2022/10/21 メーカー
ツムラの転職難易度は高い?面接内容や口コミなどを解説
ツムラ転職者の主なキャリアステップ
-
前職
曙ブレーキ工業、ブリヂストンなどの自動車関連メーカー
東レなどの化学製品メーカー
富士薬品などの医薬品企業 -
株式会社ツムラに転職
ツムラの主な転職元・転職先
学歴学歴は、高校、専門学校、大学、大学院卒など幅広く在籍している。学歴の幅は広い。
前職曙ブレーキ工業、ブリヂストンなどの自動車関連メーカーや東レなどの化学製品メーカーのほか、富士薬品などの医薬品企業があげられる。
次の転職先小林製薬、アステラス製薬、ゼリア新薬工業などの製薬会社や本田技研などの自動車メーカーがあげられる。
株式会社ツムラは、医療用漢方薬の国内最大手メーカーです。医療用漢方製剤の市場では、ツムラが80%以上のシェアを占めています。1893年創業で、128年という長い歴史のある企業です。
ツムラの売上高は90%以上が医療用漢方製剤の売上となっており、近年は高齢者、女性、がん治療を軸として事業展開を推進しています。
「自然と健康を科学する」という経営理念のもと、現在まで多くの薬品を生み出してきました。
2021年3月には、国際女性デーに合わせて、#OneMoreChoiceプロジェクトを開始し、女性特有の体調不良に寄り添った広報を行っています。
そんなツムラでは、2021年10月現在、品質管理職や品質設計職、ヘルスケアMR職の2職種の募集を行っています。
ツムラを目指す人におすすめの転職エージェント
・ツムラの口コミや年収も気になるけど、確実な人から適切な転職先を紹介されたい!
そんな方はまず転職エージェント「DX CAREER AGENT」をチェックしましょう。
DX CAREER AGENTの主な特徴は以下の通り。
・DXに精通した人材紹介に特化されたサービスならではの、求人・サポート
・サポートする少数精鋭のエージェントは全員、各業界の最大手出身者
・大手の採用代行を行なっているので、マーケットに出てこない優良求人を多数保有

