2022/10/19 メーカー
富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)への転職。年収や口コミなどを解説
富士フイルムビジネスイノベーション転職者の主なキャリアステップ
-
富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)株式会社に転職
富士フイルムビジネスイノベーションの主な転職元・転職先
学歴主な学歴は、大学卒業や大学院卒業などが在籍しており、大学は国立大学や早慶MARCHなどの有名私立大学の割合が高くなっています。
次の転職先富士フイルムビジネスイノベーションからの転職先として、ダイキン工業やデンソー、日産自動車、コニカミノルタなどの大手メーカー、セールスフォースなどのSaaS、さらには、IBMなどのSIerへ転職しています。
富士フイルムビジネスイノベーションは、富士フイルムホールディングス株式会社とイギリスの現地法人であるゼロックス・リミテッド社との合併により誕生した日本の機械メーカーです。
複合機を中心に、レーザープリンターといったオフィス製品や、ソフトウェア、ネットワークサービスを提供しています。
国内だけでなく、アジアをはじめとした海外へも販売を行っており、海外の売上高比率は約41%を誇っています。
また、テレワーク活用が増加している現代に対し、柔軟な働き方の環境構築を支援する「beat リモートアクセスサービス」を運営するなど、幅広く手掛けている企業です。
1962年に設立、以前までは「富士ゼロックス株式会社」でしたが、2021年4月より「富士フイルムビジネスイノベーション株式会社」に社名を変更しています。
そんな富士フイルムビジネスイノベーションでは、ITエンジニアや技術コンサルタントなどの幅広いポジションで、自発的に行動でき、成長と変化に積極的に挑める人材を求めています。
富士フイルムビジネスイノベーションを目指す人におすすめの転職エージェント
・富士フイルムビジネスイノベーションの口コミや年収も気になるけど、確実な人から適切な転職先を紹介されたい!
そんな方はまず転職エージェント「DX CAREER AGENT」をチェックしましょう。
DX CAREER AGENTの主な特徴は以下の通り。
・DXに精通した人材紹介に特化されたサービスならではの、求人・サポート
・サポートする少数精鋭のエージェントは全員、各業界の最大手出身者
・大手の採用代行を行なっているので、マーケットに出てこない優良求人を多数保有

