2022/09/09 WEB・アプリサービス
AWSへの転職は難しい?キャリアプランや福利厚生についてご紹介
AWS転職者の主なキャリアステップ
-
アマゾンウェブサービスジャパン株式会社に転職
AWSの主な転職元・転職先
学歴主な学歴は、高校卒業や専門学校卒業、さらには大学卒業と、学歴は幅広くなっています。
AWSは、Amazon Web Servicesの頭文字を取ったものであり、アマゾンにより提供されているクラウドコンピューティングサービスを提供している企業です。
Amazon Elastic Compute Cloud(EC2)やAmazon Simple Storage Service(S3)をはじめ、多種多様なインフラストラクチャーサービスを全世界26か所で提供しています。
その結果として、クラウドの分野での世界的シェア第1位を誇っており、さらには2022年に機械学習を利用したサービス「Amazon CodeWhisperer」を発表するなど、非常に高い注目を集めている企業です。
日本法人では2009年に設立され、東京都品川区に本社を構えています。
AWSでは、営業やマネジメント、エンジニアなどの幅広いポジションで、即戦力となる人材を求めています。
AWSを目指す人におすすめの転職エージェント
・AWSの口コミや年収も気になるけど、確実な人から適切な転職先を紹介されたい!
そんな方はまず転職エージェント「DX CAREER AGENT」をチェックしましょう。
DX CAREER AGENTの主な特徴は以下の通り。
・DXに精通した人材紹介に特化されたサービスならではの、求人・サポート
・サポートする少数精鋭のエージェントは全員、各業界の最大手出身者
・大手の採用代行を行なっているので、マーケットに出てこない優良求人を多数保有
この記事でわかること
- AWSの企業概要
- AWSの転職ポイント
- AWSの社風や企業文化
目次
AWSに転職するポイント
AWSの特徴
POINT
- ・全世界26か所で多種多様なインフラストラクチャーサービスを提供している企業
- ・クラウド分野で世界的シェア1位
- ・高給与・高待遇であり、働きやすい環境を完備
AWSへ転職するポイント
POINT
- ・中途採用枠は非常に多い
- ・営業やマネジメント、エンジニアなど、幅広いポジションで募集
- ・全体的にレベルが高く即戦力となる人材を求めている
AWSの企業概要
会社名 | アマゾンウェブサービスジャパン株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 東京都品川区上大崎3丁目1-1 目黒セントラルスクエア |
社長 | 長崎 忠雄 |
設立 | 2009年8月 |
株式 | 未上場 |
株主構成 | 記載なし |
AWSの売上
AWSは未上場のため、親会社であるアマゾンの売上を掲載しています。
アマゾンの売上推移
事業年度 | 2018年 | 2019年 | 2020年 |
---|---|---|---|
売上高 | 2,328億ドル | 2,805億ドル | 3,860億ドル |
営業利益 | 124億ドル | 145億ドル | 228億ドル |
AWSの最新ニュース
AWSの事業内容
アマゾンが総合オンラインストアの展開によって培ったクラウドコンピューティング技術から生まれたのがAWSです。
世界で最も包括的で広く採用されているクラウドプラットフォームであり、成果中のデータセンターから175以上のサービスを提供しています。
急成長しているスタートアップや大企業、主要な政府機関など、数多くのクライアントのコスト削減や俊敏性の向上、イノベーションの加速に貢献しています。
また、最も動的で最大規模のコミュニティを備えており、さらには、柔軟性とセキュリティにおいて最高レベルのクラウドコンピューティング環境となりました。
