2020/08/14 コンサルティング
マッキンゼーアンドカンパニーの転職難易度は?英語は必須?
▼下記は、マッキンゼーに転職する人の主なキャリアステップを示した図です。
・転職元:どこからマッキンゼーに転職してくるのか
・転職先:マッキンゼーからどこへ転職するのか
一般的な傾向を把握し、「将来なりたい自分を目指せるキャリアプラン」を描きましょう。
-
-
マッキンゼー・アンド・カンパニー
-
主な転職先
・PwC、ベインアンドカンパニーなどの戦略コンサル
・ジョンソン・エンド・ジョンソン
・資生堂
・リクルートなど
マッキンゼーの主な転職元・転職先
学歴は、大学や大学院などが在籍しており、海外の大学出身者も在籍しています。国立でも東大や京大出身者が多く、私立では早慶などの高学歴者が多く在籍しています。
マッキンゼー在籍者の職歴は、ATカーニーやアクセンチュアなどの同業のコンサルティング、トヨタ自動車や大和証券、モルガン・スタンレー、三井物産など、業種問わず大手事業会社、さらには国家公務員など、幅広い職歴が挙げられます。
マッキンゼーからの転職先として、PwCコンサルティングやべイン・アンド・カンパニーなどの戦略コンサル、ジョンソン・エンド・ジョンソンや資生堂、リクルートなどの大手事業会社の経営管理部門などが挙げられます。
マッキンゼー・アンド・カンパニー日本支社は世界最大手の外資系コンサルティングファームの日本支社です。
McK(マック)の略称でも呼ばれており、国内の優秀なコンサルタントが多く集まる人気な企業となっています。
マッキンゼーは米国、欧州、南米、東欧、アジアなど世界60カ国に105以上の支社をもち、年間で1,600件以上のコンサルティングプロジェクトを手掛けています。
日本支社のオフィスはアークヒルズ仙石山森タワーに構えており、従業員数は320名です。
マッキンゼーでは、世界第3位の経済大国である日本のさらなる成長促進に向けて、優秀なコンサルタント・デジタルコンサルタントの中途採用を積極的に行っています。
初めての転職でマッキンゼーを目指すなら「ビズリーチ」を見るべし!
マッキンゼーの口コミや年収の前に、まずはどんな求人が出てるのか早く知りたいという方はまず、ビズリーチなどの転職サイトで掲載求人をチェックしてみましょう。
ビズリーチはハイクラス求人が豊富に掲載されているため、転職先がまだ定まっていない方は、外資系コンサルファームの募集要項をここで比較しておくことをおすすめします
後に転職エージェントを利用する予定の場合でも、情報収集として事前にチェックしておくことが、転職活動をスムーズに進めるためのポイントです。
また、ビズリーチではレジュメを登録しておくことで、非公開情報の閲覧が可能になり、自分のスキルや希望に合った企業からスカウトを受けることもできます。
転職サイトの場合、登録直後に最も多くスカウトメールが届く傾向があります。
より自分に合ったスカウトを受けたいならば、登録後すぐにレジュメ登録することをおすすめします。
この記事でわかること
- マッキンゼーの企業概要
- マッキンゼーの転職ポイント
- マッキンゼーの社風や企業文化
目次
- 1 マッキンゼーの主な転職元・転職先
- 2 初めての転職でマッキンゼーを目指すなら「ビズリーチ」を見るべし!
- 3 マッキンゼーに転職するポイント
- 4 マッキンゼーの企業概要
- 5 マッキンゼーの事業内容
- 6 マッキンゼーの転職の募集要項
- 7 マッキンゼーの転職難易度
- 8 マッキンゼーの転職までの流れ
- 9 マッキンゼーで働いている方の評判・口コミ
- 10 マッキンゼーの年収・給与
- 11 マッキンゼーでの転職者の出世難易度
- 12 マッキンゼーはどんな人が働いている?
