2021/12/16 メーカー
三菱重工への転職は難しい?面接内容や倍率など解説
三菱重工転職者の主なキャリアステップ
-
-
三菱重工業株式会社に転職
-
三菱重工の主な転職元・転職先
主な学歴は、高校卒業や専門学校卒業、大学・大学院卒業など、幅広い学歴の社員が在籍しており、大学は国立や私立ともに高学歴者が多くいます。
三菱重工は、三菱グループの三菱金曜会や三菱広報委員会に属しており、川崎重工とIHIと並ぶ三大重工業の一角を成している大企業です。
日本を代表する機械メーカーであり、その製品数は700を超え、「機械のデパート」とも呼ばれているほど豊富に取り揃えています。
主力製品は、船舶やエネルギー関連機器、産業機械などであり、エアコンや事業向け大型冷蔵庫などの製造も手掛けています。
1950年設立、東京都千代田区に本社を構えており、81,631名の社員が在籍している大企業です。
そんな三菱重工では、エンジニアや設計などの幅広いポジションで、堪能な英語力を持ち、即戦力となるような人材を求めています。
三菱重工への転職を目指すなら「ビズリーチ」!
・三菱重工の口コミや年収も気になるけど、まずはどんな求人があるのか知りたい。
そんな方はまず転職サイト「ビズリーチ」をチェックしましょう。
ビズリーチの主な特徴は以下の通り。
・年収1,000万以上の求人が3分の1以上
・厳選された企業からのヘッドハンディング
・メガベンチャー、外資、日系大手の求人を一斉比較
ビズリーチでは、職務経歴を登録しておくことで非公開情報の閲覧が可能になり、自分のスキルや希望に合った企業からヘッドハンティングを受けることも可能です。
より自分に合ったヘッドハンティングを受けたいならば、すぐに職務経歴を登録することをおすすめします。
この記事でわかること
- 三菱重工の企業概要
- 三菱重工の転職ポイント
- 三菱重工の社風や企業文化
目次
- 1 三菱重工転職者の主なキャリアステップ
- 2 三菱重工の主な転職元・転職先
- 3 三菱重工への転職を目指すなら「ビズリーチ」!
- 4 三菱重工に転職するポイント
- 5 三菱重工の企業概要
- 6 三菱重工の事業内容
- 7 三菱重工の募集要項
- 8 三菱重工の転職難易度
- 9 三菱重工の転職までの流れ
- 10 三菱重工で働いている方の評判・口コミ
- 11 三菱重工の年収・給与
- 12 三菱重工での転職者の出世難易度
- 13 三菱重工はどんな人が働いている?
- 14 三菱重工の社風
- 15 三菱重工のワークライフバランス
- 16 三菱重工の社長
- 17 三菱重工現職、OB/OGの有名人
- 18 理想の転職実現のためにはOB/OG訪問もおすすめ
- 19 三菱重工の転職に関わるQ&A
- 20 三菱重工へ転職する方法
三菱重工に転職するポイント
三菱重工の特徴
- ・川崎重工とIHIと並ぶ三大重工業の一角を成している大企業
- ・製品数は700点を超え、幅広い製品の製造を行っている
- ・売上の半分は海外であり、北米やアジアなどへ事業展開している
三菱重工へ転職するポイント
- ・中途採用枠は非常に多い
- ・エンジニアや設計など、幅広いポジションで求人募集
- ・社会の課題を自ら探し出し、そこに面白さを見出せるかどうかが重要
三菱重工の企業概要
会社名 | 三菱重工業株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 東京都千代田区丸の内三丁目2番3号 |
社長 | 泉澤 清次 |
設立 | 1950年1月11日 |
株式 | 上場(東証1部、名証1部、福証、札証) |
株主構成 | 日本トラスティサービス信託銀行(11.92%) 日本マスタートラスト信託銀行(7.37%) 明治安田生命保険相互会社(2.37%) |
三菱重工の売上
三菱重工の売上推移
事業年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 |
---|---|---|---|
売上高 | 40,783億円 | 40,413億円 | 36,999億円 |
税引前利益 | 1,950億円 | -326億円 | 493億円 |
三菱重工の最新ニュース
三菱重工の事業内容
三菱重工は、川崎重工やIHIと並ぶ三大重工業の一角を担っている企業であり、日本を代表する機械メーカーです。
発電プラントなどの社会インフラや船舶、航空機などの輸送機器、さらには大型ロケットなどの宇宙機器と、さまざまな製品の開発と提供を行い、世界中の人々の生活と、産業活動の基盤を支えています。