この記事でわかること
- 富士フイルムビジネスイノベーションの企業概要
- 富士フイルムビジネスイノベーションの転職ポイント
- 富士フイルムビジネスイノベーションの社風や企業文化
目次
- 1 富士フイルムビジネスイノベーション転職者の主なキャリアステップ
- 2 富士フイルムビジネスイノベーションの主な転職元・転職先
- 3 富士フイルムビジネスイノベーションを目指す人におすすめの転職エージェント
- 4 富士フイルムビジネスイノベーションに転職するポイント
- 5 富士フイルムビジネスイノベーションの企業概要
- 6 富士フイルムビジネスイノベーションの事業内容
- 7 富士フイルムビジネスイノベーションの募集要項
- 8 富士フイルムビジネスイノベーションの転職難易度
- 9 富士フイルムビジネスイノベーションの転職までの流れ
- 10 富士フイルムビジネスイノベーションの選考対策・口コミ
- 11 富士フイルムビジネスイノベーションで働いている方の評判・口コミ
- 12 富士フイルムビジネスイノベーションの年収・給与
- 13 富士フイルムビジネスイノベーションでの転職者の出世難易度
- 14 富士フイルムビジネスイノベーションはどんな人が働いている?
- 15 富士フイルムビジネスイノベーションの社風
- 16 富士フイルムビジネスイノベーションのワークライフバランス
- 17 富士フイルムビジネスイノベーションの社長
- 18 富士フイルムビジネスイノベーション現職、OB/OGの有名人
- 19 富士フイルムビジネスイノベーションの転職に関わるQ&A
- 20 富士フイルムビジネスイノベーションへ転職する方法
富士フイルムビジネスイノベーションに転職するポイント
富士フイルムビジネスイノベーションの特徴
POINT
- ・富士フイルムホールディングスとゼロックス・リミテッド社との合併により誕生した機械メーカー
- ・複合機をはじめとしたオフィス製品を中心に、さまざまなソリューションを展開
- ・グローバル展開も順調であり、海外の売上高比率は約41%を誇る
富士フイルムビジネスイノベーションへ転職するポイント
POINT
- ・中途採用枠は比較的多い
- ・ITエンジニアや技術コンサルタントなどで求人募集
- ・自発的に行動し、成長と変化に挑めることが重要
富士フイルムビジネスイノベーションの企業概要
会社名 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 東京都港区赤坂九丁目7番3号 |
社長 | 真茅 久則 |
設立 | 1962年2月20日 |
株式 | 非上場 |
株主構成 | 富士フイルムホールディングス株式会社(100%) |
富士フイルムビジネスイノベーションの売上
富士フイルムビジネスイノベーションは非上場のため、親会社である富士フイルムホールディングスの売上高を掲載いたします。
富士フイルムホールディングスの売上推移
事業年度 | 2018年 | 2019年 | 2020年 |
---|---|---|---|
売上高 | 2,431,489百万円 | 2,315,141百万円 | 2,192,519百万円 |
税金等調整前当期純利益 | 212,762百万円 | 173,071百万円 | 235,870百万円 |
富士フイルムビジネスイノベーションの最新ニュース
富士フイルムビジネスイノベーションの事業内容
富士フイルムビジネスイノベーションは、国内大手の機械メーカーです。
「紙に情報を複写する」というこれまでのビジネスからの事業構造転換を推進しており、企業を支援する商品やサービスを提供し、経営課題の解決に貢献しています。
富士フイルムビジネスイノベーションの主な事業としては、下記の3事業を主軸に運営しています。
オフィスソリューション事業
大手市場や中小規模事業所市場に向け、複合機やプリンターといったオフィス機器を提供している事業です。
また、会員制ポータルサイトから必要なものをワンストップで購買できるソフトウェアや、迅速かつ確実で安全な業務運用を実現するクラウドサービスの提供も行っています。
さらには、業務をサポートするソフトウェアや、あらゆる課題を改善する統合ソフトウェアなども提供しており、顧客の課題解決に貢献している事業です。
今後も、複合機のさらなる進化を促し、自社サービスだけでなく他社サービスとの連携によるエコシステムの拡大し、働く人々の生産性向上や業務効率化といった働き方改革の支援することを目指しています。
プロダクションサービス事業
商業印刷分野におけるデジタル印刷機や印刷ワークフローソリューションを提供している事業です。
主力として、通販パーソナルマガジン活用ソリューションや顧客接点強化ソリューション、偽造のリスクを低減するバリアブル印刷といったプリント価値向上ソリューションの提供を行っています。
また、クラウド型CRMとクロスメディアを活用した販売促進や、特定健診と保健指導を支援するドキュメントサービスの提供もしています。
多種多様なニーズをリアルタイムに捉えて、さまざまな情報を効率的に伝達する紙媒体やデジタルメディアを組み合わせ、より適した形で提供する仕組みの実現している事業です。