その結果、あらゆる分野のクライアントから信頼を獲得しており、IT分野を中心とした調査や助言を行う企業「Gartner Research」に、クラウドコンピューティングの「リーダー」に位置づけられた企業です。
今後の展望として、セキュリティをより強化を行い、顧客がより簡単にシステムのセキュリティ向上をできるようにさまざまな機能の追加を目指しています。
AWSの募集要項
エンタープライズ営業
通信事業者担当のアカウントマネージャーとして、クライアントのR&DやITなどの部門においてリレーションを深め、クライアントのビジネス課題解決をするポジションです。
社内エンジニアや各種ソリューション先任者と連携をしながらチームで営業活動を展開します。
必須な経験・スキル
- ・5年以上の大手ITベンダーでのアカウントマネージャー経験
- ・基本的なITインフラ知識
- ・通信事業者のアカウントマネージャー経験 など
スペシャリスト
カスタマーソリューションの設計を行うポジションであり、AWSクラウドプラットフォームと分析サービスを最大限に活用するソリューションの開発を行います。
また、AWSのフィールドサービスやトレーニング、サポートチームと協力して、クライアントを成功へと導きます。
必須な経験・スキル
- ・7年以上のビジネスインテリジェンスツール経験
- ・7年以上のリレーショナルデータベースやNoSQLデータベースの実務経験
- ・5年以上のJavascriptの使用経験 など
制御エンジニア
データセンター内の自動化システムの革新や導入、最適化などを担当します。
また、コントロールの根本原因分析の実行や、BMSやEPMSの四半期ごとのメンテナンスをスケジューリングと監督なども行います。
担当する業務が非常に多く、やりがいと責任のあるポジションです。
必須な経験・スキル
- ・2年以上のコントロール関連経験
- ・2年以上の技術文書や電気回路図などに関する経験
- ・2年以上のベンダーの管理とスケジューリング経験
AWSの転職難易度
AWSの転職難易度は比較的高いです。
高給与であり、高待遇のため人気を博しており、また、最先端のクラウド技術で仕事することが可能となっています。
さらには、経験年数は問われるものの、学歴不問となっている求人が多くあるため、経験さえ持っていれば応募することができるということです。
その結果、応募者が多く集まり、倍率が高くなることが推測できます。
AWSへの転職を目指すなら、簡単ではないことをあらかじめ理解しておきましょう。
AWSが転職者に求める人物像
AWSでは個人として努力し、成果をあげられる人材を求めています。
また、関係者との信頼関係を構築し、課題やニーズの解決のための提案から実行まで行える方や、リーダーシップを発揮して周囲の人と共に目標達成できるような人材も求めている傾向があります。
さらには、Amazonグループが掲げている「Our Leadership Principles(OLP)」に当てはまる人材かどうかというのも重要視しています。
面接では、これらをアピールできるエピソードをいくつか用意し、上手にアピールしましょう。
AWSの転職までの流れ
AWSの選考フロー
エントリー・書類選考
一次~四次面接
想定選考官:人事・ハイアリングマネージャー
想定内容:志望動機や前職までの経験など、一般的な質問をされます。
最終面接
想定選考官:役員・バーレイザー
想定内容:本社で面接になる場合もあり、これまでにされた質問を軸に深堀されます。
内定
AWSの面接形式
一次~四次面接は基本的に1対1で行われます。
面接回数は職種で異なりますが3~5回です。
1回あたり1時間前後で終わります。
AWSの面接内容
志望動機や前職までの経験など、一般的な質問から面接が進みます。
そのほかにも、「自分の職責以外の仕事を率先して取り組んだ経験」や「それに対し、なぜ自ら手を挙げたのか」などを質問されます。