- 13 マッキンゼーの社風
- 14 マッキンゼーのワークライフバランス
- 15 マッキンゼーの社長
- 16 マッキンゼー現職、OB/OGの有名人
- 17 マッキンゼーの転職に関わるQ&A
- 18 マッキンゼーへ転職する方法
マッキンゼーに転職するポイント
マッキンゼーの特徴
- ・ボストンコンサルティンググループ(BDG)と同列に位置する外資系コンサルティング会社
- ・年収は2,000万円以上を超える場合もある高収入
- ・ 伊藤賢司氏や都丸暁彦氏など多くの著名人を輩出している
マッキンゼーへ転職するポイント
- ・ビジネスレベルの英語力は必須
- ・医師や国家公務員、エンジニアなど業種を問わず転職者が多い
- ・他ファームと比べ、リーダーシップが重視される傾向がある
マッキンゼーの企業概要
会社名 | マッキンゼー・アンド・カンパニー日本支社 |
---|---|
本社所在地 | 東京都港区六本木1丁目9−10 アークヒルズ仙石山 森タワー |
社長 | アンドレ・アンドニアン |
設立 | 1971年 |
株式 | 非上場 |
株主構成 | 記載なし |
マッキンゼーの売上
非公開
マッキンゼーの最新ニュース
マッキンゼーの最新情報を掲載しております。
マッキンゼーの事業内容
マッキンゼーでは1926年の創設以降、経営戦略コンサルティングの分野でグローバルファームとして最高峰のコンサルティングサービスを提供してきました。
事業部門や全社、成長など、顧客の戦略的課題の解決に向け支援を行っています。
マッキンゼーの戦略グループは国内で急速に発展しているサービスとなっており、さまざまな業種、目標に合わせた提案しています。
また、マッキンゼーは世界的なネットワークと連携しているため、顧客へグローバルな視点を持った多角的なアプローチが可能です。
マッキンゼーの日本支社の顧客の7割は日本企業で、各業界トップ企業のコンサルティングを行っています。
経営戦略の部分においてグローバルな視点とローカルな視点両方の深いノウハウを持っており、顧客の業種問わず幅広い事業を展開しています。
マッキンゼーは、国内大手スキンケアブランドの中南米戦略や、新医薬のマーケティング戦略、エネルギー業界、人材、金融、不動産、SIerなど、さまざまな業種での実績を持つ企業です。
マッキンゼーの転職の募集要項
ビジネスアナリスト
マッキンゼーのビジネスアナリティスト(BA)は、世界中のオフィスのデジタル・マーケティング・セールス・オペレーションなど、幅広い業務に参加し、クライアントとの連携部分を担います。
マッキンゼーでは3~5名のコンサルタントがチームで行動し、その中の1人としてBAのポジションが用意されます。BAは2年間チームの同僚から研修を受け、スキルの発展とネットワークの構築を行うことになります。
また、まったくの異なる業界のクライアントを同時に複数持つことになるため、経験することでコンサルタントとしてのスキルの底上げが期待できるポジションといえるでしょう。
- ・リーダーシップに関する高い実績
- ・ビジネスレベルの英語スキル
- ・1~3年の実務経験
キャパビリティズアンドインサイツアナリスト
マッキンゼーデジタル・アナリティクスクライアント部門におけるネットワークチームの一員として従事します。
マッキンゼーのデジタル部分を統合する役割を担うだけでなく、クライアントがデジタルをビジネスに導入する支援(構築、運用)も行います。
マッキンゼーの広いネットワークを駆使して、企業、業界、経済などさまざまな情報を収集し、ファクトパック、スプレッドシートの形式でまとめて分析を行うため、業界に関する知見を深めることができるでしょう。
- ・情報技術プロフェッショナルサービス会社でのデジタル/コアテクノロジー分野での3〜4年以上の経験
- ・ネイティブレベルの英語スキル
- ・IT分野における高い実績・学歴
デザインエキスパート
マッキンゼーデジタルラボ(MDL)の日本チームに参加します。
マッキンゼーデジタルラボではレベルの高いアジャイル開発を用いてクライアントにデジタル体験を提供しています。
デザインエキスパートは部門の垣根を超えて、設計プロセスにおけるさまざまな側面に取り組みます。
