選定を行います。
また、能力に応じて、ゼネコンなどの建設や土木会社に対しての発注や、協力企業の指導や納期管理といった施工管理も行う場合があります。
最初から最後まで携わることができ、幅広い業務を経験できる職種です。
- ・化学プラントや製造設備の管理や設備の設計経験
- ・メーカーもしくはエンジニアリング会社でのプラント建設と設備設計経験
- ・ビジネスレベルの英語力
製造オペレーター
発泡樹脂製品の製造オペレーター業務を行うポジションです。
具体的な業務内容は、自動車バンパーの芯材や精密機器の緩衝材、レジャー製品など、幅広く活用されている「発泡樹脂製品」の製造を行います。
また、経験に応じて、製造プラントの運転や保全業務も行うなど、責任のある職種です。
- ・3年以上の社会人経験
カネカの転職難易度
カネカの転職難易度は非常に高いです。
その理由として、知名度が非常に高く、人気のある企業ということが挙げられます。
また、中途採用による求人募集は非常に少なく、どのポジションでも競争率が高くなっているため、転職難易度が高いといえるでしょう。
カネカへの転職を目指すなら、簡単な転職ではないことをあらかじめ理解しておくことが肝心です。
カネカが転職者に求める人物像
カネカでは、実行力や統率力を持ち、課題解決していくリーダーシップがある人材を求めています。
また、ポジティブマインドがあり、業務対して前向きに取り組める人材も求めている傾向があります。
カネカは、日本国内のみならず、アメリカや中国、ヨーロッパなど、グローバル展開に積極的に取り組んでおり、多岐にわたるビジネス展開を行っているため、このような能力が必須です。
面接では、これらを効率的にアピールし、面接官を納得させられるかどうかがポイントといえます。
カネカの転職までの流れ
カネカの選考フロー
エントリー・書類選考
一次~二次面接・適性検査
想定選考官:担当部署部長・人事部長
想定内容:志望動機やこれまでの経験など、オーソドックスな質問をされます。
最終面接
想定選考官:役員
想定内容:これまでの質問に加え、専門性や人間性を判断する質問をされます。
内定
カネカの面接形式
面接は応募者1人なのに対し、面接官が複数人で行われます。
面接回数は基本的に3回ですが、職種によって異なります。
1回あたりの時間は30分~1時間です。
カネカの面接内容
カネカの面接は、志望動機やこれまでの経験など、オーソドックスな質問から進みます。
それ以外にも、「前職までの働き方や実績は?」や「チームポジションではどの位置?」といった仕事に対する専門性を問う質問をされる傾向があります。
さらには、「趣味や特技は?」や「何をしているときが楽しいか」といった人間性を判断される質問もされるため、自己分析はしっかりと行いましょう。
面接の雰囲気は、全体的に穏やかであり、圧迫面接などは基本的にはありません。
変に緊張せず、リラックスして自分らしく面接に臨むことができます。
カネカで働いている方の評判・口コミ
比較的自分のやりたいことを自由にやらせてくれる環境があります。上司との会話も頻繁に行われており、ボトムからの意見も比較的良く通るので、やりがいと充実感を感じながら働くことができます。
毎年自己申告で自身のキャリアプランを伝える場が設けられているので、今後のキャリアのことを上司がヒアリングしてくれます。また、資格受験料や資格奨励金などのあり、資格取得に関して積極的に取り組んでいるので、スキルアップすることも可能です。
フレックス制度を導入しているので、比較的余裕を持って出勤することができるため、出勤前に病院や銀行などに行きやすくなっています。また、半日休暇などもしやすいなど、休みが取りやすい環境があります。
手を挙げればやりたいことをやらせてもらえる環境があるため、やりがいと充実感を感じながら働くことができます。また、フレックス制度による自由に働ける環境や充実した福利厚生があるため、どんな方にとっても自分らしく働ける企業といえるでしょう。
カネカの年収・給与
年収 | 753万円 |
---|---|
ボーナスの有無 | 年2回 |
昇給制度 | 年1回 |
残業手当 | 有り |
固定残業手当 | 有り |
通勤手当 | 有り |
住宅手当 | 有り |
福利厚生 | 家族手当、退職金制度、資格取得奨励金制度、社有保養施設など |