この質問は、非常に重要視している質問であるため、しっかりと回答できないと採用してもらうことが難しくなってしまうでしょう。
また、「Amazon社員としてのマインドセットを持っているか」、「組織の底上げができる可能性を持っているか」なども、非常に重要なポイントです。
しっかりと企業研究と自己分析を行ってから面接に臨むことをおすすめします。
AWSの選考対策・口コミ
・公式サイトに載っている求人は非常に多い
・求人情報はDODAなどでも確認可能
・仕事に関する質問が多い
今まで一番苦労したことは?と質問されました。さまざまな苦労はありましたが、それらのエピソードを伝えるとともにどのように乗り越えてきたか、何を学んだのかという部分もアピールしました。
一般的な質問が多かったように感じます。また、この商品をどのように売り込むかといったスキルや経験を問うような質問もされました。
入社後のキャリアプランについて聞かれました。前職までに培った技術を活用し、AWSへ貢献したいと考えていることや新しい技術を身に付けてさらなるスキルアップがしたいことなどを踏まえてアピールしました。
担当業務以外に行った業務はあるかを質問されました。これまでに掃除や片付けといった雑務を率先的に行い、できるだけ心地良く過ごせる職場づくりに貢献してきたことをアピールしました。
基本的な質問が中心の面接だったと感じます。特に回答しづらいということもなく、圧迫面接などでもなかったので、自分らしく面接に臨むことができました。
AWSで働いている方の評判・口コミ
クラウドという最先端分野で仕事することができ、Amazonという成長企業に身を置くことができるので、自身の成長を感じることができるでしょう。また、ネームバリューなところもあるため、エグゼクティブクラスの顧客とハイレベルな議論を交わすこともできるため、非常にやりがいがあります。
女性や男性など関係なく実績で評価されます。そのため、男女関係なく出世することもできるため、女性でも管理職に就くことができるでしょう。また、非常にフラットな環境なため、働きやすいと思います。
外資系でよくある裁量制かつフレックスタイムで働くことができるため、プライベートと両立はしやすいと思います。保育園の送り迎えを行っている社員も多く、サテライトオフィスも契約しているので、場所を問わない働き方ができます。
口コミの要約AWSの口コミを見てみると、最先端技術を活用しながら働けるため、非常に大きなやりがいと成長を感じながら仕事できることが伝わってきます。また、フラットな環境があり、プライベートとの両立がしやすいため、働きやすい環境があることが伺えます。
AWSの年収・給与
年収 | 600~1,000万円 |
---|---|
ボーナスの有無 | 有り |
昇給制度 | 年1回 |
残業手当 | 有り |
固定残業手当 | 有り |
通勤手当 | 有り |
住宅手当 | 有り |
福利厚生 | 各種社会保険完備、団地亜生命保険、社員割引制度など |
AWSでの転職者の出世難易度
AWSの出世難易度は比較的高いです。
在籍している社員は全体的にレベルが高く、優秀な社員が多くいます。
その中から出世するのは簡単なことではないでしょう。
出世を目指すなら、ほかの社員よりも多くの実績を残す必要があり、また、上司や先輩に気に入られている必要があります。
それ以外にも、ビジネスレベルの英語力が必須なので、実績を残しつつ、英語力の向上を図りましょう。
役職ごとの平均年収
弊社独自調査結果
20代後半 | なし | 700万円 |
---|---|---|
30代前半 | なし | 1,000万円 |
30代中盤 | なし | 1,100万円 |
30代後半 | なし | 1,500万円 |
40代中盤 | なし | 1,200万円 |
40代後半 | 部長 | 2,000万円 |
AWSはどんな人が働いている?