マッキンゼー内のさまざまなチームに対してデザイン思考についての会話を促進させる働きを担うデザインエキスパートは、決して裏方ではなく、主要なプロジェクトにおいても実践的な役割を果たすことが求められます。
- ・ビジネスレベルの英語スキル
- ・12年以上のプリンシパルレベル(ディレクターレベル)のデザイナー経験
- ・Adobe CS、Sketch、OmniGraffleなどを使った優れたビジュアルデザインのスキル
マッキンゼーの転職難易度
マッキンゼーの転職難易度は非常に高いです。
マッキンゼーの面接で重視する点は「地頭の良さ」「人と違う特別な能力」の2点です。
ビジネスレベルの英語スキルは当然求められるため、英語を扱う実務経験のない人材にとっては厳しいといえるでしょう。
ただし、マッキンゼーでは、コンサルティングの実務経験を募集条件に記載していません。
マッキンゼーでは業界に特化した優秀な人材を求めているため、未経験からの応募も可能となっています。
ただし、前職のキャリアは評価されず、マッキンゼーの中での実績のみが評価されます。前職での実績についてはあくまで自身の持つスキルの指標であると考えて面接に臨みましょう。
マッキンゼーが転職者に求める人物像
マッキンゼーでは、コンサルタントやリーダーとしての高い素質だけでなく、自ら目標を立て、そのために何するべきか
考え、実行できる人材を求めています。
マッキンゼーでは「My Own McKinsey」という言葉が存在しており、個人の目標達成のために、マッキンゼーという組織があるという考えが定着しています。
またマッキンゼーには各分野のプロフェッショナルが集まっているため、お互いを尊重し、足りない部分を補いながら問題解決できるチームワークも求められます。強みを持つことをよしとされる文化があるため、業界に特化した知識は必ず求められる部分といえるでしょう。
マッキンゼーの転職までの流れ
マッキンゼーの選考フロー
書類・エントリーシート提出
適性検査
ケース面接(1〜3回)
想定選考官:コンサルタント・マネージャー
日本語もしくは英語でケース面接を行います。
最終ケース面接(2~3回)
想定選考官:コンサルタント・マネージャー
日本語もしくは英語でケース面接を行います。
マッキンゼーの面接形式
面接の前に筆記試験が行います。
面接回数は3~6回程度です。面接は1回につき30分程度行います。
マッキンゼーの面接内容
マッキンゼーでは面接の前に、筆記試験を行います。筆記試験の難易度は高いため必ず対策しておきましょう。
マッキンゼーの面接ではケース問題を採用しており、話の中で候補者の問題解決能力を図ります。
ケース問題の課題は、実際に面接官が担当したプロジェクトにおける一場面が設定されることが多いです。
また、マッキンゼーでは多様性を受け入れる文化が根付いているため、質問の内容や選択肢に疑問を感じた場合には質問することが可能で、質問が採用の可否に関わることはありません。
面接では、実績をアピールすることは求められていません。
ケース問題の中で、自身の考え方を面接官に伝え、マッキンゼーの考え方について理解を深めることに意識を向けることが、面接のポイントとなります。
マッキンゼーで働いている方の評判・口コミ
優秀な人材であっても解決が困難なプロジェクトが常に寄せられるため、大きなやりがいを感じることができます。また、個々の強みが尊重される一方、足りない部分については常に成長を求められます。ただし、チームからの研修やフィードバックが充実しているため、一人で勝手に成長しろという冷たい雰囲気はありません。
やりがいはありますが激務です。給料は高く自身の成長を実感できるシーン多々ありますが、土日がつぶれることもあります。
特にマネジメント層になるとその傾向が強くなるが給与との比較で考えれば仕方ないという雰囲気があります。
性別関係なく、実績のみが評価される。私も女性だが結果を出せば昇格もあったし、まわりもみてもやる気のある女性が多かったため、不公平は発生しにくいと感じる。
ただしフルコミットになるため、出産や育児との両立は厳しく、女性社員は比較的少ない。
マッキンゼーの社員の口コミでは、給与と成長に関するポジティブな意見が多く見られます。
