2020/10/27 WEB・アプリサービス
ジャストシステムへの転職!口コミや年収、社風など徹底まとめ
▼下記は、ジャストシステムに転職する人の主なキャリアステップを示した図です。
・転職元:どこからジャストシステムに転職してくるのか
・転職先:ジャストシステムからどこへ転職するのか
一般的な傾向を把握し、「将来なりたい自分を目指せるキャリアプラン」を描きましょう。
-
主な転職元
・新卒からのプロパー社員
-
ジャストシステム株式会社
-
ジャストシステムの主な転職元・転職先
ジャストシステムには、高校、専門学校、大学、大学院卒など幅広い学歴の人材が在籍しています。
新卒からのプロパー社員が多く在籍しています。
株式会社ジャストシステムでは、個人および法人向けソフトウェアの開発・提供を行っています。
東京都新宿に本社機能している東京支店と徳島県徳島市に登記上本店である徳島本社の2社を本社として構えており、連結で339名の従業員が在籍しています。
日本語ワープロソフト「一太郎」は1985年に発売して以来ロングセラーとなっているジャストシステムの看板商品です。
また、日本語入力システムである漢字変換ソフトウェア「ATOK」は、今では当たり前になっている、スペースキーで変換を行うという概念を生み出しました。
2000年代からは教育事業に参入し通信教育の先駆けとして、教育・学習支援ソフトウェア「スマイルゼミ」や全国の小学校85%に導入されている、小学生向け学習ソフトウェア「一太郎スマイル」などヒット作品を生み出し続けています。
ジャストシステムへの転職に関しては、随時中途採用情報が掲載されており、職種に関しては主にエンジニア職を比較的多く募集しており、教育分野における求人も掲載されています。
初めての転職でジャストシステムを目指すならまず「ビズリーチ」を見るべし!
ジャストシステムの口コミや評判も大切だけど、とりあえず現在どのような求人が出てるのか知りたい!という方は、ビズリーチなどの転職サイトで求人情報をチェックしてみましょう。
ビズリーチは主にミドル~ハイクラス求人をメインに掲載しているため、どんなポジションに行きたいかまだ定まっていないという場合は、ここで1度情報収集や比較することをおすすめします。
ジャストシステム以外にも競合他社・同業他社など多くの企業の求人を閲覧することが可能です。
転職エージェントの活用を考えている場合でも、情報収集として事前に転職サイトをチェックしておくと、転職活動をよりスムーズに進めることができるでしょう。
また、ビズリーチではレジュメを登録しておくことで、非公開情報の閲覧が可能になり、自分のスキルや希望に合った企業からスカウトを受けることもできます。
転職サイトの場合、登録直後に最も多くスカウトメールが届く傾向があります。より自分に合ったスカウトを受けたいならば、登録後すぐにレジュメ登録することをおすすめします。
この記事でわかること
- ジャストシステムの企業概要
- ジャストシステムの転職ポイント
- ジャストシステムの社風や企業文化
目次
- 1 ジャストシステムの主な転職元・転職先
- 2 初めての転職でジャストシステムを目指すならまず「ビズリーチ」を見るべし!
- 3 ジャストシステムに転職するポイント
- 4 ジャストシステムの企業概要
- 5 ジャストシステムの事業内容
- 6 ジャストシステムの募集要項
- 7 ジャストシステムの転職難易度
- 8 ジャストシステムの転職までの流れ
- 9 ジャストシステムで働いている方の評判・口コミ
- 10 ジャストシステムの年収・給与
- 11 ジャストシステムでの転職者の出世難易度
- 12 ジャストシステムはどんな人が働いている?