AWSの従業員数
約2,000名
AWSの平均年齢
35.7歳
AWSの平均勤続年数
記載なし
AWSの社風
AWSは外資系な社風があり、裁量制でありながらフレックスタイムで働くことができ、個人の裁量を与えられているため、比較的自由に働くことができます。
また、フリーアドレスがある部署なら、場所関係なく好きなところで作業することができるため、利用できるシェアオフィスが自宅の近くにある場合は、有効活用することができます。
たとえ入社間もない時期であったとしても、社歴が長い人と同様に扱われる雰囲気があるため、働きやすい環境があるといえるでしょう。
AWSのワークライフバランス
副業可否 | 可能 |
---|---|
勤務時間 | 9:00~18:00 |
休日 | 土日祝日(完全週休二日制) |
その他の休日・休暇 | 有給休暇、慶弔休暇、パーソナル休暇など |
平均残業時間 | 月30時間 |
フレックス制度 | 有り |
リモートワーク | 有り |
産休・育休制度 | 有り |
時短勤務 | 有り |
AWSの社長
長崎 忠雄
1969年生まれ、福岡県出身。
カリフォルニア州立大学イワード校・理工学部数学科を卒業し、理学士号を取得。
同年西武ポリマ化成に入社し、海洋資材の海外販売に従事。
その後、デルやFSネットワークスジャパンなどへ入社を果たし、アマゾンウェブサービスジャパンの代表取締役社長に就任。
長崎氏はスピード感を重視しており、2017年には1,300以上のサービスや機能を提供した。
AWS現職、OB/OGの有名人
アンディ・ジェシー(Andrew Jassy)
ハーバード大学の学士号取得とビジネススクールの経営学修士を取得。
その後Coupa Software社に入社、ディレクターとして従事。
2002年にアマゾンに入社、アソシエイツおよびWebサービス担当副社長などを歴任。
2006年にアマゾンウェブサービスを設立、現在ではCEOを務めている。
AWSの転職に関わるQ&A
オンラインテストの難易度は、応募するポジションによって異なります。
全体的に見て、事前に準備可能な内容ではなく、絶妙な難易度で出題してくる傾向があります。
また、自由記述問題もあるため、簡単ではないことが推測されます。
AWSでは、女性のライフイベントに対して協力的であるため、産前産後休暇や育児休暇が取得しやすい環境があります。
出産を終え復帰した女性社員も多くいるため、安心して働くことができるでしょう。
また、男性社員も育休が取得しやすいため、男女共に働きやすい企業といえます。
AWSへ転職する方法
まずは公式採用HPで概要をチェック
AWSの公式サイトにある採用情報ページから応募することが可能です。
採用情報ページには求人情報をはじめ、社長からのメッセージや各チームの紹介と社員の声、選考プロセスなどが掲載されています。
ただし、現在募集されているポジションの細かい情報までは掲載されておらず、ざっくりと掲載されています。
より具体的な募集内容が知りたい場合や、一般公開されていないようなポジションへ応募したい場合は、転職サイトや転職エージェントの活用がおすすめです。
年収アップの転職を目指すなら「ビズリーチ」!
ビズリーチの主な特徴は以下の通り!
・年収1,000万以上の求人が3分の1以上
・厳選された企業からのヘッドハンディング
・メガベンチャー、外資、日系大手の求人を一斉比較
現在ビズリーチでは、AWSの最新求人情報を確認できる他に、類似業界の募集要件も比較検討できます!
ビズリーチには、年収1,000~2,000万円の案件も多く、今より年収を上げたい方には、今後のキャリアを考える上で、特におすすめの転職サイトです。
また、ビズリーチでは、職務経歴を登録しておくことで非公開情報の閲覧が可能になり、自分のスキルや希望に合った企業からヘッドハンティングを受けることも可能。
より自分に合ったヘッドハンティングを受けたいなら、すぐに職務経歴を登録することをおすすめします。
他社も含めた豊富な求人からポジションを探すなら「転職サイト」
転職サイトを活用してAWSへ転職するなら、掲載案件数が多く、ミドルクラス~ハイクラス求人が多い「doda X(旧:iX転職)」がベストです。
doda X(旧:iX転職)では今の自分の市場価値を知ることができ、より自分に合ったポジションへの転職ができるという特徴があります。
転職サイトを活用するメリットは主に3つです。
・掲載案件数が非常に多い
・自分のペースで転職活動できる
・応募~面接までが比較的早い
多くある求人から自分に合ったポジションを見つけたい場合や、自分のペースで転職活動をしたい場合は、転職サイトがおすすめです。
doda X(旧:iX転職)ではエンジニア職にて募集!