この記事でわかること
- ツムラの企業概要
- ツムラの転職ポイント
- ツムラの社風や企業文化
目次
ツムラに転職するポイント
ツムラの特徴
POINT
- ・国内市場で80%以上のシェアを占める漢方薬メーカー
- ・創業から128年という長い歴史のある企業
- ・女性管理職も増えており、育休・産休も取りやすい
ツムラへ転職するポイント
POINT
- ・中途採用は随時行われている
- ・製品はほとんどが中国から輸入しているため、中国語の読解力も必要
- ・アメリカでの展開も予想される
ツムラの企業概要
会社名 | 株式会社ツムラ |
---|---|
本社所在地 | 東京都港区赤坂二丁目17番11号 |
社長 | 加藤照和 |
設立 | 1936年 |
株式 | 東証1部 |
株主構成 | 日本マスタートラスト信託銀行(信託口):10.15% BANK OF CHINA (HONG KONG) LIMITED-PING AN LIFE INSURANCE COMPANY OF CHINA, LIMITED:10.03% 株式会社日本カストディ銀行(信託口):4.71% |
ツムラの売上
ツムラの売上推移
事業年度 | 2018年 | 2019年 | 2020年 |
---|---|---|---|
売上高 | 1,209億円 | 1,232億円 | 1,308億円 |
経常利益 | 197億円 | 196億円 | 208億円 |
ツムラの最新ニュース
ツムラの事業内容
ツムラは、経営理念である「自然と健康を科学する」、企業使命である「漢方医学と西洋医学の融合により世界で類のない最高の医療提供に貢献します」を基本的な理念とし、医療用漢方製剤の製造・販売を中心とした製薬企業です。そのほかに、入浴剤や雑貨などの製造も行っています。
その中でも、「がん領域(主に緩和ケアや支持療法)」「高齢者関連領域」「女性関連領域」の3つを軸として漢方のエビデンス確立を通して研究開発を進めています。
また、ツムラグループのもつ技術を活用し、アメリカでの開発や中国における新規ビジネスにも挑戦しています。
ツムラの募集要項
品質管理職担当者
ツムラでは、漢方製剤などの原材料である生薬の品質管理職を募集しています。
業務内容は製造現場における、生薬管理責任者業務や生薬ロットの支持業務等がメインとなります。製造の段階で問われる日本薬局方の規定に加え、含有成分や微生物限度試験等を行うなどの品質管理を行う部署です。
具体的には、予め定められた成分が規格通りに含まれているかをHPLCを用いて分析するなどの業務があります。
必須な経験・スキル
- ・品質管理に関わる業務の経験者 (3年以上)
- ・生薬、植物の管理経験者
- ・データ解析経験者
- ・GMP、GQP業務の経験者
ヘルスケアMR職
MR(医薬情報担当者)は、医療機関を訪問し、医薬品の品質・有効性・安全性に関する情報の提供・収集を行います。また、漢方医学を医療現場に普及させていくという大切な役割もあります。
具体的には、病院や診療所を担当し、営業車で訪問します。医療関係者の方に漢方薬の正しい情報を伝え、漢方の勉強会や漢方入門セミナーなどを企画し、運営する業務もあります。
必須な経験・スキル
- ・普通自動車運転免許(AT限定可)
- ・営業経験者(2年以上)
- ・英語または中国語の基礎的な文章読解力、会話力があれば尚可
ツムラの転職難易度
ツムラの転職難易度は比較的高めです。歴史のある企業であることや競合が少なく、国内シェアは80%以上と高いことから、業績も安定しているため、倍率も高いことが予想されます。
ただし、中途採用の募集は随時行われているため、チャンスは比較的多いといえるでしょう。
ツムラへの転職を目指すなら、ほかの応募者に負けないスキルや経験を保有していることが肝心となります。
ツムラが転職者に求める人物像
「1人ひとりが成長することによって、はじめて会社は成長する」と言う理念もとに、
・志、情熱:高い志と熱い思いで仕事に取り組む
・使命感:自らに課せられた役割を認識し、果たすべき気概を持つ
・プロフェッショナル:卓越した専門性・技術を極め、仕事で発揮する
・自立:自ら考え、主体的に行動する
・利他:思いやりに心で相手に尽くす
上記の5つのポイントが求められます。ツムラの仕事は人の健康につながっているため、責任感を持って仕事に取り組む社員を求めると同時に、中途社員においては即戦力となるような専門性・積極性が求められます。
ツムラの転職までの流れ
ツムラの選考フロー
エントリー・書類選考
一次面接
想定選考官:人事担当者
想定内容:志望理由や、前職をなぜ退職しようと思ったのかなど基本的な内容が中心となります。ツムラという会社自体や、事業内容に対する理解を求められることもあるようです。
最終面接
想定選考官:人事・役員
想定内容:1次面接で聞かれた内容をもとに、志望理由などをさらに掘り下げられます。また、入社後のビジョンや実際に担当する業務内容について、企業と応募者の間でミスマッチがないかの確認も行われるようです。
内定
ツムラの面接形式
ツムラの面接方式は面接官2人に対して、面接者3人同室で行うという面接方式です。面接時も面接官がにこやかに話を聞いてくれたり、和やかな雰囲気で行われるため、リラックスして面接ができたケースが多いようです。
面接時間も約10分程度と短めですので、ポイントのみを的確に伝えることができるように事前の準備が大切でしょう。
ツムラの面接内容
ツムラの面接内容は一般的な質問の他、漢方に対する知見について質問されることが多いようです。そのため、西洋薬との比較・検証、漢方の将来性や問題点など漢方についての知見を深め、説明可能なように準備が大切です。
それらの知識・知見に合わせて自分の考えもしっかりと伝える事も重要なポイントと言えるでしょう。
また、現在の医療体制などについての質問等もありますので、それらの知識を深めておくとともに入社後にどのように貢献していくかなども述べられるよう準備が必要です。
ツムラで働いている方の評判・口コミ
一部上場企業としての一通りの福利厚生面は整っている。ユニークな制度などは特にはないが住宅手当などが手厚い。独身者は会社が提示する条件を満たした物件を自分で探し、借り上げ社宅として家賃の75%を会社負担で住むことができる。
残業時間が正確に管理されており、現在では有給休暇の取得も推進されています。最近では育児休暇を取得する男性も増加しています。
良い意味で言えば真面目だが、柔軟さがない雰囲気。外部環境の分析は苦手で、昔からのやり方から抜け出せず時代についていけていない感じがする。
仕事は縦割りで部署間の隔たりが大きく、法令順守意識も非常に高い。
その反面非常に歴史のある会社であるため、年功序列であったり保守的な傾向にあります。
ツムラの年収・給与
年収 | 809万円 |
---|---|
ボーナスの有無 | 年2回 |
昇給制度 | 年1回 |
残業手当 | 有り |
固定残業手当 | なし |
通勤手当 | 有り |
住宅手当 | 有り |