- 13 ジャストシステムの社風
- 14 ジャストシステムのワークライフバランス
- 15 ジャストシステムの社長
- 16 ジャストシステム現職、OB/OGの有名人
- 17 ジャストシステムの転職に関わるQ&A
- 18 ジャストシステムへ転職する方法
ジャストシステムに転職するポイント
ジャストシステムの特徴
- ・「一太郎」や「ATOK」などのソフトウェアを展開している
- ・「スマイルゼミ」など通信教育分野に力を入れている
- ・業績および売上が右肩上がりしている
ジャストシステムへ転職するポイント
- ・中途採用を随時募集している
- ・エンジニア職の求人が多く募集されている傾向にある
- ・教育分野での人材も募集している
ジャストシステムの企業概要
会社名 | 株式会社ジャストシステム |
---|---|
本社所在地 | 東京都新宿区西新宿6-8-1 住友不動産新宿オークタワー |
社長 | 関灘 恭太郎 |
設立 | 1981年6月2日 |
株式 | 東証1部 |
株主構成(2018年3月期) | 株式会社キーエンス(43.96%) 重田 康光(7.30%) 日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)(5.55%) |
ジャストシステムの売上
ジャストシステムの売上推移(連結)
事業年度 | 2017年 | 2018年 | 2019年 |
---|---|---|---|
売上高 | 22,991百万円 | 28,646百万円 | 36,503百万円 |
経常利益 | 5,184百万円 | 7,694百万円 | 13,106百万円 |
ジャストシステムの最新ニュース
ジャストシステムの事業内容
ジャストシステムでは、「人間の可能性と成長を支援する」という企業理念を元に、個人向けソフトウェアはもちろんのこと、民間企業や官公庁、地方自治体、学校といった法人向けの商品およびサービスの開発・提供を行っています。
個人向けソフトウェア事業
個人向けソフトウェア事業では、個人向けのソフトウェアの提供を行っており、1985年に発売して以来ロングセラーとなっているジャストシステムの看板商品である日本語ワープロソフト「一太郎」が有名です。
その他にも、スペースキーで変換を操作するという概念を作り出した、日本語入力システムであるかな漢字変換ソフトウェア「ATOK」が挙げられます。
2001年からは教育事業に参入し、教育・学習支援ソフトの開発に尽力しており、ベネッセや学研の先駆けとしてタブレットによる学習支援ソフト「スマイルゼミ」の提供による子供の家庭学習支援を行っています。
法人向けソフトウェア事業
法人向けソフトウェア事業では、主に民間企業・官公庁・学校・病院をメインターゲットとしたソフトウェアの提供を行っています。
官公庁の公用文作成や病院における電子カルテの入力、企業における成長型営業支援クラウドサービス「JUST.SFA」など、さまざまな専門的分野でのニーズに応えたソリューションを提供しています。
小学校でのコンピュータ教育ソフトウェアである「一太郎スマイル」は、小学生がパソコンを利用して学習するためのソフトウェアで、全国の小学校85%に導入されています。
ジャストシステムの募集要項
デジタル教材システム企画制作者
ジャストシステムのタブレット学習事業において、学習データの取り込みや改善によるサービスの進化に携わります。
具体的な業務内容としては、学習教材の企画、制作ディレクション、カリキュラムおよび学習動線の検討といった業務を担当します。
また、教材のリリース後には配信教材の分析や改善学習指導まで一貫した業務を行います。
教科に関しては算数や数学、理科の指導経験者が求められています。
- ・小学校or中学校or塾or予備校での教師または講師経験
- ・教材作成や学習指導の経験
- ・学生への入試指導の実績と経験
Webプロデューサー
ジャストシステムが提供している各自社製品(BtoB.BtoC)のWebサイトをメインに、コンテンツ制作からディレクションまでを担当し、営業リード獲得を目指します。
具体的な業務内容としては、現状分析に基づいたサイト機能やプランニングの立案および実行を行います。