doda X(旧:iX転職)から届くスカウトメールです。
※画像はイメージです。
AWSの求人は少ないですが、主にエンジニア職で募集しています。
ハイクラス求人を扱っているdoda X(旧:iX転職)なだけあり、年収が高くなっており、また、求人によっては年収交渉が可能となっています。
業界最大手のハイキャリア転職「リクルートダイレクトスカウト」
AWSに応募する前に一度相談!「転職エージェント」
AWSへの転職に対して、不安や疑問な点が少しでもある場合は、外資系に特化している専門転職エージェント「ロバート・ウォルターズ・ジャパン」がおすすめです。
不安や疑問点などをキャリアアドバイザーへ相談することで、AWSへの転職に必要なスキルや実績、さらにはそれらを習得することができるポジションを紹介してもらえます。
転職エージェントは、そのときの転職活動だけを支援するのではなく、転職希望者のキャリア形成全体を手厚くサポートしてくれます。
応募する前にキャリアアドバイザーに客観的に見てもらい、自分の足りない部分を教えてもらうことがAWSへ転職する第一歩といえるでしょう。
幅広い職種を見比べたいならロバート・ウォルターズ・ジャパン
ロバート・ウォルターズは1985年にロンドンで設立された歴史の長い転職エージェントです。
国際展開する企業に対し強みを持っているため、AWSへの転職に必要な経験を積める外資系企業へ転職するのであれば、ロバート・ウォルターズ・ジャパン一択といえるでしょう。
※画像はイメージです。
ロバート・ウォルターズ・ジャパンは、ハイクラスの非公開求人を豊富に持っている転職エージェントなので、AWSへ転職したいと伝えれば、目的にあったポジションを紹介してもらえる可能性があります。
ただし、ロバート・ウォルターズ・ジャパンでは、日常会話ができる英語力を持っていることが大前提であるため、スキルや実績が足りていないと希望する案件は紹介してもらえません。
そうでなくても、AWSでは英語スキルが必要不可欠なため、スキルが足りないと感じたら独自で勉強をするか、学習支援制度のある企業へ一旦転職することをおすすめします。
関連記事
マーキュリーリアルテックイノベーターは、不動産に関するビッグデータを活用した情報プラットフォームを提供している企業です。 「Big Data × Technology」をビジョンに掲げ、新築分譲マンションの物件概要情報や販売価...
NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション転職者の主なキャリアステップ 前職 IMJなどのデジタルマーケティング企業 Web系事業会社 NTTグループ NTTコム オ...
ワークス・ジャパン転職者の主なキャリアステップ 前職 新卒からの社員 株式会社ワークス・ジャパンに転職 次の転職先 web系事業会社 ワーク...
ラキール転職者の主なキャリアステップ 前職 ITベンダー 製薬会社 株式会社ラキールに転職 次の転職先 ベンダー SIer ラキールの主...
スマートニュース転職者の主なキャリアステップ 前職 ヤフー、楽天などのWEB系事業会社 サイバーエージェントなどのWEB代理店 博報堂などの総合代理店 スマートニュース株式会社に...
IPアドレスなどを始めとしたビッグデータを活用し、Web広告マーケティングや通信セキュリティなどで数多くのサービスを展開しているGeolocation Technology。Web制作やログ解析はもちろん、オンライン不正検知やIP移...
abema転職者の主なキャリアステップ 前職 サイバーエージェントからの出向 テレビ局、ゲームメーカー、LINE、DeNAなどのWEB系事業会社 株式会社AbemaTVに転職 ...
くふうカンパニーは、株式会社オウチーノと株式会社みんなのウェディングの共同株式移転によって誕生した企業です。 オウチーノでは、住宅購入や賃貸、建築・リフォームの情報提供などを行っており、みんなのウェディングでは、結婚式場の口コミサ...
ジィ・シィ企画は、「CARD CREW」シリーズなど、オンラインを中心とした各種決済サービスを展開しているIT企業です。 キャッシュレス化をサポートするための端末開発や、キャッシュレス決済のノウハウを活用したシステム開発の受託...
グッドパッチ転職者の主なキャリアステップ 前職 グリー、マクロミル、リクルート、サイバーエージェント、DeNA、カカクコムなどのWEB系事業会社 SCSKなどのSIer 株式会社グ...