福利厚生 | 通勤・育児支援・時間外勤務手当、寒冷地手当、独身寮、社宅、雇用・労災・健康・厚生年金保険、退職金・住宅預金・住宅支援・企業年金制度、財形貯蓄制度、保険払込団体制度、社員持ち株会制度、保養所完備、骨髄ドナー休暇制度、介護休業制度、メモリアル休暇、研修制度など |
ツムラでの転職者の出世難易度
ツムラでの転職者の出世難易度は高程度です。近年では論文試験での昇格試験がメインで行われています。
論文を採点するのが外部の委託業者で、論文が点数化されて合否が決まるようです。この試験は完全に外部委託になる為、社内の評価などは全く関係がありません。したがって社内で評判が良い人でも落ちたりすることが日常茶飯事です。
ちなみに合格率も新卒で入社後、30歳程度で受験すべきランクでも合格率は30%前後で非常に難易度は高いと言えます。
役職ごとの平均年収
弊社独自調査結果
20代後半 | なし | 500万円 |
---|---|---|
30代前半 | なし | 700万円 |
30代中盤 | 課長補佐 | 700万円 |
30代後半 | 主任 | 700万円 |
40代前半 | 担当課長 | 900万円 |
40代後半 | グループ長 | 1,100万円 |
50代前半 | 課長 | 1,100万円 |
ツムラはどんな人が働いている?
ツムラの従業員数
3,547人
ツムラの平均年齢
43.7歳
ツムラの平均勤続年数
19.8年
ツムラの社風
ツムラの社風はどちらかと言えばのんびりとした社風で、全体的に人間関係も良好なようです。社員にとてもやさしいという声も多く挙げられており、どちらかと言えば安定志向の方にはぴったりの企業と言えるでしょう。
その反面、上昇志向が強い人にとっては物足りないといった声も挙げられています。また非常に歴史も長い企業である為、昔からのスタイルに固執して新たな価値を創造することが難しい等の声も挙げられています。
ツムラのワークライフバランス
副業可否 | 不可 |
---|---|
勤務時間 | 9:00〜17:45(本社・視点・営業所・研究所) |
休日 | 完全週休2日制 |
その他の休日・休暇 | 年間休日120~130日、GW、年末年始、夏季休暇、有給休暇、特別休暇、慶弔休暇 |
平均残業時間 | 15.5時間(月) |
フレックス制度 | 有り |
リモートワーク | 有り |
産休・育休制度 | 有り |
時短勤務 | 有り |
ツムラの社長
加藤照和
愛知県出身。中央大学商学部経営学科卒業後1986年(昭和61年4月)ツムラ入社。2001年(平成13年8月)TSUMURAUSA,INC取締役社長に就任。その後2007年(平成19年4月)理事コーポレート・コミュニケーション室長就任。
2011年(平成23年6月)取締役コーポレート・コミュニケーション室長就任。2012年(平成24年6月)代表取締役社長に就任。2015年(平成27年6月)代表取締役社長、執行役員就任後現在に至る。
日本漢方製薬製剤協会では2014年任期途中で退任した芳井 順一に代わり会長に就任した。
ツムラ現職、OB/OGの有名人
津村 重舎
1871年8月20日(明治4年7月5日)生まれ。大和国(現在の奈良県)出身で廃藩置県の9日前に生まれた。1893年(明治26年)に津村順天堂(現・ツムラ・バスクリンの前身)を創業した。1925年(大正14年)から1936年(昭和11年)まで貴族院議員を務めた。
1941年(昭和16年4月28日没)。
ツムラの転職に関わるQ&A
ツムラはワークライフバランスにとても力を入れている企業であり、女性の為の育児休暇や、産休などの制度もしっかりと確立されている為、女性にとって働きやすい環境と言えるでしょう。
ツムラの平均年収である809万円という数字は、他の製薬会社と比べてみると平均的な水準ですが、一部上場企業の中で言えば平均よりも高めな水準であると言えます。
数字を重要視して評価が決定するので、自分が所属している支店の順位で評価が決定し、それに伴い年収も変動してくるようです。
ツムラへ転職する方法
まずは公式採用HPで概要をチェック
ツムラの公式サイトにある採用情報ページから応募できます。
募集要項以外にも、企業メッセージをはじめ、「Nittoを知る」や「技術を知る」、「仕事を知る」など、有益な情報が掲載されているため、一度目を通しておくと良いでしょう。
ただし、公式サイトからの応募の場合、どうしても時間がかかってしまう傾向があります。
できるだけ時間をかけずに転職したい場合や公式サイトに載っていないような求人を見てみたいという方は、転職サイトの活用がおすすめです。
年収アップの転職を目指すなら「ビズリーチ」!
ビズリーチの主な特徴は以下の通り!
・年収1,000万以上の求人が3分の1以上
・厳選された企業からのヘッドハンディング
・メガベンチャー、外資、日系大手の求人を一斉比較
現在ビズリーチでは、ツムラの最新求人情報を確認できる他に、類似業界の募集要件も比較検討できます!
ビズリーチには、年収1,000~2,000万円の案件も多く、今より年収を上げたい方には、今後のキャリアを考える上で、特におすすめの転職サイトです。
また、ビズリーチでは、職務経歴を登録しておくことで非公開情報の閲覧が可能になり、自分のスキルや希望に合った企業からヘッドハンティングを受けることも可能。
より自分に合ったヘッドハンティングを受けたいなら、すぐに職務経歴を登録することをおすすめします。
化学メーカーの募集要項をまとめて確認するなら「転職サイト」
転職サイトを活用してツムラに転職するなら、競合他社の募集要項も比較できる「doda X(旧:iX転職)」がおすすめです。
転職サイトを活用するメリットは、
- ・空いた時間に転職活動できる手軽さ
- ・求人案件数の豊富さ
- ・案件の確認から応募までが早い
転職サイトは、空いた時間に転職活動を行える手軽さがあるため、比較的時間をかけずに転職することができます。
また、求人案件が豊富であり、案件確認から応募までがスピーディーに行えます。
できるだけ素早く転職をしたい方やまずは企業を比較したい方は、転職サイトを活用すると良いでしょう。
ただし、転職サイトから応募した場合は、転職活動を全て自身で進めることになるため、転職難易度は比較的高くなります。
競合他社の募集要項と比較したいなら「doda X(旧:iX転職)」
doda X(旧:iX転職)には、化学メーカーなどの競合他社の募集要項を確認することが可能です。
※画像はイメージです。
doda X(旧:iX転職)から届くスカウトメールの化学メーカーの平均年収は、900万円~1,200万円となっており、ほかの転職サイトよりも比較的高くなっています。
また、doda X(旧:iX転職)は表に掲載していない非公開求人が多い転職サイトとしても知られており、ヘッドハンターに相談することで、自分に合った非公開求人を紹介してもらえる可能性があります。
「自身が活躍できる企業がどれほどあるのか」や「企業ごとで募集要項はどんな風に変わるのか」などを知りたい方は、まずはdoda X(旧:iX転職)に登録してスカウトメールの確認をすることをおすすめします。
業界最大手のハイキャリア転職「リクルートダイレクトスカウト」
関連記事