また、メールマガジンなどによるWebサイトプロモーションの企画とプロジェクトの推進やサイトリニューアルやLP制作などにも携わります。
ジャストシステムの商品・サービスの特徴とターゲットおよびユーザーのニーズの理解が重要です。
- ・複数の案件を並行して進行・ディレクションするスキル
- ・事業会社or制作会社での企画およびマーケティング経験
- ・複数の意見をまとめ、合意形成するスキルおよび経験
営業支援SE
ジャストシステムの提供するサービスの法人向けプリセールスを担当します。
営業に同行し民間企業へBIツールやWebデータベースソフトのパッケージ商品、クラウド型SFAサービスなどの提案およ技術支援に携わります。
SEの技術的知識を活かし、顧客の課題やニーズを汲み取りシステムの提案を行うのが目的で、プレゼン資料作成支援や商品開発担当へのフィードバックなどの業務も担います。
- ・開発SEとしての案件定義または設計経験
- ・顧客に対して商品説明、要件ヒアリング、折衝した経験
ジャストシステムの転職難易度
ジャストシステムの転職難易度はやや高いといえます。
ジャストシステムでは、中途採用を随時募集しているため応募・エントリー可能です。
ですが、ジャストシステムは昨今業績が右肩上がりで、平均年収も1,000万円を超えています。
年収はもちろんですが、「一太郎」や「ATOK」といった知名度のあるソフトウェアの開発・販売企業であり、応募が集中し採用倍率が高くなる場合もあるため、転職難易度が高くなる場合も考えられます。
ジャストシステムが転職者に求める人物像
まず、ジャストシステムでは「課題の本質をとらえて、考え抜く」ということを大事にしているため、成功体験の際に要因を分析し、次の機会に活かせるような人物を求めているといえます。
また、世の中の定石および固定概念にとらわれないように、常に変化を意識した成長を持続可能な考え方が重要視されるでしょう。
ジャストシステムでは、顧客のニーズに沿った商品やサービスの創造や提供によって事業を拡大し続けており、マルチベンチャー企業の側面を持ち合わせているため、チャレンジ精神や広い領域での活躍が可能な人物を求めているといえます。
ジャストシステムの転職までの流れ
ジャストシステムの選考フロー
書類選考・SPI検査
1次面接
想定選考官:現場担当者、上長、人事
想定内容:志望動機や転職前での経験など、一般的な質問をされます。
最終面接
想定選考官:社長、役員
想定内容:これまでの質問に加え、ジャストシステムらしい人材かを問われます。
内定
ジャストシステムの面接形式
面接は基本的に選考官3人程度で行われます。
面接回数は2回程度ですが、職種によって異なる場合があります。
SPI検査が行われます。
ジャストシステムの面接内容
面接の雰囲気に関しては、圧迫面接などはなく終始和やかな雰囲気で行われます。
質問はオーソドックスな質問がメインであり、中途採用では「前の会社を辞めた理由」や「前職での経験」などが聞かれます。
「ジャストシステムの業績を伸ばすにはどのような施策が考えられるか」「営業において数字をつくるためにどのような働きをするか」といった、企業や職種に関する質問もされます。
また、ジャストシステムでは「ATOK」などのシステムを取り扱っているため「あなたの一番好きなソフトは」といった質問もされるようで、体験版のソフトを実際に使用してみるのもおすすめです。
ジャストシステムで働いている方の評判・口コミ
一太郎を長年扱って生きたため日本語に強みを持っている企業だと感じます。そのためアポに関しても一太郎ならばと話を聞いてもらえることが多いです。また、海外に子会社がありますが、日本語に依存しすぎているので、グローバルに事業を展開するなら工夫をしなければいけないと感じます。
営業に関しては、企業向け、公共・教育・医療向け、コンシューマ向けの3つの事業部の中から自分の経験やスキルに応じて配属され、営業としてはレベルの高い人材が非常に多く、コミュニケーション能力が必要とされるポジションだと感じた。