また、軍需企業という面も持ち、現防衛省への納入実績は国内トップを誇っており、戦闘機やヘリコプター、護衛艦、潜水艦、ミサイルなどの開発と製造も行っている企業です。
さらには、国内だけでなく、海外にも約200か所の拠点を展開し、グローバル展開にも取り組んでいます。
中でも北米やアジアでの事業展開が進んでおり、北米ではエネルギーや石油、ガスなどを主力として推進しており、アジアでは化学プラントや環境プライト、機械など幅広く事業を展開ています。
今後の展望としては、事業ポートフォリオの見直しを実施し、コングロマリット経営の改革・進化の推進すると公言しています。
三菱重工の募集要項
サイバーセキュリティ関連業務
三菱グループ向けのサイバーセキュリティ関連業務を行うポジションです。
具体的には、サイバー対策の企画立案や計画、プロジェクト推進、製品・工場制御のサイバー対策における事業部門の支援とサポートを行います。
それ以外にも、SIRT活動やSOCマネジメント業務、脆弱性診断なども担当します。
- ・製品や向上に関する制御分野への知見
- ・5年以上のサイバーセキュリティ関連技術の業務経験
- ・TOEIC600点以上
電力プロジェクト推進
パワエレ技術のバックグラウンドを活かしながら、機械エキスパートと連携して製品ニーズ分析などを推進するポジションです。
具体的には、開発仕様やロードマップ策定、実際の設計や試作、検証までを一貫してリードするプロジェクトマネジメント業務を行います。
- ・プロジェクトマネジメントや電気機器、電磁気などの実務経験
- ・英語によるコミュニケーション能力、文書作成能力を保有
高電圧変換機器開発
信頼性の高い高電圧電力変換器の開発をとりまとめる業務を担当するポジションです。
三菱重工の製品には、発電所をはじめとしたインフラ設備や航空機、交通システムなど多くありますが、これらに据付・装備させる電力危機は、小型化と高効率化が大きな差別化要素となります。
それらの高電圧電力変換機を改良・開発するため、やりがいと責任を感じることができる職種です。
- ・電気回路や高電圧回路、プロジェクトマネジメントなどの実務経験
- ・英語によるコミュニケーション能力、文書作成能力の保有
三菱重工の転職難易度
三菱重工の転職難易度は非常に高いです。
その理由は、知名度が非常に高く、人気のある企業ということが挙げられます。
そのため、応募者が殺到し、必然的に倍率が高くなるといえます。
それだけではなく、ほかの応募者は優秀な人材である傾向があるため、転職難易度は非常に高くなるでしょう。
また、三菱重工からも非常に高いスキルなどを求められるので、三菱重工への転職を目指すなら、簡単ではないことを理解しておくことが必要です。
三菱重工が転職者に求める人物像
三菱重工は、責任感があり、情熱を持って最後までやり遂げられるような人材を求めています。
また、社員同士の価値観を尊重し合ってバランス感覚の優れた人材や、柔軟な発想で自ら考えて行動できる人材なども求めている傾向があります。
三菱重工では、「社会の抱える課題を自分で探し出し、そこに面白さを見出せる人材が次の時代を切り拓く」という思想があるため、こういった能力が必要になるのです。
面接では、これらを具体的にアピールできるエピソードを用意し、面接官を感心させられるかどうかがポイントといえるでしょう。
三菱重工の転職までの流れ
三菱重工の選考フロー
エントリー・書類選考
一次~二次面接
想定選考官:人事
想定内容:志望動機や前職での経験など、オーソドックスな質問をされます。
最終面接
想定選考官:役員
想定内容:これまでの質問に加え、ストレス耐性に関する質問をされます。
内定
三菱重工の面接形式
面接は1対1で行われるのがほとんどです。
面接回数は基本的には2~3回ですが、ポジションによって異なります。
1回あたりの時間は30分前後です。
三菱重工の面接内容
面接は、志望動機や前職での経験など、オーソドックスな質問から進みます。
それ以外にも、「ストレスの発散方法は?」や「どんな苦難を乗り越えてきた?」など、ストレス耐性に関する質問をされます。
また、面接官によっては、「三菱重工のダメなところは?」など、回答しづらい質問をされることがあるので注意が必要です。
どんな質問も一貫性を持って回答するのはもちろんですが、面接官とのコミュニケーションがしっかり取れるかどうかという部分も重要視しています。
質問されたことに対して、手短にハキハキと回答することを心がけると良いでしょう。
三菱重工で働いている方の評判・口コミ