一方で「残業や休日出勤が多い激務」という口コミも多く見られます。コンサルティングはクライアントに合わせる業務であると割り切っている社員が多い印象がありましたが、中には「残業時間が多いと仕事ができないと思われる」という口コミも見られました。
マッキンゼーの年収・給与
年収 | 800万円 |
---|---|
ボーナスの有無 | 有り |
昇給制度 | 有り |
残業手当 | 有り |
固定残業手当 | 記載なし |
通勤手当 | 有り |
住宅手当 | 記載なし |
福利厚生 | 厚生年金、健康保険、雇用保険、語学支援、留学支援など |
マッキンゼーでの転職者の出世難易度
マッキンゼーの出世難易度は比較的高いです。成果と上司評価によって出世していくシステムであるとはいえ、実力主義の性格が強いため目の前の業務をこなすことが、出世のポイントとなります。
また、プロパー社員と転職者で評価方法が異なることはありません。性別、経歴、国籍問わず平等に評価されるため、転職者であっても高いポジションへ出世することも可能です。
役職ごとの平均年収
弊社独自調査結果
20代後半 | アソシエイト | 800万円 |
---|---|---|
20代後半 | アソシエイト | 1,200万円 |
30代前半 | マネージャー | 1,500万円 |
30代後半 | アソシエイトパートナー | 3,000万円 |
40代前半 | マネージャー | 1,700万円 |
40代前半 | パートナー | 4,000万円 |
マッキンゼーはどんな人が働いている?
マッキンゼーの従業員数
320人名(2019年)(日本)
27,000 名(2018年)(全体)
マッキンゼーの平均年齢
30歳程度
マッキンゼーの平均勤続年数
3〜5年
マッキンゼーの社風
マッキンゼーでは企業ポリシーとして「One Firm Policy」という言葉を掲げています。
マッキンゼーでは世界60ヵ国に点在する支社を一体運営しており、全てのオフィスを一つの組織として考える体制が整っているのです。
そのため世界最大規模のグローバルなコンサルティングファームであり、世界中の支社のノウハウの共有が盛んに行われています。
情報の共有は1つの支社の中でも盛んに行われており、各分野のプロフェッショナルがお互いの知見を共有できる、コミュニーケーションが取りやすい環境となっています。
マッキンゼーのワークライフバランス
副業可否 | 記載なし |
---|---|
勤務時間 | 記載なし |
休日 | 記載なし |
その他の休日・休暇 | 記載なし |
平均残業時間 | 94.4時間 |
フレックス制度 | 記載なし |
リモートワーク | 記載なし |
産休・育休制度 | 記載なし |
時短勤務 | 記載なし |
マッキンゼーの社長
アンドレ・アンドニアン
オーストラリア出身
ウィーン大学大学院修士課程修了(経済・経営科学)後、1988年マッキンゼーに入社。
同社へ入社後ミュンヘン、シリコンバレー、ニューヨークにおいて、自動車・組立産業、エレクトロニクス、半導体、航空宇宙研究グループなど先端産業研究グループのリーダーを務める。
また、EMEA(欧州、中東、アフリカ)のハイテク技術経営研究グループを主導した経験あり。
現在は日本を拠点とし、先端技術を用いた分野において世界中の企業へのコンサルティングサービスを提供している。
マッキンゼー現職、OB/OGの有名人
南場智子
株式会社ディー・エヌ・エー創業者であり、同社の現代表取締役会市長。
津田塾大学学芸学部英文学科卒業後、ブリンマー大学へ留学。その後1986年マッキンゼーへ入社。
2年後に同社を退職し、ハーバードビジネススクールへ入学。MBA取得後、日本人女性として歴代3人目のマッキンゼー日本支社の役員に就任。
1999年株式会社ディー・エヌ・エー設立。2020年には女性初の日本プロ野球オーナー会議議長に就任。
マッキンゼーの転職に関わるQ&A
マッキンゼーの中途採用における募集要項の条件には年齢に関する記載はありません。ポジションによっては10年以上の実務経験が求められる場合もあるため、30代からの転職も問題ないといえるでしょう。しかし、コンサルタントについては、30代後半からの転職は厳しいといわれています。マッキンゼーではメンバーからさまざまな知識を吸収することが求められるため、30代で転職を希望する場合はなるべく早く行動に移すことをおすすめします。