仕事量は多いですが自分のスキルやアイデア次第で量をこなせるようになったり、優秀な社員が多いので、その人の働きぶりを見本にしたりと成長に繋がった。部署によっては、キャリア開発に協力的な上司もいるため明確なキャリアプランがある人には悪くないと思う。
一太郎というソフトウェアの認知度が高いという強みを持っており、グローバル展開を推進させるにはどうしたらよいのかがポイントとなります。
また、実践での経験や優秀な社員が多く在籍しているため参考にしたりと成長する機会は少なくありません。
キャリアプランにも理解がある上司もいるとの声もありました。
ジャストシステムの年収・給与
年収 | 1,145万円 |
---|---|
ボーナスの有無 | 年2回 + 利益還元 |
昇給制度 | 給与(ランク)改定年2回 |
残業手当 | 有り |
固定残業手当 | 記載なし |
通勤手当 | あり |
住宅手当 | 有り |
福利厚生 | 従業員持株会、資格取得補助、健康診断補助など |
ジャストシステムでの転職者の出世難易度
役職の入れ替わりがほとんどないため、出世の機会が少なく、モチベーションの維持が大事
ジャストシステムでは、年2回改定されるランク制を導入しており、ランクが変わるだけで200万円もの差が付きます。
また、改定の際には全社員へランクを開示されるので、実績や結果を残しランクを高めることで、ジャストシステムへの貢献度の高さをアピールすることが可能です。
役職ごとの平均年収
弊社独自調査結果
20代後半 | なし | 900万円 |
---|---|---|
30代前半 | なし | 700万円 |
30代中盤 | なし | 1100万円 |
30代後半 | なし | 1100万円 |
40代前半 | なし | 1400万円 |
40代後半 | 部長 | 1400万円 |
ジャストシステムはどんな人が働いている?
ジャストシステムの従業員数
(単独)333名
(連結)339名
ジャストシステムの平均年齢
39.0歳
ジャストシステムの平均勤続年数
13.6年
ジャストシステムの社風
ジャストシステムでは、商品およびサービスの開発や研究を重視する社風があります。
新しいことへのチャレンジはもちろん既存製品の改良などが求められ、インフラシステムや大企業が手をつけていないニッチな分野の商品開発に長けているのでそれを下支えする雰囲気があります。
また、ジャストシステムには多くのエンジニアが在籍しており、モノづくりにこだわりのある優秀な技術者が多いという特徴があります。
ジャストシステムのワークライフバランス
副業可否 | 記載なし |
---|---|
勤務時間 | 9:00~18:00 |
休日 | 土日祝日(完全週休2日制) |
その他の休日・休暇 | 特別休暇(結婚、忌引き、介護、産前産後など)、年次有給休暇、年3回の大型連休など |
平均残業時間 | 記載なし |
フレックス制度 | 記載なし |
リモートワーク | 記載なし |
産休・育休制度 | 有り |
時短勤務 | 有り |
ジャストシステムの社長
関灘 恭太郎
1977年年生まれ、兵庫県出身、株式会社ジャストシステム代表取締役社長。
2000年関西大学経済学部を卒業後、同年ジャストシステムの親会社である「株式会社キーエンス」に入社。
2009年キーエンスとジャストシステムの資本・業務提携の際にジャストシステム取締役に就任。
2010年取締役事業企画部長、2012年に取締役経営企画室長を経て、2016年には事業構造改革の主導による企業の成長への貢献を評価され、代表取締役に選任される。
ジャストシステム現職、OB/OGの有名人
浮川 和宣
1973年生まれ、愛媛県新居浜市出身、プログラマー・実業家でジャストシステム創業者。
愛媛大学工学部電気工学科卒業後、東京芝浦電機(現:東芝)のグループ企業「西芝電機」に入社。
後の妻である橋本初子の才能を見込み独立し、1979年ジャストシステムを創業する。
かな漢字変換システムの開発に尽力し、1982年展示会にてNECの技術者からワープロソフトの開発を受注。
その後本格的な開発を進めアスキーの下請けを経て独立し1985年には「一太郎」を発売。
2009年ジャストシステムズの会長に就任するが同年10月辞任し、現在では夫婦で「Meta Moji」を設立している。