パイオニア転職者の主なキャリアステップ 前職 JUKIなどの建材メーカー キヤノン、日本電気などの電機メーカー 三菱重工 パイオニア株式会社に転職 次の...

カシオ転職者の主なキャリアステップ 前職 富士フイルム、ホンダなどのメーカー 楽天、マイナビなどのWEB事業会社 IT系企業 家電量販店 カシオ計算機株式会社に転職 ...

塩野義製薬転職者の主なキャリアステップ 前職 プロパー社員 武田薬品、藤沢薬品などの製薬会社 医薬品開発メーカー 塩野義製薬株式会社に転職 次の転職先 ...

マブチモーター転職者の主なキャリアステップ 前職 日立、シャープ、パナソニックなどの大手ITメーカーの他、キヤノン、資生堂、YKKAP、LIXILなどの大手メーカー、伊藤忠テクノソリューションズ、日立システムズな...

東和薬品転職者の主なキャリアステップ 前職 武田薬品、大日本住友製薬、小林製薬などの製薬会社 三栄源エフエフアイなどの食品メーカー 東和薬品株式会社に転職 ...

DIC転職者の主なキャリアステップ 前職 プロパー社員 大日本、凸版などの印刷会社 DIC株式会社に転職 次の転職先 電子部品メーカー D...

▼下記は、クラレに転職する人の主なキャリアステップを示した図です。 ・転職元:どこからクラレに転職してくるのか ・転職先:クラレからどこへ転職するのか 一般的な傾向を把握し、「将来なりたい自分を目指せるキャリアプラン」を描きま...

アサヒビール転職者の主なキャリアステップ 前職 ほとんどがプロパー社員 職歴の特徴は特になし アサヒビール株式会社に転職 次の転職先 転職先の特徴は特に...

カネカ転職者の主なキャリアステップ 前職 小林製薬などの化学系メーカー シャープ、東芝などの大手製造メーカー 株式会社カネカに転職 次の転職先 P&am...

ヤンマー転職者の主なキャリアステップ 前職 日立、シャープ、パナソニックなどの電機メーカー ホンダ、日産などの自動車メーカー ヤンマーホールディングス株式会社に転職 ...