カネカでの転職者の出世難易度
カネカの出世難易度は比較的高いです。
在籍している社員は優秀な方が多く、それぞれ実績を残しています。
そのようななかから出世するなら、ほかの社員よりも多くの実績を残しているのはもちろんのこと、上司や後輩など、上下関係なくコミュニケーションを取れることが必要です。
さらには、視野を広く持ち、他部署のことも考えながらどう改善すべきかを考え、周囲を巻き込んで業務を実行していけることも重要な要素です。
カネカで出世を目指すなら、上記のような能力を身に付け、周囲に認めてもらうことで出世への道は拓けるといえるでしょう。
役職ごとの平均年収
弊社独自調査結果
20代後半 | なし | 600万円 |
---|---|---|
30代前半 | なし | 700万円 |
30代中盤 | なし | 800万円 |
30代後半 | なし | 1,000万円 |
40代前半 | 主任 | 900万円 |
40代中盤 | 主任 | 800万円 |
50代前半 | 部長 | 1,200万円 |
50代中盤 | 部長 | 1,500万円 |
カネカはどんな人が働いている?
カネカの従業員数
3,552名(単独)
11,013名(連結)
カネカの平均年齢
40.4歳
カネカの平均勤続年数
14.7年
カネカの社風
カネカは、比較的意見がしやすく、風通しが良い社風です。
やりたいと声を大にすることで、やらせてもらえる環境があり、若手社員でも責任のある業務に携われます。
また、人に優しい社員が多く在籍しており、若手社員からベテラン社員まで、垣根を超えて和気あいあいとした雰囲気があるため、コミュニケーションが取りやすくなっています。
働きやすい企業を目指しているため、積極的にワークライフバランスの改善に取り組んでいます。
人に優しくのんびりとした環境のなかで、さまざまな業務にチャレンジしたいという方には、向いている企業といえるでしょう。
カネカのワークライフバランス
副業可否 | 記載なし |
---|---|
勤務時間 | 9:00~17:40など |
休日 | 土日祝日(完全週休二日制) |
その他の休日・休暇 | 夏季休暇、年末年始休暇、年次有給休暇、慶弔休暇など |
平均残業時間 | 月20~30時間 |
フレックス制度 | 有り |
リモートワーク | 有り |
産休・育休制度 | 有り |
時短勤務 | 有り |
カネカの社長
田中 稔
1954年生まれ、滋賀県出身。
神戸大学経済学部卒業後、鐘淵化学工業株式会社(現・株式会社カネカ)に入社。
2009年に経営企画部長就任。
翌年、取締役常務執行役員に就任。
その後も取締役専務執行役員や取締役副社長、代表取締役副社長を歴任し、2020年より代表取締役社長に就任。
カネカ現職、OB/OGの有名人
菅原 公一
1947年生まれ、北海道出身。
早稲田大学第一法学部卒業後、鐘淵化学工業株式会社(現・株式会社カネカ)に入社。
1996年にカネカテキサス株式会社の社長就任。
その後は、株式会社カネカに戻り、取締役や常務取締役、取締役常務執行役員などを歴任し、2008年に代表取締役社長就任。
2014年より代表取締役会長に就任。
理想の転職実現のためにはOB/OG訪問もおすすめ
転職を本当の意味で成功させるためには、「自分が抱く企業のイメージ」と、「企業の実情」の間のミスマッチを可能な限り減らすことがなにより重要です。
企業の実情を知ることはなかなか難しく、
・転職サイトや転職エージェントではリアルな声がわからない
・口コミサイトでは偏った情報しか入手できない
上記のような悩みを持つ人も多いでしょう。
よりリアルな情報を得るためには、志望する企業や近い業界で働いたOB/OGから経験談を聞くことがベストです。
それをサービスとして実現しているのが、OB/OG訪問のマッチングサービスである「キャリーナ」。
※画像はイメージです。
登録までのステップは、職歴などのプロフィール入力のみ。
年齢や役職、業界などの情報をもとに、大量の経験談のなかからおすすめのものを提案してくれます。
リアルな経験談が1回0~500円程度で聞ける上、申し込みからはOBとの個別のやり取りになるため、時間帯の自由度も高くなります。
自分の求めているテーマ・自分の理想の働き方をしているOBを探し、企業の内情を把握した上で転職活動を進めましょう。