ジャストシステムの転職に関わるQ&A
また、ジャストシステムでは、「利益還元制度」を導入しています。
この制度は、給与と年2回のボーナス以外にも業績によって利益を社員に分配される制度で、制度導入前には587万円だった平均年収が640万円にまで上昇したケースもあるようです。
また、役職やポストにも上がっていけるチャンスもあり実際にそのような女性も在籍しているとの口コミがあります。
また、女性のライフスタイルに関する産休・育休および時短勤務といった制度も用意されています。
ジャストシステムへ転職する方法
まずは公式採用HPで概要をチェック
ジャストシステムの公式HPにある採用情報ページからキャリア採用の募集職種を確認することができます。
その他にもジャストシステムのIR情報をはじめ、現在提供されているソフトウェアの体験版・仕様版のダウンロードなどさまざまな情報が掲載されているので、一度目を通しておくことをおすすめします。
ただし、掲載されている募集要項は、詳細な内容は記載されているとはいえず、より具体的な募集内容が知りたい場合や、転職の際に知っておきたいポイントなどの情報が知りたいという方は、転職サイトや転職エージェントの活用がおすすめです。
豊富な企業から希望条件に合う求人を探したいという方には「転職サイト」
転職サイトを活用してジャストシステムへの転職を考えている方におすすめなのが、掲載している企業件数が多く、ミドル~ハイクラス求人をメインに扱っている「ビズリーチ」です
転職サイトを活用するメリットは大きく3つあります。
・多く募集から好みの求人を探せる
・自分のペースで転職活動を進めることができる
・応募してから面接までの期間が短い
豊富な企業の中から、自分好みの求人を探したい場合や、スケジュールなどに合わせた転職活動がしたい場合は、転職サイトがおすすめです。
転職サイトを利用する方の中には、転職エージェントを活用する前の情報収集といった扱い方をする方も多いので、転職サイトを利用しておくのがおすすめです。
ビズリーチでは比較的年収が高く、求人によっては交渉が可能!
ビズリーチに掲載されている求人を見ると、マネージャーや人事制度企画担当などの募集が掲載されています。
※画像はイメージです。時期によっては掲載内容が異なる場合もあります。
ハイクラス求人をメインに扱っているビズリーチだけあって、多くの求人は年収は800万~と比較的高くなっており、求人によっては年収交渉が可能となっています。
また、ビズリーチは、キャリアアドバイザーの専門分野や評価などをチェックすることができ、ヘッドハンターからのスカウトが来るなど自分に合った転職先を見つけることが可能です。
また、ビズリーチでは多くの非公開案件を抱えているのも特徴で、キャリアアドバイザーへ相談することで案件を紹介してもらえる場合もあります。
ただし、転職サイトからの応募の場合、自分と企業で条件のすり合わせが上手くいかないこともあり、書類選考が通らなかったり面接で落とされてしまうこともあります。
自分が転職できるかどうか知りたい方や転職成功率を上げたいという方は、転職エージェントの活用がおすすめです。
失敗のない確実な転職を目指すなら「転職エージェント」
転職エージェントを活用してジャストシステムへの転職を目指すなら、転職活動の支援実績が多数あり、利用者満足度の高い「JACリクルートメント」がおすすめです。
転職エージェントを利用するメリットは大きく3つあります。
・書類作成の添削やや年収交渉など幅広い支援
・企業との交渉や自分の強みをアピールしてくれる
・希望する転職先や業界の情報を知ることができる
転職活動における書類の添削や面接練習から年収交渉まで、幅広いサポートを受けながら転職活動することができます。
また、自分の代わりにさまざまな交渉を行ってくれ、企業側とのすり合わせが上手くいきやすくなるので、転職成功率が上がるでしょう。
初めての転職で何から始めていいかわからない方や、確実な転職をしたいという方には、転職エージェントがおすすめです。
JACリクルートメントには専門職の転職支援に特化している転職エージェント!