1案件につき数百億円ということもあり、入社2年目から海外出張するということがあります。若手のうちから類を見ない業務に携わることができるので面白みとやりがいを感じることができます。
教育や研修制度が非常に充実しています。研修にかける時間はほとんど制約がなく、自分のタイミングで受けることができると思います。入社数年の間は、年に1回以上集合研修があるので、自部門以外の技術系との繋がりを作りながら学ぶことができるでしょう。
会社全体で有給取得を推進しており、部署によりますが、全体的に有給休暇の取得がしやすい環境があります。残業規制も年々厳しくなってきているので、働きやすい環境が整備されていると感じます。
三菱重工の口コミを見てみると、若手のうちから大きな案件に携わることができ、やりがいと面白みを感じながら働けるということが伝わってきます。また、研修制度などが充実しているため、スキルアップできる環境があることが伺えます。
三菱重工の年収・給与
年収 | 867万円 |
---|---|
ボーナスの有無 | 年2回 |
昇給制度 | 年1回 |
残業手当 | 有り |
固定残業手当 | 有り |
通勤手当 | 有り |
住宅手当 | 有り |
福利厚生 | 年金財形貯蓄、貸金制度、従業員持株会、介護休業・勤務制度など |
三菱重工での転職者の出世難易度
三菱重工の出世難易度は比較的高いです。
年功序列な傾向があるため、基本的には入社した順で出世していきます。
しかし、評価は平等に行われるため、実績を残し続けることで、同期の社員の比べて出世がしやすくなります。
また、社内の業務改善などの活動に積極的に取り組む姿勢も、評価に関わってくるといえるでしょう。
役職ごとの平均年収
弊社独自調査結果
20代後半 | なし | 500万円 |
---|---|---|
30代前半 | なし | 900万円 |
30代中盤 | 主任 | 900万円 |
30代後半 | 主任 | 900万円 |
40代前半 | 主席 | 1,100万円 |
40代後半 | 主席 | 1,400万円 |
50代前半 | 主任 | 900万円 |
三菱重工はどんな人が働いている?
三菱重工の従業員数
14,501名(単独)
81,631名(連結)
三菱重工の平均年齢
40.1歳
三菱重工の平均勤続年数
17.0年
三菱重工の社風
三菱重工は、日本政府と古くから関係を築いていることや三菱グループとしての歴史があるため、謙虚かつ堅実な社風です。
また、事業内容がBtoBであることから、クライアントと一緒に課題を解決するという使命感を持って働いている社員が大勢在籍しています。
問題解決は個人ではなく、組織力で取り組むという風土もあるため、チームワークを大切にしている雰囲気もあります。
「世の中のために」という使命感を持つ堅実な社員と共に働きながら、クライアントの課題解決をしたいと思う方には、向いている企業といえるでしょう。
三菱重工のワークライフバランス
副業可否 | 記載なし |
---|---|
勤務時間 | 8:30~17:30 |
休日 | 土日祝日(完全週休二日制) |
その他の休日・休暇 | 年末年始休暇、夏季休暇、年次有給休暇、リフレッシュ休暇など |
平均残業時間 | 月30~40時間 |
フレックス制度 | 有り |
リモートワーク | 有り |
産休・育休制度 | 有り |
時短勤務 | 有り |
三菱重工の社長
泉澤 清次
1957年生まれ、千葉県出身。
東京大学教養学部卒業後、三菱重工に入社。
1985年に神戸造船所で「きぼう」のプロジェクトに参画。
その後、技術本部技術企画部長や技術統括本部技術企画部長、三菱自動車取締役などを歴任。
2019年より三菱重工代表取締役社長に就任。
今澤氏は今後も顧客の期待に応えられるように努力し続けることを公言しています。
三菱重工現職、OB/OGの有名人
宮永 俊一
1948年生まれ、福岡県出身。
東京大学法学部卒業後、三菱重工に入社。
2006年に執行役員、機械事業本部副事業本部長に就任。
その後も、機械・鉄構事業本部副事業本部長や取締役、副社長執行役員などを歴任し、2014年に取締役社長 CEOに就任。
2019年より取締役会長に就任。
三菱重工の構造改革をやり遂げ、より時代のニーズに合致した多様性を追及し、持続的な成長を促してきた人物です。
理想の転職実現のためにはOB/OG訪問もおすすめ
転職を本当の意味で成功させるためには、「自分が抱く企業のイメージ」と、「企業の実情」の間のミスマッチを可能な限り減らすことがなにより重要です。
企業の実情を知ることはなかなか難しく、
・転職サイトや転職エージェントではリアルな声がわからない