今後の展望して、共感と理解を促進するさまざまなコミュニケーションを顧客とともに、ワールドワイドなパートナーとして支援することを目指しています。
ビジネスソリューション事業
あらゆる業種や業務に合わせて、課題解決型のドキュメントサービスを提供している事業です。
主力として、システムインテグレーションやクラウドサービスによる付加価値の高いソリューションや、時間や場所にとらわれない働き方を実現するテレワークソリューションを提供しています。
また、令和時代のセキュリティ対策に特化したトータルセキュリティソリューションや契約プロセスをデジタル化した電子サインソリューションの提供もしており、業務効率化に貢献している事業です。
今後も、課題解決を図るべく、AIやIoTなどの先端技術を活用し、成果を実感できる環境の実現を目指しています。
富士フイルムビジネスイノベーションの募集要項
社内SE
AIやIoTといった最新デジタル技術を駆使し、業務やシステム改革を推進するポジションです。
具体的には、CRM/ERPクラウドサービスを活用したソリューションの基本設計と実装、経営や業務推進における意思決定を支援するデータ活用基盤の基本設計と実装を行います。
また、既存の基幹業務システムから次世代基幹業務システムへの移行設計や実装も行うなど、要件定義フェーズからシステム構築フェーズまで幅広く携われる職種です。
保有しているスキルや経験、担当領域によっては、親会社である富士フイルムホールディングスへ出向する場合があります。
必須な経験・スキル
- ・コンサルティングファームや大手SIerなどでのITコンサルティング経験
- ・事業会社で社内SEとしての実務経験
- ・販売や会計、購買など、主要な業務領域におけるシステム知見
経理(税務)
経理グループにおいて税務業務全般を担当するポジションです。
具体的には、税務申告や国際税務、税務戦略の策定、単体やグループ全体の税務業務フォローを行います。
経理部内では、2~3年ごとにジョブローテーションを行うため、経理として幅広い業務を経験できる職種です。
必須な経験・スキル
- ・3年以上の税務関連業務の実務経験
電子技術マニュアル導入コンサルタント
国内における修理や保守マニュアルを中心に、構造化文書の導入を推進するコンサル業務を担うポジションです。
具体的には、構造化に向けたコンサルティング業務を行い、顧客と折衝しながら業務分析や技術マニュアルの構造化を行います。
また、顧客の要件定義を実施し、SEと連携して製品導入までの支援も行います。
必須な経験・スキル
- ・修理や保守マニュアル制作システムを活用したオーサリングまたは構築の経験
- ・修理や保守マニュアルシステムの構築経験
富士フイルムビジネスイノベーションの転職難易度
富士フイルムビジネスイノベーションの転職難易度は比較的高いです。
その理由として、知名度が高く、非常に有名な企業であることが挙げられます。
また、富士フイルムビジネスイノベーションの福利厚生は非常に充実しており、一人一人に合わせた働き方が可能など、働きやすい企業として高い人気を誇っています。
そのため、どのポジションでも多くの応募者がいることが想定でき、競争率が激しくなるため、転職難易度は高いといえるでしょう。
富士フイルムビジネスイノベーションへの転職を目指すなら、簡単に転職できる企業ではないことをあらかじめ理解しておくことが大切です。
富士フイルムビジネスイノベーションが転職者に求める人物像
富士フイルムビジネスイノベーションでは、自発的に行動でき、変化に対して積極的にチャレンジできる人材を求めています。
また、人との信頼関係を大切にし、常に問題意識をもって柔軟に取り組める人材や、成長と学び続ける意志や姿勢がある人材も求めている傾向があります。
富士フイルムビジネスイノベーションは、社内外とのコミュニーションを通じて、相互に信頼しあえる関係を構築することを重要視しており、そのうえで課題解決を図るため、このような能力が必要不可欠です。
そのため、面接ではこれらを上手にアピールすることで、面接官を関心させることができ、有利に進む可能性があるといえます。
富士フイルムビジネスイノベーションの転職までの流れ
富士フイルムビジネスイノベーションの選考フロー
エントリー・書類選考
一次~二次面接・適性検査
想定選考官:人事・現場担当者
想定内容:志望動機や今後のキャリアプランなど、一般的な質問をされます。
最終面接
想定選考官:人事・部門担当者
想定内容:これまでの質問に加え、業務に関する質問をされます。
内定
富士フイルムビジネスイノベーションの面接形式
面接は応募者1人に対し、面接官複数人で行われます。
面接回数は基本的に2~3回あります。
1回あたりの時間は1時間前後です。
富士フイルムビジネスイノベーションの面接内容
面接は、志望動機や今後のキャリアプランなど、一般的な質問から進みます。
それ以外にも、「競合他社との差別化はどう図るか」や「さまざまな業務に対して、改善すべき点は何か」といった富士フイルムビジネスイノベーションの業務に関する質問を多くされます。