カネカの転職に関わるQ&A
結論からいうと、カネカは激務ではありません。
部署によって仕事量は異なりますが、休みが取れないほどの仕事量ということはなく、比較的休暇は取得しやすくなっています。
また、近年の働き方改革の推進により、さらに働きやすい環境を整備しています。
そのため、売上高の海外比率は65%を超えており、グローバル推進に注力しています。
また、トップクラスのシェアを誇っているコエンザイムQ10の原料供給していることも強みの一つに挙げられます。
カネカへ転職する方法
まずは公式採用HPで概要をチェック
カネカの公式HPにある採用情報ページからエントリーできます。
採用情報ページには、事業や製品、研究・開発、企業情報など、有益な情報が掲載されているため、企業研究に役立てることができるでしょう。
ただし、2021年6月現在、中途採用による求人募集は行われておらず、公式HPから応募したい場合は、定期的にチェックを行い、求人募集がされるのを待つ必要があります。
今すぐ転職したい場合や素早く転職したい場合は、転職サイトの活用がおすすめです。
年収アップの転職を目指すなら「ビズリーチ」!
ビズリーチの主な特徴は以下の通り!
・年収1,000万以上の求人が3分の1以上
・厳選された企業からのヘッドハンディング
・メガベンチャー、外資、日系大手の求人を一斉比較
ビズリーチには、年収1,000~2,000万円の案件も多く、今より年収を上げたい方には、今後のキャリアを考える上で、特におすすめの転職サイトです。
また、ビズリーチでは、職務経歴を登録しておくことで非公開情報の閲覧が可能になり、自分のスキルや希望に合った企業からヘッドハンティングを受けることも可能。
より自分に合ったヘッドハンティングを受けたいなら、すぐに職務経歴を登録することをおすすめします。
製造・販売を行う企業の募集要項をまとめて確認するなら「転職サイト」
転職サイトを活用してカネカに転職するなら、競合他社の募集要項を比較できる「iX転職」がおすすめです。
転職サイトを活用するメリットは、
- ・気軽に転職活動を行える手軽さ
- ・求人案件数の豊富さ
- ・案件確認から応募までの早さ
転職サイトは、空いた時間を活用して転職活動を行える手軽さがあるため、比較的時間をかけずに転職できます。
また、求人案件が比較的豊富であり、案件確認から応募までにスピード感があります。
今すぐ転職をしたい方やまずはさまざまな企業を比較したいという方は、転職サイトの活用がおすすめです。
競合他社の募集要項も比較するなら「iX転職」
iX転職には、製造・販売といった幅広い業界の募集要項を確認することが可能です。
※画像はイメージです。
iX転職から届くスカウトメールの製造業界の平均年収は800万円~1,000万円程度となっており、別サイトよりも比較的高くなっています。
また、iX転職は表に掲載していない非公開求人が多い転職サイトとしても知られており、ヘッドハンターに相談することで、自分に合った非公開求人を紹介してもらえる可能性があります。
「製造と販売を行っている企業がどれほどあるのか」や「それぞれ募集要項はどのように違うのか」などを調べたい場合は、iX転職に登録してスカウトメールの確認をすることをおすすめです。
業界最大手のハイキャリア転職「リクルートダイレクトスカウト」
関連記事

SUMCO転職者の主なキャリアステップ ...

村田製作所転職者の主なキャリアステップ ...

タカラトミー転職者の主なキャリアステップ ...

沢井製薬転職者の主なキャリアステップ ...

大正製薬転職者の主なキャリアステップ ...

トヨタ自動車や愛知製鋼など、トヨタグループの源流にあたる豊田自動織機。 1926年設立・創業の非常に歴史の長い機械メーカーで、現在は主に自動織機などの繊維機械やトヨタ自動車で使われる自動車部品の生産などを行っています。 そのなか...

アスクル転職者の主なキャリアステップ ...

ミネベアミツミ転職者の主なキャリアステップ ...

アズビル転職者の主なキャリアステップ 前職 コニカミノルタ、村田製作所、大王製紙などのメーカー ホテル 商社 アズビル株式会社に転職 次の転職先 川崎...

カシオ転職者の主なキャリアステップ ...