世界のビジネスにおける成長の変化などの資料を読み、質問に対して4択で回答する筆記試験を行います。資料・質問はすベて英語で記載されているため、ビジネスレベルの英語スキルがなければ回答することはできません。
また9割が落とされたという事例もあるため筆記テストの難易度は高いといえるでしょう。
マッキンゼーの公式サイトから過去問をPDFでダウンロードすることが可能なため、必ず対策しておきましょう。
マッキンゼーへ転職する方法
まずは公式採用HPで概要をチェック
マッキンゼーの公式サイトの採用情報ページからエントリーすることができます。
公式サイトには求人情報をはじめ、マッキンゼーの事業内容やから最新ニュースまで、さまざまな情報が掲載されています。
また、現在募集されているポジションの条件などが軽く掲載されているので、どんな仕事なのか知りたいという方は一度チェックしておくとよいでしょう。
ただし、情報は全て英語で記載されているためその点に注意が必要です。また、公式サイトに掲載されている情報量はあまり多くありません。
より詳しい情報が知りたい場合や公式サイトに載っていないような求人に応募したいという方は転職サイトや転職エージェントの活用がおすすめです。
自分のペースで転職活動したいなら「転職サイト」
転職サイトを活用してマッキンゼーへ転職したいなら、掲載企業数がトップクラスで、ハイクラス求人が多い「ビズリーチ」への登録をおすすめします。
転職サイトを活用するメリットは大きく分けると3つです。
・大量の求人情報をすぐに確認できる。
・スピード感を持って応募が可能
・自分のペースで転職を進められる
自分の希望するポジションを探している方や、自分のペースで転職活動したいという方にはおすすめです。
また、転職エージェントの利用を考えている場合でも、さまざまな募集要項を比較するために転職サイトを利用する方は多く、マッキンゼーの募集内容や求められるスキルなどが知りたい場合はチェックするのも良いでしょう。
ビズリーチでは年収の相談が可能
ビズリーチには、マッキンゼーの求人件数が6件あります。
※画像はイメージです。
ビズリーチでは公式の募集要項には記載されていない細かい情報が掲載されているケースも多いため、公式サイトで気になる募集があった場合はビズリーチで確認しておくことをおすすめします。
さらには、非公開求人を持っていることもあり、キャリアアドバイザーに相談すれば非公開求人を紹介してもらうことも可能です。
ただし、転職サイトからの応募は、自分が考えていることと企業側とのすり合わせが上手くいかないこともあり、経験やスキルなどで落とされてしまう可能性もあります。
確実な転職をしたいのであれば、転職エージェントの活用がおすすめです。
質の高い転職支援で転職成功率を上げるなら「ロバートウォルタージャパン」
マッキンゼーへ転職するために転職エージェントを利用するなら「ロバートウォルタージャパン」がおすすめです。
ロバートウォルターズジャパンは外資系企業への転職に特に強い転職エージェントです。
転職エージェントを利用するメリットとしては
・キャリア相談や給与交渉などを含む幅広いサポート
・自身と企業との高いマッチング率
・非公開求人案件の圧倒的な多さ
この3つが挙げられます。
転職エージェントでは、履歴書や職務経歴書の添削や、模擬面接によるアドバイス、さらには給与交渉まで行ってくれます。
また、あらかじめマッキンゼーへの転職実績がある転職エージェントを利用すれば、転職先の人事や現場職員との太いパイプがあるため、事前に内部情報などを面接前に知ることも可能です。
転職活動において、少しでも不安がある場合は、ロバートウォルターズジャパンの利用をおすすめします。
ロバートウォルターズジャパンは、外資系ハイクラス案件が多数
ロバートウォルターズジャパンに掲載されている求人情報を見てみると、ハイクラスのコンサルタントの求人が多数掲載されています。
※画像はイメージです。
外資系の企業への転職実績が多いロバートウォルターズジャパンでは、担当コンサルタントとのやりとりを英語で行います。
英語力に自信があり、本気でマッキンゼーへの転職を目指すのであれば、ロバートウォルターズジャパンを利用することをおすすめします。
簡単な質問に答えるだけ!