さらには、「自分が携わっているプロジェクトでほかの人がミスしたらどうするか」や「周囲を巻き込みながら業務を遂行した経験は?」といったことも質問されるため、しっかりと回答できるように準備しておくことが肝心です。
企業研究を行うことはもちろんのこと、自己分析も入念に行い、どのような質問にも説得力のある回答ができるようにしておきましょう。
富士フイルムビジネスイノベーションの選考対策・口コミ
・公式サイトに載っている求人は比較的多い
・求人情報はリクナビNEXTなどでも確認可能
・WEB面接あり
夢は何かを聞かれました。正直なところ、今は夢という夢はありませんが、これから多くの経験を積んで目標を見つけ、達成していくうちに夢が見つかればと思っているということを伝えました。
ゴム手袋やマスク着用する作業に抵抗あるかを聞かれました。特に抵抗はなく、手のかぶれやアレルギーなども問題ないということを伝えました。
自分が悪くなくても謝ることはできるかと質問されました。謝ることはでき、今までもそのような場面がたくさんあったことを伝えました。また、謝りつつもこちらの気持ちを伝えていたということも話しました。
富士ゼロックスの商品について知っているかを聞かれました。富士ゼロックスは昔からある企業であり、また、あらかじめ企業研究を行っていたため、分かる範囲で商品を挙げました。
なぜ前職を辞めたのかを質問されました。現在の仕事がどのようにして回っているかを把握し、先が見えてしまったことを伝えました。また、さらなるステップアップを目指したくなったので、転職を決意したことも伝えました。
富士フイルムビジネスイノベーションで働いている方の評判・口コミ
企業全体で技術開発に非常に注力しているため、最先端技術に携わることができます。そのため、刺激を受けながら業務を遂行することができるため、大きなやりがいを感じられるでしょう。
年次研修や各種キャリアアップのためのセミナーなどが充実しています。また、人事の方と今後のキャリアの相談ができるため、方向性が安定し、安心して自分のキャリアを積むことが可能です。
企業全体として有給取得を促しており、そのため、有休が非常に取りやすくなっています。また、フレックス制度が導入されているため、自分の好きなように働くことも可能です。仕事とプライベートをメリハリつけて働くことができるでしょう。
口コミの要約技術開発に注力しており、最先端技術を活用して業務を遂行するため、非常に大きなやりがいを感じながら働くことができます。また、キャリアアップのためのセミナーや研修が充実しているため、学べる環境があるといえます。
富士フイルムビジネスイノベーションの年収・給与
年収 | 970万円 |
---|---|
ボーナスの有無 | 年2回 |
昇給制度 | 年1回 |
残業手当 | 有り |
固定残業手当 | 記載なし |
通勤手当 | 有り |
住宅手当 | 有り |
福利厚生 | 家族手当、共済会、退職金・年金制度、永年勤続表彰など |
富士フイルムビジネスイノベーションでの転職者の出世難易度
富士フイルムビジネスイノベーションの出世難易度は比較的高いです。
出世するためには、ほかの社員よりも多くの実績を残し、上司をはじめとした周囲の社員から認められていることが前提です。
また、実績のほかにも、高いマネジメントスキルやリーダーシップの保有も出世するためには必要な要素といえます。
出世を目指すならこれらを意識し、自発的に行動することで出世への道は拓けるでしょう。
役職ごとの平均年収
弊社独自調査結果
20代後半 | なし | 600万円 |
---|---|---|
30代前半 | なし | 700万円 |
30代中盤 | なし | 800万円 |
30代後半 | なし | 800万円 |
40代前半 | なし | 900万円 |
40代後半 | なし | 1,200万円 |
50代前半 | 部長 | 1,200万円 |
富士フイルムビジネスイノベーションはどんな人が働いている?
富士フイルムビジネスイノベーションの従業員数
4,351名(単独)
35,982名(連結)
富士フイルムビジネスイノベーションの平均年齢
45.5歳
富士フイルムビジネスイノベーションの平均勤続年数
18.1年
富士フイルムビジネスイノベーションの社風
富士フイルムビジネスイノベーションは、比較的意見がしやすく、風通しの社風です。
何か相談事があれば、気軽に上司や先輩に相談することができ、親身になって聞いてくれる雰囲気があります。
また、若手からでも大きな業務に携われ、比較的多くのチャンスを与えてくれるという風土もあります。
そのため、チャレンジ精神があり、積極的に業務に取り組みたいという方にとっては、非常にマッチした企業といえるでしょう。
富士フイルムビジネスイノベーションのワークライフバランス
副業可否 | 可能(応相談) |
---|---|
勤務時間 | 9:00~17:40または8:30~17:10 |
休日 | 土日祝日(完全週休二日制) |
その他の休日・休暇 | 夏季休暇、年末年始休暇、フレックスホリデー、積立有給休暇など |
平均残業時間 | 月10時間以内 |
フレックス制度 | 有り(コアタイム 9:00~15:00) |