JACリクルートメントは、専門職に強い転職エージェントであり、掲載されている求人は基本的に企業名が伏せられていますが、主にハイクラスの求人を豊富に掲載しています。
※画像はイメージです。時期によっては掲載内容が異なる場合もあります。
JACリクルートメントは、あらゆる業界や企業を熟知しており、専門性に特化したキャリアコンサルタントが約1,200名在籍しており、転職活動におけるあらゆるシーンにおいてサポートしてくれます。
また、JACリクルートメントでは、自身と企業双方のコンサルティングを1人で担当してくれるので、質の高い支援を受けることもできます。
さらには、転職活動の支援実績も約43万と転職初心者にもおすすめな転職エージェントといえます。
簡単な質問に答えるだけ!
気になる企業への「転職成功率」を専門アドバイザーが無料診断
1,000人以上のハイキャリア転職をサポートした実績から算出
チャットで気軽に相談!
\ 転 職 の 悩 み を 解 決 /
今いる会社から転職するならどの業種・企業が一番いい?
今のスキル・年齢でどこまで年収アップが目指せる?
この企業に転職できる可能性は何パーセント?
\ L I N E で い ま す ぐ 診 断 ! /
関連記事

エンジニア系プロジェクトマネージャー系ビジネスディベロップメント系デジタルマーケティング系データ系コーポレート系 ...

▼下記は、グリーに転職する人の主なキャリアステップを示した図です。 ・転職元:どこからグリーに転職してくるのか ・転職先:グリーからどこへ転職するのか 一般的な傾向を把握し、「将来なりたい自分を目指せるキャリアプラン」を描きま...

▼下記は、マーベラスに転職する人の主なキャリアステップを示した図です。 ・転職元:どこからマーベラスに転職してくるのか ・転職先:マーベラスからどこへ転職するのか 一般的な傾向を把握し、「将来なりたい自分を目指せるキャリアプラ...

▼下記は、AWSに転職する人の主なキャリアステップを示した図です。 ・転職元:どこからAWSに転職してくるのか ・転職先:AWSからどこへ転職するのか 一般的な傾向を把握し、「将来なりたい自分を目指せるキャリアプラン」を描きま...

▼下記は、ドワンゴに転職する人の主なキャリアステップを示した図です。 ・転職元:どこからドワンゴに転職してくるのか ・転職先:ドワンゴからどこへ転職するのか 一般的な傾向を把握し、「将来なりたい自分を目指せるキャリアプラン」を...

▼下記は、ウェザーニューズに転職する人の主なキャリアステップを示した図です。 ・転職元:どこからウェザーニューズに転職してくるのか ・転職先:ウェザーニューズからどこへ転職するのか 一般的な傾向を把握し、「将来...

▼下記は、ワークス・ジャパンに転職する人の主なキャリアステップを示した図です。 ・転職元:どこからワークス・ジャパンに転職してくるのか ・転職先:ワークス・ジャパンからどこへ転職するのか 一般的な傾向を把握し、「将来なりたい自...

▼下記は、マネーフォワードに転職する人の主なキャリアステップを示した図です。 ・転職元:どこからマネーフォワードに転職してくるのか ・転職先:マネーフォワードからどこへ転職するのか 一般的な傾向を把握し、「将来なりたい自分を目...

▼下記は、エイチームに転職する人の主なキャリアステップを示した図です。 ・転職元:どこからエイチームに転職してくるのか ・転職先:エイチームからどこへ転職するのか 一般的な傾向を把握し、「将来なりたい自分を目指...

▼下記は、オープンロジに転職する人の主なキャリアステップを示した図です。 ・転職元:どこからオープンロジに転職してくるのか ・転職先:オープンロジからどこへ転職するのか 一般的な傾向を把握し、「将来なりたい自分を目指せるキャリ...