気になる企業への「転職成功率」を専門アドバイザーが無料診断
1,000人以上のハイキャリア転職をサポートした実績から算出
チャットで気軽に相談!
\ 転 職 の 悩 み を 解 決 /
今いる会社から転職するならどの業種・企業が一番いい?
今のスキル・年齢でどこまで年収アップが目指せる?
この企業に転職できる可能性は何パーセント?
\ L I N E で い ま す ぐ 診 断 ! /
関連記事

▼下記は、三菱UFJリサーチ&コンサルティングに転職する人の主なキャリアステップを示した図です。 ・転職元:どこから三菱UFJリサーチ&コンサルティングに転職してくるのか ・転職先:三菱UFJリサーチ&コンサルティングからどこへ転職...

▼下記は、ボストンコンサルティングに転職する人の主なキャリアステップを示した図です。 ・転職元:どこからボストンコンサルティングに転職してくるのか ・転職先:ボストンコンサルティングからどこへ転職するのか 一般的な傾向を把握し...

▼下記は、ストライクに転職する人の主なキャリアステップを示した図です。 ・転職元:どこからストライクに転職してくるのか ・転職先:ストライクからどこへ転職するのか 一般的な傾向を把握し、「将来なりたい自分を目指せるキャリアプラ...

▼下記は、PwCコンサルティングに転職する人の主なキャリアステップを示した図です。 ・転職元:どこからPwCコンサルティングに転職してくるのか ・転職先:PwCコンサルティングからどこへ転職するのか 一般的な傾...

▼下記は、MAキャピタルに転職する人の主なキャリアステップを示した図です。 ・転職元:どこからMAキャピタルに転職してくるのか ・転職先:MAキャピタルからどこへ転職するのか 一般的な傾向を把握し、「将来なりたい自分を目指せる...

▼下記は、アクセンチュアに転職する人の主なキャリアステップを示した図です。 ・転職元:どこからアクセンチュアに転職してくるのか ・転職先:アクセンチュアからどこへ転職するのか 一般的な傾向を把握し、「将来なりたい自分を目指せる...

▼下記は、JSOLに転職する人の主なキャリアステップを示した図です。 ・転職元:どこからJSOLに転職してくるのか ・転職先:JSOLからどこへ転職するのか 一般的な傾向を把握し、「将来なりたい自分を目指せるキャリアプラン」を...

▼下記は、日本タタ・コンサルタンシー・サービシズに転職する人の主なキャリアステップを示した図です。 ・転職元:どこから日本タタ・コンサルタンシー・サービシズに転職してくるのか ・転職先:日本タタ・コンサルタンシー・サービシズからどこ...

▼下記は、ATカーニーに転職する人の主なキャリアステップを示した図です。 ・転職元:どこからATカーニーに転職してくるのか ・転職先:ATカーニーからどこへ転職するのか 一般的な傾向を把握し、「将来なりたい自分...

▼下記は、Supershipに転職する人の主なキャリアステップを示した図です。 ・転職元:どこからSupershipに転職してくるのか ・転職先:Supershipからどこへ転職するのか 一般的な傾向を把握し、「将来なりたい自...