リモートワーク | 有り |
産休・育休制度 | 有り |
時短勤務 | 有り |
富士フイルムビジネスイノベーションの社長
浜 直樹
1962年生まれ。
慶応義塾大学経済学部卒業後、富士写真フイルム株式会社(現・富士フイルムホールディングス株式会社)に入社。
2005年にフラットパネルディスプレイ材料事業部担当部長に就任。
2015年にフラットパネルディスプレイ材料事業部長兼高機能材料開発本部次長に就任。
その後も、執行役員ディスプレイ材料事業部長兼高機能材料開発本部副本部長R&D統括本部ディスプレイ材料研究所管掌や取締役執行役員高機能材料開発本部長産業機材事業部・ディスプレイ材料事業部管掌などを歴任。
2022年より、代表取締役社長を務めている。
富士フイルムビジネスイノベーション現職、OB/OGの有名人
真茅 久則
1958年生まれ、兵庫県出身。
同志社大学経済学部卒業後、富士写真フイルム株式会社(現・富士フイルムホールディングス株式会社)に入社。
2006年に経営企画部第二グループ長に就任。
2011年に経営企画本部長担当部長に就任するなど、さまざまな役職を歴任し、2017年に富士ゼロックス株式会社(現・富士フイルムビジネスイノベーション株式会社)の取締役常務執行役員に就任。
2021年に社長兼最高経営責任者(CEO)に就任し、翌年より取締役会長を務めている。
富士フイルムビジネスイノベーションの転職に関わるQ&A
可能性としては大いにあります。
一定以上の実績を残して周囲に認められていることが前提ですが、希望を出すことで海外へ転勤できる可能性があります。
そのため、一か所ではなく、国内外でさまざまな経験を積みたいという方には、好条件といえます。
入社当初が契約社員としての採用だったとしても、正社員になることが可能です。
一定期間勤務し、スキルや経験があると判断された場合に正社員へ登用されます。
ただし、単純に働いていれば良いというわけではなく、日々努力していることが前提です。
富士フイルムビジネスイノベーションへ転職する方法
まずは公式採用HPで概要をチェック
富士フイルムビジネスイノベーションの公式サイトにある採用情報ページからエントリーできます。
募集要項以外にも、ソリューションや商品情報、サポートなど、さまざまな情報が掲載されているので、一度目を通しておくと良いでしょう。
ただし、公式サイトからのエントリーは、少なからず時間がかかってしまいます。
素早く転職したい方や公式サイトに載っていないような募集要項も見てみたい方は、転職サイトの活用がおすすめです。
年収アップの転職を目指すなら「ビズリーチ」!
ビズリーチの主な特徴は以下の通り!
・年収1,000万以上の求人が3分の1以上
・厳選された企業からのヘッドハンディング
・メガベンチャー、外資、日系大手の求人を一斉比較
現在ビズリーチでは、富士フイルムビジネスイノベーションの最新求人情報を確認できる他に、類似業界の募集要件も比較検討できます!
ビズリーチには、年収1,000~2,000万円の案件も多く、今より年収を上げたい方には、今後のキャリアを考える上で、特におすすめの転職サイトです。
また、ビズリーチでは、職務経歴を登録しておくことで非公開情報の閲覧が可能になり、自分のスキルや希望に合った企業からヘッドハンティングを受けることも可能。
より自分に合ったヘッドハンティングを受けたいなら、すぐに職務経歴を登録することをおすすめします。
競合他社の募集要項を一緒に確認するなら「転職サイト」
転職サイトを活用して富士フイルムビジネスイノベーションに転職するなら、電気機器の製造と販売を行う競合他社の募集要項を比較することが可能な「doda X(旧:iX転職)」がおすすめです。
転職サイトを活用するメリットは、
- ・空いた時間に転職活動を行える手軽さ
- ・求人案件数の豊富さ
- ・求人案件確認~応募までのスピード感
転職サイトは、空いた時間を活用して転職活動を行えるという手軽さがあるので、比較的時間をかけずに転職することが可能です。
また、求人案件が比較的豊富であり、求人案件の確認から応募までがスピーディーに進みます。
できるだけ時間をかけずに転職したい方やさまざまな企業を比較したい方は、転職サイトの活用がおすすめです。
メーカー企業の募集をまとめて比較するなら「doda X(旧:iX転職)」
doda X(旧:iX転職)には、競合他社の募集要項をまとめて確認できます。
※画像はイメージです。
doda X(旧:iX転職)から届くスカウトメールのメーカーの平均年収は、800万円~1,200万円となっており、別サイトと比べて高く設定されています。
また、doda X(旧:iX転職)は表に掲載していない非公開求人を多く持っている転職サイトとして有名であり、ヘッドハンターに相談することで自分に合った非公開求人を紹介してもらえる可能性もあります。
「自分の今の能力で活躍できる企業がどれほどあるのか」や「募集要項はどのような違いがあるのか」などを知りたい方は、doda X(旧:iX転職)にまずは登録してスカウトメールの確認をすると良いでしょう。
業界最大手のハイキャリア転職「リクルートダイレクトスカウト」
関連記事