・口コミサイトでは偏った情報しか入手できない
上記のような悩みを持つ人も多いでしょう。
よりリアルな情報を得るためには、志望する企業や近い業界で働いたOB/OGから経験談を聞くことがベストです。
それをサービスとして実現しているのが、OB/OG訪問のマッチングサービスである「キャリーナ」。
※画像はイメージです。現在掲載中のものとは内容が異なる可能性があります。
登録までのステップは、職歴などのプロフィール入力のみ。
年齢や役職、業界などの情報をもとに、大量の経験談のなかからおすすめのものを提案してくれます。
リアルな経験談が1回0~500円程度で聞ける上、申し込みからはOBとの個別のやり取りになるため、時間帯の自由度も高くなります。
自分の求めているテーマ・自分の理想の働き方をしているOBを探し、企業の内情を把握した上で転職活動を進めましょう。
三菱重工の転職に関わるQ&A
部署によって異なりますが、全体的に上下関係が厳しく、歴史が長い分、業種の仕組みがしっかりしています。
そのかわり、上司から部下へのサポートは厚く、安心して働くことができる環境があります。
まず、自分起点・事実起点で具体的かつポジティブに書くことが大前提です。
また、志望動機を構成する要素は、あらかじめ全て考えておくと良いでしょう。
ただし、志望動機を単体では書かず、企業とのバランスを考えつつ、アピールできるエピソードを踏まえて志望動機にするとさらに良くなります。
三菱重工へ転職する方法
まずは公式採用HPで概要をチェック
三菱重工の公式サイトにある採用情報ページから応募することができます。
求人情報をはじめ、会社情報や実績紹介などが掲載されているので、一度読んでおくと良いでしょう。
ただし、求人情報の内容は全体的にサッパリとしているため、イマイチ理解できないという部分も少なくありません。
具体的な内容が知りたい場合や非公開求人に応募したい場合は、転職サイトや転職エージェントの活用がおすすめです。
年収アップの転職を目指すなら「ビズリーチ」!
ビズリーチの主な特徴は以下の通り!
・年収1,000万以上の求人が3分の1以上
・厳選された企業からのヘッドハンディング
・メガベンチャー、外資、日系大手の求人を一斉比較
ビズリーチには、年収1,000~2,000万円の案件も多く、今より年収を上げたい方には、今後のキャリアを考える上で、特におすすめの転職サイトです。
また、ビズリーチでは、職務経歴を登録しておくことで非公開情報の閲覧が可能になり、自分のスキルや希望に合った企業からヘッドハンティングを受けることも可能。
より自分に合ったヘッドハンティングを受けたいなら、すぐに職務経歴を登録することをおすすめします。
豊富な求人から希望のポジションを探すなら「転職サイト」
転職サイトを利用して三菱重工への転職を考えているなら、企業数が豊富であり、ミドルクラス~ハイクラスの案件を多く取り扱っている「iX転職」がおすすめです。
iX転職では自分の市場価値を長期的にサポートしてくれるヘッドハンターと出会えます。
自分の市場価値を客観的に知ることができるので、より自分に合ったポジションへの転職ができるという特徴があります。
転職サイトを活用するメリットは主に3つあります。
・多くの求人案件がある
・忙しい方でも転職活動が行える
・気になった求人にすぐ応募できる気軽さ
非常に多くの求人案件があるため、自分に合ったポジションを探したいという方には、転職サイトがおすすめです。
また、現職などが忙しくてなかなか転職活動ができないという方でも、転職サイトは気になる求人があればすぐに応募できるため、比較的時間をかけずに転職活動がしやすいでしょう。
iX転職は平均年収が比較的高い!
iX転職から届くスカウトメールです。
※画像はイメージであり、時期によって掲載内容が異なる場合があります。
ハイクラス求人を多く扱っているiX転職だけあり、提示されている年収は全体的に高く、平均年収は800万~1,000万円となっています。
業界最大手のハイキャリア転職「リクルートダイレクトスカウト」
関連記事

IHI転職者の主なキャリアステップ ...

ミルボン転職者の主なキャリアステップ ...

大正製薬転職者の主なキャリアステップ ...

ローランド転職者の主なキャリアステップ ...

住友化学転職者の主なキャリアステップ ...

第一三共転職者の主なキャリアステップ ...

ツムラ転職者の主なキャリアステップ ...

積水ハウス転職者の主なキャリアステップ ...

アステラス製薬転職者の主なキャリアステップ ...

ジェイテクト転職者の主なキャリアステップ ...