カネカ転職者の主なキャリアステップ 前職 小林製薬などの化学系メーカー シャープ、東芝などの大手製造メーカー 株式会社カネカに転職 次の転職先 P&am...

オープンハウス転職者の主なキャリアステップ 前職 三菱商事などの総合商社 積水ハウスなどの建設会社 楽天などのWEB系事業会社 戦略コンサル カーディーラー 株式会社オープン...

アズビル転職者の主なキャリアステップ 前職 コニカミノルタ、村田製作所、大王製紙などのメーカー ホテル 商社 アズビル株式会社に転職 次の転職先 川崎...

ヤマハ転職者の主なキャリアステップ 前職 ソフトウェアメーカー 通信会社 IT系 ヤマハ株式会社に転職 次の転職先 自動車部品メーカー 楽器メーカー...

テクノフレックス転職者の主なキャリアステップ ...

「技術を通じて、人々をもっと大切なことへ」というミッションのもと、産業向けのドローン開発を行っているACSL。 物流はもちろん、空撮や煙突点検、下水道点検といった幅広い領域での活躍が期待されるドローンを開発していることで注目を...

レキットベンキーザー転職者の主なキャリアステップ 前職 食品・飲料・消費財メーカー レキットベンキーザージャパンに転職 次の転職先 外資系含む食品・飲料・...

シスメックス転職者の主なキャリアステップ 前職 トヨタ自動車などの自動車メーカー、富士ソフトなどのソフトウェア開発会社 シスメックス株式会社に転職 次の転職...

川崎重工転職者の主なキャリアステップ 前職 IHIなどの同業 トヨタ自動車、本田技研などの自動車メーカー 川崎重工業株式会社に転職 次の転職先 IHIな...

ヤンマー転職者の主なキャリアステップ 前職 日立、シャープ、パナソニックなどの電機メーカー ホンダ、日産などの自動車メーカー ヤンマーホールディングス株式会社に転職 ...